![]() 漫画で見る「傍観者効果」とかいうガチで恐ろしい集団心理 |
あなたの知っているまったく役立たない雑学76
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1608438036/
481 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/27(土) 17:30:45.64 ID:aT4I2Seh.net
その昔、水陸にまたがって棲んでいた恐竜スピノサウルスはどう復元してもおかしな事になっていた
前脚が歩くのに適しておらず、二本脚で歩いていたはずなのだが、前半身が重すぎて前に倒れてしまうのだった
強引に今のゴリラのようなナックルウォーク(拳で歩く)させてみたりした
……
だが、泳ぐための巨大な尾の化石が発見されて謎が解けたのだった

482 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/28(日) 08:54:44.81 ID:Ychm4z+y.net
>>481
へえ~、面白い
483 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/28(日) 10:22:15.69 ID:zHbqW7qt.net
>>481
図だけ見た感じだと前足使わず伏せた状態で歩くかのように見えるが…
484 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/28(日) 10:49:42.97 ID:xg0n9ABF.net
あんなデカいのに「主食は魚」っていうのが前々からうさんくせえなあと思ってた
というか大半の人がそう思ってたのでは
485 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/28(日) 11:01:56.79 ID:xg0n9ABF.net
陸上で活動してんのなら、ちっこくてすばしっこくい、そして空気中よりも何倍も機動性が落ちる水中に居る魚なんてのを狙うより
そこらへんにウヨウヨうろついてる愚鈍な草食動物を狙った方が何十倍も効率的なんよ
488 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/28(日) 17:11:39.53 ID:Ychm4z+y.net
一番有名なティラノサウルスも想像図がコロコロ変わるしまだまだ謎だらけだね
487 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/28(日) 12:10:47.59 ID:SJbesTae.net
役に立ちそうで悔しい恐竜ネタでした。
関連‐【画像】鎧をまとった奇跡の恐竜化石がスゴすぎてワロタwww ←オススメ
イグアノドンは最初に骨組みした奴が無能すぎる
翼竜ってどうやって離陸して飛行してたんだろう
【図解】素人考えでティラノサウルスの動きを考えてみるに
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1608438036/
481 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/27(土) 17:30:45.64 ID:aT4I2Seh.net
その昔、水陸にまたがって棲んでいた恐竜スピノサウルスはどう復元してもおかしな事になっていた
前脚が歩くのに適しておらず、二本脚で歩いていたはずなのだが、前半身が重すぎて前に倒れてしまうのだった
強引に今のゴリラのようなナックルウォーク(拳で歩く)させてみたりした
……
だが、泳ぐための巨大な尾の化石が発見されて謎が解けたのだった

482 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/28(日) 08:54:44.81 ID:Ychm4z+y.net
>>481
へえ~、面白い
483 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/28(日) 10:22:15.69 ID:zHbqW7qt.net
>>481
図だけ見た感じだと前足使わず伏せた状態で歩くかのように見えるが…
484 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/28(日) 10:49:42.97 ID:xg0n9ABF.net
あんなデカいのに「主食は魚」っていうのが前々からうさんくせえなあと思ってた
というか大半の人がそう思ってたのでは
485 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/28(日) 11:01:56.79 ID:xg0n9ABF.net
陸上で活動してんのなら、ちっこくてすばしっこくい、そして空気中よりも何倍も機動性が落ちる水中に居る魚なんてのを狙うより
そこらへんにウヨウヨうろついてる愚鈍な草食動物を狙った方が何十倍も効率的なんよ
488 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/28(日) 17:11:39.53 ID:Ychm4z+y.net
一番有名なティラノサウルスも想像図がコロコロ変わるしまだまだ謎だらけだね
487 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/28(日) 12:10:47.59 ID:SJbesTae.net
役に立ちそうで悔しい恐竜ネタでした。
関連‐【画像】鎧をまとった奇跡の恐竜化石がスゴすぎてワロタwww ←オススメ
イグアノドンは最初に骨組みした奴が無能すぎる
翼竜ってどうやって離陸して飛行してたんだろう
【図解】素人考えでティラノサウルスの動きを考えてみるに
加藤 太一(監修)
学研プラス (2019-04-22T00:00:00.000Z)

学研プラス (2019-04-22T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
そもそも世界に護衛艦という艦種はない 2013/07/16
-
昔のドッキリの番組って今では考えられないくらいえげつなかった 2014/05/31
-
安楽死が合法化されたら家族の都合で安楽死させられる人が出てくるとか言うけど 2019/07/17
-
モグラのことはモグラ先輩に聞け 2018/03/04
-
とっくにテレカって使えないのかと思ってた 2013/01/27
-
マグロの刺身をサク買いする時に見ておくべき所 2014/12/19
-
【茨城】膝の上の子供に運転させ動画投稿、配管工の男(31)に罰金30万円 2017/06/30
-
ビワは比較的簡単に育てられるよ 2011/06/09
-
昭和の時代、「切手集め」が趣味の一大分野だったなw 2013/12/02
-
パソコンって長時間電源つけないと悪くする?まぁ半年くらいなんだが 2012/08/13
-
![]() 受刑者「今夜の春雨スープはビューだよ、ビューだよ」 消えゆく昭和の象徴「ドライブイン」 マジでおもろい韓国映画だけ紹介するで 復讐は何も生まない。虚しいだけ←これ |
★オススメリンク
|
|
★オススメリンク
|
372029:名も無き修羅:2021/03/01(月) 08:06
正直恐竜はみんな鳥みたいな感じだったと思うわ
372031:名も無き修羅:2021/03/01(月) 08:44
恐竜の魅力はあのアンバランスな体の想像図にあるけど、解明されるならそれはそれで素晴らしいことだね
372032:名も無き修羅:2021/03/01(月) 09:19
ジュラシックパークでティラノよりも強かったあのスピノサウルスがデカいサンショウウオみたいな姿になってしもた・・・
372034:名も無き修羅:2021/03/01(月) 09:32
普通に考えてあれだけデカい生物群(樹木含む)が陸上で生活するには
重力が今の1/3ぐらいでなきゃおかしくて
そうすると
1・実際重力が1/3程度だった
2・全生物が水中生活者だった
3・水中でないにしろ大気中に何かしら"浮力の様な物を発生させる物質"が存在した
4・化石化が進行する途中段階で巨大化していく(生存中は小さかった)
のどれかだと思うんよね
重力が今の1/3ぐらいでなきゃおかしくて
そうすると
1・実際重力が1/3程度だった
2・全生物が水中生活者だった
3・水中でないにしろ大気中に何かしら"浮力の様な物を発生させる物質"が存在した
4・化石化が進行する途中段階で巨大化していく(生存中は小さかった)
のどれかだと思うんよね
372035: :2021/03/01(月) 09:55
もう恐竜に関する新情報は一切信用しないことにしてる
372040:名も無き修羅:2021/03/01(月) 11:11
>>484
スピノと同じ地層からは、4メートルもある大型シーラカンスが見つかってる
1メートル以上のアロワナの化石だって発見されてる
スピノと同じ地層からは、4メートルもある大型シーラカンスが見つかってる
1メートル以上のアロワナの化石だって発見されてる
372042:名も無き修羅:2021/03/01(月) 11:37
ティラノは最近のやつよりグリムロックとかゴジラみたいな手が小さくてしっぽ引きずってるデザインがかっこいいと思う
372048:名も無き修羅:2021/03/01(月) 12:30
>>485
返り討ちに遭ってすぐやられるか、餓死するレベルのアホっぽい意見だなぁ
返り討ちに遭ってすぐやられるか、餓死するレベルのアホっぽい意見だなぁ
372053:名も無き修羅:2021/03/01(月) 13:40
恐竜ってたかだか50年でしょ研究
372059:名も無き修羅:2021/03/01(月) 15:05
マンモスなんかと違って化石だけだからねえ
それも発見されたら超ラッキー
想像での復元図なんてそらコロコロ変わるわな
それも発見されたら超ラッキー
想像での復元図なんてそらコロコロ変わるわな
372104:名も無き修羅:2021/03/01(月) 22:19
結局肉が残ってる訳じゃないし、DNAから復元でも出来ない限り勘は勘だよな
372106:名も無き修羅:2021/03/01(月) 22:28
※372034
言うて現代でも10トンの象も100トンのクジラもいる訳やから、ちょっと酸素が多いとかでいけるんじゃないのか。
言うて現代でも10トンの象も100トンのクジラもいる訳やから、ちょっと酸素が多いとかでいけるんじゃないのか。
372122:名も無き修羅:2021/03/02(火) 00:38
ジュラシックパークでスピノがティラノより強い描写が気にいらなかったので今の説には思わずニッコリ
372139:名も無き修羅:2021/03/02(火) 05:10
#372034
馬鹿が想像力を発揮しても馬鹿なだけだな
馬鹿が想像力を発揮しても馬鹿なだけだな
372142:名も無き修羅:2021/03/02(火) 06:53
#372034
アポロ計画陰謀論とか信じてそう
アポロ計画陰謀論とか信じてそう
372148:名も無き修羅:2021/03/02(火) 08:35
※372106
現世の陸上ではゾウサイズが限界
じゃあブロントサウルスは?
クジラは水中だから浮力の恩恵
※372139
科学の始まりを理解できん馬鹿乙
※372142
ネットが全てな馬鹿乙
現世の陸上ではゾウサイズが限界
じゃあブロントサウルスは?
クジラは水中だから浮力の恩恵
※372139
科学の始まりを理解できん馬鹿乙
※372142
ネットが全てな馬鹿乙
372303:名も無き修羅:2021/03/03(水) 04:27
※372032
あの映画が公開された時点でスピノはティラノと戦えるような恐竜ではない事は専門家には知られてたらしい
あの映画が公開された時点でスピノはティラノと戦えるような恐竜ではない事は専門家には知られてたらしい
372354:名も無き修羅:2021/03/03(水) 14:00
※372148
ゾウサイズが限界とか言ってるが、
恐竜以降だって今のゾウよりはるかに大きい哺乳類が何種類もいるんだが。
ゾウサイズが限界とか言ってるが、
恐竜以降だって今のゾウよりはるかに大きい哺乳類が何種類もいるんだが。
372431:名も無き修羅:2021/03/04(木) 08:30
※372354
『 現 世 の 』陸上ではゾウサイズが限界
理解できてる?
『 現 世 の 』陸上ではゾウサイズが限界
理解できてる?