![]() 「こいつ美人すぎだろ…」と思ったハリウッド女優 |
修道院グルメってジャンルの一つとして定着させられないかな?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618983043/
1 :名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:30:43 ID:UxVh

ダイエット食としても良さそう
4:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:34:07 ID:pPAu1
>>1
不味いから無理
モンサンミシェルのオムレツがいい例や
5:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:36:53 ID:UxVh1
>修道院の食生活は『聖ベネディクトゥス戒律』に則った内容となっています。
>戒律では1日の食事量の基準が定められており、パンは1日1リブラ(約300g)
>飲み物は1日1ヘミナ(約0.75l)とされていました。
>食事内容はパンの他におかず2品、野菜、果物と飲み物といった構成です。
>飲み物はワインかピグメントゥム(蜂蜜入りワイン)、蜂蜜酒やビールなどでした。
酒飲んでええんやな
10:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:43:07 ID:2Du61
キリストがワイン出してるし禁止には出来んやろ
15:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:50:55 ID:yJTX1
ワインは神様からの恵みものや
16:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:51:52 ID:1fl51
ワインはキリストの血
パンはキリストの肉や
3:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:32:40 ID:glgk1
肉は食ってええんか?
8:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:39:00 ID:UxVh2
>>3
>修道院では菜食主義が基本のため、おかずに四足獣の肉類を用いることは禁じられています
>(ただし、病人や貧者に施す時だけは認められていました)。
>肉類の代わりとして豆類や卵、乳製品などが食べられていましたが、精進日には
>卵や乳製品も避けることが推奨されています。
>逆に魚類は精進日を象徴する食べ物とされ、よく食べられていました。
四足獣はアカンけど鶏ならええんちゃう?
漫画にも鶏肉出てるし
13:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:46:41 ID:AGsT3
ドラクエ7の知識しかないからゲロクソ貧乏なイメージ
14:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:49:30 ID:glgk1
日本の修道院でもパン食なんかな
それとも米食べてええんやろか?
19:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:57:53 ID:UxVh1
>>14
調べたらワイの地元近くのトラピスト修道院では朝がパン食で昼食、夕食は普通のご飯を食べる日本食らしい
http://francisdiary.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/post-423e.html
22:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)15:07:46 ID:2Du61
日本の寺にしろ修道院にしろ飯の質は厨房係のセンス次第だと思うわ。前任者がレシピ残してても後進が活かし切れてなくてなんかイマイチって事は普通に起こると思う
24:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)15:15:33 ID:UxVh4
トラピスト修道院はバターやクッキーが有名やな
美味しくて評判も良いわ
25:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)15:16:39 ID:glgk1
>>24
はえ~、そんなんも作ってるんやね
28:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)15:19:23 ID:UxVh2
>>25
1日7回の礼拝の他に色んな労働があるらしい
牧場、畜舎、畑、果樹園、クッキーやバター・ジャムの工場等
11:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:44:26 ID:oAxK2
現代人ワイよりよいもの食ってて草
草…;;
29:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)15:19:42 ID:SFxb1
でも味付けは素朴なんでしょ?
7:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:38:08 ID:rxPM2
精進料理的な感じか
9:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:40:31 ID:glgk1
修道院メシ健康的で良さそう
33:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)15:29:39 ID:glgk
修道院で労働、礼拝して食事
1ヶ月くらい体験してみたいわね
ワイ何キロ痩せるやろか?
関連‐ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ ←オススメ
【Gif画像】この動きは熟練したプロじゃないとできない
領土を持たない国家が有るということを最近知ってびっくりした
モン・サンミッシェルは外から眺めるだけにしたほうがいい
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618983043/
1 :名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:30:43 ID:UxVh

ダイエット食としても良さそう
4:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:34:07 ID:pPAu1
>>1
不味いから無理
モンサンミシェルのオムレツがいい例や
5:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:36:53 ID:UxVh1
>修道院の食生活は『聖ベネディクトゥス戒律』に則った内容となっています。
>戒律では1日の食事量の基準が定められており、パンは1日1リブラ(約300g)
>飲み物は1日1ヘミナ(約0.75l)とされていました。
>食事内容はパンの他におかず2品、野菜、果物と飲み物といった構成です。
>飲み物はワインかピグメントゥム(蜂蜜入りワイン)、蜂蜜酒やビールなどでした。
酒飲んでええんやな
10:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:43:07 ID:2Du61
キリストがワイン出してるし禁止には出来んやろ
15:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:50:55 ID:yJTX1
ワインは神様からの恵みものや
16:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:51:52 ID:1fl51
ワインはキリストの血
パンはキリストの肉や
3:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:32:40 ID:glgk1
肉は食ってええんか?
8:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:39:00 ID:UxVh2
>>3
>修道院では菜食主義が基本のため、おかずに四足獣の肉類を用いることは禁じられています
>(ただし、病人や貧者に施す時だけは認められていました)。
>肉類の代わりとして豆類や卵、乳製品などが食べられていましたが、精進日には
>卵や乳製品も避けることが推奨されています。
>逆に魚類は精進日を象徴する食べ物とされ、よく食べられていました。
四足獣はアカンけど鶏ならええんちゃう?
漫画にも鶏肉出てるし
13:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:46:41 ID:AGsT3
ドラクエ7の知識しかないからゲロクソ貧乏なイメージ
14:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:49:30 ID:glgk1
日本の修道院でもパン食なんかな
それとも米食べてええんやろか?
19:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:57:53 ID:UxVh1
>>14
調べたらワイの地元近くのトラピスト修道院では朝がパン食で昼食、夕食は普通のご飯を食べる日本食らしい
http://francisdiary.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/post-423e.html
22:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)15:07:46 ID:2Du61
日本の寺にしろ修道院にしろ飯の質は厨房係のセンス次第だと思うわ。前任者がレシピ残してても後進が活かし切れてなくてなんかイマイチって事は普通に起こると思う
24:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)15:15:33 ID:UxVh4
トラピスト修道院はバターやクッキーが有名やな
美味しくて評判も良いわ
25:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)15:16:39 ID:glgk1
>>24
はえ~、そんなんも作ってるんやね
28:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)15:19:23 ID:UxVh2
>>25
1日7回の礼拝の他に色んな労働があるらしい
牧場、畜舎、畑、果樹園、クッキーやバター・ジャムの工場等
11:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:44:26 ID:oAxK2
現代人ワイよりよいもの食ってて草
草…;;
29:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)15:19:42 ID:SFxb1
でも味付けは素朴なんでしょ?
7:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:38:08 ID:rxPM2
精進料理的な感じか
9:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)14:40:31 ID:glgk1
修道院メシ健康的で良さそう
33:名無しさん@おーぷん:21/04/21(水)15:29:39 ID:glgk
修道院で労働、礼拝して食事
1ヶ月くらい体験してみたいわね
ワイ何キロ痩せるやろか?
関連‐ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ ←オススメ
【Gif画像】この動きは熟練したプロじゃないとできない
領土を持たない国家が有るということを最近知ってびっくりした
モン・サンミッシェルは外から眺めるだけにしたほうがいい
辺獄のシュヴェスタ(1) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2021.04.21
竹良実(著)
小学館 (2015-06-12T00:00:00.000Z)

小学館 (2015-06-12T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
漫画「食品添加物は我々の生活にスピードを与え手間を省く」 2020/07/23
-
ワンピースとハンターってほぼ同時期に始まった記憶があるんだがどっちが早かったっけ? 2018/02/21
-
漫画に関するこれらのことは横山光輝先生が源流だと思う 2020/05/20
-
外国人女性「日本は安全だから心配」 2019/07/05
-
モンスタークレーマーに遭遇して実際にトラブルに巻き込まれたって人いる? 2022/05/10
-
狩猟で動物の命を奪うのもスーパーで肉に金を払うのも行為としては同じ 2021/04/19
-
漫 画 に お け る レ イ プ 描 写(男の子用・女の子用) 2012/10/06
-
【衝撃】ラーメン店商売成功の基本、「味」よりも「値段」だった 2021/07/09
-
映画は「2」が傑作の法則www 2022/06/05
-
このボロい町中華・・・理解(わか)る・・・この店は美味い・・・!! 2021/05/16
-
![]() 【朗報】ブラックジャック、最後のページだけでストーリーを思い出せる 【悲報】韓国転倒事故、日本の責任が大きかった・・・・・ ナイフは接近戦では銃より強い 力道山刺殺事件ってお前ら若いからわからんやろ? |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
377142:名も無き修羅:2021/04/21(水) 16:10
衆道院グルメ… アッー!
377145:名も無き修羅:2021/04/21(水) 16:36
我修院達也が孤独のグルメみたいに食べ歩くのを一瞬想像してしまった
377147:名も無き修羅:2021/04/21(水) 16:42
モン・サン・ミシェルのオムレツ検索したらクッソ高い空気飯で草
377149:名も無き修羅:2021/04/21(水) 16:48
米377147
昔何かの旅番組かふしぎ発見かのどちらかかと思うが、レポーターのお姉さんがそれを食べて微妙な顔をしていたからな。見た目はフワフワそうだけど食べるとビミョーなんだろうな。
実際に行って食べたことある人いるかな?
昔何かの旅番組かふしぎ発見かのどちらかかと思うが、レポーターのお姉さんがそれを食べて微妙な顔をしていたからな。見た目はフワフワそうだけど食べるとビミョーなんだろうな。
実際に行って食べたことある人いるかな?
377150:名も無き修羅:2021/04/21(水) 16:58
この漫画だと食ったらあかんやつでグルメ語ってて草
377153:名も無き修羅:2021/04/21(水) 17:31
てかスペイン辺りだと昔は
美味いもの食いたきゃ僧職に就けって言われてたけど。
お菓子は専ら修道院が売り捌いてたし。
美味いもの食いたきゃ僧職に就けって言われてたけど。
お菓子は専ら修道院が売り捌いてたし。
377154:名も無き修羅:2021/04/21(水) 18:23
やる気もないくせに
377155:名も無き修羅:2021/04/21(水) 18:32
話が広がならなさそう
世界の宗教飯ならジャンルにできそうだが
世界の宗教飯ならジャンルにできそうだが
377158:名も無き修羅:2021/04/21(水) 18:37
モン・サン・ミシェルのオムレツ、食べた人に聞くと皆美味しくなかったって言ってるね
自分で似たようなふわふわの泡オムレツ作ってみたことあるけど、さもありなんって感じだったよ
自分で似たようなふわふわの泡オムレツ作ってみたことあるけど、さもありなんって感じだったよ
377159:名も無き修羅:2021/04/21(水) 18:47
古畑任三郎のマッシュポテトのイメージだな
377160:名も無き修羅:2021/04/21(水) 18:49
お薬混ぜてあって食べると幸せなアホになれるディナーやぞ
377163:名も無き修羅:2021/04/21(水) 20:53
ワインはキリストの血=血糖値MAX
377164:名も無き修羅:2021/04/21(水) 21:11
日本なら精進料理で行け、上手くやれば何でも作れるぞ
377166:名も無き修羅:2021/04/21(水) 21:20
この漫画だと従順な奴隷にするために
食事に麻薬入ってるんだったかな
食事に麻薬入ってるんだったかな
377167:名も無き修羅:2021/04/21(水) 21:25
高校の同級生にモルモン教徒のヤツいたけどモルモン教は月の最初の日曜日は完全断食するそうな
なので1月1日が日曜日の年は元日早々断食するんだと
なので1月1日が日曜日の年は元日早々断食するんだと
377171:名も無き修羅:2021/04/21(水) 23:22
モンサンミッシェルのオムレツ食ったぞ
正確には付近の宿の飯だが、泡食ってるみたいだった
正確には付近の宿の飯だが、泡食ってるみたいだった
377173:名も無き修羅:2021/04/22(木) 01:45
377149
本場で食ったぞ
うん、不味い
不味いっつーか卵の風味がする何か
少ない材料で満腹感をという目的で開発されたものだから味は二の次ですらないんだよなあれ
本場で食ったぞ
うん、不味い
不味いっつーか卵の風味がする何か
少ない材料で満腹感をという目的で開発されたものだから味は二の次ですらないんだよなあれ
377181: :2021/04/22(木) 07:59
>>モン・サン・ミシェルのオムレツ
気になって調べてみたら、パンケーキの出来損ないみたいだった。
気になって調べてみたら、パンケーキの出来損ないみたいだった。
377226:名も無き修羅:2021/04/22(木) 12:58
どの宗教でも大食美食は避けるべしとあるからね
キリスト教では大食は7つの大罪の1つ
キリスト教では大食は7つの大罪の1つ
377228:名も無き修羅:2021/04/22(木) 13:11
>>377166
そう
だから主人公達はこれ食べられないから
最初の頃の主な食事は虫とかカエル
そう
だから主人公達はこれ食べられないから
最初の頃の主な食事は虫とかカエル
377480:名も無き修羅:2021/04/25(日) 12:38
葉賀ユイの『ばっかつ!~麦酒喝采~』という漫画がある。
修道院で醸造され、断食期間中に僧侶が食事がわりに飲んでいたというビールが紹介されていた。
修道院で醸造され、断食期間中に僧侶が食事がわりに飲んでいたというビールが紹介されていた。
378925:名も無き修羅:2021/05/10(月) 22:07
>酒飲んでええんやな
中世ヨーロッパではワインやビールのような度の低い酒は水代わりに飲まれていた
なぜなら水事情が日本人にはちょっと理解できないくらい悪かったから(特に内陸部)
中世ヨーロッパではワインやビールのような度の低い酒は水代わりに飲まれていた
なぜなら水事情が日本人にはちょっと理解できないくらい悪かったから(特に内陸部)