1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


お前ら香川に次いでうどん生産量2位の県ってわかるか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612671899/


1 :名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:24:59 ID:8WF

99mb7.jpg

99mb8.jpg

埼玉なんやで


2:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:25:47 ID:Je3
うどんって何もないところで人気でるんか?


3:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:27:10 ID:aAV
>>2
香川は小麦のがよくとれたから
埼玉は肥沃な大地で余った場所で米と小麦2つ作ってたから



13:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:35:01 ID:MIC
生産は2位なのに消費は10位なんか


7:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:32:53 ID:iz9
テレビ見てクイズ外すとハズいのわかるわ


16:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:36:09 ID:8WF
>>7
人がいたら赤面モノ



18:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:37:01 ID:iz9
>>16
あれなんであんなハズいんやろな



21:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:37:46 ID:8WF
>>18

99mb9.jpg

99mb10.jpg


25:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:41:47 ID:iz9
>>21
うーんこのネガティブ人間



29:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:49:57 ID:8WF
>>25
鬱ごはんってタイトルの漫画やししゃーない



14:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:35:11 ID:60L
香川ってうどんうどん言い出したの最近よな
香川住んでたけど昔そんなうどん食べてた記憶無いわ



23:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:39:46 ID:Sig
香川(讃岐)は二毛作で小麦作れるようになったのが江戸時代中期だから
近畿勢とかと比べるとうどん界では新米



28:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:43:07 ID:60L
>>23
そもそも讃岐うどんが盛り上がったのってここ20年くらいやと思うねんな



5:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:30:38 ID:YVf
うどんは福岡県が良い


9:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:34:06 ID:eqQ
>>5
いやラーメン食わせろや



20:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:37:22 ID:GDf
資さんうどんくっそ美味いぞ


22:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:39:12 ID:8WF
ごぼ天うどん好き


30:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:57:06 ID:iz9
何か無性に蕎麦食いたくなってきた


33:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)13:59:46 ID:8WF
>>30
うどんと違うんかーい
🤔



関連‐グルメ漫画「食券は良い。店員とコミュニケーションを取らなくて済む」 ←オススメ
    【旅漫画】うどん県で本場のうどん食べたら自慢していいの?
    【麺漫画】全国各地にご当地うどんあるけど何が一番うまいの?
    【1日外出録ハンチョウ】大槻班長、幼き日に父親が作ってくれた焼きうどんを再現・・・!!


鬱ごはん 3 (ヤングチャンピオン烈コミックス)
施川ユウキ(著)
秋田書店 (2019-03-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6
関連記事


    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
369675:名も無き修羅:2021/02/07(日) 16:38
3の「埼玉は肥沃な大地で余った場所で米と小麦2つ作ってたから」は嘘だゾ
関東ローム層は稲作に向いてない痩せた土地だから、芋ネギ麦蕎麦等の畑作がメインになったからだぞ

369677:名も無き修羅:2021/02/07(日) 17:03
うどん生産量って消費量とか関係なく工場あれば増えるんじゃねーの?

369679:名も無き修羅:2021/02/07(日) 17:06
群馬ってうどん屋多いよな
なんでだろ

369680:名も無き修羅:2021/02/07(日) 17:30
そりゃ山田うどんの本社があるぐらいだし

369681:名も無き修羅:2021/02/07(日) 17:34
うどん自体は日本の最初期の文献から出てくるほど古い古い食いものだけど、3大うどんしかり、流行自体は昭和にできてるからな。
歴史や土壌はまず関係ない。

369683:名も無き修羅:2021/02/07(日) 17:42
讃岐うどんブームは、1990年代のタウン情報かがわ及び田尾編集長(当時)のおかげ

369684:名も無き修羅:2021/02/07(日) 17:44
「秋田県」のコマの構図好き

369685:名も無き修羅:2021/02/07(日) 18:02
※369683
そのタウン誌の連載をまとめた「恐るべきさぬきうどん」が新潮文庫になって全国発売されたり
麺通団の東京店が開店して勝谷誠彦とかが乗っかる
ようになって全国区で有名になったのが2000年代初めくらいだな

369686:名も無き修羅:2021/02/07(日) 18:36
武蔵野うどん知らん奴が多すぎる@埼玉県民

369687:名も無き修羅:2021/02/07(日) 18:45
2位ですら無いのにうどん県を名乗ろうとしたのは無謀だったな群馬県

369688:名も無き修羅:2021/02/07(日) 19:10
乾燥した土地でとれるのが小麦だからな。
群馬や埼玉と言った内陸の主力穀物。

369690:名も無き修羅:2021/02/07(日) 19:30
※369687
うどん屋の数は2位なんだよなぁ

369692:名も無き修羅:2021/02/07(日) 20:08
※369686
武蔵野うどんも加須うどんもローカルやん
山田うどんの方がむしろ全国的な認知度は高い

369693:名も無き修羅:2021/02/07(日) 20:08
福岡のうどんって80年代に
とんこつラーメンブームが下火になったとき
今度はうどんを流行らせようとタモリ始め博多人が大挙して宣伝したけど
不味すぎて流行らなかったんだよな

福岡人はいまだに諦めてないんだろうけど

369694:名も無き修羅:2021/02/07(日) 20:11
日本三大うどんは「讃岐」「稲庭」あとなんだっけ?
「水沢うどん」?知らんがな

これが現実

369695:名も無き修羅:2021/02/07(日) 20:35
平成15年の数字らしいけどな
うどん(生) 35,300t
1 香川 12,030t
2 愛知 5,570t
3 埼玉 2,860t
うどん(茹) 218,800t
1 香川 42,110t
2 埼玉 18,490t
3 東京 12,290t
2位ってより、1位の突出ぶりだろう

369697:名も無き修羅:2021/02/07(日) 20:48
※369694
秋田出身としては、稲庭うまいって言われるのは嬉しいが
あれ一回干してる麺なんで
きしめん等の乾麺の部じゃなくていいの?と少し心配になる
名物としては自慢だけど、いざ褒められると、おっなんだなんだとw

369700:名も無き修羅:2021/02/07(日) 21:22
稲庭うどんの本拠地である秋田県の
秋田駅前に、さぬきうどんの店である「はなまるうどん」の店舗を見つけた時に、果たして、秋田県人は高松駅前に稲庭うどんの店舗を出す度胸があるだろうか、と思ってしまった
ちなみに北海道の旭川には、道民に愛されている「みよしの餃子」の店舗も隣に、京都発の「餃子の王将」の店舗があった

369702:名も無き修羅:2021/02/07(日) 21:30
福岡市民だが、日頃はラーメンよりうどんを多く食ってる。
うどんは食事。
ラーメンは食事でも食うけど、どっちかっていうと飲みの〆って感じ。

369703:名も無き修羅:2021/02/07(日) 21:59
福岡のうどんは冬の寒い時に暑いの食べるとめちゃくちゃうまい。
冷たいの食べると閉口する。
讃岐うどんはいつも安定してるのが良い。

369704:名も無き修羅:2021/02/07(日) 22:01
>369703
熱いだったわ。恥ずかしい。

369705:名も無き修羅:2021/02/07(日) 22:04
讃岐うどんブームには波がある
始まりは万博の頃
次に90年代
そして2000年代
波の合間にブームを知らぬ世代が居るのだ

369706:名も無き修羅:2021/02/07(日) 22:24
以前テレビで埼玉県庁の役人が
「県民全員が月に後2食うどんを食べるだけで香川を抜いて1位になれる」みたいな事を言ってたけど(数字はうろ覚え)

人海戦術で数字だけ1位になったとしても
世間がそれを認めるのであろうか

369707:名も無き修羅:2021/02/07(日) 22:54
はなまるうどんがうどんチェーンとして初めて
東京に進出したのが2002年だから
全国的にさぬきうどんが周知されたのがここ20年というのは
おそらく間違ってない
ただしそれ以前から香川県民は日常的にうどん食ってる
1993年の中学校社会科の教科書に
香川県民は年間平均188玉うどん食ってる
という記述がある

369708:名も無き修羅:2021/02/07(日) 23:08
資さんうどんとかカツ丼しか食ってない

369710:名も無き修羅:2021/02/07(日) 23:33
埼玉県だと「武蔵野うどん」か?
確かに水沢うどんや稲庭うどんに比べると知名度が低い気がするな

369712: :2021/02/08(月) 00:07
香川は雨が少なくて、水田があまり作れないから陸田で小麦作ってたんだぞ

369714:名も無き修羅:2021/02/08(月) 00:25
この路線でバナ嬢面白かったのに数巻で百合萌え豚漫画になって残念

369715:名も無き修羅:2021/02/08(月) 00:42
※369700
度胸というより価格帯の問題があるんじゃないかな
はなまるみたいにチェーンの安価は実現できないだろうし
高級な手綯いでなくても、干す工程あるから大量生産にも向かない
となるとうどん一本でやる店じゃなく、鍋だの他の料理もだす形式の店でないとな

369717:名も無き修羅:2021/02/08(月) 01:35
はなまるうどんがある秋田駅直結のテナントの三階に稲庭うどんの店もあるんでぜひ

奥羽山脈越えた東北太平洋側だとひっつみ、せんべい汁とか小麦粉使った料理は基本庶民向けとか面白い。

369718:名も無き修羅:2021/02/08(月) 01:56
ウエスト好き

369719:名も無き修羅:2021/02/08(月) 02:48
うどんの生産量が多い県は盆栽の生産量も多い
なぜだ

369722:名も無き修羅:2021/02/08(月) 06:23
#369693
>不味すぎて流行らなかったんだよな

うどんを不味く作るなんてなかなかできんだろ
それウソくせえな

369723:名も無き修羅:2021/02/08(月) 07:11
90年代より前のさぬきうどんとなると四国人か金毘羅さんにお参りに来た人くらいしか知らなんだと思う

369724:                 :2021/02/08(月) 08:10
もともとうどんなんて病気の時か忙しい時に食べる程度のものだったのを一大食文化に押し上げた讃岐はまあすごい

369725:名も無き修羅:2021/02/08(月) 08:11
余った大地というより、単に二毛作なだけでは?
戦国時代まで麦の生産には、年貢が賦課されなかったらしいしな

369727:名も無き修羅:2021/02/08(月) 08:31
ブーム以前は香川のうどん屋は土日休んでた
理由は休みの日は家でうどん打つからみんな食べに来ないから
観光客需要が大きくなってからは休みの日もやるようになった

369731:名も無き修羅:2021/02/08(月) 09:21
そんなことより色んな角度のメシ食いマンガがあるんだなと感心する

369737:名も無き修羅:2021/02/08(月) 10:42
昔香川で稲庭うどん食った記憶がある
同じく香川でめっためたに甘い鍋焼きうどんも食った
あそこうどんだったら多分何でもいい人種だろ

369741:名も無き修羅:2021/02/08(月) 12:15
30年前には月刊アスキーがかログインだかの連載陣が四国へうどん食い倒れツアーに行く話とか載ってた覚えがあるわ
寺島令子とかは漫画にもしていた

369744:名も無き修羅:2021/02/08(月) 12:46
はぁー・・・そろそろ堪忍袋の緒が切れそうだわ

369767:名も無き修羅:2021/02/08(月) 17:27
うどん限定だと香川が生産量1位だけど、
製麺生産量になると埼玉が1位

ちなみに、香川の小麦生産はさほど多くなく、
うどん生産用の小麦は9割が輸入してる

369784:名も無き修羅:2021/02/08(月) 20:14
小麦は寒い土地の生産物だしね。
気候のあったよその国のものの方が質も値段もよい。

369796:名無し:2021/02/08(月) 22:05
埼玉人のうどんステマ嫌い
何回ケンミンSHOWやってんだ
愛がないよ愛が

369849:名も無き修羅:2021/02/09(火) 13:23
讃岐うどんを最初に有名にしたのは大阪万博
今のブームはタウン情報かがわに連載していた恐るべきさぬきうどんが大元
テストにでるで

369855:名無しさん:2021/02/09(火) 14:31
単純に人が多いからな。
総生産は多くても1人当たりの喰ってる量はたいして無いんじゃない?
存在に意味が無いから東京都と合併すればよかったのに。
県民も喜ぶし千葉からバカにされなくなるだろ?

372562:名も無き修羅:2021/03/05(金) 13:34
※369767
その輸入小麦のほとんどがオーストラリア産なんだが、オーストラリアの気候で生産しやすく、讃岐うどんに適した小麦の品種改良を香川とオーストラリアの研究機関が長年研究してきたんだよな
需要が膨大になり輸入に頼るのはしゃーないけど、さらに研究までして品種を制定するのはうどんキ〇のレベル
つうか蕎麦輸入量と国内生産量の違いを知ってから、小麦が輸入と言われても美味ければいいわ・・・ってなったわ

382714:名も無き修羅:2021/06/15(火) 17:05
伊勢うどんは太くブヨブヨ
むしろ、たまり醤油がポイントで甘辛く
みたらし団子をノドで味わうみたいな。

384771:名も無き修羅:2021/07/04(日) 20:17
恐るべき の1巻は香川県内だけで1万冊売れたらしい。香川の人口はおよそ100万人なので、100人に一冊持っていることになるんだそうな。

412858:名無し:2022/04/05(火) 04:20
香川のうどんって美味いか?丸亀製麺は全く別物だろ?

高松駅の立ち食いを一度だけ体験したが、残念に感じたな。東京だが埼玉に近いので武蔵野うどんを食べてきたらコシの強さと言うか単に硬いだけとも言えるウドンに慣れちゃったんだよね。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top