![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ84
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1604319755/

780 :774RR:2020/11/17(火) 06:52:32.16 ID:DftPhmZa.net
三温糖は色が付いてるだけで上白糖と同じじゃないの?
製品によっては上白糖にカラメル色素添加して作ってるし
782 :774RR:2020/11/17(火) 07:34:52.80 ID:nE7C6PJW.net
三温糖ってグラニュー糖を取った残り滓を温めなおして変色(カラメル色)を付けたものだから上白糖と物自体は同じだよ
ただ加熱して風味を付けたもの
3回加熱したから三温糖と呼ばれる
ベッコウ飴やプリンのカラメルは砂糖水を加熱して作るあれと原理は同じ
だから上白糖にカラメル色素を添加して作る製品も理屈としては同じとなる
783 :774RR:2020/11/17(火) 08:09:37.01 ID:g6Cr8d60.net
三温糖はグラニュー糖や上白糖を取ったあとの物で、コクと甘みが強いから煮物に使うのはそのとおりだと思うが。
全く同じものではないよ。
36 :水先案名無い人:2021/02/19(金) 13:21:32.48 ID:+pFSclTJ0.net
原料糖から純粋な砂糖を取り出すために何度も濾過や沈殿の工程を経て結晶化させたのが
グラニュー糖や上白糖の原料になる
残った糖液を煮詰めて作るのが三温糖
どちらも最終的に原料等に含まれる糖分を凝縮させて完成するので、同じと言えば同じだけど
三温糖はグラニュー糖などに比べて僅かだけミネラル分が多い
逆に言えばグラニュー糖等の方が純粋な糖分だけで出来ている
因みに原料糖を作る工程を無くして、直接黒砂糖から糖蜜を取り除いて何度も超して作るのが和三盆
白砂糖は漂白して作っていると勘違いしている人がいるが、純粋な糖は白いので完全に精製した場合白くなるというだけ
37 :水先案名無い人:2021/02/19(金) 14:33:32.37 ID:9zeHDKX50.net
ありがとうオリゴ糖
38 :水先案名無い人:2021/02/19(金) 18:25:06.09 ID:0PJgXnbb0.net
ナナナナー
ナナナナー
関連‐醤油「チョロッ…チョロ…」ワイ「よしあと一滴でええで」 ←オススメ
「料理用ワイン」「料理酒」←これ
青森の「スタミナ源たれゴールド」とかいう万能調味料
化学調味料は日本の食文化を破壊してしまったのだろうか
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1604319755/

780 :774RR:2020/11/17(火) 06:52:32.16 ID:DftPhmZa.net
三温糖は色が付いてるだけで上白糖と同じじゃないの?
製品によっては上白糖にカラメル色素添加して作ってるし
782 :774RR:2020/11/17(火) 07:34:52.80 ID:nE7C6PJW.net
三温糖ってグラニュー糖を取った残り滓を温めなおして変色(カラメル色)を付けたものだから上白糖と物自体は同じだよ
ただ加熱して風味を付けたもの
3回加熱したから三温糖と呼ばれる
ベッコウ飴やプリンのカラメルは砂糖水を加熱して作るあれと原理は同じ
だから上白糖にカラメル色素を添加して作る製品も理屈としては同じとなる
783 :774RR:2020/11/17(火) 08:09:37.01 ID:g6Cr8d60.net
三温糖はグラニュー糖や上白糖を取ったあとの物で、コクと甘みが強いから煮物に使うのはそのとおりだと思うが。
全く同じものではないよ。
36 :水先案名無い人:2021/02/19(金) 13:21:32.48 ID:+pFSclTJ0.net
原料糖から純粋な砂糖を取り出すために何度も濾過や沈殿の工程を経て結晶化させたのが
グラニュー糖や上白糖の原料になる
残った糖液を煮詰めて作るのが三温糖
どちらも最終的に原料等に含まれる糖分を凝縮させて完成するので、同じと言えば同じだけど
三温糖はグラニュー糖などに比べて僅かだけミネラル分が多い
逆に言えばグラニュー糖等の方が純粋な糖分だけで出来ている
因みに原料糖を作る工程を無くして、直接黒砂糖から糖蜜を取り除いて何度も超して作るのが和三盆
白砂糖は漂白して作っていると勘違いしている人がいるが、純粋な糖は白いので完全に精製した場合白くなるというだけ
37 :水先案名無い人:2021/02/19(金) 14:33:32.37 ID:9zeHDKX50.net
ありがとうオリゴ糖
38 :水先案名無い人:2021/02/19(金) 18:25:06.09 ID:0PJgXnbb0.net
ナナナナー
ナナナナー
関連‐醤油「チョロッ…チョロ…」ワイ「よしあと一滴でええで」 ←オススメ
「料理用ワイン」「料理酒」←これ
青森の「スタミナ源たれゴールド」とかいう万能調味料
化学調味料は日本の食文化を破壊してしまったのだろうか
スプーン印 かしこいかあさんの三温糖®400g【10袋セット】/牛乳生まれのカルシウム配合/牛乳嫌いのお子さんに
posted with AmaQuick at 2021.02.20
三井製糖
- 関連記事
-
-
「礼拝所不敬罪」とかいう激レア逮捕容疑キタ━━━━━!! 2022/05/01
-
元々乾燥肌なんだけど、フケが多くて困ってる 2018/11/13
-
痴漢冤罪回避法 2010/12/04
-
【男の下着】ブリーフ復権はもうないのかな 2021/05/22
-
幕末と戦国ばかり繰り返すNHK大河ドラマにみんな不満はないのか? 2020/11/19
-
タレントが同時刻に裏番組出演するって言うほどタブーか? 2013/12/14
-
【買って、得したな~と思うもの】鉄フライパンのリバーライト極ってやつ 2016/06/16
-
鰰はハタハタって読むんだぜ 2012/09/27
-
「抜刀術のほうが速く切れる」←るろうに剣心が生み出した害悪 2016/09/09
-
ジャニーズ系のライブで「同担拒否」という行為があること 2016/04/28
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
371211:名も無き修羅:2021/02/21(日) 08:13
ジョイマンってどこ行ったんや・・・?
371213:名も無き修羅:2021/02/21(日) 08:36
純粋な砂糖を温めて作るのは分かったけど、三温糖の僅かなミネラル分はどっから出てきたんだ??
371214:名も無き修羅:2021/02/21(日) 08:39
あ、↑だけど分かった。純粋な砂糖を取り出した後の残り物か。なんか見間違えてた。
371216:名も無き修羅:2021/02/21(日) 08:59
サトウキビを絞った汁を煮詰めたのが三温糖で、それを精製したのが上白糖だと思ってた
371217:名も無き修羅:2021/02/21(日) 09:15
製糖技術に長けた国に生まれて良かったね
ヨーローッパとかじゃ昔は上白糖と角砂糖の差が大きすぎで
古めの洋菓子のレシピでは角砂糖潰して使うようなところを
日本だと上白糖で十分だったという
ヨーローッパとかじゃ昔は上白糖と角砂糖の差が大きすぎで
古めの洋菓子のレシピでは角砂糖潰して使うようなところを
日本だと上白糖で十分だったという
371218:トランプ:2021/02/21(日) 09:15
砂糖利権
ばら印の株大量に持ってたら
人生勝ち組だろうな
ばら印の株大量に持ってたら
人生勝ち組だろうな
371219:名も無き修羅:2021/02/21(日) 09:16
舐めたら違いがわかるよ
わからなきゃあきらめろ
わからなきゃあきらめろ
371222:甘ン~い~ッ!:2021/02/21(日) 10:02
オレを舐めるな!
371225:名も無き修羅:2021/02/21(日) 10:54
砂漠でラクダに逃げられて~、の人もどこ行ったんや・・・
371226:名も無き修羅:2021/02/21(日) 11:00
粒の大きいコーヒーシュガーは何者なのだ?
371236:名も無き修羅:2021/02/21(日) 12:58
塩と間違えにくいから好き
味もまろやかな気がする
味もまろやかな気がする
371262:名も無き修羅:2021/02/21(日) 16:12
三温糖の色ムラにクレームが入るからカラメル添加してる
371274:憂国の名無士:2021/02/21(日) 17:40
ミネラル分が多いといってもごくわずかだからな。黒糖にも言えるが
371287:かごめ:2021/02/21(日) 21:10
昔三温糖(さんぼんとう)を作っている動画を見たが手間がかかる仕事だった。練って練って練る仕事。確かに味は甘さが低い。
371294:名も無き修羅:2021/02/21(日) 21:51
そのまま食べても美味しいよね、三温糖🤗
371304:名も無き修羅:2021/02/22(月) 01:16
バイク海苔って色んなこと知ってんな
371361:名も無き修羅:2021/02/22(月) 17:17
三温糖の方が甘みがキツくなくて好き
上白糖よりも安いし
色もコーヒーに入れたらわからないしな
上白糖よりも安いし
色もコーヒーに入れたらわからないしな
371366:名も無き修羅:2021/02/22(月) 17:49
" 何となく自然で体にいいと思ってたのに、色が付いてるだけだなんて酷い”
って投稿が朝日新聞であった
その時は、アホラシと思った
って投稿が朝日新聞であった
その時は、アホラシと思った
371375:名無し:2021/02/22(月) 19:08
>371287
それ、和三盆じゃね?
手で練って練って不純物取り除いてくの。
それ、和三盆じゃね?
手で練って練って不純物取り除いてくの。
371792:名も無き修羅:2021/02/27(土) 11:26
YouTubeでTHE MAKING〜砂糖のできるまでって動画が参考になるよ
どのタイミングでグラニュー糖が出来るか三温糖が出来るかがわかって面白い
このシリーズで1番好きなのが砂糖の回だったw
どのタイミングでグラニュー糖が出来るか三温糖が出来るかがわかって面白い
このシリーズで1番好きなのが砂糖の回だったw
372464:名も無き修羅:2021/03/04(木) 15:11
今の三温糖は3番目どころか4番糖とか5番糖だけどな。
砂糖の中間原料を加熱して遠心分離機にかけると砂糖が取れるんだが、
残り原料にも糖分がまだまだあるから同じ工程を繰り返すんだ。
なぜ茶色いかというと、何度も加熱を繰り返すから糖分が焦げてカラメル化してあの色になってる。
砂糖の中間原料を加熱して遠心分離機にかけると砂糖が取れるんだが、
残り原料にも糖分がまだまだあるから同じ工程を繰り返すんだ。
なぜ茶色いかというと、何度も加熱を繰り返すから糖分が焦げてカラメル化してあの色になってる。