ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


麻婆豆腐の素を使わない麻婆豆腐の作り方www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621732158/


1 :名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:09:18 ID:RWkh





美味そう


2:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:10:36 ID:NlzY1
調味料揃えるのがね


8:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:14:06 ID:NlzY1
豆板醤
甜麺醤
豆鼓醤
花椒



13:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:16:40 ID:jXN21
豆鼓が他に使い道がないから余るんだよね


19:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:23:51 ID:aJVO2
>>13
中華街の店屋で買ってるけど1キロ単位だしね
赤味噌代わりに野菜炒めや回鍋肉で何とか使ってるわ



33:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)11:22:56 ID:TNqw
甜麺醤とかいちいち用意するのめんどくさかったらお味噌と砂糖醤油を混ぜたやつで代用するんやでどっかの中華のおっさんが教えてくれた


10:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:14:51 ID:oqOB1
うめーけど翌日ケツの穴がヒリつくやつ


4:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:12:35 ID:jXN21
顔が怖いなぁ


28:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)11:02:25 ID:tkeX
めっちゃ怖い顔してるのに終始調理が面倒な人に配慮してて草


12:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:16:29 ID:NlzY2
ヤクザがメシ作る漫画か


16:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:20:11 ID:RWkh1
>>12
侠飯(おとこめし)



18:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:23:21 ID:NlzY1
実際作ってみたら美味いんだろな


29:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)11:14:08 ID:NlzY
麻婆豆腐の素もうまいけどな


25:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:42:20 ID:OsuR1
永谷園>>>>まるみや>クックドゥ


26:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:44:27 ID:aFhK1
クックドゥは何か味が日本人の好みとズレる
多分向こうの本場の味に近いんだろうが、あんまり旨味を感じない
よって丸美屋を推す



20:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:25:24 ID:aJVO1
ワイ5年くらい麻婆豆腐の素使ってないわ
丸美屋もクックドゥーも好みの味違うから



21:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:27:00 ID:vXuK
中華鍋とぐわっと炒められる火力がなくてもいけるんか?


22:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:33:31 ID:RWkh
>>21
麻婆豆腐は火力あんま関係ないんじゃないかな



32:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)11:21:38 ID:EuXp
>>22
IHやとあまりうまくできへん印象
てか中華とIHは相性悪いわ



17:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:21:23 ID:q8Hd5
でもワイは辛いの苦手…


27:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:46:37 ID:YPP4
なるほど豆板醤と花椒を入れればええのか


15:名無しさん@おーぷん:21/05/23(日)10:18:40 ID:NlzY1
麻婆豆腐の素でしか作ったことないや
今度材料用意してやってみるか




関連‐料理漫画「中華料理人なら覚えてなきゃいけない三つの基本」 ←オススメ
    自炊は良いぞ 慣れればこんな八宝菜とかも作れる【画像】
    一人暮らし始めて自炊したことある人あるある
    缶ビールはグラスに注ぐのを前提に作られているからそのまま呑むと炭酸がきつい


侠飯(1) (ヤングマガジンコミックス)
福澤徹三(著), 薩美佑(著)
講談社 (2017-02-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3
関連記事


    


管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
380242:名無しのかめはめさん:2021/05/23(日) 16:02
ヤクザちゃうぞ刑事だぞ
ソースは実写

380243:名も無き修羅:2021/05/23(日) 16:04
こういう楽をしたい時はこうすればいいとか
市販の製品使った場合こうすると似たような味になるって
書いてくれてるのめちゃくちゃ助かるよね

380247:名も無き修羅:2021/05/23(日) 16:19
辛いのは大好きなんだけど山椒の痺れが苦手
その後で他の料理食べると味がわからなくなるんだけど、そういうものってことでいいのかな

380248:名も無き修羅:2021/05/23(日) 16:21
市販品に豆板醬とにんにくと花椒を追加でぶち込むだけでも良い感じになるで

380249:名も無き修羅:2021/05/23(日) 16:29
最近は豆板醤ちゃんとしたの売ってるから問題ない
昔は豆板醤って名前で実は違うの混ざって売られてた
ニセ豆板醤はただ赤いだけ 唐辛子ペーストなだけの辣椒醤(ラージャオジャン)だった
四川のだと本物でも赤っぽさが濃いけどなw
本当の豆板醤は名前通りソラマメ使ってる 緑色が変化した黒味とコクが入る
唐辛子ばっかりに比べて、だいぶ期限短くなるんだけどな

380251:名も無き修羅:2021/05/23(日) 16:38
※380247
それ利かせるのは大抵唐辛子系の辛さも込みな料理
辛いだけだと単調になるだろ そっちの方が味わからなくなる
痺れで無理やり舌をリセットすんだ
だから痺れ少し抜けるまで待って食うだけのこと またひと口目が食えるからな

380252:名も無き修羅:2021/05/23(日) 16:44
ここまで本格的なのを食いたければ中華料理店に行くわ
家では麻婆豆腐の素で十分だな
豆板醤とか甜麺醤とか花椒とか余らせてしまいそうだし

380256:名も無き修羅:2021/05/23(日) 17:26
一時期ハマって揃えたけど、使い切るために麻婆豆腐ばかり作るハメになり素に回帰した。

380257:名も無き修羅:2021/05/23(日) 17:31
豆板醤と鷹の爪しか常備してないけど割となんとかなる

380258:名も無き修羅:2021/05/23(日) 17:35
炎の麻婆豆腐聞けばいい…
(2番がレシピになっている)

380259:名も無き修羅:2021/05/23(日) 17:44
この漫画なんかキモくてめしぬま並みに嫌いやわ

380260:名も無き修羅:2021/05/23(日) 17:57
麻婆豆腐って元あれば簡単に作れるから中華料理店行っても頼んで無かったけど、こんど食ってみよう

380261:名も無き修羅:2021/05/23(日) 17:59
辛い料理は正直おいしくない
麻婆豆腐はご飯で辛さが薄まると美味しい

380263:名も無き修羅:2021/05/23(日) 18:11
一時期ハマったけど飽きるんだよね
結局丸美屋に戻る

380265:名も無き修羅:2021/05/23(日) 18:27
豆板醬と花椒だけでなんとかなるよ
甜麺醤は赤味噌に砂糖入れるとそれっぽくなる

380266:名も無き修羅:2021/05/23(日) 18:33
花椒も豆板醤もドウチーも使ってないような麻婆豆腐でもうまい

380267:名も無き修羅:2021/05/23(日) 18:39
炒め挽肉の後に豆板醤入れるやん、
そんでさらに炒めてると、油が透明な赤になる
これが美味いんやで!

380268:名も無き修羅:2021/05/23(日) 18:47
辛いの苦手なわいには丸美屋の麻婆豆腐甘口が至高
ひき肉を足して絹ごしで作ったのウマウマよー

380270:名も無き修羅:2021/05/23(日) 19:52
花椒苦手だから入ってない日本人向けレトルトでええわ

380271:名も無き修羅:2021/05/23(日) 20:05
俺は中華名菜 四川辛口 麻婆豆腐をよく食べてる。
ひき肉マシマシ入れるとよりおいしいね。

380274:名も無き修羅:2021/05/23(日) 20:22
素をそのまま作ってもコクが足りん

380275:名も無き修羅:2021/05/23(日) 20:26
クックドゥや丸美屋よりも「陳健一の麻婆豆腐」のほうが美味い!
冷凍シュウマイも「陳健一の冷凍シュウマイ」が美味い!

380277:774@本舗:2021/05/23(日) 20:32
調味料さえ揃えたら後は豆腐一丁とひき肉80gにネギだけで出来るから安上がりだし、素人が作っても調味料ケチらなければその辺の中華料理屋で食べるより旨い

380279:名も無き修羅:2021/05/23(日) 20:35
クックドゥはほんまにうまくないな

380283:名も無き修羅:2021/05/23(日) 20:54
やっぱCookDoて不評よね?
俺もCookDoの素だけはどれをとっても旨く思わなくて、でもどのスーパーにも売れ筋棚に置いてるから俺だけおかしいのかと思ってたわ。

380284: :2021/05/23(日) 20:59
豆板醤は入れすぎると辛さ耐性がある人でないと食えなくなる
甜麺醤3 豆板醤1くらいでいい 花椒は山椒のような味 どうしても入れなければならないと言うほどではない

380285: :2021/05/23(日) 21:06
自前で悩むのはトロミどうやって付けるかだよね
澱粉入れるのが簡単だけど、味がぼやけてキレがなくなる
市販の素のトロミの素は、澱粉でなくキサンタンガム系か何かのトロミ剤を付与している気がする

380293:名も無き修羅:2021/05/23(日) 23:01
実写面白かったなぁ
珍しく生瀬さんが始終真面目な役だった
放映中に逮捕されたやつのせいでおそらく再放送無理
元は深夜放送だったがどの時間でも再放送に耐えるドラマだったのに惜しい……

380295:名も無き修羅:2021/05/23(日) 23:20
胡椒をぶちこんでもなかなかうまいぞ

380297:名も無き修羅:2021/05/23(日) 23:42
ヤマムロの陳麻婆豆腐
これさえあればいい

380298:名も無き修羅:2021/05/23(日) 23:46
花椒効いた麻婆豆腐ほんとうまいから好き

380299:名も無き修羅:2021/05/24(月) 00:00
豆鼓ははっきりいって余るもんだけど
その分なんでもない炒め物にも使える
テキトーにサッとぶち込んで一味違うくなるから便利

380305:名も無き修羅:2021/05/24(月) 00:47
下手に調味料とか揃えても馬鹿馬鹿しいですゾ

380306:774@本舗:2021/05/24(月) 01:53
口に含んだ水を入れるのかと思ったら飲んだだけかい。

380308:名も無き修羅:2021/05/24(月) 02:41
オイスターソース使わないの?

380310:名も無き修羅:2021/05/24(月) 04:22
ひき肉炒める時に豆板醤か
これだけならお手軽だな
今度やってみよう

380312:名も無き修羅:2021/05/24(月) 05:52
さりげなく入れてるけど中華スープが旨いんだよ

380321:名も無き修羅:2021/05/24(月) 08:44
素なんてどれもこれも口に合わない
なのにプロが作ったやつだからって妄信してる奴の多い事

380332:名も無き修羅:2021/05/24(月) 12:00
豆板醤は普通に汎用性高いから常備してる

380333:名も無き修羅:2021/05/24(月) 12:10
「料理好きのヤクザ」と思わせて「料理好きな潜入捜査官」
マンガはONEOUTS、LIAR GAMEの甲斐谷の弟子だけど絵は結構似てる

380335:名も無き修羅:2021/05/24(月) 12:34
陳建一「辛くしたいなら豆板醤よく炒めてね。後で足しても辛くならないよ」
とやってたな。肉入れる前に辛み出さないと肉が焦げるだろ。なんか順番が変だ
甜麺醤も赤味噌で代用できるし、豆鼓は無くても良いってね
山椒は好みあるから、後で自分でかけた方が良いよ

380336:名無しのかめはめさん:2021/05/24(月) 12:51
漫画の料理作るユーチューバーには
「この漫画に出てくるものは全部しょっぱすぎてダメ」って言われてたな

380377:名も無き修羅:2021/05/24(月) 18:57
そのチューバーが下手なだけだろ
味見もしないで適当に作ってんだろどうせ

380383:名も無き修羅:2021/05/24(月) 19:42
豆板醤や花椒使うからって、全部四川風なわけじゃないしな
地方によって全然個性が違う 広東なんて辛さよりコクだし
だからこの漫画のは花椒はたっぷり使うけど、自分流って紹介してるんだろ
本場四川風食った時は、信じられないくらい油ギトギトでびっくりしたぜw
醤と辣油とごま油で、めっちゃ重なるから味もヘビーになるんだとよ

380391:名無しのかめはめさん:2021/05/24(月) 20:43
>>380247
だから四川の料理は基本的に辛いし痺れるし味も濃い

380393:名も無き修羅:2021/05/24(月) 20:55
何度も水飲むコマ挟むの笑える

380428:名無し:2021/05/25(火) 09:12
豆腐の下処理だけちゃんとやってればレトルトだろうがなんだろうが関係ないけどね。

380429:名無し:2021/05/25(火) 09:14
油がーって言ってる人は中華=油って基本を知らんのかな。

380435:名も無き修羅:2021/05/25(火) 10:54
豆板醤は先に油で炒めとかないと酸味が出ちゃう。甜麺醤は大抵の家庭に常備されてる献立いろいろ味噌か、つけてみそかけてみそを使えばいい。豆鼓は入れないともの足りんけど、使い道に困る調味料No1だな。

380438:名も無き修羅:2021/05/25(火) 11:35
色々試したけど
豆板醤
コチュジャン
オイスターソース
1:1:1で作るのが簡単で最高
後は大好きな花山椒かけて
麻婆丼にするw

380459:名も無き修羅:2021/05/25(火) 15:38
380438
コチュジャン?甜面醤じゃあかんの?

380620:名も無き修羅:2021/05/26(水) 22:39
食パン焼いて甜麺醤塗って食うと意外にうまいぞ
ひき肉とか炒めたの乗っけると更にうまい

398827:名も無き修羅:2021/11/16(火) 21:23
IHで麻婆豆腐とか炒め物作るときはとにかくロマンを捨てて鍋ふりをしないことだね。鍋が熱面に着いていればとにかく火力を最大利用できる。IHの中華鍋を使ってるけど性質を良く理解すれば問題なくできるよ!

414895:名も無き修羅:2022/04/24(日) 00:03
豆鼓は浜納豆、甜麺醤は赤味噌に砂糖を入れてでOK
豆板醤は最初に入れては基本の筈だけど、なんか途中で入れてるの多いんだよね

414896:名も無き修羅:2022/04/24(日) 00:04
380435
その二つは名古屋の家庭の一部であって大抵の家庭では無いだろ

414897:名も無き修羅:2022/04/24(日) 00:06
380438
それは丸美屋とかに近い麻婆豆腐風だろ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top