![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
ワサビの食い方だけで娘の縁談破談させる親父www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611633642/
1 :名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:00:42 ID:1xh



厳しすぎんだろ…
3:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:01:59 ID:dit
寿司のシャリに醤油つけるのもやめてほしい
4:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:02:00 ID:zbP
これはマナー講師も納得の展開
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611633642/
1 :名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:00:42 ID:1xh



厳しすぎんだろ…
3:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:01:59 ID:dit
寿司のシャリに醤油つけるのもやめてほしい
4:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:02:00 ID:zbP
これはマナー講師も納得の展開
5:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:02:15 ID:nL5
わい「辛さが分かれば何でいい」
6:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:02:49 ID:LYS
そもそもワサビを使うことがマナー違反
7:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:03:16 ID:Cfm
わさびってただ刺激がほしいだけよね
食材本来の味を殺してる
8:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:03:23 ID:DxY
っぱサビ抜きよ
9:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:03:30 ID:7Qp
ガイジすぎ
10:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:05:22 ID:AWN
これ結局破談にはならんのやろ?
12:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:06:36 ID:1xh
>>10
お決まりの山岡の助け舟や



13:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:08:05 ID:yIP
>>12
作者いかれてるやろ
14:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:11:13 ID:AWN
まあワサビ農家っていう前提があってもそないに怒り狂うことはないわな
31:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:51:36 ID:Q7I
なんで優しく教えられないんやろ
22:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:26:40 ID:7q1
この手の、生産者と消費者のすれ違い話は美味しんぼに多いな
ステーキ屋の肉の焼き方がなってないといって取引中止する牧場主の話とか
19:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:20:02 ID:bQP
こんな1ビット脳じゃ
ワサビの件で和解できてもすぐ別の問題で離婚せぇってなりそう
23:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:35:35 ID:AWN
>>19
こんな怒りっぽい奴と親戚になるとかちょっと考えもんだよな
15:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:12:29 ID:bsU
でも実際こういうおっさん居そう
20:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:21:26 ID:sWH
結構いい話やな
24:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:38:25 ID:KzX
まあ美味しんぼがよく引き合いに出す魯山人は
「刺身の上にのせて食べるとツーンとするよ。醤油にとくと辛みは無くなるけど醤油が美味しくなるよ。調味料として有能よね」って言っとるんやけどな
17:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:15:18 ID:AWN
美味しんぼってたまにおかしい奴出てくるよな
18:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:16:43 ID:yDM
>>17
まともな奴がたまにしか出ないの間違いやろ
36:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)13:54:45 ID:2Qm
美味しんぼはどこか狂ってないとレギュラーキャラになれないという風潮
43:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)14:00:12 ID:YKw
>>36
トミーが出世できる世界やからな
108:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)14:47:29 ID:9OZ
美味しんぼの登場人物がまともな奴ばっかりになったら話が回らないから仕方ないね
関連‐【決着】ワサビは醤油に溶かすか刺身にのせるか論争 ←オススメ
【グルメ漫画】マナー講師「醤油にワサビを溶いて入れるのはマナー違反」
グルメ漫画「これを上品に食べれない?そんな家とは縁組みできません」
【美味しんぼ】親父「お前がアメリカ人と結婚するというのなら親子の縁は切る」
美味しんぼ(6) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2021.01.26
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1986-07-30T00:00:00.000Z)

小学館 (1986-07-30T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
グルメ漫画「化学調味料をうま味調味料と呼びかえる風潮はクソ」 2019/01/16
-
【美味しんぼ】このジジイ怒りすぎだろwww 2018/11/02
-
【美味しんぼ】クソガキ「こんなの、今の子供を馬鹿にしてますよ」 2020/05/25
-
【美味しんぼ】いじめ断罪回の山岡はド正論だったよな 2020/02/06
-
美味しんぼ「日本人のアジア人に対する態度はひどすぎるよな・・・・・・」 2019/03/01
-
【美味しんぼ】栗田ゆう子さん「ラーメンて異常な食べ物だと思うの」 2018/04/10
-
グルメ漫画「鯨を食べるのは野蛮人の証拠です!!」 2019/03/31
-
漫画で見るラーメンライスの正しい食い方 2014/01/13
-
美味しんぼ「浮浪者は誰よりも料理屋に詳しい」 2021/10/09
-
海原雄山「蕎麦に薬味など必要ない」←ファッ!? 2018/05/29
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 16:07「そうだったのか・・・それはそれとしてあんな話も出来んクソ百姓と親戚になるなんでとんでもないわ、破談だ破談」
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 16:11生わさび農家から直接取り寄せているが、鮫皮でおろせ!皮は必ず剥け!なんて書いてる農家はなかったな
茎の中もワサビあるから包丁で切り落とすともったいないぞ、上と下じゃ辛味が違うぞってのは、どこも必ず書いてたな - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 16:12こういうタイプのグルメ漫画のキャラにツッコんでも仕方ないとは思うんだけど、
「わさびは醤油にとかずに刺身の上に乗せると美味しいですよ」
って言えば佐橋さん(キレられた方)人の良さそうなおじさんだし理解してもらえるよなぁ
娘のことが心配なら、「わさびを正しく扱うように娘のことも大切にしてもらいたいですな」で丸くおさまりそうだし - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 16:19そこまで拘れとは言わんが
俺も醤油ワサビのまじぇまじぇはしない - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 16:27>368495
最初の4頁でこの話が終わってしまうw山岡すら登場せずに - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 16:29わさびを食いたいんじゃないんだよ
薬味で臭み消しとアクセントを付けて魚を食べたいんだよ
わさびを主役にしたいなら別のもの食べるわ - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 16:31食い物ネタだけでドラマ作ろうなんて無茶してんだから
そりゃ全体的にマジキチ風味にはなるだろうよ - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 16:32ある漫画ではワサビは皮が一番辛いと言い
別の漫画では鮫皮使うような店は行くなって言うし
もうなにが正しいのか分からんね - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 16:37魯山人は「わさび醤油」の美味さを称賛してたな
そもそも薬味を単独で味わえって変な話だよ - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 16:37またこの糞左翼ゴミ漫画か
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 16:41※368501
魯山人を真似て雄山も「鴨肉はわさび醤油がうまい!」とかやってなかったっけ
鴨肉にわさび乗っけて醤油つけて食べろって話だな - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 16:54そりゃ作者がまともなところがほとんどないんだから登場人物はおかしな人物でうまるだろ
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 16:58料理漫画に出てくるわさび農家って
わさびの扱いですぐ怒るよね - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 17:15わさびの風味は醤油に溶かしたぐらいじゃ飛ばないって言うけどな
揮発性だから醤油に溶かしたら飛ぶっていうのも訳わからんが - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 17:15※368495
それよな…このおじさんめっちゃいい人ぽいのになあ
「こりゃうまい!」の表情輝いてるぜ - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 17:15言ってることがコロコロ変わるしな
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 17:20庄田「あ、ワサビはこう食べるといいですよ」
佐藤「うまい!」
2人「ガハハ」
優しい世界が描けないのは作者が悪いのか、読者が悪いのか - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 17:32まあ何か起こらないと漫画にならんからしゃーないが
この庄田って親父の行動って子供っぽいよな
この親父こそトラブルメーカーだと思う - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 17:39農家のオッサンが13コマ目にお猪口をひっくり返して不満を表してたけど、こんなん許されるのか?
伏せ丼ならぬ伏せお猪口w
俺が無知で知らないだけでこんな作法が有ったりするのか? - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 17:41俺も魯山人派だ
まああれだ
ひとつの価値観しか認めないようなやつと親戚にはならんほうがいいよね - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 17:48和食の破壊者みたいなガイジなら兎も角、こんな通でもないと分からないような初見殺しじみた知識でブチギレられてもな………
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 17:49好きに喰えばいい。
クチャラーとかならまだしも、醤油にワサビとかすとか、普通の人でも数多くやってる。そこに腹立てるとかアホとしか言いようがない。 - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 17:51美味しんぼは作者も登場人物も全員基地外と考えれば整合性がとれる
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 18:05>>368500
そりゃ情報を食ってる奴の典型やぞ
自分で試してみてどれがいいか選ぶんや
まぁどんな食い方でもそれぞれ良さがあるから視野狭窄にならんようにな - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 18:06刺身にはケチャップに決まってるだろ
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 18:08>>368513
「もうお酒いらないです」って意味になる地域があるよ。
本わさび結構高かったのに、
金属のでおろしたら本当に味も香もしなかったよ。
でも鮫肌なんて持ってないし。 - 名無しさん 2021/01/26(火) 18:44368521
っていうか言われんでもわかりそうなもんだと思うけど
飲まない世代には理解できないのかね - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 18:50多少は大げさにしないと漫画として辛いからね
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 19:01>>368500
飲食業界の言う事なんて、言ったもん勝ちの世界なんだよ。
そして、それを有り難がるバカが大勢いるってこと。
人にはそれぞれ好みってもんがあるのに、これこそ唯一の正解みたいに言う奴の話なんか真に受ける必要はないんだよ。
食通気取る奴がまずいとか間違ってるとか言っても、自分が美味いと感じるならそれでOK。
あんな奴ら詐欺師と同じだよ。 - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 19:11トミー が副部長として活躍できる世界線だもんなぁ
ガイだらけでもしゃーない - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 19:26>>368521
案外難しいんだよな。適当にやると全然辛くない
チューブのわさびってしっかりしてるんだと思った - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 19:30最近YouTubeで公式のこれのアニメみてるんだけど
新聞社の人たちはパソコンも無いデスクで一体何をやってるんだろうと突っ込みたくなる - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 19:45知人にワサビ農家いるけど、結構同じこと言ってる
俺としては「ワサビ醤油という何よりも優れた調味料だと考えろよ、直接つけるだけがワサビの魅力ちゃうやろ」って言ってるけど、酒飲むといつもこの愚痴聞かされる
生産者側からすれば譲れない部分があるのかもしれないけど、ワサビの直の辛さが苦手な人もいるし、醤油に溶かすと辛さがマイルドになって、ワサビ自体の味も感じられるし、個人的には好みに応じて使い分けるのもありだと思うんだけどなぁ
生産者側の矜恃みたいなのもあるんだろうな
どっちが正しいのかはわからないけど、俺も引く気はない - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 19:46ワサビ醤油を食べるためにしょうがなく刺身食べてるんだけど。
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 19:54わさびを溶こうか溶くまいが、どっちゃでもいい好きなように食え。
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 20:21長野地方では、砂糖を付けながらすりおろす。そこまで描かなきゃダメだな
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 20:44我が子のように育てたワサビを金で売るなんて許せん
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 20:48娘をもらう、やるって
なぜ娘をモノ扱いしてるのか。 - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 21:03※368549
まだ昭和の頃の漫画なんだしその頃の女の扱いはそんなもんよ - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 21:32話が作りやすいからやろw
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 21:54「将太の寿司」だと、父のワサビ農園跡を継いだが味が及ばない
更に寿司屋がワサビに下手な扱いをした→ワサビ農家辞める!ってのがあった
作中の豆知識
・皮は剥くな、洗ってイボを取ればいい
・早く直線的におろすな、ゆっくり「の」の字が正解
・おろした後、包丁の背で叩くと更に粘りと辛みが出る
・サメ皮は辛み、粗目は香りと甘みが出る - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 21:57買ってもいない35年前の漫画の1部分だけ見てアレコレ講釈たれてるヤバさに早く気づけ
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 22:10美味しんぼに基地外ばかり出てくるのは
美味しんぼの連載が始まる直前に島本和彦と仕事した影響だぞ - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 22:35わさび如きでマウント仕掛けるゲェジ
- 名も無き修羅 2021/01/26(火) 22:37味いちもんめ継味のマナー講師回で結論ついたやろ。
ワサビは醤油で溶いても薄まるだけで消えはしないし、「わさび+醤油」とは別に「わさび醤油」というソースがあるって。 - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 23:26要するに、「知らない事は罪」ってほざいてる訳だ。
このクソ親父は何一つ知らない事は無いオツムなんだろうな。 - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 23:32※368560
わさび農家の言い分もわかるけどそういうことだよな
例えばトビウオ漁師が卸してる店から「出汁として使って身は捨ててます」なんて聞いたら怒り狂うだろうけどそういうもんだと納得せざるをえん - 名も無き修羅 2021/01/26(火) 23:43好みの問題やろこんなもん
婚期遅らせた娘が不幸になる未来しか見えんわ - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 00:14昭和の漫画は強引だからなあ
- 名も無き修羅 2021/01/27(水) 01:18やっぱクッキングパパだわ
- 名も無き修羅 2021/01/27(水) 01:31こんなのでも昔は多くの人間のバイブルだったんや
恐ろしい時代やで - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 01:31結構高い居酒屋へ行った時に
「お、すりおろしたわさび使ってるね」
と、褒めたら
「いえ、業務用のです」と笑われたので
わさびに関してはノーコメントを
貫いてる。 - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 01:35一時期こうやってとかずに食ってたけど、結局はワサビ醤油で食っても変わらないという結論になったw
- 名も無き修羅 2021/01/27(水) 01:47わさびを適当に扱うから人間も適当に扱うだろうって論理回路持った人間と姻戚になるリスク
- 名も無き修羅 2021/01/27(水) 01:57368574
出されたコーヒーを飲みながら
俺「うむ、うまい!私も最近はコーヒーの味がわかるようになりましてね…酸味が少しあって芳醇で美味しいですね、これはモカですか。豆からしていいですね。」
お相手「…………市販のインスタントコーヒーです………」
こんな恥をかいた俺よりマシだよ!これ、俺も恥ずかしいが嫌味ととる人もいるだろうし、ヒヤヒヤだったよ。幸い互いに笑って関係にヒビは入らなかったがね。
だから格付けチェックとか見ていて、高級和牛を当てるやつとか笑えないのだよ。 - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 02:03青空文庫で読める北大路魯山人の「料理メモ」では
刺身の上にワサビを乗せると利く
しょうゆの中にワサビを入れると辛みはなくなるがしょうゆの味がよくなる最高の味の素である
とか書いてるから好きな方でよさそう - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 02:28※368557
島本が絡んだらこれ程度で済むかい
誰かしらのアクションがすごいことになるからw - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 02:48マトモなキャラは谷村部長ぐらいやな
- 名も無き修羅 2021/01/27(水) 04:10マンガなんだから奇矯な言動をする人物が出て来るのは当たり前
そもそも「たかだか青年誌の連載マンガ」が食の蘊蓄に関して絶対的な権威みたいに扱われてるのが異常だろ - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 04:19ふむ、ではワサビon刺身をワサビ醤油につけて食べてみたらどうかな?
- 名も無き修羅 2021/01/27(水) 07:33※368580
「どっちもいける、好きに食え」みたいな書き方なんだよね - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 07:33相手の専門分野で同じことをされてもいいんだな、わさび一家
- 名も無き修羅 2021/01/27(水) 08:35この漫画の登場人物ってどいつもこいつも沸点が低すぎる
漫画として話を組みやすいっていうのはわかるけどそれを何とかするのが漫画家じゃねえの?
この漫画に限らずリアルさの無い人格破綻者を出されても読んでいてストレス溜まるわ - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 10:17368535
この原作が連載された当時はPCが職場などで普及し始めたかどうかの時代で
PC普及以前の新聞編集作業はほぼ手作業なんやで - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 10:20368554
む・・・胸大きいな
将太はその後もやらかしてるんだよな
ツケ場に立っててんてこまいして、どうやったらお客に早く対応できるだろうか・・・
せや!わさびいちいちおろさんで事前におろしといたろ!っていう
さすがにその時はわさび農家の客はいなかったけど、親方にツケ場出ろと言われてしまった - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 10:22368605
文化部で普及しはじめたのはあれかな
トミーにPC買ってくれやって話になったあたりからかね - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 10:25この話だけじゃなく
箸を使うときは先端のほんの少ししか濡らさないのが当然とか
無茶苦茶な事言ってる頭のおかしい話もあるからな - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 10:40きっとわさび以外にも地雷盛り沢山やろ
こんなんが親戚になるの怖いわ - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 10:54食べ方は好みだからな
日本食の本物には決まりがある風潮を勝手に作ってるだけ
確かに、こうした方が美味しいとか風味がでるとかがあるかも知れないけど
食べ方は好みの問題だから - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 11:31わさびの食い方にうるさい雄山と山岡が一番モラハラ気質なんだから、男なんて適当でおおらかなのがいいんだよ
- 名も無き修羅 2021/01/27(水) 12:26ワサビ農家の息子は醤油にガンガン混ぜこんどったぞ。
- 名無しさん 2021/01/27(水) 12:34※368557
その前から色々なネタの原作書き散らかしているから、その説はおかしい - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 13:10>>368585
もっと異常なのが
マナー講師の皆様のオリジナルルールだけどね。 - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 13:19昔は普通に醤油に溶かして食ってた、何かで読んだけどな。
最近になってうるさくなったみたいな事書いてあったような。 - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 13:34美味しんぼは島本和彦のギャグセンスを吸収し、原作の時点でギャグを入れる新たな手法を確立したから書き上げることが出来たと雁屋哲自身が言及してる
それまでバイオレンスアクションばかり書いていた雁屋としては、自分の原作を全く異質なギャグテイスト満載で仕上げる島本に相当驚いたと思うわ - 名無しさん 2021/01/27(水) 13:52これさ、さりげなく
「こういう食べ方を試してみてください」って誘導するのが大人だよな
山岡が柔らかい物腰で諭すってイメージでさ - 名も無き修羅 2021/01/27(水) 21:43つうかワサビ農家ならどんな使い方だろうがガンガン消費してもらう方が良いよな
- 名も無き修羅 2021/01/28(木) 10:43これ初期の話しだろ?
ワサビの性質とかもおかしな事を言ってる訳じゃないし、まだマシなんだよ最初の頃は
(人物の性格がおかしいのは置いとくとして)
変に偏って狂ってくるのはもう少ししてから - 名も無き修羅 2021/01/28(木) 14:21リアルに連載中に読んでたオレから言わせてもらうと、みんな馬鹿にしてたよ。「こうした方が美味しいですよ」って言えよ、バカじゃねえのって。マトモだったのは最初の数話だけだよ。味平のキチさも凄いけどな。話し方(方言)でカレーの辛さを変えるって腹をかかえて笑ったよ。
- 名も無き修羅 2021/01/29(金) 07:41たがわ靖之が時々美味しんぼに皮肉・異見を入れていたような気がする
- 名も無き修羅 2021/01/29(金) 12:01368821
なにかの本でも活締めと野締めを逆に説明してたなあ、といった山岡の台詞があったが
包丁無宿に逆に説明してる描写があってもしかしてこれかなwと思った記憶 - 名も無き修羅 2021/02/12(金) 01:29実際は山葵農家でもミシュラン星付きの寿司屋でも「一応の技法はあれど辛味や香りを立てるも押さえるも食べる人の好みでいい」と言ってるけどな。
というか他人にまで薀蓄縛りする奴って「美味しく食べる」事が目的ではなく
むしろ「薀蓄で縛られている自分」がステイタスだと勘違いしているんじゃないかと。 - 名も無き修羅 2021/02/13(土) 03:40ちなみにワサビ農家がTVに出たとき、
シラス丼にワサビを醤油に溶かしてかけてたとさ - 名も無き修羅 2021/02/22(月) 18:30ワサビのいい食べ方も教えられない殿様商売の会社の娘と結婚したら
後で金とかせびられそう - 名も無き修羅 2021/02/25(木) 12:11わからなくはない。わさびを醤油に濁るくらい溶かしてそれを使えって押し付ける奴とか嫌い。
白身さかなにマヨネーズを乗せたり、ほうれん草のお浸しにしそドレッシングかけたり… - 名も無き修羅 2021/03/19(金) 17:06なんで山葵の話になってんだよ
本当にうまいアジは山葵どころか醤油すら邪魔 - 名も無き修羅 2021/12/28(火) 17:33ソバにワサビ付けただけで頭割られる奴いたよな
- 名も無き修羅 2023/01/04(水) 21:50将太の寿司なら皮の方に辛みがあるから、皮を剥かずにそのまますりおろした方が美味いと描いてたな
- 名も無き修羅 2023/07/09(日) 13:17374025
アジとイカは生姜の方が合う - 名も無き修羅 2023/10/06(金) 04:27おちょこひっくり返してるの見ると
牛丼食って帰るときどんぶりひっくり返してたらで金になったっての思い出したw - 名も無き修羅 2023/10/15(日) 12:35こいつらわさびの味わいかた知らんのか・・・ってんで一度教えてやりゃいいのに
それでも私は溶いた方が好きですな!わっはっは!とか言ってるようならこりゃアカンて帰ってもいいと思うけど