ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


沖縄の方言ってマジで何言ってるかわからんよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622869371/


1 :名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:02:51 ID:qtmd

99lq12.jpg



難しい


2:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:03:58 ID:BPjp1
方言っていうてええんか迷う
昔は一国の言語やったんやろあれ



3:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:04:35 ID:fFzP1
>>2
ほんそれ
元々別の国やったし方言というか第二言語っぽいよな



4:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:04:58 ID:u3ai1
現地で聞いたらマジで分からん
日本語じゃないみたい



6:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:07:58 ID:idFE1
沖縄県内でも本島と八重山じゃ全然違うしな


7:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:08:15 ID:HjW61
奄美のシマ口もわからんの多かったわ


8:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:08:23 ID:qtmd2



99lq15.jpg

現地でも隣の集落の言語がわからなかったりするらしい


9:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:09:34 ID:u3ai1
>>8

女の子かわいいな



11:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:10:30 ID:M4QY2
ちんすこうすこさーあぬすいれっさー


13:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:10:45 ID:Brub3
あぎじゃびよ〜わんねーちゃーすがや


14:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:11:21 ID:fFzP2
あと日本軍の暗号につかわれるレベルの鹿児島弁もある


18:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:13:48 ID:HjW61
>>14
鹿児島は
薩摩半島
大隅半島
甑島
種子屋久
十島村
奄美大島(南部、北部)
喜界島
徳之島
沖永良部島
与論島
わいが知ってるだけでこれだけ違う方言ある



19:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:14:23 ID:idFE
>>18
なんなら薩摩半島内でも市内と枕崎じゃ違ったりする



10:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:10:07 ID:lMVv1
青森も分からん


12:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:10:36 ID:fFzP1
そんなこというたら津軽弁も外国語や


20:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:14:33 ID:QKvU3
津軽弁「んだはんでまいねってしゃんべったべな」
南部弁「んだすけわがねってへったっくせ」
標準語「だからダメって言ったでしょ」

ワイは東北J民やからギリわかるけど沖縄はわからん



24:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:16:30 ID:QKvU1
方言て古語の名残やけど沖縄は別モノやろ


27:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:18:22 ID:idFE1
>>24
言語学者の中でも同系統ではあるけど日本語の一方言なのか独立してるのか意見分かれるレベルやからしゃーない



31:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:23:19 ID:QKvU
>>27
日本語自体がクレオール言語?やったか
その源流て考えれば
沖縄とアイヌが出会って古語が生まれた、て感じなんかな



25:名無しさん@おーぷん:21/06/05(土)14:17:07 ID:M2lT
radikoで沖縄のラジオ番組聞いたことあるけど何言ってるか分からなかったンゴ



関連‐その昔、沖縄そばは「そば」と名乗ることを禁止されていた ←オススメ
    沖縄でハブ駆除の為にマングース導入した結果www
    沖縄の海にいる危険生物www
    【グルメ漫画】沖縄は飲み会の〆にステーキを食べるという文化がある


関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
381637:名も無き修羅:2021/06/05(土) 17:06
沖縄って美人が多いよね
ガッキーや比嘉愛未もこういう方言話すんだろか?

381639:名も無き修羅:2021/06/05(土) 17:27
たっくるさりんど!

訳:タックル食らわせてやろうか?つまり、ぶち殺してやる!の意味。なお、本当に殺すわけではない。我々がふざけて殴ってやろうか?と言うくらい軽い意味。

381640:名も無き修羅:2021/06/05(土) 17:30
アイヌ語は日本語とは完全に別言語だが琉球語は日本語と近似言語で方言か否かで分かれるレベルじゃなかったか?

381641:名も無き修羅:2021/06/05(土) 17:31
その点四国ってすげーよな
海外なのに日本語通じるんだもん

381642:名も無き修羅:2021/06/05(土) 17:34
沖縄語で有名なのは「やまぴかりゃー」だな
特別天然記念物だけに皆知ってる

381643:名も無き修羅:2021/06/05(土) 17:51
こっちの日本語伝わるんならいいけどさ……

381646:名も無き修羅:2021/06/05(土) 18:32
※381639
かわいい方で誤魔化しやがってw
タックルと「くるさりんど」を合体させた新しい言葉だな
漢字だと、殺さりんど 殺してやるぞって意味だ
でもガチではそんな言わないけどね ムカつくwくらいで言っちゃう

381647:名も無き修羅:2021/06/05(土) 18:35
普通にタックルに聞こえる方が意味強いか
「たっくるしてやる」 叩殺(たっくる)してやる
こっちの方がもうちょい怒ってる

381650:名も無き修羅:2021/06/05(土) 18:58
他民族を無理矢理同化させただけだもんな

381651:名も無き修羅:2021/06/05(土) 19:03
ルーツが同じ言語がまた合流したわけだから方言と読んで差し支えない

381656:774@本舗:2021/06/06(日) 01:00
鹿児島も、もう田舎のジジババくらいしか薩摩弁使わなくなったな。

381658:名も無き修羅:2021/06/06(日) 01:21
同じ那覇市でも昔は全然違ってたよ。

381660:名も無き修羅:2021/06/06(日) 01:27
那覇市にある那覇のイオンの近くの出身だけど。中学まではまだ近くのエリアだから別に感じなかったけど、高校になって那覇市の中心地からも結構生徒が来て国語の時間に朗読をさせられて読み始めるとその那覇の中心地から来た連中がクスクス笑い始めて何だろうと思ってたら。授業が終わってその中の奴に聞いてみたら「お前メチャクチャ訛りがおかしい」と言ってきた、その後本を読むのが辛くなってしまった。でもまだ自分はいい方で女の子の一人がメチャクチャ訛りがひどいらしくて話題になっているほどだった。でもいじめとかはなくその子はかわいいのもあって逆にそれが魅力になってモテてたよ。

381661:名も無き修羅:2021/06/06(日) 01:36
わい沖縄県民、んちゅみとか初耳すぎる
ちなたっくるすより死なすがポピュラーやな

381666:名も無き修羅:2021/06/06(日) 06:02
別の言語だって?
いやいや、日本語の共通語は「文語」だが。
「口語」はそれこそたくさんあって、○○弁なんざ部落ごとに違うわ。
「読み書き算盤」だけやってて、何も問題無いと言うのは、日本語の本質は「書き言葉」であるということ。
何故、話し言葉が違うからって、別言語だと考えるのだろうか?

381682:名も無き修羅:2021/06/06(日) 09:37
津軽弁と沖縄弁は共通してる言葉が多いの不思議
昔々、交流があったらしい
津軽三味線 琉球三味線があるように

381704:名も無き修羅:2021/06/06(日) 14:08
文字で見るとものすごく古い日本語が残って、それが独自に訛化しているように思う。
日本語と別のルーツを持つ言語には全く見えないよ。

381707:名も無き修羅:2021/06/06(日) 14:16
県民でもこんなガチガチの方言しゃべる奴は少ないで
というか若い連中では不良界隈が一番まじめに方言を使ってるよな
他の層は少し方言が交じる程度や
今はスマホが普及して標準語に触れる機会が更に増えてるしより顕著やろな

381709:名も無き修羅:2021/06/06(日) 14:35
マンガの解説にもあるけど
違う言語体系ではなくてあくまで法則のある変形だから
集落ごとに個別で慣れれば聞き取れるようになる
沖縄はわかりやすい部類

津軽弁も文字にするとわかりやすくなる
発音が悪いんだよ発音が
(もしくは津軽弁話者の耳が最適化されてるとも言う)

381713:琉球人はそれでも日本系:2021/06/06(日) 15:09
※381650
違います。殆どの琉球人は「もともと日本人だった」人々です。

①昔々、九州に住んでいた人々が琉球諸島に移住しました。
②琉球諸島に移った日本系の人々は… しかし、日本本土との連絡が長い間途絶えてました。代わりに中国・東南アジアなどから影響を受けました。
③その後、薩摩藩・明治政府によって琉球諸島の住民は「再日本化」されたのです。

勿論、琉球諸島の住民には「非日本系」の渡来人も少なくありません。
(例えば、中国福建省から渡ってきた「久米村の36姓」とか…)

それでも、琉球人の圧倒的多数は、あきらかに『日本系』です。

381714:琉球人はそれでも日本系:2021/06/06(日) 15:16
※381704 そのとおりです。

琉球語は日本語とは確かに別々の言語ではあります。
ただし『同じ系統に属する別言語』です。全く違う言語ではなく!

日本語も、琉球諸語も、みーんな『日本語族』というグループに属します。
はるか昔に同じ古代日本語から枝分かれした「姉妹言語」ですから。

381715:琉球人はそれでも日本系:2021/06/06(日) 15:32
ちなみに、日琉同祖論の根拠としてしばしば「源為朝=舜天王と父さん」伝説が持ち出されますが…
私が見るとそもそも為朝の存在は要らないと思います。むしろ邪魔です。

為朝の行方とは無関係に、とにかく琉球人の多数は古代日本人の末裔ですから。


仮に為朝が本当に琉球にたどり着いてその子が王様になったとしたら、それ以前の琉球諸島の住民は一体何なのか?って話になるでしょう。

また、もし為朝琉球伝説が嘘だと判明したら
「はい、これで日琉同祖論は嘘っぱちだね、おつおつ」
と話がすり替えられかねません。
いや、だから為朝関係なく、琉球人は日本系の末裔だろうが。

よって日琉同祖論を語る上で、為朝の存在はむしろ邪魔になります。

381733:名無しさん:2021/06/06(日) 18:05
正しく翻訳しても
主張してる内容がまるで意味分からんのだが

381747:名も無き修羅:2021/06/06(日) 22:10
どうみても日本語だろ 中国語や朝鮮語には見えない

381775:名も無き修羅:2021/06/07(月) 10:46
んの次はンドゥールしかないと思ったが

381780:名も無き修羅:2021/06/07(月) 11:40
理解しようとせんやつって頭悪いよな
雰囲気やニュアンスで伝わる方言でさえ分かんねーつってそもそも聞く気がない

381797:  :2021/06/07(月) 14:17
沖縄に限らず田舎の方行くと隣村でも山越えると全然言葉違うことよくあるよ

381799:名も無き修羅:2021/06/07(月) 14:49
沖縄とアイヌは祖先が近いというだけで言語も文化も全く違うぞ
そもそも琉球人は日本人の原種が1万年以上前にシベリアから樺太経由で
沖縄まで分布した縄文人がベースになっているが、アイヌはその後も
大陸に留まり続けた別種族が1000年くらい前に大陸から樺太、北海道に
侵略してきたことが始まりなので、全く関係が無い

381836:のんちゃん:2021/06/07(月) 17:50
「アヌンナキ」→穴の中へ(沖縄弁)
「アナンナケ」→穴の中へ(薩摩弁)
※アヌンナキが埋葬された横穴は薩摩にありますよ~(^0^)/

381849:名も無き修羅:2021/06/07(月) 21:03
沖縄でも沖縄本島と宮古島では方言が全然違うからね
昔、宮古島で勢力争いがあって負けた豪族が琉球王朝に保護と支援要請をしに渡ったけど言葉が通じなくて本島の言葉を覚えるのに2〜3年かかったって逸話がある

382003:名も無き修羅:2021/06/09(水) 13:44
数年前に父方の祖父の葬式で沖縄に行って、親戚一同が何を言ってるのかさっぱり判らんから、神妙な顔で頷いてた親父に終わってから何を言ってたのか尋ねたら「さっぱり判らんかった」と言われた
本州に来て○十年も経つんだから方言なんて覚えてるかと

402350:名も無き修羅:2021/12/21(火) 16:20
ちゅーがなびらー、ちゅーやゆたしくうにげーさびら~
(こんにちは、今日はよろしくお願いします)
後半は何となく日本語の面影が残ってるな

443311:名も無き修羅:2023/01/23(月) 06:42
結局、文法が同じ日本語なのであって
単語の読みが違うだけなんだよな

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top