![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
両津勘吉「努力すれば出世するのは昔の話!現代は才能と強運です!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621820368/
1 :名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:39:28 ID:nZWd

せやろか?
2:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:40:36 ID:6D9C1
「当たり」の上司に出会えるかどうか
7:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:46:19 ID:K83N1
あと人脈と人望な
5:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:45:20 ID:5vFC2
努力は必ず報われるって言う人は報われたごく一部の人
8:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:48:00 ID:nZWd3
>>5
これ
一流スポーツ選手がよく言うけどその他大勢は努力しても報われない
9:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:51:07 ID:35wK1
>>8

報われるまで続けるんやぞ
報われてないのはまだ道半ばなんや
12:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:55:02 ID:kUuP1
まあ諦めずにしつこくトライせんと当たるモノも当たらんからな
人生宝くじと一緒かもな
14:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:58:54 ID:Z4v82
「報われる」がどのレベルかにもよるけどな
そらボクシング世界1位とか水泳世界1位とかになりたかったら壮絶な努力必要やろうけど
例えばボクシングが好きでプロ入りしたけど世界チャンプにはなれず
ただジム経営に携わって世界チャンピオン輩出出来て報われましたって人もおるやろうし
16:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:00:16 ID:4C0n1
努力報われるとは限らんけど
昔の方が運要素強い気がするけどな
17:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:05:46 ID:Z4v82
バイタリティと諦めない意志さえあれば何とでもなりそう
結局「努力不足」ってのも自分の目標を諦めたかどうかやろうし
仮に目標達成出来んくてもバイタリティがあれば別の道で新しい目標立てるやろうし
この二つが揃ってる奴はそら何の分野でも成功するよ
20:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:22:38 ID:UIcC1
実際は年々努力が報われる社会になっていってて
昔であればあるだけコネとか因習で決まってるんやけどな
ファクトフルネスみたいな話やが
26:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:25:59 ID:YVaC1
現代でも努力は大事やけど昔より適切さを求められてる感じ
28:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:28:14 ID:ktCp2
努力が報われたなんて言えるのは世界一か低レベルな目標を生ぬるい努力で達成した奴だけじゃね
30:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:30:45 ID:YVaC
>>1は何の話からこの流れになったんや?
37:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:35:59 ID:nZWd
>>30
何の努力もせずその日暮らしの両津を「アリとキリギリス」の話になぞらえて説教する部長に対する両津の反論
42:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:49:42 ID:C6pW
50過ぎて巡査部長の人に努力が云々言われても響かんよな
35:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:34:36 ID:Erv2
計算も具体目標もないがむしゃらな努力ではどうにもならんって言いたいんじゃないの
41:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:48:56 ID:KCFj
アメカスは最近アメリカンドリームの自己否定に走っとるな
「努力したから成功するのは大間違い」系の本ばっかやで売れるの
追放系なろうと似たものを感じる
関連‐【こち亀】両さんによる「今に見ておれ」の精神 ←オススメ
DQNが更正すると美談扱いになる風潮マジFuck!
こち亀で部長の娘が結婚したあたりの話良いよね
初期のこち亀で両さんが息子の死を両親に知らせに行く回
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621820368/
1 :名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:39:28 ID:nZWd

せやろか?
2:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:40:36 ID:6D9C1
「当たり」の上司に出会えるかどうか
7:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:46:19 ID:K83N1
あと人脈と人望な
5:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:45:20 ID:5vFC2
努力は必ず報われるって言う人は報われたごく一部の人
8:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:48:00 ID:nZWd3
>>5
これ
一流スポーツ選手がよく言うけどその他大勢は努力しても報われない
9:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:51:07 ID:35wK1
>>8

報われるまで続けるんやぞ
報われてないのはまだ道半ばなんや
12:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:55:02 ID:kUuP1
まあ諦めずにしつこくトライせんと当たるモノも当たらんからな
人生宝くじと一緒かもな
14:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)10:58:54 ID:Z4v82
「報われる」がどのレベルかにもよるけどな
そらボクシング世界1位とか水泳世界1位とかになりたかったら壮絶な努力必要やろうけど
例えばボクシングが好きでプロ入りしたけど世界チャンプにはなれず
ただジム経営に携わって世界チャンピオン輩出出来て報われましたって人もおるやろうし
16:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:00:16 ID:4C0n1
努力報われるとは限らんけど
昔の方が運要素強い気がするけどな
17:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:05:46 ID:Z4v82
バイタリティと諦めない意志さえあれば何とでもなりそう
結局「努力不足」ってのも自分の目標を諦めたかどうかやろうし
仮に目標達成出来んくてもバイタリティがあれば別の道で新しい目標立てるやろうし
この二つが揃ってる奴はそら何の分野でも成功するよ
20:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:22:38 ID:UIcC1
実際は年々努力が報われる社会になっていってて
昔であればあるだけコネとか因習で決まってるんやけどな
ファクトフルネスみたいな話やが
26:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:25:59 ID:YVaC1
現代でも努力は大事やけど昔より適切さを求められてる感じ
28:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:28:14 ID:ktCp2
努力が報われたなんて言えるのは世界一か低レベルな目標を生ぬるい努力で達成した奴だけじゃね
30:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:30:45 ID:YVaC
>>1は何の話からこの流れになったんや?
37:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:35:59 ID:nZWd
>>30
何の努力もせずその日暮らしの両津を「アリとキリギリス」の話になぞらえて説教する部長に対する両津の反論
42:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:49:42 ID:C6pW
50過ぎて巡査部長の人に努力が云々言われても響かんよな
35:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:34:36 ID:Erv2
計算も具体目標もないがむしゃらな努力ではどうにもならんって言いたいんじゃないの
41:名無しさん@おーぷん:21/05/24(月)11:48:56 ID:KCFj
アメカスは最近アメリカンドリームの自己否定に走っとるな
「努力したから成功するのは大間違い」系の本ばっかやで売れるの
追放系なろうと似たものを感じる
関連‐【こち亀】両さんによる「今に見ておれ」の精神 ←オススメ
DQNが更正すると美談扱いになる風潮マジFuck!
こち亀で部長の娘が結婚したあたりの話良いよね
初期のこち亀で両さんが息子の死を両親に知らせに行く回
こちら葛飾区亀有公園前派出所 115 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2021.05.24
秋本治(著)
集英社 (1999-08-04T00:00:00.000Z)

集英社 (1999-08-04T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
1993年の米騒動の時ってお前らタイ米とか食べてたの? 2019/12/22
-
こち亀「大の大人がハンバーグ食べてる姿を想像すると怖い」 2021/03/22
-
初期のこち亀で両さんが息子の死を両親に知らせに行く回 2019/11/07
-
【こち亀】両津勘吉の溶接技術www 2021/02/25
-
こち亀に出てきた七変化カーのおじさんwww 2022/04/02
-
こち亀見て機械式時計の複雑さを思い知ったわ 2021/02/11
-
この緻密な心理描写・・・デスノートはこち亀のパクリ 2011/01/11
-
【こち亀】両さんによる「今に見ておれ」の精神 2020/01/29
-
【悲報】両津勘吉さん、回転寿司で迷惑行為・・・・ 2023/02/05
-
こち亀の両さんみたいにボーナスを水増し操作した公務員www 2022/12/28
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2021/05/24(月) 16:19そもそもきちんと努力できる環境を得るために強運が必要なんだよなあ
例えば東大入学者の大半は実家が東京でそれなり以上の金持ちって揺るがない事実を直視してから言ってね - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 16:25警官になる努力はしてるからしないよりかはマシだと思うぜ
- 名も無き修羅 2021/05/24(月) 16:34警官になる努力なんかしとらんぞ
成り行きで警官になっただけだぞ両さんは - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 16:40対人スキル・行動力・悪運に対する耐性がいずれも最高値…
両さん見ていると運なんて要らんと思えるわ - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 16:50すべからく警察です
逮捕します - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 16:52>「努力したから成功するのは大間違い」系の本ばっかやで売れるの
>追放系なろうと似たものを感じる
追放系なろうって報われなかった努力が報われる話やから真逆やろ
古いアメリカ映画で言うクビにされた証券マンが良い出会いを経て
既得権益の市場に逆襲するアメリカンドリーム物と一緒や
ただの古典をキャッチーなタイトルにしたことで売れるようにするというアイディアやな - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 17:03>380351
少なくとも大半は大して努力なんかしないんだから、正しい努力するだけで何万人もゴボウ抜きにできるんだけどね。
別に王侯貴族やスターになれってわけじゃなし。 - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 17:03まるでミュージシャンが努力してないみたいな言い方
曲作りは単純作業じゃないよ - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 17:04天才と凡才とでは努力の質が違う
- 名も無き修羅 2021/05/24(月) 17:20大学卒業するまでは努力
そっから先は才能と運やろうな
特に官僚は - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 17:21まぁ、現代はコネと運だわな
資本家たちにどんどん共産化させられてるから - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 17:33努力は報われる
これは報われた人=生き残れたから言ってるけど
報われなかった人は生き残れなかったから発言できないだけ - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 17:36須く(すべからく)
鴨川の使い方間違い。
「すべからく努力すべし。」
ならOK。だが意味は少し変わる。 - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 17:44足引っ張る両津がいなかったら部長は警視になってたから…
- 名も無き修羅 2021/05/24(月) 17:48はじめの一歩だとブライアンホークが努力せずに成功してるようにしか見えない
鷹村にぼこられたけどアレは努力してても末路は一緒だったろ - 名無しさん 2021/05/24(月) 17:51まあ産まれた時点で差が付いてるのは事実だろwww
親の資産状況に家庭環境、遺伝による身体能力に知能や才能、本人の努力だけではどうにもならんでしょwww
過ぎた夢を見ず身の丈に合った現実を見るべきだねwww - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 17:59氷河期世代の不幸自慢が始まるよ~
- 名も無き修羅 2021/05/24(月) 18:08>東大入学者の大半は実家が東京でそれなり以上の金持ち
だから何? それは努力しないことの言い訳にはならない。東大に入った奴は、ことごとく努力してる。
授業を聞いてただけで受かった、とかう妄言を、まさか鵜呑みにしてないよな(笑)?
生まれた環境、つまり運に左右される要素がかなりあるのは否定しないが、それに全ての責任を転嫁するのは間違い。
大した努力もせずに、Fランないしマーチ以下の学歴になって現在も稼げてなくて言ってるのなら、完全にお門違いの嫉妬でしかない。そんな様では、たとえ金持ちの家に生まれても同じ現在だっただろう。
画像の例で言えば、キリギリスは常に楽器を弾き続けて、腕を磨いているわけだ。ただ、冬――緊急事態になれば切り捨てられることはコロナ禍からも明らかだろ。
どんな才能を持って生まれていようが、それを活かすための必要不可欠。藤井聡太だって、お前らが思ってる以上に将棋に時間をかけてる。
そんなに負けてる人生を、運だ運のせいだ、というのなら、ずっと宝くじを買って当たるのを祈るだけの人生を送れよ、ド低脳が。 - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 18:27#380373
熱くなってるところ悪いんだけどそんな事みーんなわかってて言ってると思うよ - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 19:02「そういう事もある」だけで
世の中全部に通用する話じゃない
今回は説得力なし - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 19:05そもそも努力が報われるためにも才能がいるんよな
複数人に全く同じトレーニングだのさせたって全員が同じ結果になるわけでもなし - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 19:12"努力が報われる"ってなんだよw
才能が報われるために努力すんだよ
努力をサンクコストとしか捉えれない
世界で無理して生きる価値観がそもそも古いwwww - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 19:36努力が必ず報われるってーのは、
宝くじが当たるまで買い続ければ絶対当たるみたいな話でしょ
理論的には正しいけど、それだけ - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 19:50この画像よくすべからく警察に捕まってるけど
「すべからく努力している」で何も間違ってないだろ
同じ用法する別の単語で係結び徹底してない例も普通にあるし - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 20:21#380373
問題は、夢に向けて努力する間も人間は食わないと生きていけないってこと
夢に向けて努力するだけで飯を食える環境にあったならそれは紛れもなく運だ - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 20:28※380359
昔読んだ「極道懺悔録」(Mr.マガジン連載)の巻末4コマで、講談社は漫画家一人にベテラン、中堅、新人の編集三人態勢みたいなシーンがあったけど、こんな有名な誤用をスルーしてたとは結構校正ザルなんだなあと。 - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 20:59まあ両さんも巡査部長試験に取り組む回があったけど
その時は中川に、一流講師陣をつけてもらって猛勉強してたけどね。 - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 21:01努力がすべて報われるわけではないが
努力しなければ報われることはない。 - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 21:15努力しようがしまいが、報われようがなかろうが関係ない
どうせ数十億年後には全て無になる
面白おかしく生きて死ぬのが賢いよ - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 21:33例えばRPGのように鍛錬を積めば着実に経験値が加算されレベルが上がっていくような世界であったなら、人間は誰もが努力を重ね成果を挙げて互いに研鑽し成長していく素敵な存在になれただろうね。
残念ながら現実はそんな美しい世界ではなかったから、人間もそんな素敵な存在にはなれなかった。 - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 21:48毎回毎回何をするためのどういう努力なのかなんにも触れられない。あまりにもふわっふわしたことばっかりでそりゃ無駄な努力とか言われる。
- 名も無き修羅 2021/05/24(月) 21:53努力ネタが盛り上がるのって何でなんやろな
- 名も無き修羅 2021/05/24(月) 22:01※380367
出たァー!すべからく警察だァー!!
その調子で「新しいを『あたらしい』と読むヤツは低脳!
正しくは『あらたしい』!!」と世の中を啓蒙してくださいね! - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 22:27説教というか持論語りたいマン多すぎ問題
- 名も無き修羅 2021/05/24(月) 22:43ルサンチマンの奴隷道徳
- 名も無き修羅 2021/05/24(月) 22:56両さんが
「男というものは 野望と希望の二文字を忘れてはダメだ!」
と言うと、麗子に
「両ちゃんの場合、野望と希望というより…
無謀と貧乏の二文字じゃないの」
と返されてるぞ - 名も無き修羅 2021/05/24(月) 23:19何の努力もせんと報われるような世の中でもないが、かといってみんながみんな努力できるわけでもないしな
努力できる環境にいられるのはある程度は運が絡む - 774@本舗 2021/05/24(月) 23:23残念ながら、もろもろの法規制により
現代では同一労働同一賃金が強要されてるんで
就職時に二極化してて、最初から幹部になるコース採用と
最初から平社員のまま終えるコースで分けられてる
おまけに今は年功序列でもないんで
平社員コースの人は、いくら勤続年数経ようとも役職はつかず
給与もインフレ分の増額だけで定年まで、ほぼ同じで終わる
運が良かろうと努力しようとも
平社員コースの人は意味も無く無駄 - 774@本舗 2021/05/24(月) 23:25つまりね民間の会社でもキャリアとノンキャリアという
階層に分けられ、その壁を越えられることは
漫画のような夢想上でしか、おこりえなくなってきてる - 名無しさん 2021/05/25(火) 00:20努力は宝くじ。
報われるか否かはやってみないと解らないし、報われない確率の方が遥かに高い。
しかし、成功したとしても、それが一生続くという保証は何もない。 - 名も無き修羅 2021/05/25(火) 01:03お前らにとっての成功ってのは
東大に入ったり
億万長者になることだけなのか? - 名も無き修羅 2021/05/25(火) 01:04>親の資産状況に家庭環境、遺伝による身体能力に知能や才能
2世タレントを見てから言え - 名無しのかめはめさん 2021/05/25(火) 02:31運だろうな。
- 名も無き修羅 2021/05/25(火) 02:40とりあえずこち亀とか言うゴ・ミが連載終了したからヨシ
- 名無しのかめはめさん 2021/05/25(火) 02:47380352 両津は志願して警官になったわけじゃないし、警察学校通ったわけでもなくいきなり筆記試験受けさせられて合格しただけだから入るのにも別に努力してないよ
- 名も無き修羅 2021/05/25(火) 02:58報われる保証が無いと努力する事すら怠るのかね
世知辛い世の中になったもんだ
仮に、強運で地位と名誉を呼び込む事が出来たとしても
努力する事を知らない、出来ないならばそれを維持して
いく事は絶対に不可能だからな - 名も無き修羅 2021/05/25(火) 03:03マニアックだが各方面への知識への造詣が深く、多数の特殊技能・資格を取得しており、中川筆頭に豊かなコネを持ち、身体能力にあっては掛け値なしに人類最強クラスなのに万年巡査長で部長に叱られてる両津を見てると才能と強運があってすら報われるとは限らないという結論になるんだよな
- 名も無き修羅 2021/05/25(火) 03:30痛い目に合うモードの両津の言っている事だから
まじで受け止めるなよ - 名も無き修羅 2021/05/25(火) 05:32この回の両津が痛い目を見るのは、さすがに少年誌で「アリが悲惨でした」を正規ルートにするわけにはいかないだけだろ。作者が本当に言いたいのはアリのほうだろうし。
努力がうんぬん、も指し示しているイメージにブレがある。主観として劣った奴が並を目指すには努力が大量に必要だし… - 名も無き修羅 2021/05/25(火) 08:34報われなければ努力じゃない、とでも思ってそうだなあ
別にそう考えていてもいいけど、すぐにわかる答えを求めて生きるのは辛いやろうに… - 名も無き修羅 2021/05/25(火) 08:38>>努力が報われたなんて言えるのは世界一か低レベルな目標を生ぬるい努力で達成した奴だけじゃね
なんでネットの阿呆はこうも極端なんやろうな
0か100かの極論なんぞ何の意味もないお花畑論やろ
自分で何かを培って手に入れた成功体験があるのなら、
こうも屈折した考え方にはならへんわ - 名も無き修羅 2021/05/25(火) 11:20部長との顔が近すぎる
- 名も無き修羅 2021/05/25(火) 12:04@
アリの寿命は2年
キリギリスは2ヶ月
だったら遊ぶよな…。 - 名も無き修羅 2021/05/25(火) 12:06>>20
これには賛成で努力が報われる時代になったのは
金持ちだけじゃなく親や親戚や地元のコネと因習でレールに乗ってた冴えない人々も
自力のみで進路を切り開かないといけなくなって
実力と強運が求められる社会になったからだと思うわ - 名無しのかめはめさん 2021/05/25(火) 12:10努力は報われるは嘘ならわかる
そこから努力は無意味ってのは極論だわ、なぜかネットにはこの説指示してるの多いけど - 名も無き修羅 2021/05/25(火) 12:12まあ努力は「投資」であって、「保険」じゃねえんだよ
当たれば莫大な配当をもらえるが、外れたり間違ったやり方をすればスッカラカンになる - 名も無き修羅 2021/05/25(火) 12:50#380375
お前はな、分かってるかもしれないし、分かってる人多くいるだろう。
問題なのは、マジで分かってない奴が一定数いることだよ。そういうバカどもが、ホリエモンやキンコンの西野、ひろゆき、DaiGo、オリラジの中田といった連中に傾倒している。しかも、ネットで声だけはでかくて攻撃的。
言ってしまえば、#380373に対して皮肉めいたコメをしているお前も、実際には分かってないんだろうな。 - 名も無き修羅 2021/05/25(火) 13:05#380387
お前は何を言ってるんだ?
この寓話では、気候が温かくて飯が食えている恵まれた期間が、キリギリスとアリの両者に用意されている。
その時間をどう使っているかだろ、この寓話で問われているのはさ。
ちなみに、アリとキリギリスのどちら方が芸術的な才能が上かといった素養については問われていない。
その結果としてあり得る事態を現代に即して、両津は例えているだけ。もちろん、両津の力説は極論だけどな。
お前みたいな奴が、自らの怠慢と怠惰を棚に上げて、全てを環境と運のせいにして被害者面している低脳の典型だよ。 - 名も無き修羅 2021/05/25(火) 19:55キリギリスは肉食
いざとなったらアリを食えばいい
転じて
真面目に努力した成果を横取りする人間が世の中にはびこってる - 名も無き修羅 2021/05/25(火) 21:19まあ運で全てが決まるって言ってた方が楽だけど
勉強しなきゃ学力は身につかないし運動しなきゃスポーツは出来ないんだよ - 名も無き修羅 2021/05/26(水) 00:50※380426
仰る通り
小さな事でも努力して得た、成功したという原体験が皆無な奴には
努力という言葉の意味すら分からないだろうな
努力をした事が無いから努力の価値も分からない、なんとも悲惨だわ - 2021/05/26(水) 01:18昔も今も出自が全てや
- 名も無き修羅 2021/05/26(水) 03:58※380500
そう思ってたらあっさりひっくり返ったのが戦国時代の下剋上だぞ
歴史の勉強したことないならその手の事は口にしない方がいいだろ - 名も無き修羅 2021/05/26(水) 05:13庶民だったら江戸時代以前に生まれるより
現代に生まれるほうが
餓死の心配のない
そこそこの生活が手に入るだろ
まあ努力してもしょうがないと思うなら諦めとけ - 名も無き修羅 2021/05/26(水) 05:27スカウトされないキリギリスも多いのよ。
働き蟻はまあ使い捨てだから。 - 名も無き修羅 2021/05/26(水) 16:06物凄く努力して99%行けるとなっても、残り1%の天啓がなければ事は成功しない
と、あのエジソン氏も言っておられる。 - 名も無き修羅 2021/05/26(水) 19:47#380450
キリギリスは常日頃から研鑽を積んでいた
だからアリに音楽という娯楽を提供して冬を乗り切った
アリとキリギリスは怠け者のキリギリスをアリが助けてあげました!っていう話じゃなくて
資本家(アリ)が金儲けの事しか考えていなかったら
芸術家(キリギリス)が生きていけなくて文化が死ぬって話だぞ - 名も無き修羅 2021/05/27(木) 14:40努力はしていてあたり前
社会で努力が評価される事はありません
すべて結果で判断されます - 名も無き修羅 2021/05/27(木) 17:51努力した者が全て報われるとは限らんが、努力の過程で身につけた技術、知恵は何かあった時に自分を助けてくれる保険になる
- 名も無き修羅 2021/05/27(木) 21:24>>380450
冬になったらキリギリスさんがアリさんの巣を訪れて
「流しの御用はありませんか」
と言ってアリさんもキリギリスさんも幸せになるお話もあったな。 - 名も無き修羅 2021/05/28(金) 00:30環境もない、才能もない、運もない
だから努力もしない
だったら何ができるんだよお前はぁ!!(オク男並脅迫) - 名も無き修羅 2021/06/13(日) 10:21努力した量が同じなら才能か運のどっちか或は両方が優れた者の方が成功する
- 名も無き修羅 2021/06/17(木) 22:48キリギリスの弾いて歌える技術を身につけるまでの積み重ねはガン無視かいな
好きでやってようが嫌々やっていようが努力は努力
努力とは積み重ねのこと - 名も無き修羅 2021/08/01(日) 11:26以前、立身出世について熱く語った両さんだが、
「両ちゃんの場合、野望と希望というより、無謀と貧乏でしょ」
と言われた
それだけに説得力無い - 名も無き修羅 2021/09/16(木) 20:23何もしてない人間ほど、努力を軽視してるよね
もしくは「努力できる環境」だの「努力することも才能」だのしょーもない言い訳をして怠惰に生きようとする
そういうのを屁理屈っていうんだよね
何も行動しない人が成功するわけないじゃん - 名も無き修羅 2021/11/19(金) 21:55ワタミ「努力が報われない」というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから報われないんですよ。
- 名も無き修羅 2022/04/19(火) 08:11こち亀は時々核心をついたことを言う
- 名も無き修羅 2022/05/18(水) 18:38他人から見れば努力だけど本人は楽しんでそれをやってる奴が成功する。
例えばピアノを1日5時間弾いてますと言ったら凄い努力してるように見えるが1日5時間ゲームしてる奴はたくさんいる。
好きでやってるなら実は1日5時間とかたいした努力じゃない。
ただゲーム好きな奴よりピアノ好きな奴の方が少ないから共感者が少なくて努力に見えるだけ。
好きならば本人は努力とも感じてなかったりする。 - 名も無き修羅 2022/09/06(火) 15:32これは結構当たってるな
- 名も無き修羅 2022/10/14(金) 15:51スポーツにしても努力してそこそこ良い所まで行く人も稀にいるよ。でもトップにいるのは紛れも無く才能がぶっ飛んでいるいる人しかいないよ。成熟した(稼げる)競技なら尚更。
- 名も無き修羅 2022/10/15(土) 15:21才能が無い奴が努力もしなかったらまともに生きていく事も出来ないぞ
取り敢えず自分なりに生きていく為の努力ぐらいはしろ - 名も無き修羅 2023/03/01(水) 03:30鍛えていないと、チャンスが目の前に来ても能力不足で掴めないんだ。
どの程度の能力を準備していれば掴めるか?という予告無しの抜き打ちテストだから、
自分に出来る範囲で頑張っていてね。
環境が悪いから努力出来ないわ~、なんて甘えた所で慈悲は無いよ
寧ろ人生というのは意地が悪いのでそういう甘えた奴程、手を伸ばせば掴めた程度の難易度のチャンスを沢山見逃すものだ