ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


なぜ昔の料理人は弟子(後輩)に教えようとしなかったのか
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614660762/


1 :名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)13:52:42 ID:FKp

99ly5.jpg

なぜのか?


3:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)13:56:08 ID:QhA
見て覚えろってことやろ
言わせんな



6:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)13:57:08 ID:FKp
>>3
それがわからん
丁寧に教えてくれた方が早いし店の為にもなるやろ



11:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)14:00:57 ID:QhA
>>6
職人の世界では当たり前のことやぞ
師匠は弟子に自分の技術を目で見て覚えさせる
その方が弟子の為にもなるんや



9:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)13:58:28 ID:a8V
料理人って基本独立する前提で弟子入りしてたんだしね


8:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)13:58:12 ID:e93
パン職人やケーキ職人も見て覚えてたんかな


17:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)14:07:03 ID:fXY3
教えるというのは難しいんや
難しいことは面倒なんや



7:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)13:57:39 ID:a8V
ぶっちゃけ理由をつけて奴隷が手元に欲しかっただけやろ
料理の師匠なのに料理を教えない合理的理由なんてないよ



10:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)14:00:43 ID:K1i
料理人目指す奴なんて中卒ばかりなんだから教育も兼ねて厳しくしてんだろ


14:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)14:04:55 ID:FKp2
弟子を怒鳴りつけたりすんのは見てるだけで不快だわ
吉村家の動画とか見てられんかった



18:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)14:09:54 ID:QhA1
>>14
でもあの怒鳴られてる弟子たちが暖簾分けしてもらって後に横浜家系という一大ラーメンムーブメントの礎となる人達やからな



20:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)14:14:06 ID:QhA1
自ら望んで弟子になるってことはそのお師匠さんのようにゆくゆくは自分の店を持ちたいという夢があるってことだからな
そら覚えるほうも辛くても必死で覚えるよ



19:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)14:10:33 ID:m3n4
実際手取り足取り1から学びたいなら料理学校とか行けばええやろしな


16:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)14:06:14 ID:Vcs1
いや独立するんだから早く学ばせる必要ないだろ


21:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)14:14:52 ID:AOp1
何にでも歴史があるやん


24:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)14:21:47 ID:GiC
見てわかる程度の才能が無い奴がやっても長続きしないからやろ。
現代ならセーフティネットがあるから食いつなげる事はできるけど
そんなものが無い時代だと死活問題やからな。




関連‐職人がよく使う「目で盗め」とかいう指導法 ←オススメ
    天ぷら職人「客前で天ぷらを揚げるには10年修行しないとダメ。見て覚えるのに10年かかる」
    寿司屋「タマゴは割るのに3年、溶くのに5年、焼きが10年。それではじめて厨房に立てる」←これw
    寿司職人「マグロに触るまで8年修行しろ」ワイ「」


らーめん再遊記(2) (ビッグコミックス)
久部緑郎(著), 河合単(著), 石神秀幸(著)
小学館 (2020-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
372192:名も無き修羅:2021/03/02(火) 16:08
技術をすべて覚えられたらすぐに逃げられるからね
奴隷として酷使するためには生かさず殺さずが一番
それにライバルは少ない方がいい

372194: :2021/03/02(火) 16:12
金貰ってさらに勉強させてもらう立場だからな
別に皿洗いや雑用のやり方は教えてるわけで、それ以上になりたかったら自分で学べばいいってそんなにおかしいか?

372195:名も無き修羅:2021/03/02(火) 16:13
教えるのが面倒かつ下手だからでしょ
そもそも教えるのに向いてる人ってそんなにいないし
自分より若い人間にやり口パクられるのも
同じ路線で売り上げとられるのも嫌だろうし

ポジティブな擁護してる人は勝手に職人を神格化してるだけ

372196:名も無き修羅:2021/03/02(火) 16:19
そもそも教師ではない

372198:名も無き修羅:2021/03/02(火) 16:22
自分が上からされていた事をしているだけ
教えるノウハウもないからそうするしかないだけ

372199:名も無き修羅:2021/03/02(火) 16:24
そんだけやっても大衆店レベルだと9割以上自分で作ったほうが美味いんだけど、残飯から盗んでるから残飯の味で覚えてるんちゃう?

372206: :2021/03/02(火) 16:28
料理の技術とそれを人に教える技術は全く別だからな
全ての事に言えるけど
それに昔の職人なんてコミュ障だから
職人になるしかなかった奴が多いし

372207:名も無き修羅:2021/03/02(火) 16:29
技術を教えるのは「フランチャイズ」
「自分の店」を持ちたきゃ自分のオリジナルを作るしかない
そのオリジナルを作る過程で「目で盗む」と効率がいい

なんでもかんでも教えてもらえると思ってるやつは学生か?

372208:名も無き修羅:2021/03/02(火) 16:29
嫌ならやらなきゃいい
外野がごちゃごちゃ言うな

372209:名も無き修羅:2021/03/02(火) 16:30
軽い気持ちでやってきた中卒の根性のない奴らに一つ一つ仕事教えては辞められってのを何度も繰り返してたら教えるのも嫌になるんじゃね?

372212:名も無き修羅:2021/03/02(火) 16:46
師匠と弟子ではないから教えなくて当然
皿洗いとか雑用として雇っただけだから!



勝手に覚えたんか!じゃあ料理手伝え!
師匠ヅラさせろ!

372213:名も無き修羅:2021/03/02(火) 16:56
金払ってなんで教えてやらにゃならんのや

372214:名も無き修羅:2021/03/02(火) 17:05
教えても教えなくてもいいなら理由つけて教えない方が楽だもの
楽な方に流れるのが人間よ

372215:名も無き修羅:2021/03/02(火) 17:06
教えることが下手なんだよ

372216:名も無き修羅:2021/03/02(火) 17:08
意外と、レベルの低い料理人が多かったんじゃないかと思ってる。
調理法についても体系的な理論が構築されてなかったから本人も説明が理論的にできなかったんじゃないだろうか。
フランス料理なんかはエスコフィエなんかが体系的なフランス料理の理論を構築してるけど、日本はそういう料理人が一人も出てこない。

372218:名も無き修羅:2021/03/02(火) 17:16
※372206
それな

昔の料理人はまともに学校にも行ってないから
普通に会話力・説明力も無い
料理の方法だって論理的には理解してない

そんな人間が手取り足取り教えたらどうなる?
上手く説明できず、間違った事を教えるだけならともかく
その職場での威厳が無くなり、営業にすら差し障る

372219:名も無き修羅:2021/03/02(火) 17:19
とかいいながら職業訓練所でたようなやつ実際にはなんのやくにもたたんし
丁寧に教えたところで覚えがよくなったりはせんのちゃうの?

372222:名も無き修羅:2021/03/02(火) 17:36
考える力をつけさせるためだろ。

同じことをやるとしても、ただ言われたことをやるのと自分なりに考えてやるのでは大きく違う。
店員として雇うのなら前者でいいかもしれないが、独立するなら自分で考える力がなければ駄目だろう。

372223:名も無き修羅:2021/03/02(火) 17:37
別にどちらがよいという話でもないし、時代とかも関係ない。進んでるとか遅れてるとかもない。どちらが優れてるとか劣っているという話でもない。どうしてもそういう「日本は遅れてる」みたいな話にもって行きたがる奴は、イスラムとか南米あたりの少数部族をそうやって批判してみろ。

372224:名も無き修羅:2021/03/02(火) 17:40
別に後継者でもなんでもないんやから、
業務するにあたって支障ない程度しか仕事は教えんやろ

パチ屋のアルバイトに、店舗経営のノウハウ教えるか?
普通に考えて教えるわけないやん

店側が独立支援してますってスタンスでもない限り、
スレ画はしゃあないと思うけどな

372225:名も無き修羅:2021/03/02(火) 17:43
雇う側は弟子がほしいんじゃなくて丁稚がほしいんだろ
将来のライバルに教える義務も義理もないけど見て盗むのは許してやってる丁稚を弟子って呼んでるだけだよ

372227:名も無き修羅:2021/03/02(火) 17:47
そもそも弟子に「ノウハウを教える」なんて契約はないからな
ただの従業員
弟子の方がその立場を利用して技術を盗むという「犯罪行為」をしてるだけ

372228:名も無き修羅:2021/03/02(火) 17:47
そら今の価値観から見たら過去の慣習は不合理にみえちゃうよなぁ
ネットもない狭い情報しかない中で教えてもらう立場の人は
上の人に従うしかなかったしそういうことが一般的だった
それを習った人が後進に教える時もそれが受け継がれていく
ってのは十分自然な流れじゃないかなぁ
過去の現象を考えるときに物を知らなかったからだ、だけでなく
環境がどうだったか価値観がどうだったかを考えると今にも生かせる
教訓になりやすいと思う

372229:名も無き修羅:2021/03/02(火) 17:50
教えんのが下手なんだよw

372230:名も無き修羅:2021/03/02(火) 18:03
それこそ昔は今みたいにチェーン店なんざ少なくて町の定食屋がばかりや
そんななか丁重に教えてライバル店出される危険犯す方がおかしいやろ

372231:名も無き修羅:2021/03/02(火) 18:12
職人の師匠と弟子だもんな
勝手に学ぶので、弟子にしてください!が最初だろうし
教えてもらうのが当然と思い過ぎだ

372232:名も無き修羅:2021/03/02(火) 18:13
徒弟制度を理解してないアホが多いわ

372233:名も無き修羅:2021/03/02(火) 18:16
商売敵を育ててどうするよw
味を盗んでいいやり方を見ててイイなんて優しすぎるだろ

聞けばなんでも教えてもらえる温い世界で育てば違和感しかないだろうがな

372234:名も無き修羅:2021/03/02(火) 18:16
下手とか以前に教える義理なんてない
何か勘違いしてるんじゃないのか
月謝を貰って生徒に教えるわけじゃないんだぞ
知りたければまず見て盗む それが大前提
先輩だって、自分なりに「味見てもらえますか」って持って来ればアドバイスもする
待ってれば作り方教えてもらえるって考えじゃ自営業やれないよ

372235:名も無き修羅:2021/03/02(火) 18:21
昔は業界や市場が狭いので
すぐ独立されると自店の売り上げが減る
あと安い給料でこき使える下っ端がいないと成り立たない

372236:名も無き修羅:2021/03/02(火) 18:27
長い事楽器やってんだけど教則本や譜面見るより教則ビデオや実際の演奏見たほうが曲覚えやすい
特にYouTubeありがてぇ
仕事こなしながら見て覚えるのが大変なんであって指導してくれればさらに早いかもしれないけど見て覚えるってのは結構有効なんじゃないかな

師匠たちはチャンネル開設して弟子向けに限定動画公開したらいいんじゃないですかね

372238:名も無き修羅:2021/03/02(火) 18:29
美味しいものを作れるってのはただの前提でしかない
仕入れから仕込み、効率的な調理法、客の回し方、限りある材料からどうメニューを組み立てるか
こういう表では分からない物を学ぶほうがデカイと思うわ

372240: :2021/03/02(火) 18:44
技術身に着けたら独立されちゃうじゃん
雑用ばっかやらせて低賃金で使い倒すのが経済合理性ありゅ

372241:名も無き修羅:2021/03/02(火) 18:47
わざと教えてなかったに決まってるだろ
昔は技術=食っていくための貴重な財産だったんだぞ
今みたいに世界規模で巨大な流通消費が行われてたわけじゃなく、
せいぜい町内の人たちが相手の狭い商売だったしな

372242:名も無き修羅:2021/03/02(火) 18:56
まあ手取り足取り教えてほしけりゃ料理学校いくべきだわな…
でもその場合って独立後にやっていけるんじゃろか?教えてもらえなくちゃ新メニュー作れませんとかになったりしない?

372243:名も無き修羅:2021/03/02(火) 18:58
まあこれから調理情報の管理は厳しくなるだろうし。
許可なく勝手にその店のやり方を盗むのは犯罪ですよ。

372245:名も無き修羅:2021/03/02(火) 19:05
雑用として雇われたのに、
料理人として雇われたと勘違いしていただけでは?

372246:裸一貫:2021/03/02(火) 19:08
あえて教え惜しみをする。じらしておいてからやっと教える。(中略)師匠の教えようとしないものを奪い取ろうとするものは心がけた門人はいつのまにか、自分で新しい知識、情報を習得する力を持つようになっている(外山滋比古『思考の生理学』不幸な逆説)

372248:名も無き修羅:2021/03/02(火) 19:15
学校みたいに授業料払ってるわけじゃないんだからお客様扱いされるわけが無い

372251:名も無き修羅:2021/03/02(火) 19:33
そりゃ教えることの出来る人でも技術同様に
人間性まで成熟されたわけではないもの

372253:名も無き修羅:2021/03/02(火) 19:43
店の後継者とかじゃなく
「自分の店を持ちたいので技術を盗みにきました」
って奴を住まわせて賄いもやって技術も見せてはやる
って考えたらすごい優しくね?

372254:名も無き修羅:2021/03/02(火) 19:45
金貰っといて手取り足取り教えろってのが甘すぎる

教えて欲しかったら調理師専門学校にでも入れ

372255:名も無き修羅:2021/03/02(火) 20:11
つーか仮にも料理人ならお玉で殴るなw
不衛生な上に下手したら歪んで駄目になるやろが

372257:名も無き修羅:2021/03/02(火) 20:35
>>372255
大げさに叩かれている表現をやった結果だろ
薄ら寒い似非関西弁使っている馬鹿には理解出来んか?

372258:名も無き修羅:2021/03/02(火) 21:02
できるだけ長く奴隷として使いたいだけ
でもそれじゃ創意工夫する力が~とか言ってる奴は、学校教育全否定してる自覚ある?
必死に味を盗んだ奴が、なんで新しい味を作るセンスが身につくんだよ

372259:名も無き修羅:2021/03/02(火) 21:13
学生か?
学校も同じだよ
自分から学ぼうとする奴、課された課題しかしない奴だと前者の方が圧倒的に理解力や応用力あるぞ
まあ、お前では分からんかなw

372261:名も無き修羅:2021/03/02(火) 21:24
≫372258

言われたとおりの配合で味を作る奴と自分で配合して味を再現するヤツのどっちが新しい味を作れるか分からんのか?

372263:名も無き修羅:2021/03/02(火) 21:29
跡取り必要な時以外は従業員が欲しいだけ。
教えるつもりで雇わないけど見て学ぶ分にはどうぞと。

372264:名も無き修羅:2021/03/02(火) 21:37
>>372257
逆張り全レス君にそんなこと言われても…

そもそも表現云々とかなんてキミの勝手な主観やし、シンプルに事実だけの表現だって言われたらキミ論理だって否定出来るんそのお上手な喋くりで?

つか関西人に親でもコ◯されたん?スゴイ関西弁に突っかかるやん?
あと君色々大丈夫なの?なんて言うかそんな事で人生無駄に使ってない?書いてて段々おばちゃん心配になってきたわ

372265:名も無き修羅:2021/03/02(火) 21:42
技術を詳しく教えないのはわかるが暴力やパワハラは理屈付けても正当化は無理だな
根性ある奴だけをふるいにかける為としても本来駄目だと分かった上でやるべき

372266:名も無き修羅:2021/03/02(火) 22:06
「手鳥足取り教えてもらわないと嫌」というような甘えん坊は、そもそも育てる価値がないってだけじゃないの?
向上心やハングリー精神がないのなら、おとなしくサラリーマンやってたほうが本人にとっても幸せだろうに

372267:名も無き修羅:2021/03/02(火) 22:12
漫画家とアシスタントみたいなもんだわ
いちいち仕事中に、漫画描く技術を細かく指示出して教えてくれんぞ
育つと商売敵とか安く使える奴隷とか言ってる奴は、方向違いの考え方しとるわ

372268:名も無き修羅:2021/03/02(火) 22:15
弟子側がその道で一生食ってくつもりなら、給料貰いながら味や技術を盗んでも良いって破格の待遇だと思うがな
師匠側が築いた無形の財産を盗もうってのに「教えるのが下手!」とか「優しく教えろ!」とか厚かまし過ぎない?
まぁ、文句言ってる奴は思考停止して文句つけたいだけのアホなんだろうけど

372269:名も無き修羅:2021/03/02(火) 22:17
料理人の弟子が「料理教えてください」って言うのって、
売れない役者「演技教えてください。お金下さい。」
売れない歌手「歌い方教えてください。お金下さい。」
売れない画家「絵が上手くなる方法は?お金下さい。」

こういうことやろ

372270:名も無き修羅:2021/03/02(火) 22:21
372264
おばちゃん、自分こまいのぉ

372274:名も無き修羅:2021/03/02(火) 22:40
少なくとも今の「教えてください」が言えず、技知識を拾い、盗み食いして教えても何の感謝もせず後砂かけるようなカスどもには教える気にはならんな。

372275:名も無き修羅:2021/03/02(火) 22:44
弟子ってのが単なる従業員の自称だからな。
雇い主がさせるつもりがない仕事以外は教えてもらえなくて当然。

372276:名も無き修羅:2021/03/02(火) 22:52
安月給で長々こき使うためじゃん
職人の世界ならどこの業界でも一緒よ
「〇〇3年〇8年or一生」とか言って安く長く使う

372277:名も無き修羅:2021/03/02(火) 22:53
料理だけ出来れば店を開けるわけじゃないからな

372278:名も無き修羅:2021/03/02(火) 22:55
それは貧乏人が就職するためだ
金持ちは職人に金を出して技術を教えてもらってた
技術は無料じゃないんだよ
教えて欲しいなら金を出せって話しよ

372279:名も無き修羅:2021/03/02(火) 22:59
※372276
じゃあお前が料理人の側だったら自分が長年苦労して覚えた技術を弟子に気軽に教えてその弟子をさっさと独立させるかって話だしな
自分に何のメリットもない

372280:名も無き修羅:2021/03/02(火) 23:05
教えてください云々の前に暴力の件はどう説明するんだ
結局イビりたいだけの証拠じゃないか

372281:名も無き修羅:2021/03/02(火) 23:19
料理人に限らず、職人の話題だと異様に悪意的に考える奴が湧くのはなんなんだろう?

殴った件に関してはミスをしたから叱っただけだろ。そのやり方に問題が無いとは言わないけど、イビりたいだけなんてのは的外れすぎる。

372283:名も無き修羅:2021/03/02(火) 23:23
なにかってーとすぐに手や口が出るいわゆるカミナリオヤジがいた現場で、そのおっさんが定年退職したら地味に事故やけがが増えたっていう話がどこかにあったっけな

372284:名も無き修羅:2021/03/02(火) 23:23
※372280
ほんの数年で客に出す料理を作れるくらい上達して最終的には30ちょっとで独立して店を持たせてくれてるじゃん
これって破格の条件の良さだぞ
大企業のサラリーマンだって30歳すぎて独立できるやつなんてそうそういない
イビりたいだけならこんなことはあり得ないぞ

372285:名も無き修羅:2021/03/02(火) 23:28
372281
最近の奴らは叱られなれてないから異質のものに見えるんだよ。だからカミナリオヤジ的な職人が怖くて必要以上に声高になるのだな。

372287:名も無き修羅:2021/03/02(火) 23:53
お金を払って短期間でノウハウを教えて貰う調理学校
お金を貰って長期間でノウハウを吸収する弟子制度(従業員)

調理学校は卒業してからがスタートだが、弟子制度は雇われ中からスタートしてる、円満にのれん別けされればある程度客が付いた状態でスタートできる

372288:名無しさん:2021/03/02(火) 23:58
中卒高卒だから、技術の腕はあるけど説明能力がほぼ無いだけ

説明能力低いから自分の味や手順を説明することも時間が取られるし、正確に伝わらない。相手に成果を丸投げすれば失敗の責任も取らなくていい。
自分がコストを払いたくないから見て盗めと言ってた時代

今でも中卒高卒のオッサンと働けば、この感じ少しわかると思うぞ

372289:名無しさん:2021/03/03(水) 00:04
昔はSNSやブログやも無かったし
チェーン店の味は低かったから、
味丸パクリされたら終わりだもんな

そら娘婿でもない限り、自分から稼ぎの元を教えはしないだろうな

今教えるのは、教えてもよい技術レベルはネットで拾えるからその部分はさっさと吸収してもらった方が上手く回るからで、昔とビジネスの仕方が根本的に変わってるかな

372290:名も無き修羅:2021/03/03(水) 00:06
東京スシアカデミー出てるやつが
日本の柵から外れて海外の寿司屋で活躍している事実

372291:名無しさん:2021/03/03(水) 00:06
50代より上は理不尽を正当化する世代だから…

理不尽があった方がより頑張ればいいという今から考えたら、無駄が多すぎる教育方針で育ってきてるから。
子供のころに洗脳された癖はなかなか抜けない。オッサン達と理不尽に対しての価値感が違いすぎる

372292:名も無き修羅:2021/03/03(水) 00:15
叱らず誉めて伸ばそうなんてお花畑は日教組の戦略にずっぽし嵌まってしまった教育現場だけだよ

372295:名も無き修羅:2021/03/03(水) 00:28
無駄が多いとか、学歴無いから教えるのが下手なだけとか、ネタか本気か解らないコメントあって引くわ
従業員の立場で業務以上の事を教えて貰って当然って本気で思ってんの?中学生ならまだしも高卒以上でそれはヤベーよw義務教育とっくに終わってんぞww
料理に限らず資格取得なんて全部自分で勉強するものだろ

372296:名も無き修羅:2021/03/03(水) 00:51
丁稚が欲しいのと伝統かな
それも昔の飲食は日陰者の受け皿みたいな側面あったから忍耐とか礼儀教える意味もある

菊乃井はじめ時代に合わせた老舗はタブレット使ってしっかり教えてるよ。それで成立してるつまり結局意味ない

372297:名も無き修羅:2021/03/03(水) 00:53
自分のノルマをこなさないといけないのにいちいち構っておれん

372298:名も無き修羅:2021/03/03(水) 01:12
「亡国のイージス」の中で日本人の性質について語っていたけど、
優れた職人気質を持つ者が、その能力が、その人格を高める
ことは非常に稀だ、みたいな書き方していた。
プロフェッショナル=指導者としての器まで持つ人間はほとんどいないと。

372299:名も無き修羅:2021/03/03(水) 01:35
昔から、教える人とそうでない人が存在してた。
教えない人の方が強烈に印象に残るから目立ってただけ。

372305:名も無き修羅:2021/03/03(水) 05:47
ブランディングが上手いってことで、それは特に悪いことじゃないけどな
いくら美味しい物が作れても薄利多売で商売すれば質の悪いアルバイトでも出来る仕事になる
レシピだって立派な知的財産、知的財産を守るという観点がないからホイホイ教えるのが愚かだと気づかずに
他国に技術を流して競争相手を増やすようなことをやったのが日本なわけで
ファミレスのマニュアル調理と一流店の調理技術やレシピを一緒にしてはいけない

昔の状態もネットも調理学校も特別なもので教えられる人が極端に少なかったから
その辺の中華屋のオヤジのレシピすら価値が合ったのと
時代的に暴言や体罰も愛情を持って行えば許されてたので
当時の人も悪気だけでやってた訳じゃないというのは理解しないといけない

372306:名無し:2021/03/03(水) 06:18
業種は違うけど
書類を作らさせ、印刷された物をミスタッチとか誤字を赤ペンチェック
赤ペンチェックを3度遣ったけど最後まで直らなかった奴が居てる
(4度目の時には黙って自分で修正して完成させた)

他の奴だと
ペンキを下から上に塗って行き
塗ったばかりの場所を踏みつける物だから落ちそうになってペンキ缶をぶちまけた奴が居る
ペンキを塗った場所が汚くなるし、危険だから上から下に塗るように指導
「僕は負けないんだから」って、下から上に塗って行き
ペンキ缶を1日に3度ぶちまけた奴も知ってる
(指導してる方が1時間に1度ヘルメットの上からどついてたらしいけど意味が無かった模様)

褒めて、怒鳴って、口で教えても無理なんだなと理解したわ

372311:名も無き修羅:2021/03/03(水) 08:07
ケースバイケースじゃねぇかなぁ…
奴隷労働紛いの所もあれば、将来独り立ちさせる前提でなにくれと教えたがるところもあるってだけで

あとお玉で人の頭殴んなよwww仮にも食い物扱う道具でさwww

372312:名も無き修羅:2021/03/03(水) 08:10
大半は跡取りじゃないからノウハウを教える義理がないというのが理由
他には論理的に説明する技量がなかったり、教えるのが面倒だったり、
すぐに独り立ちされたら丁稚がいなくなるし商売敵が増えて困るといった理由だよ
暴力をふるうのは、弟子の立場が弱く、ブルーカラーは一般的に教養が低いからだよ

372313:名も無き修羅:2021/03/03(水) 08:12
全部口で説明しろってやつは、感覚の言語化を完全に出来るんだろうか

372315:名も無き修羅:2021/03/03(水) 08:28
>372313
>全部口で説明しろってやつは

誰もそんな事は言ってないと思うが。
あと「今から教えるから作業を見ていろ」って口で言う事すら難しいのかな。

372316:名も無き修羅:2021/03/03(水) 08:44
早い話さ、自分が今何を考えてるか、何をやろうとしてるのか人に全て知られたら先手打たれて最終的に何もできなくなって死ぬじゃん。ただそれだけなんだけど。

372317:名も無き修羅:2021/03/03(水) 08:58
後輩であっても競争相手

372318:名も無き修羅:2021/03/03(水) 09:01
単純に自分が苦労して身につけた事を懇切丁寧に教えて欲しければ金払って欲しいんだろ。
あくまで自分の手足となって使えるヤツが欲しいだけなのであって簡単に独立されたら自分の店の売り上げ食われるだけ。

372320:名も無き修羅:2021/03/03(水) 09:07
最近じゃあ流行らないけど技術が全ての職人の徒弟制度なんか教えを請う側なんか給料なんか出なかったからな。
掃除から下働きから何でもやってたまに小遣いもらって何年何十年と奴隷奉公して漸く技術継承を許されたんだ。
その所為で伝統芸能の多くが後継者が居ないとか言って消滅しかけてるけどな。

372322:ななし:2021/03/03(水) 09:37
仕事忙しいし教師でも何でもないんだから教える義理なんてないけど
下働きでよかったら雇ってやるから勝手に覚えたら?
ってのがそもそもの形態のはずなんだけど

歴史積み重なるごとに
雇うほうも雇われるほうも
変な方向いったりとか色々意識も変わってきちゃうんだろな

372325:774@本舗:2021/03/03(水) 09:54
日本人は親切すぎるわ。外国人に色々教えたせいでつぶれかかってる会社多いし
昔のように一子相伝の考えに戻ったほうがいい

372326:名も無き修羅:2021/03/03(水) 10:08
だって料理学校じゃなくて料理店だよ?

店員に教えるんじゃなくて
客に食わすのが目的で働く店なんだよ?
なんで学びに来るの?

372329:                   :2021/03/03(水) 10:30
職人の世界はいろいろあるけど怒鳴り散らすのが当然みたいになってるの料理人だけやで
今どき大工でももっと優しいわ

372332:名も無き修羅:2021/03/03(水) 10:34
えー…
ラーメンハゲの漫画なのにコメ欄なんでネタも挟まずガチってるのばっか沸いてるの…
展開弄ったり猛虎弁くらいでキレ散らかすのまでおるし、率直にすごいキモい

372333:名も無き修羅:2021/03/03(水) 10:38
従業員教育も仕事のうちだよ
襲えなくても完璧に仕事をやってくる授業員を安く雇えると考える方がどうかしている。

単に自分がやっている作業を言語化して説明するのが苦手だから
そして、そのことの受容性を認識していないだけ
自分が当たり前だと思っているけど、相手の知らないことの説明を省略して要点だけ説明しても、そりゃ伝わりませんわ

372334:名も無き修羅:2021/03/03(水) 10:51
安い労働力確保のため必要以上に長い修業期間を置くこの悪習のせいで、覚えの早い10代~20代前半を無為に潰してしまい、昭和後期まで半端な腕に終わる料理人が多かった。

実際は専門学校で短期間みっちり修行し、最初から高水準で店に入るほうが、最終的な技量のレベルはずっと高くなる。

奴隷制度にも近い師弟制度をなくすため設けられた料理学校システムのおかげで、日本の料理人の平均技量は大きく向上してる。平成に入ってミシュランの三ツ星が本場フランスを追い抜き世界トップに躍り出たのも、師弟制度を潰したから。

372336:名無しさん:2021/03/03(水) 11:19
奴隷奴隷ってアホの一つ覚えで書き込んでるのが多いね
今は学校があるからとか書き込んでるのもいるけど、そんな学校出て成功できるなら苦労はしないでしょ

372350: :2021/03/03(水) 13:04
昔の料理人「弟子は従順な奴隷であるべき」
今の料理人「情報や技術はやさしく解りやすい無料であるべき」

どっちもどっちじゃね?

372357:名も無き修羅:2021/03/03(水) 14:27
レシピだけメモしてサッと辞めて他で店出すとかやられるから。

372361:名も無き修羅:2021/03/03(水) 14:48
そりゃ調理は自分でやりたいやろ
下手なものお客さんに出す訳にはいかないし、失敗でもしたら材料と時間の無駄
だから自分は調理に専念する
雑用を任せる従業員が欲しいんだよ、要は
その雑用に対しての報酬を払ってんだわ
なんでわざわざ作り方教えんねん
教えてる間誰が調理すんねん

372371:名も無き修羅:2021/03/03(水) 16:31
※372334
悪習でもなんでもないだろ
調理学校で基礎を学ぶ下地が出きて向上したのはそうだろうが、それ以前にしたって別に無駄な時間を過ごさせたわけじゃあないだろ
料理屋は学校教育の場ではないから、基礎を教える暇もなく、その分、余計に時間がかかっていただけ
その当然のなりゆきを悪習っていうのは極めて頭が悪いわ
料理のりの字も学んでない、ずぶの素人にいきなりあれもこれもとやらせられるわけねえだろうがよ
まずは皿洗いからに決まってるわ

372374:名も無き修羅:2021/03/03(水) 17:08
>>372350

×今の料理人「情報や技術はやさしく解りやすい無料であるべき」
〇今の料理人「まず基礎の情報や技術は、やさしく解りやすい有料の調理学校で学ぶべき」

372379:名も無き修羅:2021/03/03(水) 17:24
職人と経営者は違う
ホリエモン的な経営者オンリーの料理場には立たない立場からいえば
安価で高い技術の職人が雇えるからオープンにして欲しいだろうが
料理場に立つ職人経営者からしたら技術の安売り勝負で消耗はしたくない
目線や立場の違いだよ

372387:名も無き修羅:2021/03/03(水) 18:43
※372333
従業員に対して業務内容が実行できるように教えるのは当然だけど、仕事以外のことを教える義務はないのでは?
ここの内容だけ見ると、客に出す料理を作るのが業務内容とは思えない
だって、そんな素人が作ったまずい料理出したら雇っている店自体がやばくなるはずだし

372405:名も無き修羅:2021/03/03(水) 22:13
いろいろと屁理屈捏ね回して暴力正当化する奴ヤバイな
予備軍かよ

372408:名も無き修羅:2021/03/03(水) 22:26
孤独のグルメでゴローちゃんにアームロックかけられた店主みたいなオヤジが、従業員に親切にしてやる必要なんかねえよ業界の事を知らん奴は黙っとれ!って言ってるの想像したら部外者でもイラッと来ない?

372409:名も無き修羅:2021/03/03(水) 22:30
※372408
ゴローちゃんは客として店内の態度に文句言ったのであって
厳しいことや業界のことなんか関係ないのでは?
賛同を得たいなら、もうちょっと論点をしっかりした方がいい

372422:名も無き修羅:2021/03/04(木) 03:27
腕の良い職人は背中で語る

372427:名も無き修羅:2021/03/04(木) 06:11
※372409
だから良し悪しじゃなくて「イラッと来る」という感覚に留めて、わざわざ「部外者でも」と付け加えたんだが伝わりにくくてすまん
パワハラ野郎が理不尽にオラオラしてる(内部の人間には理不尽じゃなく合理性があるにせよ)図をイメージしてムカつく人が多いからこんだけコメント伸びてんのかなーって思ったんよ

372439:名も無き修羅:2021/03/04(木) 10:59
ムカついてる人だけなら伸びない、論戦が拮抗してるから伸びるてるんだが
自分に都合のいい解釈に逃げるから論点をしっかりしろって言われたのにまが気づかないらしい

372455:名も無き修羅:2021/03/04(木) 13:00
まとめサイトのコメント欄でお互い好き勝手言ってるだけかと思ってたんだが、ろんせんがきっこー(笑)とかそんな大層な話になっとるとは知らんかったわ

熱くなって全レスしてる変なやつが一人張り付いてるだけじゃなかったのか……(ドン引き)

372466:名も無き修羅:2021/03/04(木) 15:30
>>372405

昔のコトを現在の価値観で断罪するのはどうなんだろうか。
子供は動物だから殴って躾けるって考え方も、明治以降アッチから輸入されたモンだし。

372468:名も無き修羅:2021/03/04(木) 15:59
教えてもらった事はそれ以上の事は出来ない
例:皿洗え→洗うだけで拭き取りや収納までしない
自分から学んで自分流に習得できればそれ以上の事ができるようになる
例:上記なら出す時の効率化まで思考できる
何でも与えられたものしかできない人間が騒いでいるだけの話
だから失敗談しか出てこないし
成功談はそれを秘訣だと思ってもいない

373981:名も無き修羅:2021/03/19(金) 07:13
そのまま教えるだけだと「守破離」で言うところの「守」しか伝えられない
一人前になるには「破」を経て「離」に至る必要がある
だから料理人は弟子(後輩)に教えようとしない

379724:名も無き修羅:2021/05/17(月) 22:27
アップルがまんまこれ

まず、日本の企業がつくってるとこを録画させる
そして、その映像をもとに中国で同じようにつくらせる

380079:名も無き修羅:2021/05/21(金) 18:04
簡単に弟子に教えた結果チェーンフランチャイズ化されて潰れた店は少なくない

412860:名も無き修羅:2022/04/05(火) 04:53
料理教室じゃないからな。
教えて欲しいなら相応の対価を払えよ。
何が悲しくて、教える側が給料支払って時間潰されなきゃいかんのよ?

412872: :2022/04/05(火) 09:19
労働力として見るなら愚策だけど、将来のライバルから可能な限り搾取する方法としては最上

449246:名も無き修羅:2023/03/20(月) 00:00
先人の技を見て
それをマネして
失敗して
なぜ失敗したかを考えるというサイクルを体で覚え、ある技術の背後にある理論や法則を体得するため

454309:名も無き修羅:2023/05/18(木) 12:25
412860
じゃあ一代限りで潰れちゃえばいいじゃん

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top