fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる?


【画像】フィッシュ&チップスとかいうクッソ美味そうな食い物wxywxywxywxywxywxywxywxywxy
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1623039741/


361 :風吹けば名無し:2021/06/07(月) 13:45:09.29 ID:6gtuURLw0.net

99lo20.jpg








404 :風吹けば名無し:2021/06/07(月) 13:48:08.38 ID:6fsmtZWz0.net
>>361
うなぎゼリーって本当に存在するのか…



393 :風吹けば名無し:2021/06/07(月) 13:47:25.33 ID:mW46YQ/20.net
>>361
マジで不味そう



375 :風吹けば名無し:2021/06/07(月) 13:46:08.26 ID:8XkEZd7/0.net
>>361
自分で味付けする文化やし



419 :風吹けば名無し:2021/06/07(月) 13:49:06.40 ID:5gaZJD0i0.net
>>375
これ
まんま食ったらそら不味いわ



432 :風吹けば名無し:2021/06/07(月) 13:50:09.90 ID:RhPIP5aE0.net
>>419
うなぎゼリーをどう味付けすれば旨くなるんや?教えてくれ



457 :風吹けば名無し:2021/06/07(月) 13:51:45.53 ID:5gaZJD0i0.net
>>432
酢と塩
とにかく酢を降りまくる



463 :風吹けば名無し:2021/06/07(月) 13:52:20.43 ID:8XkEZd7/0.net
>>432
唐辛子風味のビネガーか普通の酢でビシャビシャにして食べるんだぞ



478 :風吹けば名無し:2021/06/07(月) 13:52:55.39 ID:waUzzoys0.net
>>457
>>463
不味そう
やっぱ元がゴミだな



503 :風吹けば名無し:2021/06/07(月) 13:55:02.01 ID:GiEhmjUc0.net
>>457
画像でも酢と塩かけてるけどうまいとは書いてないな



513 :風吹けば名無し:2021/06/07(月) 13:55:51.76 ID:8XkEZd7/0.net
>>503
正気じゃないぐらいかけるのがイギリス人の食い方やぞ



396 :風吹けば名無し:2021/06/07(月) 13:47:43.81 ID:+A0eiEk/0.net
>>361
ガチで不味いんだなイギリス料理




関連‐食の軍師、イギリス料理が酷すぎて呆れる ←オススメ
    イギリス料理のフィッシュアンドチップスって美味しいの?
    【イギリス料理】ウエンツ瑛士がイギリスは素材の味を大事にするとか言ってたけど
    【1日外出録ハンチョウ】各国脳内大槻によるグルメ首脳会談の回www


渡英2年うめだまのイギリス自由帳
うめだ まりこ(著)
KADOKAWA (2016-06-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2
関連記事


    


管理人オススメ記事
「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・?
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww
正義のヤクザなんて実在するの?
ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
381917:名も無き修羅:2021/06/08(火) 12:19
労働者階級の料理がマズいだけ定期

381918:名も無き修羅:2021/06/08(火) 12:25
日本に来て納豆とかで大騒ぎしてる糞外人みたい

381919:名も無き修羅:2021/06/08(火) 12:37
ヨーロッパの料理は実際はまずいのが多い
世界の料理は日中韓が最高のトップでタイやマレーシアがその後ろに続く

381920:名も無き修羅:2021/06/08(火) 12:47
調理過程で味をつけるという概念がない品が多いからな…

381922:名も無き修羅:2021/06/08(火) 13:09
イギリス料理はテーブルで個々人の好みで味付けするスタイルだから…


381924:名も無き修羅:2021/06/08(火) 13:24
酢でビシャビシャは味付けなのか
味消しじゃないのか

381926:名も無き修羅:2021/06/08(火) 14:02
イギリス人「味付けは後で自分の好みにすればいいや」

381927:  :2021/06/08(火) 14:24
ロンドンで蒲焼やったら文化変えそう

381928:名も無き修羅:2021/06/08(火) 14:27
正気じゃないほどかけまくるで草

381929:名も無き修羅:2021/06/08(火) 14:39
もともとウナギは臭い。だから皮をよく焼く。時々どうしようも無い奴はいるらしい

381930:名も無き修羅:2021/06/08(火) 14:45
こんな手間かけてわざわざマズくする意味わからん
普通に焼いて塩で食ったほうが
手軽だし味もだいぶマシなんじゃないの?

381931:名も無き修羅:2021/06/08(火) 14:47
タンパク質が貴重な時代に食ってたもんだから今はほとんど食わんらしいけどな
ゼリー寄せやけどゼラチン加えてるわけじゃなくうなぎからの成分だけで勝手にゼリーになってるからそら臭いやろな

381936:名も無き修羅:2021/06/08(火) 15:18
ただのぶつ切りなんてマネしないで
日本で手間かけて調理してるのには理由があるってこったな

381937:名も無き修羅:2021/06/08(火) 15:26
しかし行列ができるぐらいに需要はあるということだ
この人たちが正しい食べ方を知らなかった可能性も高い
イギリス人の話を聞いてみたいところだな

381939:名も無き修羅:2021/06/08(火) 15:47
向こうは安い店はマズいのが当たり前。
安くても美味しいなんて異常。

381941:名も無き修羅:2021/06/08(火) 16:32
『下処理をしっかりすれば美味しい』と聞いたことがある。
つまりイギリス人は料理に下処理しないんだよ。

381948:名も無き修羅:2021/06/08(火) 17:17
見た目通りどころか、見た目以上にまずいのか

381950:名も無き修羅:2021/06/08(火) 17:30
もしかしてニホンウナギのようなものでなく、オオウナギのようなジェリーなんだろうか
であればハーブとウィスキーで酒蒸しなんか良いと思うよ

381952:名も無き修羅:2021/06/08(火) 18:35
山岡「来週もう一度ここに…いや、何でもない」

381954:名も無き修羅:2021/06/08(火) 18:44
味付けした所でゴミが生ゴミになるだけや

381956:名も無き修羅:2021/06/08(火) 18:54
ワイはハギスでゲロ吐いて翌日から高熱出して寝込んだわ
うなぎゼリーも食いたかったんやけど体調が許してくれんかったわ

381957:名も無き修羅:2021/06/08(火) 19:23
ゼリー寄せってひょっとして料理臭(異臭)を抑える為のものなんか?

381964:名も無き修羅:2021/06/08(火) 21:24
醤油持参してブチ込めばなんとかならんのか?

381965:名も無き修羅:2021/06/08(火) 21:40
産業革命のとき、貧困労働者を救った料理らしいな。

栄養価が高い代償としてくそ不味い。しかし食わないと死ぬ。

現代においては、食うことが当時を知るという、歴史体験扱い。

381967:名も無き修羅:2021/06/08(火) 21:56
日本のうなぎだって、どぶ川でとれた奴は臭くてまずいやろ
四万十川みたいな清流のら白焼きでじゅうぶんうまい

381968:名も無き修羅:2021/06/08(火) 22:19
日本でも江戸時代はぶつ切りウナギで不味いけど精力つけたいときに食べるってメシネコに書いてあったぞ

381971:名も無き修羅:2021/06/08(火) 22:50
現地在住で異文化体験を描くのであれば、なぜ現代でもそれほど人気があるのかなどもっと踏み込むところはあるだろうに
マズいと評判の料理をわざわざ食いに出かけてやっぱりマズかったとボロクソに扱き下ろして終わりだなんて、迷惑系がやってることと大して変わらんがな

381978:名も無き修羅:2021/06/09(水) 02:34
jellied eelでyoutubeで調べて動画みてみるとロンドンでも若い世代は食べないみたいだな
あときちんとした処理してれば「ゼリーと魚に塩かけて食べてる程度」には美味いようだw

381979:名も無き修羅:2021/06/09(水) 03:02
ウナギは脂質分の中に臭みがあって、これは200度以上で20分程度加熱しないと揮発しない。
つまり、ゼリー寄せの茹でるという調理法では100度前後なので臭みが抜けない
塩と酢はヌメリ取をするのに使うが臭みとりには使えない
最初から最後まで作り方を間違えてる料理がうなぎのゼリー寄せ

381984:名も無き修羅:2021/06/09(水) 08:45
イギリス料理は不味いって言うと必ず発狂するやつがいるけどなんでだろうね
まだ若者の貧乏料理の方がマシ

382004:名も無き修羅:2021/06/09(水) 13:57
そもそも向こうの調理には調味の概念が無いっぽい

382006:名も無き修羅:2021/06/09(水) 14:11
悪いけどこういうの見ちゃうとイギリス人はウナギ喰うなって思っちゃう
…ついでにスペイン人もアンギラス(ウナギの稚魚)喰うな

382028:名も無き修羅:2021/06/09(水) 18:30
>>381979
蒲焼きって200℃、20分を達成できてるのかな

それとも、そもそも泥臭さの少ない成魚を養殖するなり、綺麗な川で捉えるなりしてその工程が要らないようになってるのだろうか

382041:名も無き修羅:2021/06/09(水) 21:01
>>382028 厳密には焦がさないようにより高温で焼けば時短にはなるけど 適当に機械焼きでやるのは難しい 清流で育てれば多少は泥臭さは抜けるけど自然だとそもそもある程度淀んだ場所を好むし、養殖だと油が微妙においしくない養殖の味になるのは否めない
うなぎ屋の味に大量生産の味に追いつけない理由はほとんど焦がさないように高温で焼くっていう匙加減が機械じゃ難しいところに原因が多そう


382042:名も無き修羅:2021/06/09(水) 21:11
イギリスの料理がまずいのは産業革命で家庭料理が死んで、
口蹄疫で畜産物が死んだ結果らしいよ

学校給食の改善を取り扱ったテレビ番組「Feed Me Better」すごかったよ
マクドナルドや加工食品以外の食べ物食べられない児童だらけww

382050:名も無き修羅:2021/06/09(水) 22:19
>>381919
おい変なの混ぜるな
韓の料理が最高でトップクラスとかありえんわ
同じ唐辛子ぶち込み料理ならまだメヒコのほうがマシ

382069:名も無き修羅:2021/06/10(木) 08:10
普通に韓国料理は若い子がガチで好きだけどな
お前らチー牛が必死に否定してるだけ

382086:名も無き修羅:2021/06/10(木) 11:03
本題とは違うが……。
韓国料理はB級グルメは十分アリだよ。
ただしA級は貧弱で、S級つまり芸術の域に達した料理はそもそも存在していない。
(宮廷料理もロクなもんじゃないと昔の訪韓使節団が言ってる)
トップクラスを名乗るならS級は必須だから、韓国料理は除外かな。英国料理は狙う気すらないだろうけど。

382108:名も無き修羅:2021/06/10(木) 13:15
>>382069
あの国の料理で食べられているのは日本で日本人向けにアレンジされたやつ(輸出用含む)か観光客向けの味付けされたやつかだけ。
現地で現地人向け食べるとほとんどが「え?これってこんな味の料理だったっけ?」になる
そもそも台所のすぐ真横に仕切りもなく便所あるのが当たり前の国の料理は衛生的にちょっと遠慮したい

382156:名も無き修羅:2021/06/10(木) 17:19
日本料理が至高なんて無理がある主張 日本の素材の味を重視する食べ方は一種の信仰
火加減で素材の水分を損なわないように調理するのは高等技術ではあるけど
調理工程の複雑さや科学的理解に関しては他国に平均で劣る
その一方で、芸術的な理解や衛生観念は非常に高水準ではある
ただ、味の多様性に関してはたいぶ国民の舌が発達不足なのではないかな

385262:名も無き修羅:2021/07/10(土) 01:02
ウナギを泥抜きも下処理もしないでぶつ切りにして煮込んだだけだからな
ウナギじゃなく別の魚だとしてもマズくて食えたもんじゃないだろう

389239:名も無き修羅:2021/08/17(火) 15:18
ベルギー人の探偵曰く、
“英国には料理は無い。食べ物があるだけ”
“肉は焼き過ぎ、野菜は茹で過ぎ、チーズは論外”

393821:名も無き修羅:2021/09/27(月) 10:41
>>382156
それ、あなたの感想ですよね?
日本料理が至高(そもそも誰が言った?)だなんて言わないが舌が発達不足だなんて一年中グルメ番組や料理本が出回ってる現状見て言ってるの?外食屋の多さ知らないの?
そも調理工程の複雑さ、科学的理解ってなんだよ
複雑ならおいしいの?科学的なら偉いの?つか日本食って単純だと思ってるわけ?
日本食マンセーは見てて恥ずかしいが的外れな意見は同じくらい恥ずかしいよ

422079:名も無き修羅:2022/06/28(火) 20:08
生臭いっての解かる。
オランダに行ったとき、現地のファストフード店みたいなところに入って
ハンバーガーじゃ面白くないと思って
ケンタッキーのツイスターみたいな、フィッシュ&ベジタブルってのを頼んでみたら
水煮の塩味の魚と生野菜にちょろっとドレッシングがかかったような食べ物で
思いっきり生臭い、生ゴミの
ような味と匂いで
思わず吐きそうになった。
二口目でもう無理って思って断念した。
こんな生臭いものを食べてるんだって衝撃だった。

424798:名も無き修羅:2022/07/23(土) 17:04
>>393821
ひろゆきかお前www

427859:名も無き修羅:2022/08/22(月) 15:20
>>424798
ひろゆきはそんな事言えない、物理的に無理

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top