fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい


ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百八十六
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1619590521/


915 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 17:57:20.36 ID:eRkoOSYU0.net
メカフリーザとコルド大王が本気になる前に攻撃して倒す
セルが完全体になるのを阻止して倒そうとする(未来でも過去でも)
ブウが復活する前にバビディを倒してブウの復活を阻止する

倒せるなら確実に倒せる方法を選ぶ。ベジータみたいに相手をわざわざ強くしたりしない
相手が全力になるのを待たない。



916 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 19:27:01.59 ID:5Sv2E81Z0.net
ヒーロー戦隊もので、なんで主人公が変身シーンしている時に
敵は攻撃しないで待っててくれるんだ?を逆にしたようなもんだな。



919 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 22:35:58.72 ID:xKBGbKnE0.net
漫画としてかっこよく見えるのは強さを引き出した上で勝つことだけど現実的に考えると鉄則なのが力を発揮する前に倒す
悟空やベジータはプロレス的な考え方でトランクスや界王神は格闘技的な考え方



921 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 22:40:12.87 ID:8wdthK8R0.net
悟空が拘ったのは仇のフリーザに対してなのが最後であってそれ以降は当て嵌まらん
ベジータは一種の思考放棄、敵が何しようが構わないし俺なら勝てるしっていう根拠のない自信が根本にある



917 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 20:49:48.89 ID:5rJ+kdXU0.net
「悟空さんに仙豆をあげて全員で掛かれば今のセルにならきっと勝てる!」

99lp15.jpg

確かに全くプライドがないなw
プライドの塊のようなベジータの息子がここまで真逆に育つとは



924 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 02:23:47.89 ID:mLC/TyOS0.net
>>917
そりゃ人類の生死がかかってる闘いだからな
格闘技の試合じゃないんだし



927 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 07:38:44.84 ID:/+ui+HOz0.net
>>924
地獄の様になってる未来世界を見てきたトランクスなら当然なんだよなあ
悟空やベジータの様に闘いを遊び半分に捉える事など出来るはずもないな

平和に育ってきた現代トランクスなら割と違うんだろうけど



925 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 07:16:57.26 ID:yA98+IM40.net
>>917

99lp14.jpg


929 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 08:04:31.29 ID:92A5i3bC0.net
>>917
悟空やベジータは、そういう一方的に勝つワンサイドゲームが嫌いなんじゃないの。

>>925を見ると、ベジータがダブスタ野郎に見えるけど、あの時は逆に自分達が
圧倒的に不利な状況だったからこそ、必死になって戦うという理由があるので
全員で掛かるという事に、負い目を感じなかったんだろう。



930 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 09:40:48.64 ID:PV+CyyLB0.net
フリーザという圧倒的強者が上にいた頃と
超サイヤ人になった後では色々考え方も変わってるな
自分か、もしくはサイヤ人こそが最強だという考えが強くなってる
だからこその「アタマにくるぜ。なあカカロット」のモノローグ



922 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 23:52:21.36 ID:P5I0yDAY0.net
「戦争にきたねえもクソもあるとおもうか」の昔のベジータなら
トランクスにサイヤ人のプライドがどうとか言えた義理じゃないけど
人造人間以降は純粋に強くなりたい、悟空を超えたい一心で追いかけてきたベジータだからこそ
悟空の武道家精神をよく理解できたのかもね(自己中で迷惑はかけまくったが)



923 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 00:19:22.30 ID:LU+C5Ngu0.net
ベジータが敵の全力を見たいとかいう性格になったのは、
話し作りの都合もあるが、
あえていうなら超サイヤ人になったからでは?
死ぬほど自分に対して怒りを持って、
乗り越えて悟空をも一時的に超えてしまったからこそ
やはり自分は最強だ、報われた
と慢心してしまう



936 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 14:11:53.36 ID:TvHWZ/uU0.net
なまじナメック星での戦闘力の伸びが良すぎて自信過剰になってる
最初はドドリアとか単独行動してる所を狙ったりしてたのにジースをやった辺りから希望的観測が増えていく



937 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 14:35:34.06 ID:TI9M8bLP0.net
自分は戦わずにカカロットとギニューで潰しあえばラッキーと言ってたし


942 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 18:13:59.54 ID:i9bC4LYM0.net
ナメック星では自分より強い奴が何人もいて、立ち位置を把握した上で暗躍してたな
宇宙一のフリーザを倒した悟空と同じ超サイヤ人になって、自分より上の存在を認められなくなった




関連‐【ドラゴンボール】コルド大王の変身を待たずして殺したトランクスの空気の読めなさは異常 ←オススメ
    【ドラゴンボール】青年になった悟空が天下一武道会に来たとき、なぜかターバン巻いてたけど
    【ドラゴンボール】このシーンって最後の別れって言ってるのに悟空も悟飯もあまり悲しそうじゃないな
    【ドラゴンボール】考えてみたらナッパがベジータに殺されたのって当然の報いだよな


ドラゴンボール超 15 (ジャンプコミックスDIGITAL)
とよたろう(著), 鳥山明(著)
集英社 (2021-04-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5
関連記事


    


管理人オススメ記事
お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・?
ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ
【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる?
なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか??

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
380445:名も無き修羅:2021/05/25(火) 12:12
ドンボルは何回読んでも面白いね

380446:名も無き修羅:2021/05/25(火) 12:39
(´●ω●`)スチャ

380447:名も無き修羅:2021/05/25(火) 12:49
そもそも地球人とのハーフだし悲惨な未来を見てきてるからそんなプライドあるわけない


380449:名も無き修羅:2021/05/25(火) 12:57
そもそもベジータもフリーザ戦のときにクリリンにわざと半殺しにしてパワーアップ手助けしろっていってたじゃん

380451:名も無き修羅:2021/05/25(火) 13:22
対フリーザ戦のときは自分を支配している存在をぶっ潰すのにあらゆる手を使い、支配されてるから誇りというよりスーパーサイヤ人とかいうおとぎ話に縋ってたんだろ。
自由サイヤ人になってからはかつてのサイヤ人の誇りとかを意識する余裕が出来たし、本当のスーパーサイヤ人があってそれに自分がなれたからさらにプライドが天まであがったんだろ。

380453:名も無き修羅:2021/05/25(火) 13:38
現在の日本人の多くが武士道精神を持ち合わせてないのと一緒。

380454:名も無き修羅:2021/05/25(火) 13:55
>メカフリーザとコルド大王が本気になる前に攻撃して倒す

これ時々見かけるけど、先に手を出したのフリーザ達の方なんだけどね

380455:名も無き修羅:2021/05/25(火) 14:12
トランクスを教育したのは悟飯とブルマ。
悟飯は優しい性格で情に厚い。
ブルマは、若い時は恋愛脳のお花畑だったが、科学者としては合理的でストイックな面を持ていて、出産後は母としてまともな人間になった。
そんな二人の性質を受け継いでいると考えれば、個人的なプライドを優先させるはずがない。
リーダー的な立ち位置である悟空はまだ合理的ではあるが(セルを自分で倒すことに固執せずに、自分を超える潜在能力を持つ悟飯に託していた)、ベジータは未だにサイヤ人の王子とか抜かしていることからも、個人的な事情を優先しすぎている。
とはいえ、サイヤ人の王子という形容からは、サイヤ人全体のプライドを背負っているとも解釈できるが。

380457:名も無き修羅:2021/05/25(火) 15:03
頭の方もブルマの遺伝子を引き継いでいれば、Drゲロに負けず劣らずの科学技術を取り入れた戦闘しそうだけどな
リアルタイムで見てた世代だから、当時期待してたが一向にその気配はなかった

380458:名も無き修羅:2021/05/25(火) 15:23
「フリーザを倒せたのはこの剣があったからだ」
ってコルドの発言否定されてるけど本当にそうだろうか?

超ゴクウとタメ張れるフリーザがさらにパワーアップした形態より
ゴハン死んでからは一人で修行するしかなく人造人間にも負け続けだったトランクスが剣無しで勝てる映像が浮かばない。

フリーザを殺すだけなら太陽拳→気円斬コンボでクリリンにだって出来る。
レスラーをリング外で刺殺した人間が強いと言えるか?

380460:名も無き修羅:2021/05/25(火) 15:41
純粋なサイヤ人じゃないんだから悟飯と同じで戦闘が好きなわけではない
それに悲惨な未来から来たんだから勝てる=平和を守れるならその手段や方法なんて構ってられないだろ

380461:名も無き修羅:2021/05/25(火) 15:49
ベジータもフリーザの支配下にあったときは、なりふり構わない姿勢があったと思うけど、トランクスはスーパーサイヤ人になっても人造人間の支配下から脱せないままだからな

380470:名も無き修羅:2021/05/25(火) 17:29
純血ちゃうしなサイヤ人に固執してたのはべジータぐらいやろ二世のプライドみたいなもんや

380473:名も無き修羅:2021/05/25(火) 17:44
「ベジータはプライドの塊のような野郎だ」
とベジータとの関わりがほぼない、いや絶無である天津飯にまで語らせて印象操作しているが
実際はプライドにわか勢だと思うとちょっと笑う

380474:名も無き修羅:2021/05/25(火) 17:53
ああ見えてベルセルクもびっくりの凄惨な人生送ってきてるからねぇ
スポーツ的な強さに拘る余裕がないんでしょう

380476:名も無き修羅:2021/05/25(火) 17:56
時間の経過で考え方が変わったりそもそも状況が違ったりするのをダブスタ扱いする人って

380479:名も無き修羅:2021/05/25(火) 18:20
そもそもフリーザ戦はザーボンや特戦隊倒してから数的優位に立ったから卑怯でもなんでもない

380480:名も無き修羅:2021/05/25(火) 18:50
悟空に『命がけの戦いに卑怯も汚いも無い』と教えたのはムラサキ曹長
なおギャグキャラの模様

380489:名も無き修羅:2021/05/25(火) 20:33
トランクスは人類が滅亡した世界から来てるからな
ベジータだってナメック星でフリーザにチーム戦してたくせにw

380490:名も無き修羅:2021/05/25(火) 21:09
ベジータはサイヤ人の誇りと言っているが、どちらかと言うと亀仙流の考え方であり、悟空の考え方に近いな
ベジータとトランクスはどんな手を使っても勝つというサイヤ人よりの考え方を元々持っていたが、ベジータの方が悟空に感化され変質した(悟空と同じになったとは言ってない)ようにも見える

380492:名も無き修羅:2021/05/25(火) 21:31
いやあ、普通にこのベジータはダブスタだろ
鳥山先生、というかこの時代の漫画家は細かいとこ適当だよ。編集の責任でもあるが

380502:名も無き修羅:2021/05/26(水) 02:32
ベジータとかゴクウはダブスタとか言う前にアホだからなあ。

強い奴と戦いたいのか何かを守りたいのか、別によく考えて判断しているのではなく場当たり的な思考な訳よ。

380547:名も無き修羅:2021/05/26(水) 14:26
ベジータはアホだが悟空は結構キレてる方だろ
強いやつと戦いたいのは確かだが、勝算が無ければ一人では戦わなかったり、戦い自体も正面衝突が難しそうなら罠を張ったり奇襲に近いこともする。
勝てる戦いもあえて決着を着けずに、後々の事を考えて後進の育成に当たってる

380549:名無しのかめはめさん:2021/05/26(水) 14:53
プライドで相手を強くさせたり怒らせたりして尻拭いは悟空や悟飯
そんな親父を持ってみろ

380617:名も無き修羅:2021/05/26(水) 22:17
未来トランクスとフリーザ親子に関しては未来で対応した悟空が半端に許したせいでフリーザ残党の略奪が起きて混乱の中で悟空死んで人造人間と戦える戦力激減した、ってのがあるからさっさと片付けて本題に入ろうとしたってとこかな
間違いだったのはフリーザ残党の持ち込んだ病原菌に罹ったんじゃなくてはじめから悟空が病気になってたってとこ。一応薬渡してて死にはしなかったけど

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top