ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


こち亀見て機械式時計の複雑さを思い知ったわ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613022332/


1 :名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)14:45:32 ID:mdc



よう描く気になったな


3:名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)14:49:47 ID:VNg
頭おかしなるで


5:名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)14:55:01 ID:VNg
前にクレイジージャーニーで手作りで機械式時計作る職人出てたけど複雑過ぎて凄かったな


6:名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)15:06:58 ID:mdc
>>5
あの人の回面白かった
ネジ一つから手作りしててヤバかったわ



7:名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)15:10:05 ID:xpi
角速度がどーのこーのとか全部計算してそれに合わせた部品作って噛み合わせてとか頭おかしくなりそう


8:名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)15:13:56 ID:gxF
中川がすげえ


10:名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)15:16:14 ID:mdc
この話載せるにあたって取材したりすごく勉強したんだろうな


11:名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)15:16:16 ID:4cL
機械式ええよな


14:名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)15:25:48 ID:fyE
高いわけだ


15:名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)15:27:39 ID:VNg
なんで両さんがスイスの時計学校で本格的に学んでるんや?


16:名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)15:32:37 ID:mdc
>>15
独立時計師になって儲けるため









17:名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)15:35:03 ID:VNg
>>16

一から学ぼうと考えるのがすげえわw



18:名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)15:36:01 ID:VNg
中川のコネクションどないなっとんねん


19:名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)15:36:55 ID:nbm
こういう話好きだわ
ネットだとトモダチやビールを撒く会ばっかあげるやつ多いけど



21:名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)15:41:22 ID:VNg
こち亀のこういうマニアックな話ワクワクするわ



関連‐こち亀で両さんが酒を密造・販売した回www
    【こち亀】両さんが丹精込めて名刀を完成させる話www ←オススメ
    こち亀で両さんが専門家の話に感心してる話って面白いよな
    【こち亀】ガンマニア「今はマニアが明るく陽気。あれはいかん実に!」


関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 16:52
    18世紀にはクロノも永久カレンダーも作れてるんだから
    そんな大したものではない、計算式が作れるかが全て。
    それよりもコンポジット材を12世紀には実現できてた
    日本刀のほうが、もはや理解不能レベルですごい。

    と、福野礼一郎が著書で述べてたな。

  2. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 17:29
    半年有給で草

  3. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 17:36
    マニア回ってなにげに資料性高いよね

  4. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 17:40
    テレビに出たあの独立時計技師凄かったな
    何が凄いというと、時計学校でなく自分で学んで作っていったよ
    おたまおかしい

  5. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 18:04
    ギャラリーフェイクのマリーアントワネットを再現する回は面白かった

  6. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 18:22
    ※370229
    福野礼一郎って人がどんな人かも知らんし日本刀の製造技術が凄いのも確かだけど
    だからと言ってアナログ時計の製造技術を大したものではないと言い切るのはアホな言い草やなあ

  7. 774@本舗 2021/02/11(木) 18:46
    文字書き時計を木で自作した
    高校生か誰か
    セイコーかシチズンにでも入社できたのかな?
    算数できないと無理だな

  8. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 19:13
    ※370241
    カッコつけた自動車評論家だよ
    あんたの言う通りアホな事言ってるって思えばいい


  9. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 19:29
    この話のオチはどうなるんだ

  10. 774@本舗 2021/02/11(木) 20:02
    ※370244

    テーパーとかアライメントとか
    ブッシングとかオフセット等
    横文字多用するまさしく自動車整備工に近いな

  11. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 20:07
    ※370229
    それらを考え出した天才が超ド級すぎて
    世紀跨いでもなかなか匹敵するインパクトある機構がでてこない
    だいたいブレゲのせい
    一つ褒めるのに一つ貶さないと言葉がでない奴の話は聞くだけ無駄

  12. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 20:29
    マリーアントワネットは独自解釈もあってネタとしても優秀

  13. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 20:54
    マリーアントワネットはゼロも作ってたな
    材料に50カラットのダイヤ使ってる、とかかなりファンタジーな設定にしてたけど

  14. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 21:03
    ※370247

    注文だけ受けてとんヅラ

  15. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 21:48
    後期のこち亀はどんどんつまらなくなったけどこれ149巻の話か
    時々光る話があるから「こち亀は○巻まで」とか言えないのが困る

  16. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 22:12
    ぼくのうちはおじいさんの古時計で十分だよ
    もう動かないけど…

  17. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 22:29
    何万かかけりゃ直るだろ

    eBayで時計の部品買って組み立ててる人はいたなぁ

  18. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 22:56
    腕時計ってスゴイんだな……中川の説明読んだだけで頭おかしくなりそう

  19.   2021/02/11(木) 23:00
    その4000万の時計を作るのに、夥しい人数の職人が一つ一つの歯車から手作りして擦り合わせないといけないんで、個々の収入は高が知れてる。そもそも独立時計師なんて世界でも数えるほどしか居ない。
    結局、職人に金持ちが居ないのは洋の東西を問わないのね。

  20.   2021/02/11(木) 23:03
    機械時計は油切れると正常に作動しないから、数年に一度はオーバーホールが要る。そのお値段がシンプルな物でも3~5万程。

  21. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 23:06
    トゥールビヨンなんか目近で見てもよくわからん

  22. 名も無き修羅 2021/02/11(木) 23:36
    王様の仕立て屋の時計編が面白いから興味がある人は見てみるといいよ

  23. 名も無き修羅 2021/02/12(金) 00:14
    おまえらはスマホかGショックだろ
    縁のない話ジャン(´・∀・`)

  24. 名も無き修羅 2021/02/12(金) 00:25
    両津のすげぇとこは一攫千金のためなら
    どんな苦労も意に介さないことだ
    考えるだけなら只じゃんを突き詰めた感じだ

  25. 名も無き修羅 2021/02/12(金) 01:17
    3Dプリンターで量産してそう。
    そう、中国ならね。

    パチもん作るアジアの亡国なんて職人だらけなら、はなし的にオリジナルの作ればブランド・・・パクられて終わりか。
    本物あっても偽物が強い国だとパクリでおしまい。

  26. 名も無き修羅 2021/02/12(金) 01:40
    この手の儲け話に飛びつく回で部長が好意的に見てるの珍しいな
    いつもなら「どうせ諦めて帰ってくるだろ」とか言ってる

  27.                   2021/02/12(金) 09:52
    両津の行動原理って九割金儲けだろ

  28. 名も無き修羅 2021/02/12(金) 10:27
    自分で技術習得して金儲けよう!って話は好きだな
    こういう話ばかりなら、読むのやめようとは思わなかったんだが

  29. 名も無き修羅 2021/02/12(金) 10:30
    370279
    楽してぼろ儲け企んだりじゃないし
    インチキとか騙しなしの正攻法だからじゃないかね
    警官が副業していいのかどうかってのは置いといて

  30. 名も無き修羅 2021/02/12(金) 10:32
    4000万の買う人いるわけ!って中川の前でw

    リアルで例えても、買うかどうかは別ん問題だが、稼ぎまくった芸能人や野球選手とかだったら4000万くらいどうってことないでしょ
    あとどっかの企業の社長会長とかな

  31. 名も無き修羅 2021/02/12(金) 10:48
    こんなに複雑なの扱うのね。

    そらドクターストーンでも時計技師蘇らせてメデューサ弄らせるわな。

  32. 名も無き修羅 2021/02/12(金) 19:22
    いや、「ビールを撒く会の会長をしているから義務だ」「はい!唐辛子入りの水!」「真顔で はい、靴」
    この3つは声出して笑った数少ないネタだわ

  33. 名も無き修羅 2021/02/12(金) 23:10
    >370269
    アレなかなか良かったよな
    時計なんか全く興味なかったのにアレ読んで三針時計が欲しくなって時計屋行ったわ
    お値段見てスゴスゴ引き返して悔しくてシチズンの電波ソーラー買って帰った
    今ではそれがお気に入り

  34. 名も無き修羅 2021/02/13(土) 07:35
    ※370290
    中川は「正確さが一番」とセイコーのクォーツ使ってるって言ってた
    ロレックス自慢してる奴の前で

  35. 名も無き修羅 2021/02/13(土) 17:49
    ※370388
    中川の場合金持ちすぎてお金かければ手に入るならそこに価値はないって所まで振り切ってるからな

  36. 名も無き修羅 2021/02/13(土) 20:32
    時計の本義は時間をすぐに知れることだ
    つまり普段ずっと見るものじゃない知りたいときに知れればいい
    というわけで
    1時間に一回、0分に鳴る300円の腕時計愛用している

  37. cx 2021/02/17(水) 13:55
    何歳からでも0から頂点目指して挑戦するのすごすぎやろ

  38. 名も無き修羅 2021/02/19(金) 13:43
    ※370289
    なお大量受注して作り切れず安物でごまかそうとした模様

  39. 名も無き修羅 2021/02/26(金) 00:09
    これを週刊連載でほぼ休みなく40年続けたという事実、いや史実。

  40. 名も無き修羅 2021/04/01(木) 02:12
    ヒゲぜんまいのほうがギアより難しいのか…?別の資格がいるのか?なんか意外

  41. 名も無き修羅 2021/05/19(水) 01:17
    ちなみにスイスの時計職人の殆どを駆逐したのは日本のセイコー
    クォーツ時計の実用により職人が壊滅的になった

  42. 名も無き修羅 2021/07/25(日) 14:11
    「半年ほど有休をとる」というパワーワード

    「休職」ではなく「有休」w
    給料出てんのか

  43. 名も無き修羅 2021/09/30(木) 19:42
    両津が珍しく技術の話で敗北した話

  44. 名も無き修羅 2021/10/15(金) 17:11
    >>370270
    4000万のオーダーメイトの時計をつけてるやつがここにいるわけねーべ

  45. 2021/10/16(土) 14:21
    このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top