![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
今じゃ考えられない昭和の生活◆110
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1615621800/

560 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 10:05:41.71 ID:lRVHN7BX.net
ハチに刺されたら小便かける 蚊に刺されたら唾を塗る
プラシーボ効果だったのかな。。w
561 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 10:59:34.98 ID:5gmfWjt4.net
>>560
今では虫刺されにアンモニアは効果ないって結論出てるね
しかも出したてのおしっこにはアンモニアが含まれてないという
564 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 11:10:37.57 ID:HT3Rmr/0.net
>>561
キンカンも効果ないのかよ?
565 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 11:21:35.85 ID:5gmfWjt4.net
>>564
メントールが含まれてるので、そっちの清涼作用と鎮痛作用は多少期待できるかも
アンモニア水が虫刺されに効かないことは科学的には明白だけど、日本薬局方にはアンモニア水の薬効としていまだに「虫刺され」が書いてあるんだよ
だからキンカンを虫刺されの薬として売ることはできる
法の整備が科学に追いついてない例だね
特に医薬品は昔からある製品の既得権益もあるんでなかなか一筋縄ではいかない
566 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 11:24:02.11 ID:HT3Rmr/0.net
>>565
なるほど。アンモニアが虫刺されに効かない、というのは医学的データがあるの?ネットでは見つけられなかったので
567 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 11:31:50.94 ID:5gmfWjt4.net
>>566
高レベルのRCT(ランダム化臨床試験)はやってないだろうね
金かける動機もないし
もっと簡単な話で、かつてアンモニア水は虫の酸性の毒を中和するので効くと思われてた
しかし、虫の毒は(アリの蟻酸以外)中和しても無効化できない(そもそも酸性じゃない)ことがわかって薬効の根拠がなくなった
568 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 12:40:04.98 ID:3oi7j3RJ.net
医学的根拠はともかく、経験からキンカンは全く効かないのはわかるな
スースーするだけだし、蚊に刺された痕もふやけて広がるだけで治る訳じゃ無いし
(ムヒなんかはちゃんと腫れが引いてくのが体感できるけど)
569 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 13:35:27.07 ID:lRVHN7BX.net
キンカン、自分も馴染まなかったな。ガキにとっては瓶入りの液体で扱いも注意がいる。匂いも強烈
いつしかムヒが常備薬になった。
563 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 11:09:29.62 ID:9xSjBq4p.net
虫刺され→アンモニア→おしっこ もそうだけど、昭和は間違った民間医療が横行していたな
食後すぐに歯磨きは虫歯を抑制するどころか、逆に助長することが分かっている
擦り傷で出血したら消毒薬塗るのが男子の基本だったが、これも今ではNG
ただし昭和の頃は環境衛生面で不安があったので、
身の回りの悪玉菌に対抗する手段としては有効だったかも知れないな
570 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 13:45:30.28 ID:jnLKcu7X.net
>>563
先人の知恵とかいっても実際に約に経つことはあまりなかったりするな
それでも科学の発達していない時代に自らの経験だけで
いろいろ発見したことはすごいと思う
572 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 15:48:40.16 ID:ZyWqbt+N.net
まあ先人の知恵は見習う部分も無くはないけどね
キノコの食用or毒なんてまさに人体実験を繰り返して分かったことだし
ちょうど昭和の頃が、お婆ちゃんの知恵袋から科学への転換期だったかも知れないな
アメリカの出来事だが昭和のスレタイ話を一つ
「放射能は体に良い」と信じられていたので、
放射性物資が含有された化粧品などが市場に出回っていた
それを製造する工員にも特段の配慮があるわけでもなく、普通に素手で扱っていた
戦後まで子供用の教育玩具として放射能測定テスター(とサンプル)みたいな代物が出回っていたとか
迷信というでは洋の東西ともあまり違いはなかったと言える
573 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 16:37:25.27 ID:3oi7j3RJ.net
>>572
日本でも昔ラジウム温泉が流行って個人で放射性物質所有してお風呂に入れてた人がいたらしいね
震災後にガイガーカウンターが売れた頃、庭から強い反応あるんで掘ってみたらそういう物が埋まってたってのをニュースで見た覚えがある
574 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 17:41:20.40 ID:J24whQ+D.net
あーあったなあ、ラジウム温泉やラドン温泉やら
推測だが極々微量な放射能をきちんと制御管理できるなら、
新陳代謝などの面でプラスの効果もあったのかもな
575 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 18:03:06.42 ID:lRVHN7BX.net
ネットでは細胞を刺激、活性化して健康促進みたいなことが書いてあるけど
福島のアレでもう及び腰だよねえ、放射能温泉。。
昭和の頃は田舎の街道とかにラジウム温泉、ラドン温泉を看板に堂々と掲げた施設を
よく目にした記憶がある。
関連‐20年以上ナースやってるんだけど、昭和の時代と比べるとすごくいろいろ変わった
蚊「人間にバレないように唾液で麻痺させるンゴ!」 ←オススメ
昭和の時代で言うなら缶ビールは無かった。有ったかも知れんが瓶ビールが主流だった
脚延長手術に詳しい俺が添削
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1615621800/

560 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 10:05:41.71 ID:lRVHN7BX.net
ハチに刺されたら小便かける 蚊に刺されたら唾を塗る
プラシーボ効果だったのかな。。w
561 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 10:59:34.98 ID:5gmfWjt4.net
>>560
今では虫刺されにアンモニアは効果ないって結論出てるね
しかも出したてのおしっこにはアンモニアが含まれてないという
564 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 11:10:37.57 ID:HT3Rmr/0.net
>>561
キンカンも効果ないのかよ?
565 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 11:21:35.85 ID:5gmfWjt4.net
>>564
メントールが含まれてるので、そっちの清涼作用と鎮痛作用は多少期待できるかも
アンモニア水が虫刺されに効かないことは科学的には明白だけど、日本薬局方にはアンモニア水の薬効としていまだに「虫刺され」が書いてあるんだよ
だからキンカンを虫刺されの薬として売ることはできる
法の整備が科学に追いついてない例だね
特に医薬品は昔からある製品の既得権益もあるんでなかなか一筋縄ではいかない
566 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 11:24:02.11 ID:HT3Rmr/0.net
>>565
なるほど。アンモニアが虫刺されに効かない、というのは医学的データがあるの?ネットでは見つけられなかったので
567 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 11:31:50.94 ID:5gmfWjt4.net
>>566
高レベルのRCT(ランダム化臨床試験)はやってないだろうね
金かける動機もないし
もっと簡単な話で、かつてアンモニア水は虫の酸性の毒を中和するので効くと思われてた
しかし、虫の毒は(アリの蟻酸以外)中和しても無効化できない(そもそも酸性じゃない)ことがわかって薬効の根拠がなくなった
568 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 12:40:04.98 ID:3oi7j3RJ.net
医学的根拠はともかく、経験からキンカンは全く効かないのはわかるな
スースーするだけだし、蚊に刺された痕もふやけて広がるだけで治る訳じゃ無いし
(ムヒなんかはちゃんと腫れが引いてくのが体感できるけど)
569 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 13:35:27.07 ID:lRVHN7BX.net
キンカン、自分も馴染まなかったな。ガキにとっては瓶入りの液体で扱いも注意がいる。匂いも強烈
いつしかムヒが常備薬になった。
563 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 11:09:29.62 ID:9xSjBq4p.net
虫刺され→アンモニア→おしっこ もそうだけど、昭和は間違った民間医療が横行していたな
食後すぐに歯磨きは虫歯を抑制するどころか、逆に助長することが分かっている
擦り傷で出血したら消毒薬塗るのが男子の基本だったが、これも今ではNG
ただし昭和の頃は環境衛生面で不安があったので、
身の回りの悪玉菌に対抗する手段としては有効だったかも知れないな
570 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 13:45:30.28 ID:jnLKcu7X.net
>>563
先人の知恵とかいっても実際に約に経つことはあまりなかったりするな
それでも科学の発達していない時代に自らの経験だけで
いろいろ発見したことはすごいと思う
572 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 15:48:40.16 ID:ZyWqbt+N.net
まあ先人の知恵は見習う部分も無くはないけどね
キノコの食用or毒なんてまさに人体実験を繰り返して分かったことだし
ちょうど昭和の頃が、お婆ちゃんの知恵袋から科学への転換期だったかも知れないな
アメリカの出来事だが昭和のスレタイ話を一つ
「放射能は体に良い」と信じられていたので、
放射性物資が含有された化粧品などが市場に出回っていた
それを製造する工員にも特段の配慮があるわけでもなく、普通に素手で扱っていた
戦後まで子供用の教育玩具として放射能測定テスター(とサンプル)みたいな代物が出回っていたとか
迷信というでは洋の東西ともあまり違いはなかったと言える
573 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 16:37:25.27 ID:3oi7j3RJ.net
>>572
日本でも昔ラジウム温泉が流行って個人で放射性物質所有してお風呂に入れてた人がいたらしいね
震災後にガイガーカウンターが売れた頃、庭から強い反応あるんで掘ってみたらそういう物が埋まってたってのをニュースで見た覚えがある
574 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 17:41:20.40 ID:J24whQ+D.net
あーあったなあ、ラジウム温泉やラドン温泉やら
推測だが極々微量な放射能をきちんと制御管理できるなら、
新陳代謝などの面でプラスの効果もあったのかもな
575 :おさかなくわえた名無しさん:2021/05/09(日) 18:03:06.42 ID:lRVHN7BX.net
ネットでは細胞を刺激、活性化して健康促進みたいなことが書いてあるけど
福島のアレでもう及び腰だよねえ、放射能温泉。。
昭和の頃は田舎の街道とかにラジウム温泉、ラドン温泉を看板に堂々と掲げた施設を
よく目にした記憶がある。
関連‐20年以上ナースやってるんだけど、昭和の時代と比べるとすごくいろいろ変わった
蚊「人間にバレないように唾液で麻痺させるンゴ!」 ←オススメ
昭和の時代で言うなら缶ビールは無かった。有ったかも知れんが瓶ビールが主流だった
脚延長手術に詳しい俺が添削
世にも危険な医療の世界史
posted with AmaQuick at 2021.05.10
ケイン,リディア(著), ピーダーセン,ネイト(著), 久美子, 福井(翻訳)
文藝春秋 (2019-04-18T00:00:01Z)

文藝春秋 (2019-04-18T00:00:01Z)

- 関連記事
-
-
自分がやる分にはどうでもいいけど子供にヴィーガンさせるのは虐待だよ 2019/06/14
-
平尾誠二とかいう日本ラグビー界のスーパースター 2016/10/21
-
避難所生活でのプライバシー確保の難しさ 2011/03/15
-
なんか電気代がドカンと上がっててびっくりするよね 2023/02/19
-
「ドイツ製は品質がいい」みたいな風潮 2015/10/06
-
わさび料理って何が美味いかなぁ 2021/02/20
-
蜘蛛は家の害虫を食べてくれる益虫 2020/07/08
-
フジテレビアナウンサースキャンダル一覧 2011/03/01
-
お前にとっての「みんな」と俺にとっての「みんな」 2015/09/20
-
センサー付き全自動開閉式のハイスペック大容量ゴミ箱 2017/01/16
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2021/05/11(火) 08:07昭和の民間療法で思い出すのは、鼻血が出たときの首のうしろトントンだな。
- 2021/05/11(火) 08:10蜂に刺されたら、ポズンリムーバー。
- 名も無き修羅 2021/05/11(火) 08:44>>元563
今の医学だって同じようなモノ。
ips細胞だって野口英雄の二の舞カモと疑われてるし。 - 名も無き修羅 2021/05/11(火) 08:59※378953
それより、急いで口で吸え! - 名も無き修羅 2021/05/11(火) 10:00船酔いにはコーラが効く
- 774@本舗 2021/05/11(火) 10:24ゲームセンターあらし で覚えた知識
- 名無しのかめはめさん 2021/05/11(火) 10:54>先人の知恵とかいっても実際に約に経つことはあまりなかったりするな
なんちゅう変換してんねんw - 名も無き修羅 2021/05/11(火) 12:06綺麗な水が用意できないから小便で洗い流す(出したばかりならバイ菌はいない)の方がマシってのはあったのかも
薬塗るくらいなら放置の方がマシという武器軟膏の例もあるし - 名も無き修羅 2021/05/11(火) 12:56>>378969
腎臓で濾過された自分の体液なんだから、最も優れた消毒液なんだよな、尿。 - 名も無き修羅 2021/05/11(火) 15:10虫の毒って神経毒が多いから
アンモニアの毒性で吸収阻害してる分の効能はあるんじゃないかと思うんだけどなぁ - 名も無き修羅 2021/05/11(火) 15:48蜂に二回刺されたら死ぬ、というのも
昔は蜂の毒が体に溜まり一定量を超えると死ぬのだと考えられていたんだよな。
アナフィラキシーショックなんてまだわかっていなかった。 - 名も無き修羅 2021/05/11(火) 17:4030年後50年後には令和も似たようなこと言われてるんだろうな
- 名も無き修羅 2021/05/11(火) 19:38>378963
あらし「みるみるハレが引いてくる。一平太の小便はアンモニアが濃いみたいだ。ありがとう」
一平太「わっ、近づくな。汚ねえ」 - 名も無き修羅 2021/05/11(火) 19:58378954
野茂英雄と野口英世をフュージョンさせた人かよっ - 名も無き修羅 2021/05/12(水) 05:38放射能温泉と銘打ったラジウム温泉やラドン温泉は今でもいっぱいあるだろ
ネットで検索すればすぐにわかるネットのデマ - 名も無き修羅 2021/05/12(水) 07:44放射能を何でもかんでも悪く思うのはフクシマ以降に出来たデマだよな
放射能がどうやって人体に悪さするのかも知らない奴が漠然とした不安だけで拡散させてる
放射能が悪さする仕組みを知っていれば微量の放射能は無害だってことはすぐに理解できる - 名も無き修羅 2021/05/12(水) 11:31風邪を引いたら卵酒、もしくはうどんに七味をいっぱいかけて食う。まぁ体を温めるってことなんだろうけど、卵から塩化リゾチームという薬品が作られるようになった。一部の細菌をやっつけるからと風邪薬に入れられた。パブロンとか、「塩化リゾチーム配合」とCMで言ってた。でも、よく調べてみたところ風邪には効かないとわかって、今はもう入っていない。