fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


江戸時代では木造家屋ゆえに火事は深刻な問題であった
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617152702/


1 :名無しさん@おーぷん:21/03/31(水)10:05:02 ID:lz4



しかしその火事で経済が活性化していた
火事と喧嘩は江戸の華とはよく言ったもの



3:名無しさん@おーぷん:21/03/31(水)10:09:49 ID:OHB1
家建ててる間、家焼けた人たちはどこで寝泊まりしてるんや?


4:名無しさん@おーぷん:21/03/31(水)10:11:00 ID:lz42
>>3
避難所的なところやろ(適当



5:名無しさん@おーぷん:21/03/31(水)10:12:52 ID:OHB1
これ景気よくするためにわざと大火起こしてるまであるな


16:名無しさん@おーぷん:21/03/31(水)10:31:37 ID:lz4
>>5
江戸の火付けって死罪だったような
リスクでかすぎ



6:名無しさん@おーぷん:21/03/31(水)10:14:04 ID:jAL3
め組「燃え広がる前に壊したろ!!」


7:名無しさん@おーぷん:21/03/31(水)10:15:04 ID:OHB1
建築業界の人らは儲かるかもしれんが
家燃やされた人はたまったもんじゃないやろ



9:名無しさん@おーぷん:21/03/31(水)10:16:22 ID:lz41
>>7
火災保険的なものもなかったやろしな



2:名無しさん@おーぷん:21/03/31(水)10:06:16 ID:BDJ1
火事になりにくくするために板葺きの屋根を瓦屋根にするように推奨した
...地震で降ってきた瓦で怪我人が続出した

って話すき



8:名無しさん@おーぷん:21/03/31(水)10:16:00 ID:DTi2
たーちゃん?


11:名無しさん@おーぷん:21/03/31(水)10:17:12 ID:lz41
>>8
もっこり半兵衛って漫画
作者は同じ徳弘正也



12:名無しさん@おーぷん:21/03/31(水)10:17:13 ID:iuH1
東京は関東大震災と空襲で文字通り灰燼に帰してる
江戸時代から続く精神性やろなあ



14:名無しさん@おーぷん:21/03/31(水)10:25:48 ID:OHB2
徳弘先生だからギャグテイストの時代漫画なんかな?
ちょっと読んでみたくなった




関連‐被害者家族「この国じゃ人を殺しても簡単に死刑にならない」 ←オススメ
    ビラビラをモモンガみたいに広げて飛んでく漫画あったな。なんだっけ・・・
    江戸時代の江戸の人口100万人って今の東京の何区くらいなんだろ?
    江戸時代の物価・貨幣価値換算表


もっこり半兵衛 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
徳弘正也(著)
集英社 (2018-01-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
375207:名も無き修羅:2021/03/31(水) 16:05
?? オチが分からん。

375210:名も無き修羅:2021/03/31(水) 16:29
男がしばらく楽になるって言った後気まずい表情になったのはなんでだろう。あとラッシュって英語使ってるなwww

375211:名も無き修羅:2021/03/31(水) 16:51
マンガを真に受けるやついる?

375212:名無しさん:2021/03/31(水) 16:55
裕福な商家でも商売物が焼けて潰れるところもあったわけで。
材木問屋なんかは火事で儲けると焼け太りって嫌われたし。

375214:名無し:2021/03/31(水) 17:31
相変わらず味のある漫画描くなあ。
電子版なら読みたいわ

375216:名も無き修羅:2021/03/31(水) 17:40
江戸の火消しはモテる花形職業だった
自分で放火する火消しもいたくらい(死罪になった)

375218:名も無き修羅:2021/03/31(水) 17:48
確か殺人は死罪にならない場合もあったけど、付け火は死罪確定なんだっけ?

375219:名も無き修羅:2021/03/31(水) 17:55
米軍「ひらめいた」

375221:名も無き修羅:2021/03/31(水) 18:08
なので宵越しの金を持たないのがベターだった。
信用があれば財産は要らなかった。

375223:名も無き修羅:2021/03/31(水) 18:12
火を消すんじゃなく建物を破壊する消防だからな

375224:名も無き修羅:2021/03/31(水) 18:13
もっこり半兵衛3巻以降も紙媒体で出してくれないかな

375225:名も無き修羅:2021/03/31(水) 18:20
オチというかこの話は結局火付けの話
最後のページ数見ればわかるけどこの2ページの間にいろいろある

375226:名も無き修羅:2021/03/31(水) 18:59
結構火事が起きるから長屋の住人で積み立てして木材を買って地面に埋めて備えてたって何かで読んだわ
今のマンション管理費みたいなもんだな

375227:名も無き修羅:2021/03/31(水) 19:48
この漫画武士に恨みでもあるのかってくらい悪しざまに描くよな

375228:何時の時代もです:2021/03/31(水) 19:57
江戸時代に限らず火事は深刻だよ。
近代だって大火は起こっているでしょ。

375229:名も無き修羅:2021/03/31(水) 20:12
↑何の反論なんだそりゃ

375230:名も無き修羅:2021/03/31(水) 20:17
#375225
その「色々」を教えろよ
何かあるのはすぐわかるわ

375231:名も無き修羅:2021/03/31(水) 20:26
相変わらず読みやすくてスッキリとした絵だ
なぁ尾田くん

375232:名も無き修羅:2021/03/31(水) 20:27
気になるなら買って読め
この作者は昔ヒット作は出したけど現状ギリギリの状態で漫画かいてるんや

375233:イツノジダイモデス:2021/03/31(水) 20:28
>375229


「エドジダイノカジハシンコクナモンダイデアッタ」トイウスレタイトルニツイテテス。 カンジヲヌイタノデコンドハリカイデキルカナ?

375235:名も無き修羅:2021/03/31(水) 20:55
「町が焼ける程度の火事は日常的で江戸の殆どが焼けた火事も10回以上あった」

「近代にも大火はあったぞ!」

何の反論にもなってねえなw

375236:名も無き修羅:2021/03/31(水) 20:58
スレタイ「香川県民はうどん好き」
本 文 「香川県ではうどんは日常的に食べられている」
反 論 「外の県でもうどんを食べる事はあるぞ!」

みたいな

375238:名も無き修羅:2021/03/31(水) 21:04
あー、なるほど。
主人公のあの2コマは、犯人に気付いた描写だったのね。
てっきり無神経なこと言って気まずくなったのかと思った。

375239: :2021/03/31(水) 21:06
>375235
↑↑↑
頭悪そう

375244:名も無き修羅:2021/03/31(水) 21:47
もっこり半兵衛は、幕間の近況漫画で徳弘先生が、(ファンから金券が差し入れで送られてきて)「ありがたいけど、今まで描いてきた漫画の蓄えで、死ぬまで普通に生きてくくらいは十分できます」って事を書いてたのが一番嬉しかった

漫画家さんの中には、ヒット作を出したものの様々な理由で苦労するはめになった人って結構いるから

375245:名も無き修羅:2021/03/31(水) 21:47
火付けはかなり嫌われたらしいからな…うっかり言っただろうと顰蹙買ってもおかしくはない
ありがたく仕事貰えれば御の字

375247:名も無き修羅:2021/03/31(水) 22:06
P136の中段の左端のコマの表情は、自分の発言で火付けかもって気づいて、下段の5人が火付け犯ってこと?

375250:名も無き修羅:2021/03/31(水) 22:13
地方の農民は、藩の江戸藩邸を維持するために平年でも高率な年貢をかされていたんだな。
そして再建費用も、つまるところは年貢率を上げるしかないし。

375254:名も無き修羅:2021/03/31(水) 23:43
>375244
そうだったのか。よかった
以前、最近仕事がないみたいな事聞いてたから心配してたけど、とりあえず大丈夫そうで安心したよ
また「ケンちゃんとチャコちゃん」みたいな漫画描いて欲しいな

375255:名も無き修羅:2021/04/01(木) 00:31
下ネタばっかだけど、こういう漫画を実写ドラマ化してほしいよな
聞いてるか?HNK

375256:名も無き修羅:2021/04/01(木) 01:01
働いてる連中も焼け出された被害者なのに仕事を得て楽になるは無いわな

375257:名も無き修羅:2021/04/01(木) 01:49
江戸で大火事があって、でかい材木屋の店主が犯人かと思われたが、火災現場で焼死体として見つかった。仕事にあぶれた町人が逮捕されたが、そいつが犯人だと辻褄が合わないところが多々あった。
で、画像は主人公が別の真犯人の可能性に思い至った場面。仕事にあぶれた大工連中の誰かが、仕事を得るために火を付けたんじゃないかって。あくまで可能性な。
この作者、今の日本に不満たらたらなんだよ。江戸幕府の悪政を、現在の日本に繋げて批判している。武士は、現在の政治家や官僚の代わりの記号。
他の漫画でもずっとそう。狂四郎とかヴァンパイアとか、この作者は政治についてはずっと左だよ。
それを抜きにすれば、この漫画は面白い。江戸時代の風俗とかの勉強になるし、絵柄は古いが、魅せ方が上手いしな。
ただ、新しい巻ほど政治批判がうざい。しかも神視点でキャラに批判させているから、作者の地頭の悪さが出てしまっている。学生時代に勉強を疎かにしていて、中年になってから浅い知識を得ただけのにわかの典型。
そこに目をつむれば、面白い。おススメだよ。

375259: :2021/04/01(木) 03:35
なんやこいつ・・

375262:名も無き修羅:2021/04/01(木) 06:37
八百屋お七は死刑になってたもんな

375263:名無しのスコッパー:2021/04/01(木) 06:52
>>375256
江戸なんて家財は長屋の据え置きで服と布団くらいしか個人資産がない無職の貧乏人だらけだぞ
一部の資産家以外は大火特需で新しい布団と服買えて、焼死した誰かの穴埋めで仕事が見つかるかもしれないラッキーチャンス

375265:名も無き修羅:2021/04/01(木) 07:08
>>375257
放火犯は仕事にあぶれた町人で
犯行理由は不景気でむしゃくしゃしてやった
じゃなかったか?
結果復興景気で不景気解消
でも焼け出された人を思うとなんだかなぁ
なビターエンド

375266:名も無き修羅:2021/04/01(木) 07:44
わざわざ「火付盗賊改方」なんて役職があった位だから放火も結構あったんたろな

375268:名も無き修羅:2021/04/01(木) 08:25
大塩平八郎が打ち壊しで神格化されたのは、火事や地震対策がなされて
なかなか需要が出なくなったのをぶっ壊してくれたから、という話もあるな。

375284:名も無き修羅:2021/04/01(木) 10:34
> 江戸時代から続く精神性やろなあ

むしろ日本に住んでからだな。
毎年地震や台風に見舞われるから、
建物は壊れるのが前提なんてのもあるし。

375335:名も無き修羅:2021/04/01(木) 20:12
>375263
江戸時代、布団は超高級品なので庶民は板間に寝転んで着物や紙をひっかぶって寝ていた
江戸っ子は服もそう持ち合わせてなくて、古着屋がクロゼット替わり

ちなみに今みたいな敷布団掛け布団が全国の庶民にまで行き渡ったのは明治以降なんだと

375367:名も無き修羅:2021/04/02(金) 09:46
「建設ラッシュ」
まぁ白土三平の漫画でも横文字結構出てくるからなぁ

375376:名も無き修羅:2021/04/02(金) 11:36
つまり犯人は主人公だったっていう内容の漫画か

375379:ななめ黄泉:2021/04/02(金) 12:23
何を今更、クダラナイね(^_^;)>
近世江戸時代末期から明治にかけて不燃材料(石隨コンクリート等の不燃材)による建築物が普及するまで江戸時代に限らず”火”の取り扱いは厳しく制限され庶民でも厳重な注意が払われ来たんだけれどもね<(ーー
”失火”すりゃ火あぶりの刑に処されて家財没収の上公開処刑だしね。
特に江戸時代が厳しいわけでもない。ただ江戸時代江戸に100万人の人が集中して集まる大都市を形成し”火”による被害が大規模に及ぶに至りより厳重に”火”の取り扱いに厳しくなり厳罰化されて目立つだけのことだと思うけどね

375385:名も無き修羅:2021/04/02(金) 12:58
徳弘ってなんだかんだ年取っても力量がずっと安定してるよな。

378612:名も無き修羅:2021/05/07(金) 22:57
江戸では富豪以外は家は貸屋(長屋)で家具とか家財もほとんどレンタル品。
ふんどし貸し屋なんてものもあったらしい
一番高価な持ち物が布団なんで火事になると風呂敷に布団くくって背負って逃げる、
貴重品は燃えないように埋めておくって対策だから体が健全なら焼け出されてもなんとかなったらしい

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top