![]() ゴールデンカムイの牛山辰馬ってめちゃくちゃカッコいいキャラだったよな |
青天を衝け(10)「栄一、志士になる」★4
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1618745980/


96 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:40:49.26 ID:DIYGFaGk.net
坂下門外の変か
187 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:42:05.64 ID:jLIruW0y.net
桜田門外の変以降、老中はもとより登城の際の大名の警備は軒並み厳重になっており、
当日も供回りが50人以上いたため、浪士ら6人は暗殺の目的を遂げることなく、
いずれも闘死した。警護側でも十数人の負傷者を出したが、死者はいなかった。
325 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:43:35.20 ID:jEkxlZ8f.net
桜田門外の変の後だったから警戒されていて、
警護が50人以上いたってよ
6人で勝てるわけねえ
469 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:45:16.85 ID:/PbDNfpK.net
>>325
で、酒飲んで寝過ごして参加できなかった奴が一名。
この後長州藩邸内で自害というみっともなさ。
547 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:47:39.75 ID:c/itSWL8.net
>>325
旗本御家人の次男坊三男坊の手練れを臨時採用して、かごの周りをがっちり固めて護衛。
テロリストたちは、斬りこんだはいいが、瞬殺だったらしい。
564 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:48:30.58 ID:pq74MuDG.net
>>547
テロリスト返り討ちか
629 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:55:36.84 ID:2zJSh4yj.net
>>547
肝心の安藤が籠から出て逃げたために
武士らしくないと、お役御免となってしまったがな
544 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:47:32.91 ID:G7a9Hjrl.net
幕末オタとしては
大河でここまで丁寧に
描かれるのは嬉しい
坂下門外の変ちゃんと
やったの初めてじゃないか?
33 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:40:14.26 ID:3s09kI1L.net
桜田門外より坂下門外を丁寧に描く
546 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:47:37.48 ID:sJr0Iy4+.net
なかなか面白かったな
関連‐幕末と戦国ばかり繰り返すNHK大河ドラマにみんな不満はないのか? ←オススメ
【歴史漫画】時代劇を時代考証の粗にこだわって観るなんてナンセンス
坂本龍馬が襲撃された「寺田屋」って現在はパチンコ屋になったんじゃなかった?
滋賀ってなんでこんなに落ちぶれたんやろな
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1618745980/


96 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:40:49.26 ID:DIYGFaGk.net
坂下門外の変か
坂下門外の変 - Wikipedia 文久2年1月15日(1862年2月13日)に、江戸城坂下門外にて、尊攘派の水戸浪士6人が老中安藤信正(磐城平藩主)を襲撃し、負傷させた事件。 |
187 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:42:05.64 ID:jLIruW0y.net
桜田門外の変以降、老中はもとより登城の際の大名の警備は軒並み厳重になっており、
当日も供回りが50人以上いたため、浪士ら6人は暗殺の目的を遂げることなく、
いずれも闘死した。警護側でも十数人の負傷者を出したが、死者はいなかった。
325 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:43:35.20 ID:jEkxlZ8f.net
桜田門外の変の後だったから警戒されていて、
警護が50人以上いたってよ
6人で勝てるわけねえ
469 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:45:16.85 ID:/PbDNfpK.net
>>325
で、酒飲んで寝過ごして参加できなかった奴が一名。
この後長州藩邸内で自害というみっともなさ。
547 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:47:39.75 ID:c/itSWL8.net
>>325
旗本御家人の次男坊三男坊の手練れを臨時採用して、かごの周りをがっちり固めて護衛。
テロリストたちは、斬りこんだはいいが、瞬殺だったらしい。
564 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:48:30.58 ID:pq74MuDG.net
>>547
テロリスト返り討ちか
629 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:55:36.84 ID:2zJSh4yj.net
>>547
肝心の安藤が籠から出て逃げたために
武士らしくないと、お役御免となってしまったがな
544 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:47:32.91 ID:G7a9Hjrl.net
幕末オタとしては
大河でここまで丁寧に
描かれるのは嬉しい
坂下門外の変ちゃんと
やったの初めてじゃないか?
33 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:40:14.26 ID:3s09kI1L.net
桜田門外より坂下門外を丁寧に描く
546 :公共放送名無しさん:2021/04/18(日) 20:47:37.48 ID:sJr0Iy4+.net
なかなか面白かったな
関連‐幕末と戦国ばかり繰り返すNHK大河ドラマにみんな不満はないのか? ←オススメ
【歴史漫画】時代劇を時代考証の粗にこだわって観るなんてナンセンス
坂本龍馬が襲撃された「寺田屋」って現在はパチンコ屋になったんじゃなかった?
滋賀ってなんでこんなに落ちぶれたんやろな
2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」完全読本 (NIKKO MOOK)
posted with AmaQuick at 2021.04.21
産経新聞出版 (2021-01-29T00:00:01Z)


- 関連記事
-
-
狸って獣臭くて到底食べられないんだって 2011/08/01
-
イボ取るのって皮膚科でいいの? 2013/08/03
-
お手軽にアクアリウムしてみたい人に最適な金魚飼育セット 2018/04/20
-
ピスタチオを最もおいしく食べるには 2010/06/28
-
事故や事件にあった人の状況を示すニュース隠語集 2016/03/04
-
神話では泉の乙女から受け取ったとされる聖剣エクスカリバーだけど 2019/12/20
-
サンドウィッチマンは下手な北海道出身タレントより北海道で活躍してるタレント 2016/04/11
-
「返り血を浴びる」←これって 2022/06/01
-
雪下ろしは暖かくなってから・・・・と考えて行動するのは、阿呆がやることである 2013/12/29
-
矢沢永吉ファンのライブ志向 2018/12/19
-
![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】劇場版 呪術廻戦 0 Blu-ray 豪華版「描き下ろしB5キャラファイングラフ」付コレクション(オリジナル特典「描き下ろしトートバッグ」+「描き下ろし&場面写 台紙付きポストカード5枚セット」&メーカー特典「描き下ろしミニ色紙」付) posted with AmaQuick at 2022.05.18 緒方恵美(出演), 花澤香菜(出演), 小松未可子(出演), 内山昂輝(出演), 関 智一(出演), 中村悠一(出演), 櫻井孝宏(出演), 朴性厚(監督) 東宝 (2022-09-21T00:00:01Z) |
★オススメリンク
|
377223:名無しのかめはめさん:2021/04/22(木) 12:41
そもそも大河でみるまで起きたことすら知らなかった事件
377225:名も無き修羅:2021/04/22(木) 12:57
だけど大河ドラマとしては正直退屈
去年や一昨年もイマイチだったけど
去年や一昨年もイマイチだったけど
377229:名も無き修羅:2021/04/22(木) 13:19
変って失敗したクーデターだからしょぼい物もあるわな
377230:名も無き修羅:2021/04/22(木) 13:53
※377225
元乃木坂とか出すけど二のまいかもね
まいまいだけに。
元乃木坂とか出すけど二のまいかもね
まいまいだけに。
377236:名も無き修羅:2021/04/22(木) 14:43
いやここ10年で一番面白いんじゃないか
377239:名も無き修羅:2021/04/22(木) 15:21
377236
俺も幕末物は基本的に途中で脱落してしまうことが多いのだが、めっちゃ面白い。
こんばんは徳川家康です。
俺も幕末物は基本的に途中で脱落してしまうことが多いのだが、めっちゃ面白い。
こんばんは徳川家康です。
377240:名も無き修羅:2021/04/22(木) 15:25
これだと桜田門内じゃね?
377242:名も無き修羅:2021/04/22(木) 15:32
誰一人討ち果たさなかったけど
安藤の不甲斐なさを叱責した幕閣のおかげで
内側から政権総崩れ起こして
結局浪士側の目的達成というね
安藤の不甲斐なさを叱責した幕閣のおかげで
内側から政権総崩れ起こして
結局浪士側の目的達成というね
377248:名も無き修羅:2021/04/22(木) 16:36
マイナー界のメジャーな変だな。
377250:名無しのかめはめさん:2021/04/22(木) 16:55
志士側の浅はかさを描いてるところは好感が持てる
377259:名も無き修羅:2021/04/22(木) 17:46
和宮降嫁が迷惑なものって描かれ方も新鮮に感じた
377265:nsnzqaond@yahoo.co.jp:2021/04/22(木) 18:49
近江牛のことは描いてるのかなw
377282:名も無き修羅:2021/04/22(木) 20:59
すたみな太郎のあれで初めて知った。
歴史に彩られたきらびやかな部分ばかし取りざたされるけど、幕末の志士なんてやっぱ適当なもんなんだなって逆に感心した覚えがある。。
歴史に彩られたきらびやかな部分ばかし取りざたされるけど、幕末の志士なんてやっぱ適当なもんなんだなって逆に感心した覚えがある。。
377292:名も無き修羅:2021/04/23(金) 00:13
桜田門外の変は「八重の桜」で丁寧に描かれてた気がする
水戸の浪士が国内でコピーされたコルトM1851を持っていたという事実はこれで初めて知った
水戸の浪士が国内でコピーされたコルトM1851を持っていたという事実はこれで初めて知った
377345:名も無き修羅:2021/04/23(金) 14:49
でも渋沢でこのペースって明治時代はスーパー駆け足コースじゃね?
377518:名も無き修羅:2021/04/25(日) 22:19
※377229
変と乱って、自分もそういう風に使い分けるんだと思ってたけど、どうもそうとも限らないらしい
変と乱って、自分もそういう風に使い分けるんだと思ってたけど、どうもそうとも限らないらしい
377686:名も無き修羅:2021/04/27(火) 17:31
今までの厭戦大河と比べるとどうしちゃったの?と思うくらいキナ臭くてよろしいな。
378447:名も無き修羅:2021/05/06(木) 12:04
小学館のまんが日本の歴史でも3コマぐらいしか使ってなかった