ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


【悲報】美味しんぼの審査員、ハラミを知らない
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611584145/


1 :名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:15:45 ID:me3

99lw2.jpg

無知すぎる


3:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:17:53 ID:VDp
明治生まれしかおらんのやろ(適当)


4:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:18:27 ID:CX9
雄山自体鯖の刺身も知らん美食家()やぞ


5:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:18:55 ID:PsM
当時は知られてなかったのかねえ



    



7:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:20:22 ID:UX4
80年代なんやからそらそうよ


9:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:21:46 ID:lNx
なんならネギトロとかも知られてなかった記憶


8:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:20:54 ID:XGE
時代が時代やししゃーない
美味しんぼの世界に昆虫食とかぶち込んだらどないなるねんやろ



10:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:23:10 ID:me3
>>8
オーストラリア編でベアグリルスが食ってたみたいなデカいイモ虫食ってたで

雄山はそのイモ虫磨り潰してポタージュにしてた



11:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:23:40 ID:XGE
>>10
はえー



15:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:24:31 ID:me3
「モッツァレラチーズ!?何だそれは、聞いたことがないチーズだ!」みたいな回もあったような
お前ら本当に食通なんかと



18:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:25:42 ID:A1u
80年代でもそれくらいはあっただろうにね
作者の中の日本観が移住前で止まってたからしゃーないのかも



24:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:29:56 ID:UX4
>>18
食の細かい歴史はわからんから何ともやな



26:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:31:21 ID:A1u
>>24
イタ飯ブームもあったし70年代とか欧州とかの文物がどんどん入ってきてたし



27:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:32:51 ID:UX4
>>26
調べてみたがモッツァレラチーズが普及し始めたのは正に80年代のバブル期らしい



29:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:34:08 ID:UX4
国内生産が始めったのは1990年とかみたいや


19:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:25:50 ID:UX4
エリンギだって90年代まではマイナーなキノコやったんやぞ
桑田佳祐がMステで持ってきて一気に広まった



40:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:36:58 ID:OIB
絵柄的に>>1って割と新しい頃の巻やろ


44:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:38:28 ID:A1u
>>40
80巻前後じゃね



48:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:40:29 ID:CX9
77巻の全県味巡り大阪編やな
2000年発行



41:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:37:31 ID:UX4
焼肉のハラミがいつ一般化したのかはよくわからん


134 :名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)00:15:50 ID:eNs
>>41
ソウルオリンピックあたり



43:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:38:11 ID:eIU
ハラミが台頭してきて骨付きカルビが衰退していったイメージ


2:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:17:31 ID:IFC
ハラミ美味いからしゃーない


6:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:19:46 ID:6nE
肉屋で売ってるにんにくの芽とハラミをタレで混ぜてあと灼くだけのやつ結構世話になっとる


12:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:23:57 ID:A1u
>>6
旨いよね



53:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:43:58 ID:uS8
ハラミとサガリって何がどう違うんや


55 :名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:44:13 ID:A1u
>>53
同じ



61:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:45:56 ID:A1u
ああ正確にはハラミは横隔膜の背中の部分でサガリは肋骨部分なんだってさ


49:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:41:50 ID:CX9
ちなみにお約束で焼肉は朝鮮・韓国の料理!韓国は凄いって持ち上げまくってる


54 :名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:43:58 ID:OIB
>>49
日本はいまだに謝罪してないとか描いちゃう作者やし...



56:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:44:22 ID:UX4
美味しんぼってどっちかというと日本の食文化持ち上げる漫画なんやけどな


63 :名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:46:18 ID:OIB
>>56
ちゃうで
西洋文化と比較する時は日本をやたら持ち上げるけど中韓と比較する時は日本をdisりまくる
でも日本人も悪いんですよって台詞は有名やろ



93:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)23:58:18 ID:GoS
〔自分の考えをキャラに言わせちゃ〕 いかんのか?




関連‐美味しんぼ山岡、スーパーで大根をペロッと舐めて棚に戻す ←オススメ
    【美味しんぼ】ワサビの食い方だけで娘の縁談破談させる親父www
    【美味しんぼ】フェミさん「男は女より染色体が一本足りないから頭も悪い」
    美味しんぼの主人公さん、いきなり初対面の人をケダモノ呼ばわりしてしまう


美味しんぼ(77) (ビッグコミックス)
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (2000-09-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.8
関連記事
管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
374016:名も無き修羅:2021/03/19(金) 16:04
エリンギを初めて知ったのは♪エリンーギ、まいたけ、ぶなしめじーだった

374017:名も無き修羅:2021/03/19(金) 16:06
ハラミが一般化したのって2000年代入ってからじゃない?
80年代だと焼肉屋の肉メニューってホルモン系とタンとロースとカルビぐらいしか無かった気がする

374018:名も無き修羅:2021/03/19(金) 16:19
この審査員連中って間違っても焼肉屋なんて行きそうにない顔ぶれだし
ハラミ知らなくても不思議はないけどな

374019:名も無き修羅:2021/03/19(金) 16:27
こないだなんかの番組でやってたけど
ハラミが広まったのは牛角かららしいから平成初期くらいだと一般的じゃなかったかも

374021:名も無き修羅:2021/03/19(金) 16:28
審査員は基本的に舞台装置的な無能だしな
ブラタモリでいう女子アナみたいなもんだからしゃーない

374022:名も無き修羅:2021/03/19(金) 16:29
80年代までは、ハラミはホルモンと同列の食べ物だよ
焼肉屋では、「貧乏人のロース」って言われてたけど

374023:名も無き修羅:2021/03/19(金) 16:52
卵のカラザを取るのが一般的とかいう世界はちょっと

374024:名も無き修羅:2021/03/19(金) 16:56
まだ連載してるんでしょ?
昨今の日韓情勢踏まえた踏まえた上での、でも日本も悪いってアルティメットアクロバティック擁護の話とかないの?

374026: :2021/03/19(金) 17:13
いやこれって比較的最近の話だぞ
当然ハラミなんて当たり前のように流行った後

374029:名も無き修羅:2021/03/19(金) 17:22
単に読者に説明するための場面につっこみが入る時代か
漫画の描き方変えないとだめなのかもね

374030:名も無き修羅:2021/03/19(金) 17:27
※374024
震災後に無茶苦茶デタラメなことを何度も何度も書いたせいで半永久的に休載中

374031:名も無き修羅:2021/03/19(金) 17:28
いつまでこんな反日左翼漫画にこだわってるんだ?

374032:名も無き修羅:2021/03/19(金) 17:29
ハラミとかそもそも韓国の文化だから日本人が知らなくても当たり前だと思うけどな
今の時代、トッポギとかサムギョプサルとかチーズハットグとか気持ち悪い料理ばかりだが

374033:名も無き修羅:2021/03/19(金) 17:35
でも日本人も悪いんですよ有名だろ言われてもな
あれは有名中華料理店の料理人が大した事ないのに偉ぶっててやりこめた後に、でも簡単にテレビやら雑誌に釣られて大した事ないものをありがたがる日本人も悪いんですよって話やろ
どちらかというと中韓貶めた話や

374034:名も無き修羅:2021/03/19(金) 17:37
#374033
美味しんぼに偏った描写が存在するのは事実だけど、ネットだと実際以上に歪められて叩かれてるよね。
美味しんぼになら何を言ってもいいって人が多すぎる。

374035:名も無き修羅:2021/03/19(金) 17:38
知ってるとか言おうもんなら雄山が不機嫌になるだろ
黙っててもイライラしてる雄山の前で飯食うとかいやだから
空気読んで知らないふりしてんだよ

374036:名も無き修羅:2021/03/19(金) 17:41
当時の感覚とか全く考慮できないアスペが多すぎる。
元スレ自体はそういうの分かった上でのネタだと思うが。

374037:名も無き修羅:2021/03/19(金) 17:44
ハラミとかそんな最近じゃない。元道民だがサガリと呼ばれてて普通に80年代から食ってる。
横隔膜だから呼び名だけの違いかと。

374038:名も無き修羅:2021/03/19(金) 18:08
雄山先生…カルビは…カルビなどという部位はぁ(泣)

374039:名も無き修羅:2021/03/19(金) 18:13
カレー回も食通ならカレーがなんなのか位知っとけと思うよな・・・

374040:名も無き修羅:2021/03/19(金) 18:30
山岡は福島に行って急性放射線中毒になってそのまま亡くなったんでしょ

374041:名も無き修羅:2021/03/19(金) 18:38
ハラミ自体は80年代からショボい焼肉屋にもあったな
ジジイだから焼肉屋に行かないので知らないorもっと昔が舞台と考えれば一応話の筋は通る

374042:名も無き修羅:2021/03/19(金) 18:38
90年代中ごろ八百屋のおばちゃんに「これエリソギって言って、焼くだけで美味しいのよ」と言われ、衿を削いだみたいだからエリソギとは上手いネーミングだと半年ほど思っていた。

374043:名も無き修羅:2021/03/19(金) 19:02
ハンバーガーとか冷やし中華を料理として認めないって(しかも海原と山岡と両方)言っててずいぶん面倒くさい漫画灘と思った。

374045:名も無き修羅:2021/03/19(金) 19:15
別に馬鹿らしくはならないよ
それぞれにうまさがあるじゃない何言っちゃってるんだ雄ちゃんは

374046:名も無き修羅:2021/03/19(金) 19:18
※ 374043
冷やし中華は「中華について語ってください」と言われて来たら冷やし中華食わされてるんだから海原雄山はさすがに被害者。

374047:名も無き修羅:2021/03/19(金) 19:26
雄山はサーモンの刺し身も知らないんじゃないか?

374048:名も無き修羅:2021/03/19(金) 19:34
ぼくのなつやすみで
毎日夕飯のメニューが出てくるけど
昭和にそのメニューは少なくとも
家庭では出てこないだろってのが
けっこう混ざっていてもにょる

374052:名も無き修羅:2021/03/19(金) 20:26
#374018
雄山も焼肉食うイメージ無いからなぁ
何となく当たり前に食ってた時期がある様な口振りだが

374053:名も無き修羅:2021/03/19(金) 20:46
日本人は悪くなーい!悪いのは…


お前だ!(びっくり怪談風)

374056:名も無き修羅:2021/03/19(金) 20:49
言うほど雄山がカルビをうまうましていた時期あったか?
無いだろ

374057:名も無き修羅:2021/03/19(金) 20:50
いかにも説明しますようの発言する展開に噛みつくなよ肉に噛みつけ

374058:名も無き修羅:2021/03/19(金) 21:10
昔からハラミをメイン食べていたうちは、ハラミの流行りにちょっと今更感があったのを覚えています。

374059:名も無き修羅:2021/03/19(金) 21:34
ハラミもサクサクした肉って感じだけど
一応モツの範疇なのでな 少し鮮度や最初の処理が大事になる
人気が出てすぐにハケるようになるまでは、ちょっとよくないのもあったわけよ
今でもどこのスーパーでもハラミ当たり前ってわけではないしな
保存や流通のレベルが上がって、食われて知名度も上がっていっただけかな

374060:名も無き修羅:2021/03/19(金) 21:47
功も罪も振り切ってる作品だからな
評価が別れるのもしょうがない

374061:名も無き修羅:2021/03/19(金) 22:37
この時に出した豚の生の子宮って食べても本当に大丈夫なのかって思ったわ

374063:名も無き修羅:2021/03/19(金) 22:48
ハラミって吉野家では昔から使ってなかったか?

374065:名も無き修羅:2021/03/19(金) 23:16
美味しんぼがやたらドライビールを叩いていたのは
ドライが日本発の新しいスタイルのビールだったからだと
今にして思う

374066:名も無き修羅:2021/03/19(金) 23:37
カリーが時代考証なんてするわけねーだろ

374067:名も無き修羅:2021/03/19(金) 23:43
「でも日本人も悪いんですよ」が出たのは、調子に乗った中国人料理人を懲らしめる話で、その意味も至らぬものをはっきりNOと言わないからこんな料理人が増えるんだっていう珍しく中国上げじゃない話だったよね?

374069:名も無き修羅:2021/03/20(土) 00:33
アスペが湧いてるな
でも日本人も悪いんですよは言う必要ないのにわざわざ言ってるから擁護やぞ
明らかに調子に乗ってる店が悪いで済む話なのをわざわざ日本人にも原因があるかのように描いてる時点で

374071:名も無き修羅:2021/03/20(土) 00:52
調子に乗って手抜きや横柄な接客をした料理人と店が悪いのは大前提。
しかし店がそうなった一因は、自分で味を評価せずに世間の評判だけを判断基準にして押しかける日本人客にもある。

別におかしな話ではないだろ。捻くれて考えすぎ。

374073:名も無き修羅:2021/03/20(土) 02:06
実際八十年代に大人だった人類は、
今の子供程度の知識も無い。
でも昔は、全体がそれだから
それでも生きていけた。

374075:名も無き修羅:2021/03/20(土) 04:20
ラーメンハゲも言ってるだろ
ガイドブック片手のバカは情報を食ってるんだよ

374076:名も無き修羅:2021/03/20(土) 05:56
昔はハラミ安かった
5,000円も出せば国産牛のハラミが3キロは買えた

374078:名も無き修羅:2021/03/20(土) 07:47
374071

別の話では「今の中華街はひどいものです。まずいものを出されても文句を言わない日本人『が』悪いのですが」

って周大人が言ってたぞ

374084:名無しさん:2021/03/20(土) 09:15
>焼肉のハラミがいつ一般化したのかはよくわからん

ハラミは牛角がメニューに載っけてから一般的になったんだよ
というかそもそも「肉」ではないし

374085:名も無き修羅:2021/03/20(土) 09:17
>自分で味を評価せずに世間の評判だけを判断基準にして押しかける日本人客にもある。

扇動してるのはマスコミで
山岡の職業がマスコミなんだが…

374086:名も無き修羅:2021/03/20(土) 09:20
374052
若かりし日は桃にかぶりついてた事もあるから・・・

374090: :2021/03/20(土) 10:41
ハラミは、昔はミンチ材でしかなかったのに。
日ハムのあんちゃんは、ハンバーグに加工するて言ってたし。

374091:名も無き修羅:2021/03/20(土) 10:42
>374069

でも実際日本人ってそうやん
食べログの信憑性なんて酷いもんだけど
食べログで星が低いところは何となく避けるだろ?
だからカモにされるんだよ

374102:名も無き修羅:2021/03/20(土) 13:36
※374032
テキトーな与太こいてんじゃねーよ。
ハラミ(腹身)は日本語、バラ肉をカルビ呼ばわりなんざと一緒にすんなよ。
お前みたいなのが、知ったかでデマ飛ばすから、アホみたいな朝鮮人認定とかが発生すんだよ。

374105:名も無き修羅:2021/03/20(土) 14:12
ハラミがうまいのは分かるけど
それで「ロースやカルビを食べるのがバカらしくなった」って

可哀想に、本当にうまいロースやカルビを食べたことがないんだな
明日またここに来てください

374120:名も無き修羅:2021/03/20(土) 16:48
そもそも21世紀枠の巻で、豆腐ハンバーグに感心する雄山がいるのだから、今更感があちらこちらに散見される。

カリーはずれまくっている。

374123:名も無き修羅:2021/03/20(土) 16:55
>>374034
だって『蝙蝠を撃て!』とか挙げてもみんな解らないじゃん
あれでシュガー佐藤(石ノ森章太郎の元弟子)があっちの側と知ったのもショックだったが

374155:名も無き修羅:2021/03/20(土) 20:31
カルビはどの部位?
ぼく「バラ肉のことやろ」
チコちゃん「どこでもいい」

今年最大の驚き

374160:名も無き修羅:2021/03/20(土) 21:21
大きく変わったのは91年のアメリカ産牛肉の輸入自由化が契機で
食べ放題焼肉なんかで一気に広まったらしい

374161:名も無き修羅:2021/03/20(土) 21:22
>〔自分の考えをキャラに言わせちゃ〕 いかんのか?
いかんくはないが、思想を発信している以上はその思想に対する反発が勿論ある
そして多方面に展開している作品でそういうことをやると、一番迷惑を被るのは関係者なので、その辺りに考えが及ばない頭や性格を含めて批判されやすい

374162:名も無き修羅:2021/03/20(土) 21:22
当時は無かったのかへー

374188:名も無き修羅:2021/03/21(日) 05:18
当時当時って言うけど絵は新し目の絵だし2000年以降の話だろこれ

374196:名も無き修羅:2021/03/21(日) 09:23
ハラミは今でもホルモンの一種と勘違いされるからなあ
でも一番うまい

374205:名も無き修羅:2021/03/21(日) 09:52
美味しんぼ山岡、スーパーで大根をペロッと舐めて棚に戻す ←オススメ
がちょっとツボに入った

374210:名も無き修羅:2021/03/21(日) 10:36
昔はスパゲティと言えば、ナポリタンかミートソースの二択だったんだぞ

374214:名も無き修羅:2021/03/21(日) 10:50
80年代前半に父親に焼肉屋に連れて行ってもらって、カルビを大量に食っていたら焼肉屋の親父に他の人の肉がなくなるから勘弁してくれと言われてカルビの代わりに出されたのがハラミだった。

374256:名も無き修羅:2021/03/21(日) 16:27
カルボナーラの作り方を山岡が説明してたけど お前 それ偽物やからな 本物のカルボナーラは生クリームつかわんしベーコンも使わん とは2000年ごろ思った。(卵黄と粉チーズで乳化させた濃厚クリームに豚のほほ肉)

374258:名も無き修羅:2021/03/21(日) 16:30
374196:名も無き修羅:2021/03/21(日) 09:23
ハラミは今でもホルモンの一種と勘違いされるからなあ
でも一番うまい

>>
ハラミやサガリなど内臓肉はホルモン扱いで正しいですよ(ついでにいえばミンチ材もな)

374332:名も無き修羅:2021/03/22(月) 09:46
374047
鮭対決で鮭(サーモンとは違うが)の
刺身出してきた山岡にお前は失格だ!って言うてたやん

374380:名も無き修羅:2021/03/22(月) 14:43
まあアルデンテなんかも味っ子から広まったし

376555:名も無き修羅:2021/04/14(水) 23:19
まあナウなヤングは80年代までの日本の未開ぶりを知らないだろうけど…

平成初期はな、小学生のガキが、スパゲッティ大好き!食べる!→カルボナーラ出される→赤くないからスパゲッティじゃない、食べない…ってなってたぜ
ティラミスとか奇跡のデザートだったんだぜ、バブリーな社会人どもがイタ飯とか言って喜んでたんだぜ、タピオカってその少しあとに最初のブームあったんだぜ
ハラミも90年代くらいからブレイクした部位だろ

408439:名も無き修羅:2022/02/18(金) 10:31
>>374091
お前は初めての店行く時に評判の悪い店に行こうとおもうか?

それに評判のいい店でも実際不味かったら2度と行かねえしクチコミで悪評が広まるだろ

451808:名も無き修羅:2023/04/15(土) 14:31
ハラミは当時ホルモン扱い。
値段も当時は安かったが
今はカルビと変わらないほど
値段が高くなってしまった。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top