![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
日本が世界5大ウイスキーに入った衝撃的理由⇒最初は「自称」で勝手に「5大ウイスキー」と言ってたら常識に
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1617496717/
114 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 10:43:41.81 ID:2OHhkbIi0.net
日本のウイスキーの特徴って何?
それが無いなら5大ウイスキーってのは名乗れんだろ
124 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 10:51:50.93 ID:PBSDKQ8g0.net
>>114
第二次大戦のときに、
ウイスキー樽用のホワイトオークの入手が不可能になったんだよ。
そのとき、水楢(ミズナラ)の木を代用品として利用した。

初期の熟成では、酷い味のウイスキーになっていたわけだが、
20年ぐらい熟成させると、すばらしい味わいのウイスキーになっていた。
これがジャパニーズウイスキーの成功の第一歩となった。
最近は、必ずしも水楢樽だけではなく、伝統的なウイスキー製法
によるジャパニーズウイスキーも評価が高い。泥炭を燃料に利用した
伝統的な蒸留装置を使い続けていることもその理由の一つだ。
250 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 13:40:40.54 ID:64uOcYpp0.net
>>124
余市は今でも直火で蒸留なんだっけ
世界でももう珍しい製法ときいた
142 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 11:06:00.94 ID:fKFPOHtD0.net
>>124
酒の歴史って考えると物凄いよな
樽の中に何年も入れておいて口に入れたらあの度数じゃ普通飲もうと思わないだろ
168 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 11:40:46.42 ID:RxBAh8oX0.net
>>114
基本的に日本のウイスキーはスコッチと同じと思っていいと思う
スコッチと同じような環境で作りたいって竹鶴さんがいろいろ探して余市とかで作ったわけだから
作り方とかも一緒だよ
260 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 13:53:35.78 ID:yG1NNXGq0.net
ウイスキー嫌いなのに家に貰いもんがやたらある
美味しい飲み方教えろください
酒はそんなに強くない
271 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 14:04:11.67 ID:cZ0IPvND0.net
>>260
トワイスアップ(水と1対1で割る)
+ロック
水割りやハイボールみたいにウイスキーの風味が壊れず、且つおつまみと合わせて飲める
386 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 18:31:24.82 ID:UkX15VYU0.net
>>260
嫌いだけどどうしても自分で飲みたいってんならコカ・コーラで割りな
ペプシとかゼロじゃだめよ
266 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 13:59:10.86 ID:VX33qPnT0.net
>>260
もったいねえなあ、もらいもんってくらいだから結構いい酒なんだろうね
ある程度本数まとめてヤフオクでも出しなよ.
自分で使うならウイスキー、料理でググってもいい
本当はロックやストレートで飲めばいいんだけど
それと世話になった酒好きの友達にあげれば感謝されるかもね
関連‐栗田ゆう子「日本はおかしい。偽物、まがい物、インチキを堂々と認めている国」 ←オススメ
なぜ今?国産ウイスキーの原酒不足
ウィスキーいれる水筒みたいな奴には憧れる
「ハイボール」が終戦前後あたりからある飲み物だということ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1617496717/
114 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 10:43:41.81 ID:2OHhkbIi0.net
日本のウイスキーの特徴って何?
それが無いなら5大ウイスキーってのは名乗れんだろ
124 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 10:51:50.93 ID:PBSDKQ8g0.net
>>114
第二次大戦のときに、
ウイスキー樽用のホワイトオークの入手が不可能になったんだよ。
そのとき、水楢(ミズナラ)の木を代用品として利用した。

初期の熟成では、酷い味のウイスキーになっていたわけだが、
20年ぐらい熟成させると、すばらしい味わいのウイスキーになっていた。
これがジャパニーズウイスキーの成功の第一歩となった。
最近は、必ずしも水楢樽だけではなく、伝統的なウイスキー製法
によるジャパニーズウイスキーも評価が高い。泥炭を燃料に利用した
伝統的な蒸留装置を使い続けていることもその理由の一つだ。
250 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 13:40:40.54 ID:64uOcYpp0.net
>>124
余市は今でも直火で蒸留なんだっけ
世界でももう珍しい製法ときいた
142 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 11:06:00.94 ID:fKFPOHtD0.net
>>124
酒の歴史って考えると物凄いよな
樽の中に何年も入れておいて口に入れたらあの度数じゃ普通飲もうと思わないだろ
168 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 11:40:46.42 ID:RxBAh8oX0.net
>>114
基本的に日本のウイスキーはスコッチと同じと思っていいと思う
スコッチと同じような環境で作りたいって竹鶴さんがいろいろ探して余市とかで作ったわけだから
作り方とかも一緒だよ
260 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 13:53:35.78 ID:yG1NNXGq0.net
ウイスキー嫌いなのに家に貰いもんがやたらある
美味しい飲み方教えろください
酒はそんなに強くない
271 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 14:04:11.67 ID:cZ0IPvND0.net
>>260
トワイスアップ(水と1対1で割る)
+ロック
水割りやハイボールみたいにウイスキーの風味が壊れず、且つおつまみと合わせて飲める
386 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 18:31:24.82 ID:UkX15VYU0.net
>>260
嫌いだけどどうしても自分で飲みたいってんならコカ・コーラで割りな
ペプシとかゼロじゃだめよ
266 :名無しさん@涙目です。:2021/04/04(日) 13:59:10.86 ID:VX33qPnT0.net
>>260
もったいねえなあ、もらいもんってくらいだから結構いい酒なんだろうね
ある程度本数まとめてヤフオクでも出しなよ.
自分で使うならウイスキー、料理でググってもいい
本当はロックやストレートで飲めばいいんだけど
それと世話になった酒好きの友達にあげれば感謝されるかもね
関連‐栗田ゆう子「日本はおかしい。偽物、まがい物、インチキを堂々と認めている国」 ←オススメ
なぜ今?国産ウイスキーの原酒不足
ウィスキーいれる水筒みたいな奴には憧れる
「ハイボール」が終戦前後あたりからある飲み物だということ
シングルモルト 余市 [ ウイスキー 日本 700ml ]
posted with AmaQuick at 2021.04.10
アサヒビール (2015-09-01T00:00:01Z)


- 関連記事
-
-
【日米英露中】各国の平均寿命(男性)とリーダーの年齢(2022/2現在) 2022/03/04
-
プロ野球で優勝祝勝会時に行われる「ビールかけ」についての豆知識 2017/09/17
-
文庫本の上部(天)がデコボコしてて揃ってないのは意図的なもの 2013/03/14
-
【サッカー】ドイツはGKの人口がかなり多い 2012/09/03
-
歯ぎしり対策にはマウスピースマジおすすめ 2011/12/02
-
紅白歌合戦で歌われたアニメ・特撮主題歌一覧 2013/12/20
-
国を動かす上で、一番力を発揮するのはなにか? 2012/09/15
-
長風呂したときに出る指先のシワシワに意味があるんですって 2011/07/07
-
【画像】世界15ヶ国の家族の1週間分の食料、食費を比較 2010/03/08
-
昔の「オタク」といえばスタッフクレジットをノートに写したりするアレ 2021/06/04
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
376237:トランプ:2021/04/11(日) 09:58
日本はウイスキーと言っても
唇がくっつかない
他の言語は知らんけど
唇がくっつかない
他の言語は知らんけど
376238:名も無き修羅:2021/04/11(日) 10:00
>ウイスキー嫌いなのに家に貰いもんがやたらある
>美味しい飲み方教えろください
>酒はそんなに強くない
もったいねえなあ俺にくれよ
>美味しい飲み方教えろください
>酒はそんなに強くない
もったいねえなあ俺にくれよ
376239:名も無き修羅:2021/04/11(日) 10:17
>ウイスキー嫌いなのに家に貰いもんがやたらある
「まんじゅう怖い」的なものかな
「まんじゅう怖い」的なものかな
376240:名も無き修羅:2021/04/11(日) 10:23
個人的な印象としては、角の無いスムースな丸みが特徴だと思ってる。
呑みやすいけど、物足りなさも感じる。
呑みやすいけど、物足りなさも感じる。
376242:名も無き修羅:2021/04/11(日) 11:11
水で割るぐらいならお湯で割れ
香りが立つうえにアルコールが飛んで飲みやすくなる
香りが立つうえにアルコールが飛んで飲みやすくなる
376243:名も無き修羅:2021/04/11(日) 11:12
ウィスキーが苦手な人はオレンジジュース割りがオススメ
ウィスキーの癖は抑えられて飲みやすくなる割にウィスキーの良い風味は残ってて
ウィスキーの香りが好きになれる。ウィスキー入門にオススメ
どうしても駄目って奴はコーラででも割っとけw
どんな酒でもコーラで塗りつぶせば大体飲める
ウィスキーの癖は抑えられて飲みやすくなる割にウィスキーの良い風味は残ってて
ウィスキーの香りが好きになれる。ウィスキー入門にオススメ
どうしても駄目って奴はコーラででも割っとけw
どんな酒でもコーラで塗りつぶせば大体飲める
376244:名も無き修羅:2021/04/11(日) 11:26
酒とか全部まずい
376245:名も無き修羅:2021/04/11(日) 11:37
米376244
クズだと思われたくなければ「自分はお酒苦手です」と言い換えられるようになろうな
クズだと思われたくなければ「自分はお酒苦手です」と言い換えられるようになろうな
376254:名も無き修羅:2021/04/11(日) 13:05
良くも悪くもハイボールにすると美味いウイスキーが多いな日本のは
376257:名も無き修羅:2021/04/11(日) 13:45
「マスターハイボールで」
「どのハイボールですか?」
「ウイスキーだよ!」
連れの女の子は「軽い物でトワイスアップお願いします」と言ったが少し引いているぞ、
あ~あマスター怒だよなー響 21年なんてもんでハイボールかよ
案の定会計でゴタゴタ…の隙に女の子に携帯番号書いたコースター渡しの…
なんてな、ちなワイ、ダルマのウイスキーフロート、ビターチョコが定番。
「どのハイボールですか?」
「ウイスキーだよ!」
連れの女の子は「軽い物でトワイスアップお願いします」と言ったが少し引いているぞ、
あ~あマスター怒だよなー響 21年なんてもんでハイボールかよ
案の定会計でゴタゴタ…の隙に女の子に携帯番号書いたコースター渡しの…
なんてな、ちなワイ、ダルマのウイスキーフロート、ビターチョコが定番。
376261:名も無き修羅:2021/04/11(日) 14:53
炭酸ジュースならサイダーの方がいいと思うけどなあ
甘ったるい甘さがまろやかになって美味い
甘ったるい甘さがまろやかになって美味い
376263:名も無き修羅:2021/04/11(日) 15:14
※376245
376244の発言だけでクズだと思う方がどうかと思うよ。たしかに、言い方がちょっとキツく感じる事は否定しないが、それだけでクズとは………お酒のみって狭量なのねと思われるだけだぞ。
376244の発言だけでクズだと思う方がどうかと思うよ。たしかに、言い方がちょっとキツく感じる事は否定しないが、それだけでクズとは………お酒のみって狭量なのねと思われるだけだぞ。
376265:名も無き修羅:2021/04/11(日) 15:16
そういえば朝ドラのマッサンは面白かったな。ゲゲゲの女房と並んで2つだけだよ、個人的に最初から最後まで全話見た朝ドラは。
他の朝ドラは途中でやめてしまう。
他の朝ドラは途中でやめてしまう。
376272:名も無き修羅:2021/04/11(日) 16:52
売ってほしくはないな
今洋酒のテンバイヤー多すぎる
例によって日本の家に眠ってたのが中国に行くらしいけど
今洋酒のテンバイヤー多すぎる
例によって日本の家に眠ってたのが中国に行くらしいけど
376282:名も無き修羅:2021/04/11(日) 17:56
元260のおうちに伺ってみたい。
昨今の相場なら、相当のお宝が多数眠ってそう。
昨今の相場なら、相当のお宝が多数眠ってそう。
376283:名も無き修羅:2021/04/11(日) 18:41
ウイスキーを1対1くらいまで薄めるやつの気が知れない
そりゃ風味は消えないけど、のぺーっとした締りのない味になるやん
そりゃ風味は消えないけど、のぺーっとした締りのない味になるやん
376297:名も無き修羅:2021/04/11(日) 21:21
ウイスキーに蜂蜜足してお湯割り。風邪ひいた時にホッとする。
料理なら鮭と玉ねぎのバター炒めをウイスキーでフランベ。鮭とウイスキーは合う。
料理なら鮭と玉ねぎのバター炒めをウイスキーでフランベ。鮭とウイスキーは合う。
376298:名も無き修羅:2021/04/11(日) 21:26
ぶっちゃけ特徴がないのが特徴
日本人の好みをよく研究していて当たり障りのない平均的な味で誰にでも飲みやすくそれなりの味の酒、ただしウィスキーにはまってくると物足りないと感じるようになる
車で例えるなら日本車は優秀だが走る楽しみという点では面白みにかけるというやつ、ウィスキーも同じようなもの
日本人の好みをよく研究していて当たり障りのない平均的な味で誰にでも飲みやすくそれなりの味の酒、ただしウィスキーにはまってくると物足りないと感じるようになる
車で例えるなら日本車は優秀だが走る楽しみという点では面白みにかけるというやつ、ウィスキーも同じようなもの
376304:名も無き修羅:2021/04/11(日) 22:12
3000円以下なら日本のウイスキーの方が旨く感じるなぁ
今家にグレンリベットとダルマとシーバス12とシーバス12ミズナラとオールドパー12がある
が、来週まで飲めなくて悲しい…
今家にグレンリベットとダルマとシーバス12とシーバス12ミズナラとオールドパー12がある
が、来週まで飲めなくて悲しい…
376326:名も無き修羅:2021/04/12(月) 11:12
※376298
特徴のないのが特徴という点がカクテルとかで他のものに合わせ易いって長所になるのでバーテンダーからの評価がダントツに高いよ
特徴のないのが特徴という点がカクテルとかで他のものに合わせ易いって長所になるのでバーテンダーからの評価がダントツに高いよ
376344:名も無き修羅:2021/04/12(月) 14:29
わりと飲み方で破綻しないのがいいね
376366:名も無き修羅:2021/04/12(月) 17:55
球磨焼酎の熟成ものは香りも味もよくて、いいウイスキーやブランデーに匹敵すると思ってる。
ウイスキー好きな人は、ちょっとジャンル違うけど試してみてほしい。
ウイスキー好きな人は、ちょっとジャンル違うけど試してみてほしい。
376403:名も無き修羅:2021/04/13(火) 05:09
樽ってホワイトオークなんか、チェリーだとずっと思ってた
376406:名も無き修羅:2021/04/13(火) 08:11
国産ウヰスキーは本場スコッチウイスキーの製法をそのまま継承し続けてるとかなんとか
酒のガラパゴス
酒のガラパゴス