![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
沖縄の海にいる危険生物www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616828677/
1 :名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:04:37 ID:IgS


こわい
9:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:14:20 ID:pnW2
ダツとかいう生物兵器
10:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:15:23 ID:IgS2
ダツって何が危険なんやろか
15:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:27:08 ID:qWk4
>>10
カジキマグロの小型版みたいな性能
11:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:17:24 ID:pnW3
>>10
人を刺し殺しに泳いで来る
12:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:19:51 ID:IgS1
>>11
こっわ
13:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:23:57 ID:yxr2
でもウミヘビがダントツで危険やな
6:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:08:09 ID:KPG2
ウミヘビがこっち向かってきた時はめっちゃ焦ったで
2:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:05:15 ID:FlS1
ヒョウモンダコって別に沖縄限定ちゃうんやっけ
3:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:06:22 ID:Nyv2
伊豆におるで
シュノーケリング中に見て心臓止まったわ
一瞬で色変わるんやな
14:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:26:14 ID:yxr1
ハブクラゲに刺されて大丈夫なんか?
16:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:27:29 ID:IgS1
>>14

18:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:28:33 ID:iSv3
>>16
はえー
19:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:33:09 ID:yxr1
>>16
沖縄では海水浴に酢持ち歩くのがデフォなんか..
17:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:27:43 ID:20X1
美ら海水族館に危険生物コーナーあったな
20:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:35:41 ID:GEA1
>ダツ
光を目掛けてくるってことは
夜釣りで明かりを照らそうとすると、明かりを照らす人間目掛けて全力で泳いで、勢いで水面を飛び出して……
23:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:58:31 ID:diS1
>>20
リーフで夜打ち込みして死にかけたで
あれは生物兵器
21:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:36:44 ID:WVt1
ダツdeダーツ
22:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:45:53 ID:zQQ1
サンキューダッツ
24:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)17:05:21 ID:mpk5
これおもろそうやん漫画名教えろ
25:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)17:05:50 ID:IgS
>>24
沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる
29:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)17:14:25 ID:mpk
>>25
サンガツ 今は三月 刺された感覚 毒で暗殺
お酢で相殺 足が陥没
26:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)17:08:48 ID:xmX4
ウミヘビは好奇心が強い個体が近付いてくるけど大人しいから危害加えない限りは噛まれんな
ハブクラゲとカツオノエボシは海を漂うだけのアホやからラッシュガードとか着て対策するしかない
27:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)17:09:55 ID:yxr
沖縄の海は綺麗だけどこわい
関連‐その昔、沖縄そばは「そば」と名乗ることを禁止されていた ←オススメ
沖縄でハブ駆除の為にマングース導入した結果www
【画像】ウミヘビって旨いんだってな
【画像】 ウミヘビって怖すぎやろ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616828677/
1 :名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:04:37 ID:IgS


こわい
9:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:14:20 ID:pnW2
ダツとかいう生物兵器
10:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:15:23 ID:IgS2
ダツって何が危険なんやろか
15:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:27:08 ID:qWk4
>>10
カジキマグロの小型版みたいな性能
11:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:17:24 ID:pnW3
>>10
人を刺し殺しに泳いで来る
12:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:19:51 ID:IgS1
>>11
こっわ
13:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:23:57 ID:yxr2
でもウミヘビがダントツで危険やな
6:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:08:09 ID:KPG2
ウミヘビがこっち向かってきた時はめっちゃ焦ったで
2:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:05:15 ID:FlS1
ヒョウモンダコって別に沖縄限定ちゃうんやっけ
3:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:06:22 ID:Nyv2
伊豆におるで
シュノーケリング中に見て心臓止まったわ
一瞬で色変わるんやな
14:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:26:14 ID:yxr1
ハブクラゲに刺されて大丈夫なんか?
16:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:27:29 ID:IgS1
>>14

18:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:28:33 ID:iSv3
>>16
はえー
19:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:33:09 ID:yxr1
>>16
沖縄では海水浴に酢持ち歩くのがデフォなんか..
17:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:27:43 ID:20X1
美ら海水族館に危険生物コーナーあったな
20:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:35:41 ID:GEA1
>ダツ
光を目掛けてくるってことは
夜釣りで明かりを照らそうとすると、明かりを照らす人間目掛けて全力で泳いで、勢いで水面を飛び出して……
23:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:58:31 ID:diS1
>>20
リーフで夜打ち込みして死にかけたで
あれは生物兵器
21:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:36:44 ID:WVt1
ダツdeダーツ
22:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)16:45:53 ID:zQQ1
サンキューダッツ
24:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)17:05:21 ID:mpk5
これおもろそうやん漫画名教えろ
25:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)17:05:50 ID:IgS
>>24
沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる
29:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)17:14:25 ID:mpk
>>25
サンガツ 今は三月 刺された感覚 毒で暗殺
お酢で相殺 足が陥没
26:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)17:08:48 ID:xmX4
ウミヘビは好奇心が強い個体が近付いてくるけど大人しいから危害加えない限りは噛まれんな
ハブクラゲとカツオノエボシは海を漂うだけのアホやからラッシュガードとか着て対策するしかない
27:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)17:09:55 ID:yxr
沖縄の海は綺麗だけどこわい
関連‐その昔、沖縄そばは「そば」と名乗ることを禁止されていた ←オススメ
沖縄でハブ駆除の為にマングース導入した結果www
【画像】ウミヘビって旨いんだってな
【画像】 ウミヘビって怖すぎやろ
沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる 2巻【電子特典付き】: バンチコミックス
posted with AmaQuick at 2021.03.27
空えぐみ(著)
新潮社 (2021-02-09T00:00:00.000Z)

新潮社 (2021-02-09T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
クマ撃ち女「基本的に北海道にイノシシはいない」 2020/10/21
-
【サバイバル漫画】サバイバル術を学び、有事に備えよう 2021/08/09
-
【警察漫画】事件現場における実況見分って面倒くさいんだな 2020/09/21
-
俺は我慢ならないアニメが2つある 2023/11/19
-
いわゆる愛人関係には「上・中・下」3種類あります 2023/02/06
-
【警察漫画】今時の警察官は拳銃ホルダーのつけ方をネットで調べるらしい 2020/06/30
-
「日本が大ーー嫌いだ。」と人に言うと99.9%「えっ!!」という反応をされます 2019/01/08
-
うる星やつらはすごくアニメーターの個性がでてるアニメだったね 2011/10/22
-
【画像】荒木飛呂彦が描いたこち亀の中川 2023/10/11
-
【百姓貴族】もしミニブタならぬミニ牛をペットとして飼ったら 2020/02/27
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2021/03/27(土) 17:40エラブウミヘビは美味しいらしいので喰ってみたいな。
- 軍事速報の六等兵 2021/03/27(土) 17:40話の流れがわからんから一概には言えんけど。自分らみたいにシャツを着て海に入らすべきやないの?
自分は関西圏の海水浴場でも日焼け防止のために長袖着るけどな。 - 名も無き修羅 2021/03/27(土) 17:57鰭に毒がある魚のほとんどに刺された経験あるけど
案外、ゴンズイの毒がしんどかった、小さいのにね
エイは用心して対処しやすいけど…ヒョウモンダコは
針から外すのが怖かったな、噛まれたらアウトだし
ウミヘビは顎が小さいから、まず噛まれないと思う
指とかを噛まれないようにして頭の後ろ部を摘まんで
遠くへ投げる感じで回避するといいよ
でも、一番怖いのは→イモガイだから気を付けてね - 名も無き修羅 2021/03/27(土) 19:43ゲームセンター嵐という漫画で蜂にさされまくった主人公が友達に小水を浴びせられて事無きを得るシーンを思い出した
- 名も無き修羅 2021/03/27(土) 19:47#374808
主人公の少年は沖縄シロートで、沖縄の人は水着で海に入らないコトを知らなかったんや・・・。
だから本土と同じ感覚で海に遊びに来てたら、ハブクラゲにやられた
ま、詳細知りたかったら「くらげバンチ」で検索。 - 名も無き修羅 2021/03/27(土) 19:55くらげに詳しくなりそうやな
- 名も無き修羅 2021/03/27(土) 21:07アンボイナも加え入れろー
- 名も無き修羅 2021/03/27(土) 21:09相殺(そうさい)の事をそうさつと読んでいる奴がいるぞォー!
- 名無しさん 2021/03/27(土) 22:31ダツは光に向かってくるんじゃなくて、パニック起こして方方に全力ダッシュかます
なのでライト消してるから安全とか思ってると土手っ腹に穴が開く羽目になる - 名も無き修羅 2021/03/27(土) 23:01猛毒のイモガイは?海中道路に危険看板あったぞ。
- 名も無き修羅 2021/03/28(日) 02:01> 沖縄では海水浴に酢持ち歩くのがデフォなんか..
無人島じゃないんだからお酢なんて近辺の飯屋や民家で調達できるだろ - 名も無き修羅 2021/03/28(日) 02:03※374821
よく気がついたなw - 名無しのかめはめさん 2021/03/28(日) 04:07イモガイがないじゃん
まあ沖縄県民にとって海は入るものじゃなく浜辺で酒の無場所だからパっとでないか - 名も無き修羅 2021/03/28(日) 09:10・ウンバチイソギンチャク
・ウデナガウンバチ
・アナサンゴモドキ
この辺りも追加で - 名無しのかめはめさん 2021/03/28(日) 20:20イモガイさぁ。
- 名も無き修羅 2021/03/29(月) 15:29Tシャツで海入ってるの沖縄あるあるだな
沖縄の海はビキニの女見かける機会少なくて悲しい - 名も無き修羅 2021/03/29(月) 17:31途中、感謝のラッパー現れて草
- 名も無き修羅 2021/03/29(月) 18:51>>374814
本文では出ていないけど、蜂に刺されたらおしっこをかけるは間違い。ハチ毒は酸性なのでアンモニアは効果があるのは間違いないが、人間のおしっこの窒素成分はアンモニアでなくほぼ尿素。ハチ毒に効果があるほどアンモニアの濃い人間は何らかの疾患持ちレベル。(というか内臓やられる) - 名も無き修羅 2021/03/30(火) 16:52※375036
そもそもハチにさされたあとの小さいキズにおしっこかけても
そこから吸収されるわけじゃないから意味ないのよね。 - 名も無き修羅 2021/04/07(水) 19:21無粋な事言うと、沖縄の若い娘さん達は、日焼けしないように気を付けてるから
こんな色黒の子はほとんどいないよ。 - 名も無き修羅 2022/02/22(火) 19:18ゴンズイは
千葉県(南房)だと味噌汁にして食べる
神奈川だと高校のマスコットにしている
別に沖縄特有の魚じゃないよな