ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


警察漫画「警察ってのはカゼ薬みたいなもん」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623665304/


1 :名無しさん@おーぷん:21/06/14(月)19:08:24 ID:P4PC



言い得て妙


8:名無しさん@おーぷん:21/06/14(月)19:11:49 ID:cWsj
警察漫画?
まあ警察漫画やな



3:名無しさん@おーぷん:21/06/14(月)19:09:19 ID:abFx1
パトレイバーかなと思ったらパトレイバーだった


6:名無しさん@おーぷん:21/06/14(月)19:10:15 ID:cWsj2
ワイはハコヅメかと思った


2:名無しさん@おーぷん:21/06/14(月)19:09:17 ID:EOJX1
ゆうみまさみって過小評価されてるよな


11:名無しさん@おーぷん:21/06/14(月)19:23:15 ID:HEJc2
>>2
わかる



12:名無しさん@おーぷん:21/06/14(月)19:23:18 ID:WDoS
>>2
じゃじゃ馬グルーミンアップはもっと評価されるべき名作



5:名無しさん@おーぷん:21/06/14(月)19:09:59 ID:0L2g1
秋葉原の警官「はい君ちょっと来て、何してるの?怪しいね、カバン見せてくれる?」



はい論破



7:名無しさん@おーぷん:21/06/14(月)19:10:29 ID:EOJX2
>>5
風邪気味のとき薬飲んで早く寝るあれやん



9:名無しさん@おーぷん:21/06/14(月)19:20:55 ID:cWsj
>>5
風邪ひいてないのに薬飲むみたいなもんか



13:名無しさん@おーぷん:21/06/14(月)19:27:50 ID:wQyN1
ワイらは事後にしか動けんけど
怪しいやつは見張るしネット履歴開示するで!

うーんこの



14:名無しさん@おーぷん:21/06/14(月)19:29:58 ID:xolH
実質、法治国家の限界なんだよな
実行する悪意には法律は人命の補償が追い付かない
なので自衛という話にもなってくるけど
銃社会には日本はならんだろうな



4:名無しさん@おーぷん:21/06/14(月)19:09:30 ID:OI7y1
あなたの風邪はどこから?



関連‐【朗報】「ハコヅメ~交番女子の逆襲~」が遂にドラマ化決定したね
    【警察漫画】災害が起きても頑なに避難を拒む人ってどう対処すればいいんだ・・・?
    【ハコヅメ】やっぱり警察組織は男社会だから女性蔑視が甚だしい ←オススメ
    想像していたよりもずっと未来は現実的だね


機動警察パトレイバー(1) (少年サンデーコミックス)
ゆうきまさみ(著)
小学館 (1988-06-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
関連記事


    


管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
382668:名も無き修羅:2021/06/15(火) 12:10
世論
「ストーカー犯罪者が凶行に至ったのは、警察がキチンと対処しなかったのが
悪い」

382669:名も無き修羅:2021/06/15(火) 12:13
映画化で押井に影響されすぎて終わった漫画家やな
後藤隊長に自分の意見代弁させるっていう最悪手にハマってしまった

382670:名も無き修羅:2021/06/15(火) 12:13
健康のために歩いたりビタミン剤飲んだりする感じやろ職質は

382671:名も無き修羅:2021/06/15(火) 12:33
バーディーも評価されるべき

382672:名も無き修羅:2021/06/15(火) 12:42
なんで風邪薬の例えが真理みたいになってんの
防犯も警察の仕事でしょ

382674:  :2021/06/15(火) 12:47
何言ってんだ法律の下働きだろうが

382677:名も無き修羅:2021/06/15(火) 12:57
キャラクターがそれらしい台詞をいうと「作者の意見を代弁させてて嫌」って言う人いるけどさ
セリフのどこで作者の意見を見出して判断してるんだ?
「諦めたら試合終了だよ」も作者の思想?
「生き物の生き死にを自由にするのはおこがましい」も作者の思想?
「ドラゴンボールがあるからキャラが死んでも心配するな」も作者の思想?

382678:名も無き修羅:2021/06/15(火) 13:19
後藤隊長も作中では警察組織からも厄介者扱いされてるから、作者が絶対正しいと思ってる意見の代弁とも言いきれんけどな。

まあこの警察を風邪薬と例えてるのは上手いとは思うが。

382679:名も無き修羅:2021/06/15(火) 13:22
たまに連載してるあ~る見るともう往年の力はないんだなぁ…と感じる

382680:名も無き修羅:2021/06/15(火) 13:24
作者が公言してるとか、作者の普段の言動と一致してるとかなら分かるが、殆どは一方的な決めつけにすぎないよね。
どういう根拠で決めつけてるのか気になるわ。

382683:名も無き修羅:2021/06/15(火) 13:39
上手い言い回しだとおもうけどな
それを後藤隊長に言わせるのもいい
それはそうと新九郎は面白いぞ

382685:名も無き修羅:2021/06/15(火) 13:44
まあ公安警察とか交通課とか予防を目的とした部署もあるから真理では無い

382690:名も無き修羅:2021/06/15(火) 14:36
予防は政治家の仕事だな
法律を作って抑止力を作る
なお、日本はここ30年ほど無政務状態なもよう

382693:名も無き修羅:2021/06/15(火) 15:03
特車二課に与えられた役割を越えて何でも抱え込もうとしてる部下に対して、もうちょっと割り切って自分の仕事に専念しろといかにも後藤隊長らしい例えで諭してるだけだろ
これを作者の意見をキャラに代弁させてるだなんて深読みのしすぎだわ

382695:名も無き修羅:2021/06/15(火) 15:30
>>382669
ゆうきはむしろ押井を嫌っとるんだが

382696:名も無き修羅:2021/06/15(火) 15:51
まあ戦前の、内務官僚が今の厚生福祉から何でも全部仕切っていた時代のコトを知らないと
後藤さんの言ってるコトの意味は分かりにくいかも。

382697:名も無き修羅:2021/06/15(火) 15:59
未だにパトレイバーはゆうきまさみが原作者で全ての権利を握ってる、アニメも全部ゆうきの意向、みたいな認識の奴いるのか

382701:名も無き修羅:2021/06/15(火) 16:13
「警察の仕事は基本的に負け戦ばっかなんだよ」ってのもなるほどなと思った
これもパトレイバーだった氣がする

382702:名も無き修羅:2021/06/15(火) 16:14
パトレイバーって何時面白くなるのか、ずっと待ってたけど、ついに面白くないまま終わったからなあ。オレはゆうきまさみの漫画はあれで見限ったわ。

382703:名も無き修羅:2021/06/15(火) 16:18
>>382697
未だにマンガ版を「原作」って書く奴多いよな

382712:名も無き修羅:2021/06/15(火) 16:55
週刊パトスの回の話も面白いよ。
3流週刊誌が企業献金とか最初は製品を褒める所から始まり警察に収める時になにやら
裏金がとか。
週刊誌の持ち上げてからの叩き落とし手法を
子供の頃に知ったから。

382721:名も無き修羅:2021/06/15(火) 17:40
ゆうきまさみはむしろ過大評価されてないか
90年代後半はゆうきまさみのマンガさえ読んでればサブカル通を名乗れるみたいな風潮があったもんだ

382735:名も無き修羅:2021/06/15(火) 19:39
後藤隊長と思ったら後藤隊長だった

382740:名も無き修羅:2021/06/15(火) 20:08
382677
その話でわざわざ言わなくてもいいこというときとか、キャラとぶれてるときとか、そのためのキャラになってるときかな
そのキャラにそう思わせるだけの過去があって言ってるならともかく、そこだけ浮いてたら違和感出るから

382741:名も無き修羅:2021/06/15(火) 20:12
>382680
公務員経験者らしいよ

382744:名も無き修羅:2021/06/15(火) 20:40
これはストーリーの必要からでたセリフだから
唐突な作者の代弁じゃないだろ。

382748:名も無き修羅:2021/06/15(火) 22:11
>風邪気味のとき薬飲んで早く寝るあれやん

風邪薬の服用者であって風邪薬そのものじゃねーだろ

382758:名も無き修羅:2021/06/16(水) 00:16
これに文句言ってる奴は
じゃあ警察に常に見張られてるような生活がしたいんか

382761:名も無き修羅:2021/06/16(水) 01:17
夜警国家と福祉国家ぐらいは知ってて欲しい

382762:名も無き修羅:2021/06/16(水) 02:48
世間の耳目を集める事件、社会的影響が大きい事件しか対処できない、人員の問題が在るわな。「桶川ストーカー事件」をWIKIすれば、信じがたい警察の実態にビックリするやろな。見切りを付けて退職する若い人が居るのも分る。

382770:名無し:2021/06/16(水) 08:41
帆場瑛一に憧れて情報工学科に進学した奴が何人もいたっけな。

382771:名も無き修羅:2021/06/16(水) 09:04
これに文句言ってるやつの主張は「犯罪者が犯罪を犯す瞬間だけを見張ってればいい」だよ
自分が言ってる意味を理解しようとはしないだろうけどね

382774:名も無き修羅:2021/06/16(水) 09:29
警察官ネコババ事件なんて警察署員全員で一致団結し犯罪組織になったぞw
カゼ薬が警察に対して必要になってしまってる

382781:名も無き修羅:2021/06/16(水) 11:10
>382762
そういう人もいるが、辞める動機で一番多いのはどうしても死体に慣れないことらしい

382792:名も無き修羅:2021/06/16(水) 13:01
警察や軍が制服でうろついてるとそれだけで犯罪発生率が下がるデータ有ったろ

382809:名も無き修羅:2021/06/16(水) 15:03
※382748
そもそも風邪薬は辛い症状を抑えるためのもので、風邪を治す薬ではないってね…。大した症状も出てないのに風邪薬を飲むアホ上司を思い出した。
そういう意味でも、風邪薬のたとえは的を射てると思う。犯罪を生み出す原因には対処できないけど、犯罪という症状が出たらそれを抑え込むってね。

382812:名も無き修羅:2021/06/16(水) 15:25
ちなみにいわゆる「風邪薬」は風邪のウイルスそのものには何の効果も無く
「風邪の諸症状(発熱やせき等)を抑える薬」でしかない
なぜなら風邪のウイルスには無数の変種があり、直接ウイルスを攻撃するためにはその種類を特定するのにしばらく時間がかかる
そして特定ができた頃には大抵の風邪はもう快方に向かっており、今更ワクチンを投与する必要がなくなる
従って作るだけ無駄であり、今でも風邪を治すには自身の自然治癒力に頼るのが一番効率的と言うことになる


>382703
ゲッターロボも石川賢の漫画版を「原作」と勘違いされがちだよな
元々東映側がダイナミックプロに依頼して生まれた企画なのに
(だからサッカー部の竜馬が挑むのが「ゴール」だし、ゲッター1の頭部にサッカーボールの意匠がある)

382840:ニューワールドオーダー:2021/06/16(水) 21:30
風邪の特効薬はない。
風邪薬は症状を緩和させるだけ。
それも暗に言っておるのかな。

382920:名も無き修羅:2021/06/17(木) 15:21
ちゃんと「警察は犯罪に対してある程度の抑止力を持っちゃいる」とセリフにあるのに、「抑止ガー」とか言っている奴はバカなの?

388133:    :2021/08/08(日) 18:16
>>映画化で押井に影響されすぎて終わった漫画家やな

あーもう。ゆうきまさみは第一の原作者といっていいのに、みんなでガヤガヤいいながら企画した代物なんだからと遠慮していたら。ヘッドギアに最後に入れてもらった味噌っかすの映画製作のための雇われ監督に過ぎない押井こそがパトレイバーの本丸だなんて扱いになるんやな・・・

443096:名も無き修羅:2023/01/20(金) 22:41
まあしょせん左の暴力装置よマンガ家なんて

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top