ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


寄生獣とかいう不朽の名作www www
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612697034/


kiseijyuu1.jpg


1 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:23:54.91 ID:BcXnlmrzM.net
最後まで完璧や


2 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:24:15.97 ID:BcXnlmrzM.net
最後の敵が浦上なのがええ


31 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:39:30.02 ID:lzRTBdfy0.net
最終決戦が一番面白いのも評価出来る



    



5 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:25:07.12 ID:VUh9SGrv0.net
ミギーかわヨ


122 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:53:09.25 ID:800JF4em0.net
ミギーは自分に感情なんかないとか言ってるけどユーモアセンスはかなりあるよな


124 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:53:57.24 ID:7ArkyqL+0.net
>>122
何の本で学んだんやろな



137 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:55:19.48 ID:ENUYVAwo0.net
>>122
寄生獣たちの個性の成長がひとつテーマみたいなもんだしな
ミギーは好奇心とかユーモアが個性だ



242 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 21:09:27.28 ID:ZC+rOCK2M.net
ミギーのセリフはことごとくええな

99lx28.jpg


248 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 21:10:28.77 ID:7ArkyqL+0.net
>>242
グレタ聞いてるか?



6 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:26:41.88 ID:BAfeUih50.net
アニメしか見てないけど最高やったわ


15 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:35:57.25 ID:CpdZ8ZaJ0.net
アニメおもろかったけど原作勢には不評なんよね


10 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:31:32.26 ID:zV45khj40.net
最後まで読めば青春漫画やとわかる


8 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:28:59.13 ID:/fmhGR1U0.net

99lx26.jpg


9 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:29:53.87 ID:3AWu/pB50.net
>>8
かしこい



89 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:49:10.45 ID:6cYiA3cLd.net
>>8
これ外国人関心するらしいな



146 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:56:02.16 ID:O6M9HOCcd.net
>>8
ワイもこんど撃たれたらこうしよ



11 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:32:36.79 ID:tmXhXo760.net
後藤はただ強いだけだけど三木の異様さは怖かった

99lx29.jpg


37 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:41:10.52 ID:800JF4em0.net
市役所内のバトルって催涙弾打ち込めばもっと簡単に勝てたよな
後藤すら例外ではない



13 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:33:54.83 ID:uIBM9lXX0.net
寄生獣って基本設定とかほぼ遊星からの物体Xだよな



17 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:36:29.16 ID:du4vZGTop.net
>>13
寄生獣のイメージとかはモロそうやな
AKIRAもスキャナーズとかの影響デカいし



32 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:39:37.98 ID:uIBM9lXX0.net
>>17
あの頃のやつは洋画の影響受けてるマンガ多いよな



22 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:37:27.25 ID:wDsDre+y0.net
元風俗の婆ちゃん
市長
浦上
赤ちゃん守る寄生獣
キャラが素晴らしかったねえ



26 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:38:32.48 ID:Tf5XDB6Qd.net
>>22
探偵と老刑事も



71 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:46:43.01 ID:ENUYVAwo0.net
当時のマンガとしては警察組織の描き方もしっかりしてる


20 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:36:58.13 ID:CD5lo5FCd.net
死刑囚が若い刑事殺すとこすげえ興奮する


24 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:38:08.90 ID:Z6phIbIDa.net
3人いれば勝てるとでも思ったのか?


29 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:39:19.94 ID:y4sH0xeo0.net
よっぽど手強いじゃないか


54 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:44:16.69 ID:9U/l9t9p0.net
広川がタイトル回収したと思ったら最後の寄り添い生きていくで
寄生獣ではぇーってなったわ



77 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:47:15.90 ID:Z6phIbIDa.net
>>54
終盤でキッチリ主題を回収していくのは熱いし気持ちええわ



58 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:44:42.39 ID:Otm1GJwhM.net
島田殺した時の遠投すき

0kise18.jpg

0kise17.jpg

0kise19.jpg


4 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:24:52.19 ID:BcXnlmrzM.net
島田を投石で倒すところええな


49 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:43:29.02 ID:800JF4em0.net
大体青年層~老人ばっか寄生してたけど赤ちゃんに寄生したらどないすんねん


59 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:44:49.79 ID:3AWu/pB50.net
>>49
まあ詰みよ
知識を付けるまで生きられんからな



73 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:46:54.86 ID:ZC+rOCK2M.net
>>49
犬に寄生したりもしてたな



82 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:48:29.19 ID:jMfB7Gjw0.net
>>73
あいつ序盤に出てくるべき敵じゃねーわ
例外中の例外な敵キャラやん



83 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:48:31.89 ID:800JF4em0.net
>>73
イヌーが空飛ぶとこはさすがにどうやねんと思った



155 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:57:05.71 ID:lzRTBdfy0.net
たまたま落ちてた棒で後藤倒せたのご都合主義っぽいけどテーマに沿ってるお陰でそれを感じさせんの凄いわ


90 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:49:11.62 ID:0RPh6CJ10.net
みんな思ってたモヤモヤを上手く昇華できたラストだったな
時代を読む勘に長けてたんやろ



112 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:51:57.54 ID:3AWu/pB50.net
当時唯一気になったのは
田宮良子に託された赤ちゃんがその後一切触れられなかったとこやな
まあ高校生にはどうしようもないしそれは田宮良子も分かってたんやろうけど



114 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:52:09.08 ID:227Y3zBDK.net
何気に台詞もすごいんだよな
そのキャラクターが自然にしゃべってる感がある



115 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:52:11.54 ID:357Yrvex0.net
「なぜ逃げようとしない?あんたなら包囲網を抜けるのもたやすいだろう」
「きみもな」

この伏線気づいた時震えたわ



158 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:57:20.31 ID:IztDKSY90.net
母親のストーリーへの絡ませ方から田村の死と新一が泣くまでが完璧すぎるわ


176 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:59:34.37 ID:TttOewtO0.net
ミギー「選挙カーの上に6人おるで」
これ超える伏線無いやろ



113 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:52:00.44 ID:ZC+rOCK2M.net

99lx27.jpg

見事なミスリードや


185 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 21:00:31.99 ID:+jSazUjN0.net
原作の後書きがまた面白いんだよな
5ページくらい文字だけ載せてるやつ
文才がすげーわ



188 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 21:00:54.65 ID:7ArkyqL+0.net
>>185
指切った話か



196 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 21:02:18.47 ID:+jSazUjN0.net
>>188
そうそれそれ
ナイフ買ってテンション上がって切っちゃって便所に駆け込んだみたいなやつ



91 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:49:15.26 ID:IztDKSY90.net
テーマも主張も
今でも通用するってすごいよな



97 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 20:50:05.51 ID:7ArkyqL+0.net
>>91
何より10巻で纏まってるとこが素晴らしいんよ
オカン死んだの2巻やで?印象と全然ちゃう



223 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 21:05:59.20 ID:sAZXUS450.net
メインではないバトルが面白くてかっこいいのもいいよな
いやバトルがかっこよくて面白いのにそれ以上にテーマが面白くて負けてないのが凄いのか





関連‐「寄生獣」終盤で環境問題に踏み込んだこのセリフは名言だよな ←オススメ
    【寄生獣】物語序盤の、犬に寄生したパラサイトについての考察
    寄生獣について質問なんやけど
    寄生獣最後の戦い・シンイチVS殺人鬼浦上を考察する


寄生獣(1) (アフタヌーンコミックス)
岩明均(著)
講談社 (1990-07-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
関連記事
管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
373428:名も無き修羅:2021/03/13(土) 16:45
新一が顔の造形そのままなのに髪型と表情だけで頼りない感じから野性味あるカッコいい男に変わるの良いよな

373431:名も無き修羅:2021/03/13(土) 17:09
太田モアレの読んでから原作読むとテンポの良さに驚くわ
テーマは時代を反映したものだけど、これから10年後でも語られてるだろうな

373434:名も無き修羅:2021/03/13(土) 17:27
この作者の漫画は他のもおもしろい
しかし遅筆なのが残念

373435:名も無き修羅:2021/03/13(土) 17:28
ラスト、落ちてた鉄棒で倒したのはご都合主義なんじゃなくて、
テーマを浮き彫りにするためにあえてそういう展開にしたんでしょ

373436:名も無き修羅:2021/03/13(土) 17:31
アニメ版はミギーの声がゴミ過ぎて最悪

373437:名も無き修羅:2021/03/13(土) 17:32
実はまだ読んだことがないんだわ
読んでみようかな

373439:名も無き修羅:2021/03/13(土) 17:46
遠投の時のすごく適当なビルの描き方

すき

373441:名も無き修羅:2021/03/13(土) 17:56
この作者のお父さんは原始的な火起こしの方法を世界で最初に学術的にまとめた人だったりする

373443:名も無き修羅:2021/03/13(土) 18:04
今とても悲しい夢をの場面でいつも泣いちゃう

373445:名も無き修羅:2021/03/13(土) 18:25
ミギーは……防御を頼む

ここ最高に震えた

373446:名も無き修羅:2021/03/13(土) 18:41
鬼滅読んで喜んでるやつとか
これ読んだら面白すぎてうんこ漏らすレベルだと思う

373451:名無しのかめはめさん:2021/03/13(土) 20:04
野暮ったい絵柄と説教臭いテーマ。
これをココまで仕上げてくる才能よ。

373457:名も無き修羅:2021/03/13(土) 20:47
寄生獣リバーシも読んで

373459:名も無き修羅:2021/03/13(土) 21:11
※373446
寄生獣なんて名作読んどいて出る感想が他作品へのマウントとか本当に読んだのか怪しいレベルだわ

373460:名も無き修羅:2021/03/13(土) 21:12
「三体いるから三木なのか~」からの「右だから三木なのか!」ってなるの好き

373467:名も無き修羅:2021/03/13(土) 23:00
誰も彼もが褒めるもんだから、余りにも期待値上げすぎてちょっと肩透かしくらっちまったわ
まぁ、普通程度には面白いんじゃねーの?

373478:名も無き修羅:2021/03/14(日) 03:28
今やってるユーザーでもモンストとコラボしてたの知らない人多そう

373479:名も無き修羅:2021/03/14(日) 04:11
寄生獣は全3話の短期連載として描かれた作品だから、2話に登場する犬の寄生獣は当初の構想では中盤のボスキャラ的存在

373481:                   :2021/03/14(日) 05:05
実写「遠投で敵を倒す…?ダッサ弓矢にしたろ!」

373483:名も無き修羅:2021/03/14(日) 07:18
これと同時期のアフタヌーン連載陣って
すごかった
横浜買い出し紀行
無限の住人
BLAME!
天水
鳩嫁
地雷震
勇午
なるたる

373486:名も無き修羅:2021/03/14(日) 08:24
※373459
しかも青年誌の中でも尖ってるアフタヌーンの掲載作品と万人受け王道がメインの「少年」ジャンプの作品を比較というナンセンスさ

373499:名も無き修羅:2021/03/14(日) 11:39
>>373435 ご都合主義なんていう奴はそういう風にしか見えないんだよな。
馬鹿にした態度でいればマウントとれると思っているから始末が悪いよな。
373446
373467
のことでもあるんだぞ。

373502:名も無き修羅:2021/03/14(日) 12:08
この作者のヒストリエも面白いよな。

373505:名も無き修羅:2021/03/14(日) 12:47
絵は凄い淡泊だけど
言葉選びが秀逸な漫画家だな

373518:名も無き修羅:2021/03/14(日) 15:46
絵以外は完璧と言われるのもうなづける

373832:名も無き修羅:2021/03/17(水) 18:42
アニメ版はBGMがゴミ過ぎて最悪

373915:名も無き修羅:2021/03/18(木) 14:41
>>母親のストーリーへの絡ませ方から田村の死と新一が泣くまでが完璧すぎるわ

これこれ!新一が涙を取り戻すところの場面が凄すぎる。

374684:名も無き修羅:2021/03/26(金) 12:47
5巻と6巻の表紙の奴は誰やっけ?

408572:名も無き修羅:2022/02/19(土) 20:47
ヤンキー女とその取り巻きのヤンキー男たちが
ものすごく薄っぺらいのだけが残念
時代なのだろうけど

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top