ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


格闘漫画「中国武術は胡散臭い」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619432853/


1 :名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:27:33 ID:sGHJ

99lt50.jpg

99ls1.jpg

まあそうやな


5:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:30:30 ID:ll1f
なんでや烈海王強かったやろ!


4:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:29:55 ID:cIfE
武術気功の達人と言われる爺が総合格闘家にボコられた動画は見たことある


6:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:31:17 ID:6hKF
>>4
かなしい



13:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:35:47 ID:40Wh




48:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)11:28:08 ID:W8wX
>>13
かわいそう




    



9:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:32:24 ID:40Wh1
>>1
1枚目の元の動画見たけどオーバーキルで虐待状態やったな
柳龍拳のと同じ感じ



20:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:39:07 ID:y8HC




22:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:40:13 ID:cIfE
>>20
あーこれかー
サムネそのまんまで草



47:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)20:14:23 ID:E1Dc
>>20
タコ殴りでわろた



25:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:42:28 ID:0PcS
>>20
このMMAファイター
中国武術界に嫌われて試合組めないようにされた人やったっけ?



10:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:33:24 ID:X8VZ1

99ls3.jpg

この人やろ
古武術の爺連中の圧力で今結構ピンチや



14:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:35:48 ID:E7g92
結局フィジカルある人が近代格闘技を修めたのが最強って事やん?
その人も拳銃持った人には負けるかも知れないし



18:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:38:53 ID:X8VZ4
>>14
そやで
最強いうても常に現時点でのが付くからな



15:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:36:31 ID:ZnUb3
古武術の良い所って予備動作の読みにくさぐらいしかないって聞いたぞ


24:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:41:03 ID:tydF5
中国拳法を愚弄するかぁっ


17:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:37:23 ID:6qas1
キアヌ「千葉真一は実際に人をボコボコに出来る」
やっぱサニーよ



16:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:36:59 ID:cIfE1
これタフ?


19:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:39:04 ID:sGHJ2
>>16
TOUGH外伝 龍を継ぐ男
今連載中の続編やね



26:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:43:34 ID:vyfm4
タフの作者は作中でプロレスこき下ろしてパンクラス持ち上げたが
パンクラスの選手どんどんプロレスに参加してる今どう思ってんだろ



28:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:43:52 ID:1dIZ1
達人が身につけた身のこなしとか手っ取り早く身につけられるからな総合


29:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:45:16 ID:0PcS1
試合をするかどうかは思想とかによるし、中国武術とかが理論倒れになっとるのは馬鹿にする気はないけど
まともな試合経験もなく勝てもしないのに「俺達は誰と戦っても勝てる」とか言うのはやめろ



30:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:49:30 ID:AS6C5
魔裟斗が総合が始まったときはただの喧嘩自慢やったのがみんなアスリートになったって言うてたわ
もうただの喧嘩自慢は出てこれないって



31:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:52:51 ID:bRK65
合気道バカにすんなよ
相手が力入れずに突っ立ってたら最強の武術やぞ



37:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:56:13 ID:0PcS2
合気道だって当身もちゃんと練習してスパーリング重ねれば強いんやないの?
知らんけど



38:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:56:18 ID:qsDj7
中国拳法がキックに勝つために作ったルールの散打出身の選手が活躍し始めてるで
柔道出身の何倍もおる



49:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)11:32:24 ID:UDxB
アメリカとかの格闘技に全然出てこない時点であっ…ってなるよな テコンドーとかもそうやが


51:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)11:35:55 ID:iXse
つか別に強さ求めとらんしなあのへん


52:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)11:37:49 ID:UDxB
>>51
最強名乗っててボコボコにされた後に別に強さ求めてないし?!って中国は言いそうやな
太極拳は完全に健康体操やから可哀想やけど



53:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)11:40:11 ID:iXse
>>52
そうそう
よく話題に出る合気道やら古流やらもそうやけど強さを放棄してる流派に闘ってみろってのは的外れ



56:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)11:42:59 ID:NMdA
胡散臭さで言うと合気道やろ
あれ絶対演技やん



58:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)11:45:05 ID:gycY
>>56
合気道は攻撃するためのもんやないしな。組手とかもないし



74:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)11:57:17 ID:CDrZ
>>56
あれは他の武道やったやつが使うものだからな



75:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)11:57:21 ID:f39b
合気系はみんな分かった上で見てるやろ


60:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)11:52:12 ID:gpaB
少林寺拳法はなぜ弱くなったのか


68:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)11:55:38 ID:6ruY
>>60
競技としては死亡事故の後にルールが迷走してしまったから
武術としてはお家騒動で技術が失われたから
やと思う



81:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)11:59:06 ID:gycY
動かない標的に技をぶつけるのは簡単やが格闘技は動くし反撃もするし防御もするからな


85:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)12:00:01 ID:UDxB
>>81
上の動画見てわかるけど間合いも反応もあへあへすぎて殴り合う前からもうアカンってなるわ
絶対実践経験ほぼ0や あのジジイ



63:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)11:54:30 ID:cl3e
なんやろ
結局フィジカルじゃんって思ってしまう



71:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)11:56:15 ID:gycY
>>63
拳法は体格差を関係なしに戦える技やったが体がでかいやつが格闘技始めたらそら勝てないよねって話



98:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)12:06:10 ID:gycY
昔寝技こそ最強見たいな流れがあったが対策され過ぎてMMAですら殴り会うようになったからな。まぁルールってのもおおきいんやろけど


33:名無しさん@おーぷん:21/04/26(月)19:54:19 ID:6s8c6
でもお前らジャッキーチェン好きやろ?


87:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)12:00:33 ID:6kHH
カンフーよりまだテコンドーのほうが強いと思う


88:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)12:01:05 ID:UDxB
>>87
あれ見栄えだけやで



89:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)12:02:08 ID:gycY
ジークンドーだけはガチやて信じたいワイ


67:名無しさん@おーぷん:21/04/27(火)11:55:29 ID:nnPv
どの武術が強いんやなくて誰が強いかでしかない
武術強さ考察は無意味
ボブサップみてーな奴が幼少からやってたらどの武術だってめちゃくちゃ強くなるわ

結局肉体の強さなんてフィジカルや





関連‐韓国のテコンドーのルーツは日本の松濤館流空手
    【訃報】テコンダー朴さん、中国拳法家に袋叩きにされる
    真・異種格闘大戦とかいう動物漫画www
    総合格闘技でデビューしてからミルコクロコップ戦までのボブサップの強さは凄かった ←オススメ


TOUGH 龍を継ぐ男 20 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
猿渡哲也(著)
集英社 (2021-04-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8
関連記事
管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
377668:名も無き修羅:2021/04/27(火) 16:04
で、でも大林寺のチンミは強いから…

377670:名も無き修羅:2021/04/27(火) 16:19
ロマンと幻想があるから

377671:名も無き修羅:2021/04/27(火) 16:22
合気はそれ単体で使用するんじゃなくて、空手とか他の拳法をメインにしつつ戦術の一つとして使った方がいいって合気の先生が言ってた

377673:名も無き修羅:2021/04/27(火) 16:27
>タフの作者は作中でプロレスこき下ろしてパンクラス持ち上げたが
>パンクラスの選手どんどんプロレスに参加してる今どう思ってんだろ
儲かるエンタメ業界に人は流れる、結局は金って事では

377674:名も無き修羅:2021/04/27(火) 16:28
ジークンドー習い始めてから連戦連敗のクソ雑魚youtuberいるよなw

377676:名も無き修羅:2021/04/27(火) 16:35
合気道は打撃系を学んだ上でもう一つ何かと考えた時のオプションとしてはかなりコスパ良くて優秀

377677:名も無き修羅:2021/04/27(火) 16:50
前嫁相手に無双してたからって
元女必殺拳と夫婦喧嘩して死にかけたアーティストが居たな。

377678:名も無き修羅:2021/04/27(火) 17:05
少佐、今日はエイプリルフールじゃありませんぜ

377679:名も無き修羅:2021/04/27(火) 17:09
合気は理だから、他の格闘技にプラスして習得すると強いけど、単体ではフィジカルに負けるのは仕方ない。

377680:名無しさん:2021/04/27(火) 17:09
まあ中国武術も使い手次第なんだよな。八極拳の宮平先生はガチで強い。それから映像で武術家と戦ってたMMAの人はNHKのインタビューで『技術不足の連中が達人名乗って高い金を儲けてるのが許せん』という感じで、中国武術を馬鹿にしてる訳じゃないんだよな。逆に敬意があるから、似非達人を許せないって感じだったね。

377681:名も無き修羅:2021/04/27(火) 17:14
異種格闘技を想定してる武術なんてないだろうからねえ
そりゃ負けてもしょうがないかなって感じ

377682:名も無き修羅:2021/04/27(火) 17:21
合気も普通に当身使うんだけどね
当身7割投げ2割極め1割って感じで

50代くらいのオッチャンは丸太みたいな腕して体幹えげつなかったな

377683:名も無き修羅:2021/04/27(火) 17:22
中国人の話なんて盛ってナンボなところあるからなぁ
二の撃ち要らずとかもちゃんと調べると嘘くせぇしな
強いって言われてる連中も身内ではってレベルか総合系取り入れてて原型ねぇじゃんってヤツばっか

377685:名も無き修羅:2021/04/27(火) 17:24
中国共産党の元で武術なんて自由にさせるわけないんだよね…
反乱の元になるから党の支配下以外のものは全部デタラメ
一つだけあればよい

377687:名も無き修羅:2021/04/27(火) 17:40
喧嘩稼業で、格闘技経験者を相手にするならば
当身を加えた合気拳法であるべきだ、みたいな話あったな
やっぱりそういう結論になるんだねえ

377688:名も無き修羅:2021/04/27(火) 17:44
小中学生までくらいなら少林寺拳法は割とオススメだけどね。
怪我が少なくて、
立ち技格闘技の基本の動きを学べる。
体ができてからは好きなのをすればいい。

377689:名も無き修羅:2021/04/27(火) 17:46
本当に強い中国武術家は日本か台湾かアメリカにいる。

377690:名も無き修羅:2021/04/27(火) 17:48
勝った総合格闘家に賞金かけて報復とか頭おかしいな
こういう時こそ得意の蜥蜴の尻尾切り(負けた奴は偽物、本物の達人は神秘のベールの向こうに云々)で誤魔化せば良いのに
漫画でも古流優遇されると大概、競技格闘家への冷遇がセットで説得力も弱いし
ロマンっていうか、それがとっくの昔に崩壊した八つ当たりに見えるんだよな

377691:名も無き修羅:2021/04/27(火) 18:09
体格差を技術でひっくり返すのが拳法というわけか。
なるほど恵体が総合格闘技に打ち込んだらそりゃ強いわ。

377693: :2021/04/27(火) 18:17
今の中国拳法は演武だしな

377694:名も無き修羅:2021/04/27(火) 18:18
こういう表舞台から逃げずに正面から立ち合った達人w側が立派って話だよな。

377695:名も無き修羅:2021/04/27(火) 18:18
「顔」を殴る&殴られ慣れてるかどうかってのも大きいからな
どんな武術習得してようが初めてパンチを顔にもらったらパニクるよ

377697:名も無き修羅:2021/04/27(火) 18:29
八極拳みたいに皇帝の護衛部隊に採用されてた武術もあるから
全部が全部インチキってわけじゃないだろう。
でもまあ目つきダメ金的ダメ後ろから殴っちゃダメ縦肘駄目みたいなルールのもとだと
今の総合格闘技が最強なのかもなあ

377700:名も無き修羅:2021/04/27(火) 18:42
総合格闘技なんて20年そこそこの歴史しかないけど、過去のどの武術よりも濃密な時間だったと思う

377701:名も無き修羅:2021/04/27(火) 18:46
梁師範の百歩神拳はいいぞ

377702:名も無き修羅:2021/04/27(火) 18:50
※377697
総合格闘技のルールで戦ったら総合格闘家が最強なのは当たり前かと。

377705:名も無き修羅:2021/04/27(火) 19:23
ルールのあり、なしでもまた変わってくるだろね。

377706:名も無き修羅:2021/04/27(火) 19:33
かつては日本も中国も技術は隠すものだったんだから、他流の強い技盗んででも最強を目指すぜって姿勢だったんだろう。
どこかの時点で「強かった先代の技術を正しく受け継ごう!」に変わって、古い技術から進歩させない縛りプレイするようになったんだろうな。
色んな格闘技の良いとこ取りで作られた新手の格闘技に勝てないのは当たり前だわ。

377707:名も無き修羅:2021/04/27(火) 19:37
中国はなんでも儀式化しちゃうから
戦術も儀式化して弱くなった

377708:名も無き修羅:2021/04/27(火) 19:46
この漫画の日本兵と戦った〜
ってどの格闘家の事なん?

377709:名も無き修羅:2021/04/27(火) 19:50
どの武道が強いかじゃななく、その武道を使いこなせる人の武道が強いと言われていたな
単純な拳法だろうと使いこなせれば強いし、高度な拳法でも使いこなせなければ弱いと

377712:名も無き修羅:2021/04/27(火) 20:35
※377690
理は通っているだろ
だって、それで勝つ人物が出たら、人が弱かっただけで流派が弱かったわけじゃないとなる
というか、流派に挑むってことは組織に挑むってことなのだから、落としどころを考えるか、相手を完全に叩き潰すつもり覚悟があってやるもんだと思う

377713:名も無き修羅:2021/04/27(火) 21:04
NHKでこの人の番組みたわ。余りにボコって中国武術のイメージ悪化を恐れた政府からいろいろ圧力かかってて可哀想やったわ。

377714:名も無き修羅:2021/04/27(火) 21:31
※377708
たぶん、葉問(イップマン)じゃないかな?
実際戦ってないけど。

377715:名無しさん:2021/04/27(火) 21:34
総合格闘は感覚
古武術は理屈
複数のタスクの中からとっさに選ばないといけないので反応が鈍くなる
言っちゃなんだけど、ヤンキーとオタクが喧嘩するようなものなんだよ

377716:名も無き修羅:2021/04/27(火) 21:38
たいていの古式武術ってほぼ寝技ないしなあ。理由は多人数の状況を想定してるからだ。逆に言うと寝技がある格闘技ってのはほとんどがタイマンを想定してる。
戦乱や集団抗争を想定した古式武術のほうがそういう意味では実戦的ではあるのよ。

377717:名も無き修羅:2021/04/27(火) 21:54
合気と中国拳法はエセで結論

377718:名も無き修羅:2021/04/27(火) 21:57
※377714
ありがとう。葉問か。

377721:名も無き修羅:2021/04/27(火) 22:29
中国武術にせよ日本古流武術にせよ一番きちんとこれらの実戦技術を継承してるのはアメリカ陸軍という皮肉

377722:名も無き修羅:2021/04/27(火) 22:44
合気道はもう言われてるけど他の格闘技やってるの前提の技術
元々ほかの武術の目録持ってる人にしか教えなかったらしいし

377723:名も無き修羅:2021/04/27(火) 23:01
テコンドーは空手をパクった舞踊

377724:名も無き修羅:2021/04/27(火) 23:10
映画の葉問は娯楽作品だから、それの話してるのかなぁ?とは思う
3作目だかはタイソン(不動産屋)と戦ってたし

377725:名も無き修羅:2021/04/27(火) 23:12
*377685
文革の時に師弟関係が封建的と言う事で弾圧されまくって、武術家は皆、台湾に逃げた。実際、支那には何も残ってない。

377727:名も無き修羅:2021/04/27(火) 23:15
*377708
実際、自称日本軍と戦った武術家はわんさと居そう。昔、サンデーでやってた拳児でも、あからさまな作り話に主人公が感心するシーンがあった。

377730:名も無き修羅:2021/04/27(火) 23:16
最近の猿先生は強いプロレスラーを出してくれないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ

377731:名も無き修羅:2021/04/27(火) 23:32
でもブルース・リーもジャッキー・チェンも拳児も好き
中国武術の強さが幻想でしかないというなら、それだけフィクションの題材として優れてるということでもあるだろうし

377733:名も無き修羅:2021/04/27(火) 23:38
太極拳だったら武器使ったら良かったのに

377734:名も無き修羅:2021/04/27(火) 23:52
合気道は使いどこを間違えなければ役に立つけど、フィジカルが強い相手には負けるだろうね。

377736:名も無き修羅:2021/04/28(水) 00:23
合気道って単純にカウンター拳法だろ?
そらボクサーなんてフェイント含む拳闘の連中相手にしたらさばききれんわw

377737:-:2021/04/28(水) 00:32
山田英司「僕、拳児に出てるんですよ。田英海って言って、お腹の大きいキックボクシングの使い手の役で」(←ウロ覚え)
山田英司「中国拳法にも強い人がいるって言っても、あの人たちは、体が大きくて、ウェイトをガンガンやって、スパーリングをガンガンやって。結局、極真が強いのと同じ理由だったって気づいたんです」(←ウロ覚え)
別件。素人の俺が個人的に気づいたことは。→ 発勁の威力は凄まじい、門外不出だ、って言ってるけど、中国拳法ほどしっかり暗器の研究をしている連中はいないってこと。
りゅうせいすいとかも拳児に出てくるが、集団戦法だってお手の物。江戸時代から一対一を道場でしっかりやってる日本人とは、常識が違う。
別件。インタビュー記事で中国拳法の人間が言っていたことで、彼らのカルチャーショックの話を以下に。
「日本人は、自分が中国拳法をやっていたというと、直ぐに手合わせをお願いしますと下手に出てくる。我々中国人にとって人前で負けることは、いわゆる面子を潰されるというようにタイヘンな不名誉。私が逃げられないと意を決して勝負をすると、彼ら日本人は気軽に、参りました、と負けを認める笑。その後はますます笑顔になって笑。何度かそういう経験を繰り返して、日本人の手合わせと、我々中国拳法の勝負の意味が根本的に違うのだと理解できました。はじめのうちは、気軽に勝負を挑んでくる日本人のことを、命知らずの恐ろしい連中だと思っていましたよ笑」(←大意)
あまり中国人を追い詰めるな。中国人を負かしたと調子に乗って油断していると、取り返しのつかぬ目に会う。

377739:名も無き修羅:2021/04/28(水) 01:24
377737
真っ黒で長くて読みづらいから一行も読む気しねぇw

377740:名も無き修羅:2021/04/28(水) 02:26
でもキー坊お前もクッソ胡散臭い古武術の使い手やろ
なに目線でもの言ってるんや

377741:名も無き修羅:2021/04/28(水) 02:27
ハン・フェイロン
検索して動画見てみて。ちゃんと中国拳法で闘ってるから。

377743:名も無き修羅:2021/04/28(水) 03:11
合気道は稽古で当身の稽古とフィジカルトレーニングしないのが、現在の稽古体系の大きな問題だとは思う(やってる側としてもそう思う)。

開祖ですら20代の頃は152cm75kg(身長180cm換算だと120kg強になる)のマッチョで、当身7分に技3分とか言うてたわけだから。

つーか歴史的な古武術の達人で、ゴリマッチョでなかった人なんかおらんぞ。

377745:名も無き修羅:2021/04/28(水) 04:35
Youtubeのコメ欄を見てると
英語で
「カンフーのマスターはどこにいるんだい? どれで練習できるんだい?」
とか煽られてたりする
それぐらいフィクション的だと思われてるようだ

377746:名も無き修羅:2021/04/28(水) 04:35
「どこで練習できるんだい?」」です

377747:名も無き修羅:2021/04/28(水) 04:37
合気道は本部の師範クラスだとガチでアホほど強い
あと実は打撃や投げも練習するし、実際ちゃんとした道場で鍛錬すれば喧嘩で弱いってことはない

377748:名も無き修羅:2021/04/28(水) 05:19
相手をボコるための武術なのに弱くてどうする

377749:名も無き修羅:2021/04/28(水) 07:27
でも現実ではナイフもピストルもミサイルもドローンも集団襲撃も不意打ちも毒殺も告訴もあるやん

それを素手の格闘技の練習で死んだりドランカーを含む障碍者になったりすると損ではあるよね

377750:名も無き修羅:2021/04/28(水) 07:35
※377749
軍人や警察特殊部隊隊員も格闘技やるよ

377753:名無しのかめはめさん:2021/04/28(水) 08:26
伝説を完成させたのはブワカーオだけじゃね

377754:名も無き修羅:2021/04/28(水) 08:32
中国拳法とかいっても
リング上がったら立ち技ならキックボクシングスタイルになっちゃうしな

377755:名も無き修羅:2021/04/28(水) 08:33
悠長に拳コツぶつけ合ってる時点で全部胡散臭いよ
素手ですることは絞めるか折るか潰すか
それ以外は逃げる

377756:名も無き修羅:2021/04/28(水) 08:45
NHKBSでドキュメンタリー見たけど面白かったわ
伝統武術派は他流試合禁止になったし
総合格闘技ユーチューバーはbanされて干されてる
格闘技が中国の歪んだ愛国心と一体となっててヤバい

377758:名も無き修羅:2021/04/28(水) 09:12
総合までやんなくても
これ単純にボクシング単体やってるだけの奴でも勝てそうな感じだよな

377759:名も無き修羅:2021/04/28(水) 09:17
異種格闘技戦でテコンドーが勝ったのを見た事がない
テコンドーは世界最弱の格闘技だと思ってる

377760:名も無き修羅:2021/04/28(水) 09:21
おいおい塩田剛三の名前が出てないとかまじかよ
13の動画の格闘家の人(勝った方)は昔、合気道の達人の塩田剛三に勝負を挑んだがあっさり投げられて脱臼した

377761:名も無き修羅:2021/04/28(水) 09:33
ある流派の高弟の方が日本でこれだけ達人が居るんだから中国はもっと色々なアプローチを試みた人がたくさん居るに違いないとウッキウキで武者修行に出掛けたけど凄い人めっちゃ少なかったってがっくりしながら帰ってきてた。
真面目に技とか根本原理の追求するような人が少なすぎたらしい

377762:名も無き修羅:2021/04/28(水) 09:33
拳法と他流の試合見ても、なんか
ペチペチやってるだけで全然効いてないようなのばっかりだもんな

377763:名も無き修羅:2021/04/28(水) 09:36
仮にこの試合で太極拳の人が勝っていたら総合の人はボロカスに中国の伝統の勝利!とか総合みたいな歴史の浅い物はまがい物だ!とか言われるんだろうな。勝っても負けても大損でしかないじゃないの。

377764:名も無き修羅:2021/04/28(水) 09:40
※377759
テコンドーはやってる人の素質が大きいよ。
敵をみたら逃げて海で溺れてマンホールに墜落する様な奴がやれば弱いに決まってる。
極真の試合でガチれる人にテコンドーの道着着せれば一般人じゃ手も足も出ない。

377765:名も無き修羅:2021/04/28(水) 09:47
総合格闘家が中国拳法師範をボコボコにする

総合格闘家が干される

中国拳法界「ふふふ、我々の強さを思い知ったか」

もうギャグだな

377767:名も無き修羅:2021/04/28(水) 10:07
合気道は実践じゃ使いにくいけど投げられる捻られたら痛いというのは事実

喧嘩稼業の芝原みたいに総合の技術の中に取り入れるものであって単体で使うものじゃない、と願っている

377768:名も無き修羅:2021/04/28(水) 10:22
合気道の元になる、いわゆる古流の柔術が
ガッチガチに当て身使うわけで、その派生が当て身捨てたとも考えづらい
実戦性は一部の高弟にあればよく、一般門弟はイメージいい部分ってことなんじゃないの

377770:名も無き修羅:2021/04/28(水) 10:34
セガールが一番強い

377775:名も無き修羅:2021/04/28(水) 12:53
合気道は本来は当身入れまくる。特に初心段階では。
今はどうしてるか知らんが昔の岩間道場なんかは顕著だった
最終目標は戦場で甲冑着てやり合う用の技術なので当身無しでも成立すべしってことで演武には組み込まなかったり稽古でも省略したりしがちになってるのかもね
試合経験の有無は大きいけど、それを置いておいても互いに防具付きで相手以外にも敵が居る可能性が有る状況のための技術って建前なので素手素面タイマン技術とは目標が違いすぎて調節が難しいってのも有るかも
(バトルロイヤルなら勝てると言ってるわけではない)

377776:名も無き修羅:2021/04/28(水) 12:56
スタローンもシュワルツェネッガーもジャッキーチェンも好きだけど全盛期の三人が戦えば勝つのはジャッキーチェンであって欲しい

377784:名も無き修羅:2021/04/28(水) 14:08
まあ中国に限らず伝統に固執すぎると実戦的には弱くなる
そして敗けた方を擁護して勝った方を社会的に追い詰めるような世の中もおかしい

377787:名も無き修羅:2021/04/28(水) 14:49
ボクシングをベースにした戦い方が一番強いやろ、ボクシング+柔術か空手+柔術が最強や

377790:名も無き修羅:2021/04/28(水) 14:57
ハン・フェイロンにはスタイルつらぬいて欲しい。
ある意味格闘家達のロマン。

377792:名も無き修羅:2021/04/28(水) 15:04
中国人同士なら最強なんだろ?

377793:名も無き修羅:2021/04/28(水) 15:52
そりゃまぁスレで書かれているように弱者が無法者と闘う技術が武道であり、そんな武道やってる奴と闘うための技術が格闘技なんだからそりゃ負けるわな
で、その格闘技者が弱者の不興を買いボコボコにされてるってわけか
まるでジャンケンだな

377795:名も無き修羅:2021/04/28(水) 16:11
#377716
わかる気がする
よく空手と柔道どっちが強いって話題で大概柔道の圧倒的有利って結論になるんだけど、打撃系の武道や格闘技の利点は強さの絶対値じゃなくて応用のききやすさだと思うんだ
そりゃ柔道家が多人数相手にして、とりあえず一人つかまえて振りまわし始めたらもうどうにもできないけど

377798:名も無き修羅:2021/04/28(水) 16:19
柳龍拳の件は相手がイケメン過ぎた
試合後柳をインチキ呼ばわりした奴らに「お前らあの人がこの試合をするにあたってどれだけの勇気が必要だったか知ろうともしないくせに好き勝手言うんじゃねえ」みたいなコメントを残したんだよな

377801:名も無き修羅:2021/04/28(水) 16:42
少林寺拳法はそもそも武器を使い急所を狙うのが前提なのに

377806:名も無き修羅:2021/04/28(水) 17:33
中国武術と近代格闘技の話を
戦車で例えたら
対戦車戦を想定してない初期戦車と
対戦車戦を想定した近代戦車ぐらいの
違いはあるだろ
歩兵支援の低速榴弾しかない初期戦車で厚さ150mmを超える装甲は貫徹できない
しかし戦車戦を想定した戦車はそれすら貫徹して打ち破る
中国武術は相手が何も分からない素人を対象とした戦術なんだろう

377818:名も無き修羅:2021/04/28(水) 20:38
近代格闘技のベースには伝統武術があるわけで、それを無視して「伝統武術は詐欺」とかイキってもなあ
それに政治も武道武術の重要なポイントだしな
将軍武術指南にありついた江戸柳生とか、警察と結びついて勢力を拡大した剣道柔道とかな

377821:名も無き修羅:2021/04/28(水) 21:20
やはりネオ・香港の東方不敗しかないな!未来拳法だけど

377837:名も無き修羅:2021/04/29(木) 01:28
伝統武術の想定するのは武器を持った敵相手に素手で何とか対応しようという物。
近代格闘技の目指す素手同士でどっちが強いか!という物差しは競技として以外の意味は無い。
なので床の上の競技として戦ったら当然近代格闘技が強いに決まってる。

377849:名無しさん:2021/04/29(木) 08:24
合気はまず創始者が空手と剣術の免許皆伝だからな

377889:大いなる誤解:2021/04/29(木) 13:50
合気は剣術や槍術の熟練者が戦闘中に武器を失った時、斬りかかってきた敵の腕を取って武器を奪うための武術。
鎧を着ていない状態で素手同士で戦うなんて本来想定していない。

377895:名も無き修羅:2021/04/29(木) 15:13
※377765
総合格闘家なんて所詮はルールに守られたぼんぼんよ
なんでもありの戦場じゃ、政治を動かせる中国拳法が断然強いってはっきりわかんだね

377907:名も無き修羅:2021/04/29(木) 16:36
なにっマネモブ語録がほとんど無いだとっ

377915:名も無き修羅:2021/04/29(木) 17:12
※377895
共産党に健康体操と見世物以外撲滅させられた中国拳法がなにを動かせるって?

377942:名も無き修羅:2021/04/29(木) 22:07
※377764
んでそのクソな理屈何が言いたいの?
極真とテコンドーの部分何に入れ替えたって同じだろw

テコンドーは空手の見栄えのよさそうな所を抜き出した張りぼてでただの劣化互換だよ

378024:名も無き修羅:2021/04/30(金) 19:34
中国拳法も合気道も、スパーリング不足なんだよね
型や套路や約束組手までしかないような武術は机上の空論になりがち

378074:名も無き修羅:2021/05/01(土) 15:21
最近youtuberのゆっくり武術解説ちゃんねる、通備拳と元アウトサダーのMMA選手のいざこざが起きている、残念ながら直接対決までいかなかったけど

378108:名も無き修羅:2021/05/02(日) 01:17
小足見てから昇竜じゃないけど、それに類する反応で適切な技が使えりゃ古流は強いんじゃないかね

380113:名も無き修羅:2021/05/21(金) 23:41
海外の西洋武術オタクが昂じてヌンチャクやら体術やらにも手を出して研究してるおっさんが「中国武術うん千年の歴史、みたいなのは嘘ばっかり、実際はここ数十年の間の作られた伝説。文献を調べても今あるものと直接つながるようなものはない」っていってたなあ

380674:名も無き修羅:2021/05/27(木) 16:29
※377806
どっちかというと想定が違う

近代格闘技は素手同士を強く意識した特化性の高い技術で

中国武術や古武術の類は素手・対武器・白兵武器の活用までをそこそこ広くこなす技術
素手技と武器技で共通の動きがかなり多かったり、武器同士でも剣と槍で技の流用が効いたりと

素手同士って土俵なら素手同士に特化してる方が強いのは当たり前
まあ中国武術や古武術の形骸化が酷くて勘違い達人が増えてるのも事実なんだが…

383850:名も無き修羅:2021/06/26(土) 04:29
※380674
そこは平時の常だわなぁ。競技化した表技が肥大化して主客転倒、実践武術が断絶。
平安貴族の剣技や江戸時代の道場剣法もそうだし、古今東西を問わない。

387031:名も無き修羅:2021/07/28(水) 05:53
中国武術
口は最強
ねらーと一緒

387467:名も無き修羅:2021/07/31(土) 21:05
これのNHKのドキュメンタリーほんっと面白い
この格闘家めちゃくちゃ尖ってて自分の意思を持っててカッコよかった
中国にも当然色んな人が居るのは確かだけど、それすらを消したり隠してるのが政府なんだなと…

402041:名も無き修羅:2021/12/17(金) 23:48
日本兵と戦った拳法家の話は、そもそも日本軍が居るはずの無い地域だったり、逆にそこで戦ったら盧溝橋を待たずに日支事変待った無しの地域だったりと無理があるのが特徴。

402051:名も無き修羅:2021/12/18(土) 08:33
中国人は弱いから

日本人に勝てるわけがない

歴史が証明している

402295:名も無き修羅:2021/12/20(月) 21:23

経済で負けてるわw

402333:名も無き修羅:2021/12/21(火) 12:32
格闘技はスポーツ
野球とサッカーどちらが強いと訊いてるのと同じ
スポーツじゃなくて戦いなんだとすれば素手とか一対一なんてナンセンスで武装して集団で殺し合いをすればいい

402610:名も無き修羅:2021/12/23(木) 08:07
あのさ、日本や中国に見られる武術ってのは、

① 素人と戦う想定(武術知識のない暴漢)
② 合戦や戦争で敵兵と戦う想定(つまり玄人同士)

の2つなんだよ。
それを、「武術家同士が試合をする」に当て嵌めるのがそもそもの間違いなんだよ。
格闘家は筋肉ムキムキにして、格闘家同士でポイントを競い合うスポーツだろ?
武術は、筋肉の足りない「老人や女子供でも戦えるアイディア(技法)」
を磨く物だ。

402611:名も無き修羅:2021/12/23(木) 08:08
>経済で負けてるわw

お前、最終学歴は?
経済学は修めた?
そんな訳ないよな。各種学校ちょn

412737:名も無き修羅:2022/04/04(月) 09:10
~が強いじゃなくて最終的には場数だろ
中国武術の下地があった上で色んな人と手合わせの機会を作って
その上での最強議論だって話じゃない?
武術の人間同士の経験しかないのなら最強も何もないわ

412743:名も無き修羅:2022/04/04(月) 09:39
ブルースリーやジャッキー・チェンの影響で、
過大評価されてるだけだろ。

412807:名も無き修羅:2022/04/04(月) 19:00
いまは幻魔拳と弾丸滑り漫画

412810:aa:2022/04/04(月) 19:30
強いのなら拳で証明すればよい、現代ではその場所に事欠かない
出来ないのは弱いから
簡単だろ?

413187:名も無き修羅:2022/04/07(木) 12:11
文化大革命が無ければモノホンの達人が今でも存命してたかもなあ

スゲエよな
昔の事のようだけどオレの親父が学生の頃やぞ文革って

417649:名も無き修羅:2022/05/20(金) 16:17
日本の伝統空手でももう無理だもん
変なクセつくから最初からキックとかやった方がええ

465256:名も無き修羅:2023/09/08(金) 01:14
少林寺拳法はガチだったのになぁ
渡辺二郎も実社会で証明してくれたしw

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top