1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


今じゃ考えられない昭和の生活◆109
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1613477243/


99lz1.jpg


108 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/20(土) 22:11:25.92 ID:uoq6XcYM.net
子供の頃読んだ植田まさしの漫画、フリテンくんだかかりあげクンだか忘れたけど、
サラリーマンはカバンではなく、紐付き封筒で通勤していた
あれ、実際にそういう文化があったの?



109 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/20(土) 22:16:28.25 ID:qGfXCU4P.net
>>108
あった!封の所に丸い紙のボタンみたいのが付いてて紐でぐるぐるして閉じるやつね
自慢出来る会社名が印刷されているのがステイタスだったみたいだよ


99ma50.jpg


110 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/20(土) 22:46:39.20 ID:uoq6XcYM.net
>>109
なるほど!
企業ブランドを見せびらかす目的か
なんとも昭和ですね



117 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/21(日) 10:20:03.92 ID:/PLNA++s.net
文化とは違うけど薄い封筒やクリアケースで事足りる社会人は確かにいたな
あとなんていうアイテムか分からんが、漫画で見ただけで実物を見たためしがない物を一つ語りたい
80年代の漫画でやたらと見かけた、教科書やノートを数札束ねて結ぶ細いバンド
あれでリアルで通学しているのを一度も見たことがない



119 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/21(日) 10:36:08.03 ID:j9FFSShe.net
>>117
ブックバンド、流行ったなあ

99lz2.jpg

スポルディングとかVAN(復活後)とかのノベルティで何本か持ってた
通学が歩いて5分なら役に立つけど、1時間電車に乗るとなると不便が目立つので、何回か使ってそれっきりになったよ



120 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/21(日) 11:12:21.12 ID:/PLNA++s.net
ブックバンドっていうのか、初めて知ったよ
縦横の寸法が全冊同じならまだ有用だけど、サイズ違いだとずれそうだし、
何より雨や雪の日に使えないもんな



121 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/21(日) 11:17:33.80 ID:9zTpL92Q.net
そのブックハンドとか紙の箱みたいなクラッチバッグ的なのとか、アイビーリーガーイメージだったけど、アイビーリーガーどころか日本の学生もまともに使ってなかったんだろうな
当時田舎の小学生だった



127 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/21(日) 11:28:22.61 ID:y/zhfQHC.net
>>117
ブックバンド持ってた

当時池袋の東急ハンズで売ってたので喜んで買ったけどあれは使いにくい
普通にバッグに入れればいいじゃん?と一回で止めた



128 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/21(日) 11:36:40.04 ID:kBsCkCOF.net
>>117
流行ったねぇw
自分は50歳で、自分の世代では無かったけど6つ上の兄が中学の頃に一時期それで通学してた

たぶん中村雅俊の夕陽ヶ丘シリーズとかの影響だと思う



154 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/21(日) 17:36:08.18 ID:5y+eLN02.net
>>117
洋画とかで見てカッコいいと思って
小学校高学年の時に買って学校持っていったら
(身長170超えてたのでランドセルは免除されてた)
流石にそれは駄目だと言われて一日で終わった

ちなみにノートと教科書だけなら快適に縛れるが
筆箱がどうしても安定しなくて別にポケットに入れていった記憶



156 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/21(日) 18:07:29.44 ID:LyR4H6pI.net
>>154
映画は疎いのだが、昭和世代なら洋画にカッコ良さを見出だす気持ちは分かる
それを真似して自分がやるとカッコ悪いというオチもセットでな




関連‐【画像】これが何か平成生まれに訊いて返って来た答え ←オススメ
    今思えば昭和の時代はタバコにとても寛容だった
    時代背景とともに古い歌謡曲の歌詞の意味も伝わりづらくなってる
    【画像】昔は列車の各座席にこういう灰皿ついてたよね


関連記事


    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
371338:名無しさん:2021/02/22(月) 12:41
つい最近まで紐付き封筒で現金を持ち運んでましたよ、ええ
現ナマ推奨の職場なもんで、「この方が還って安全」とか変な説得されて
500万位は毎日持ち歩いてあっちの支店こっちの支店と行き来してましたわ

371341:名も無き修羅:2021/02/22(月) 13:01
ワイ30代、ブックバンドはタキシード仮面様で知った

子供心に、かっこいい設定なんだろうけどメリットなさそう、と思った

371343:名も無き修羅:2021/02/22(月) 13:53
会社名見せびらかすためとか今だとセキュリティ的にアウトな会社もありそうやな

371345:名も無き修羅:2021/02/22(月) 15:04
ブックバンド不便そうだな
筆記具とかどうすんの?

371347:名も無き修羅:2021/02/22(月) 15:14
ブックバンドはドラマでアメリカの大学生が良く使ってるイメージだったわ
日本じゃ見たことないわ

371367:名も無き修羅:2021/02/22(月) 17:49
紐付き封筒はサザエさんで初めて見たぞ。
うちの親父は大工だったからンなモンなかった…

371370:名も無き修羅:2021/02/22(月) 18:44
プラスチックのブリーフケースみたいなの使ってたな。でも1年の一時期だけで結局カバンの方が便利じゃね?ってなってカバンに落ち着いた。

371371:名も無き修羅:2021/02/22(月) 19:01
このタイプのブックバンド復活したんか
五年前店先で聞いたときは日本じゃもう作ってないって話で、ググっても文庫本を留めるための大型ゴムバンドしか出てこなかった(今もそうだが)というのに。

371374:名も無き修羅:2021/02/22(月) 19:08
ワイはスマホと定期とハンカチだけで通勤しとる
みんなカバンの中に何入れてるの?

371385:名も無き修羅:2021/02/22(月) 20:44
寿司の折り詰め下げた酔っ払いお父さんて昔はリアルにいたの?

371390:名も無き修羅:2021/02/22(月) 22:08
小5/6あたりグルービーケース使ってた。
アメフトのチームロゴが入ったやつ。フィンガー5も「恋のアメリカン・フットボール」歌ってたしブームだったのか。その割にテレビで試合とか見た覚えないし流行らそうとしてコケたのか。

371395:名も無き修羅:2021/02/22(月) 23:31
男の荷物は大抵背広のポケットに収まるからな
財布に手帳に煙草にライター、家の鍵
今は煙草とライターがなくなって、代わりにスマホとかだな

371404:名も無き修羅:2021/02/23(火) 01:32
カバンだって取っ手のないやつは憧れたもんよ

371420:名も無き修羅:2021/02/23(火) 07:52
今のおっさんが持ち歩いてる鞄の中身も大したもの入ってないんだけどな
重要な書類や情報端末なんて持ち出せないし

371444:名も無き修羅:2021/02/23(火) 13:12
今日も元気にゲートル決めたら背嚢背負って鉄かぶと

371588:名も無き修羅:2021/02/25(木) 02:49
20年位前は学校の名前入りクリアケースがちょっぴり流行ってたような
封筒やブックバンドよりは実用性あるな

371624:名も無き修羅:2021/02/25(木) 16:49
教科書なんかをブックバンドで縛ってからリュックに入れるとぐちゃぐちゃになりにくくて良いんだぞ

372210:名も無き修羅:2021/03/02(火) 16:36
紐付き封筒は現在でも使われている
捜査令状に逮捕令状を入れるのに使う
(冤罪着せられ内偵受けているからよく見る)

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top