![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
美味しんぼ「うな重はゴミ、うなぎは丼で食べるに限る」
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610076390/
1 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:26:30.206 ID:bEgiDTqR0.net



今どこいっても重箱で提供されね?
11 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:36:39.900 ID:r4VOoG8EM.net
グルメってアホだな
13 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:41:43.834 ID:tr7BnnJFa.net
鰻重って米と別れてたっけ
5 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:28:07.993 ID:COd4RMml0.net
ガスのくだりは流石に嘘くさい
7 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:30:42.743 ID:W5gsVz0sd.net
>>5
ガスバーナーで炙ったのはガス臭い
9 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:32:06.289 ID:r4VOoG8EM.net
なにがちげんの?
10 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:32:41.414 ID:ce7NP5+wp.net
ガスの付臭剤は構造上硫黄が入るからあながち間違いでもない
そのまま付臭剤が着くことはあり得ないけど硫黄酸化物も臭いあるし
6 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:29:59.397 ID:4Co7bXlvp.net
山岡ならともかく板山にそんな嗅覚ないやろ
8 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:31:00.512 ID:4Co7bXlvp.net
ていうか板山最初葉巻吸ってなかったっけ?
12 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:38:17.916 ID:vXc1639e0.net
美味しんぼって「自然っぽい」ものはほぼ無条件に褒めるぞ
2 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:27:09.504 ID:F9EbvRMJr.net
でも実際丼の方が旨い
関連‐グルメ漫画家「ガスで焼いた鰻は鰻ではない」 ←オススメ
山岡士郎さん、手際良く鮟鱇(アンコウ)を捌く
美味しんぼに出てきたナンバーワンのクズってこいつだよな
グルメ漫画「祖母の遺産が来週入るから金を用立ててくれないか?」
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610076390/
1 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:26:30.206 ID:bEgiDTqR0.net



今どこいっても重箱で提供されね?
11 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:36:39.900 ID:r4VOoG8EM.net
グルメってアホだな
13 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:41:43.834 ID:tr7BnnJFa.net
鰻重って米と別れてたっけ
5 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:28:07.993 ID:COd4RMml0.net
ガスのくだりは流石に嘘くさい
7 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:30:42.743 ID:W5gsVz0sd.net
>>5
ガスバーナーで炙ったのはガス臭い
9 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:32:06.289 ID:r4VOoG8EM.net
なにがちげんの?
10 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:32:41.414 ID:ce7NP5+wp.net
ガスの付臭剤は構造上硫黄が入るからあながち間違いでもない
そのまま付臭剤が着くことはあり得ないけど硫黄酸化物も臭いあるし
6 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:29:59.397 ID:4Co7bXlvp.net
山岡ならともかく板山にそんな嗅覚ないやろ
8 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:31:00.512 ID:4Co7bXlvp.net
ていうか板山最初葉巻吸ってなかったっけ?
12 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:38:17.916 ID:vXc1639e0.net
美味しんぼって「自然っぽい」ものはほぼ無条件に褒めるぞ
2 :VIPがお送りします:2021/01/08(金) 12:27:09.504 ID:F9EbvRMJr.net
でも実際丼の方が旨い
関連‐グルメ漫画家「ガスで焼いた鰻は鰻ではない」 ←オススメ
山岡士郎さん、手際良く鮟鱇(アンコウ)を捌く
美味しんぼに出てきたナンバーワンのクズってこいつだよな
グルメ漫画「祖母の遺産が来週入るから金を用立ててくれないか?」
美味しんぼ(3) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2021.01.08
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1985-05-30T00:00:00.000Z)

小学館 (1985-05-30T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
グルメ漫画「ステーキのレアってのは火が充分に通ったナマのこと」 2019/03/06
-
山岡士郎「日本は1度も韓国に謝罪してない」「天皇は朝鮮人」「福沢諭吉は差別主義者」 2018/05/18
-
蕎麦の頂き方 2013/07/24
-
美味しんぼでマジでキチガイじみたシーンってこれだよな 2014/01/28
-
美味しんぼ「現在の日本人は豚そのもの。世界中の笑いものです」 2020/07/25
-
グルメ漫画「粗悪な大豆、古古米、保存料、化学調味料の残骸・・・そんな物は味噌とは呼べぬっ・・・」 2021/09/04
-
山岡士郎とかいうヤクザにも怯まない男www 2020/01/31
-
山岡士郎「納豆にいきなり醤油をかけてどうするんです!」 2018/08/13
-
【画像】美味しんぼガチ勢の外国人、山岡のタトゥーを入れる 2018/08/04
-
美味しんぼ「日本人のアジア人に対する態度はひどすぎるよな・・・・・・」 2019/03/01
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
366397: :2021/01/08(金) 16:10
都市ガスだけじゃねーよ、無知が。
366399:名も無き修羅:2021/01/08(金) 16:38
ガスも好きじゃないが炭こそ正義みたいな風潮も好きじゃないわ
炭の匂いが苦手。服にも付くし
炭の匂いが苦手。服にも付くし
366400:名も無き修羅:2021/01/08(金) 16:44
逆に炭で焼いたら不味くなるものってある?
366401:名も無き修羅:2021/01/08(金) 16:46
米とうなぎ別々で提供するうな重なんて見たことないわ
この店がアホなのをうな重はクソうな丼は最高って話にするのやめろや
この店がアホなのをうな重はクソうな丼は最高って話にするのやめろや
366402:名無しのかめはめさん:2021/01/08(金) 16:51
香ばしくこんがり焼けた鰻が蒸されるのを嫌う店では別にして提供するぞ
因みに丼より重箱の方が均等に蒸らす事ができる
因みに丼より重箱の方が均等に蒸らす事ができる
366403:名も無き修羅:2021/01/08(金) 16:52
この馬鹿漫画のせいで「究極」「至高」が地に落ちた
366404:名も無き修羅:2021/01/08(金) 16:52
焼き方の問題で重より丼がいいって話じゃないんでは…
366405:名も無き修羅:2021/01/08(金) 16:57
適当だけど臭いって言ってる方が本来の匂いで炭で焼いた方がスモークされただけなんじゃ?
366407:名も無き修羅:2021/01/08(金) 17:06
いい店で食えば違うんだろうが最近は国産いいつつ中国産にしか見えないものも多いし、
なんか皮がゴムっぽく分厚くて身が薬っぽい臭いするから食ってないなぁ……
なんか皮がゴムっぽく分厚くて身が薬っぽい臭いするから食ってないなぁ……
366408:名も無き修羅:2021/01/08(金) 17:09
食べやすいのはうな丼。ただそれだけ
366409:名も無き修羅:2021/01/08(金) 17:13
流石に鰻は炭で焼いたほうが美味いのはたしかでしょ。
この時代だと、セラミックの業務用ロースターも珍しいだろうし。
お重にご飯を敷かずに鰻だけならべる店は、相当の高級店だね。
この時代だと、セラミックの業務用ロースターも珍しいだろうし。
お重にご飯を敷かずに鰻だけならべる店は、相当の高級店だね。
366410:名も無き修羅:2021/01/08(金) 17:19
ネットが無かった時代はこう言う薀蓄てんこ盛りで
通ぶった漫画が受け入れられたのね
今みたら鼻持ちならない嫌悪感しか無いね
通ぶった漫画が受け入れられたのね
今みたら鼻持ちならない嫌悪感しか無いね
366411:名も無き修羅:2021/01/08(金) 17:21
大抵はうな丼の方がうなぎ少ないんよ
ただそれはそれで、濃い味で飯をバクバク食いたい人にはちょうどいいんだ
俺はうな重だとうなぎがちょっと多くてね
客が好きに選べるなら、それでいいのさ
ただそれはそれで、濃い味で飯をバクバク食いたい人にはちょうどいいんだ
俺はうな重だとうなぎがちょっと多くてね
客が好きに選べるなら、それでいいのさ
366413:名も無き修羅:2021/01/08(金) 17:27
めんどくせー
366414:名も無き修羅:2021/01/08(金) 17:35
昔から読んでいたが、ネット社会になって流石に色々捏造に気が付いた
366415:名も無き修羅:2021/01/08(金) 17:37
熱々がつねに最高だとは限らないよね
366416:名も無き修羅:2021/01/08(金) 17:40
こう説得されて店主が折れたってことは
きちんと論理立てて説明すれば理解してもらえたってことやな
残念ながら客はバカじゃなくても料理人はバカみたいですね…
きちんと論理立てて説明すれば理解してもらえたってことやな
残念ながら客はバカじゃなくても料理人はバカみたいですね…
366418:名も無き修羅:2021/01/08(金) 17:52
うな重が悪いんじゃなくて、ガス焼で作り置きしてるのをディスっているだけだろ。
366420:名も無き修羅:2021/01/08(金) 17:56
どんぶりは早く食べる人が入る店で重箱はゆっくり食べる人が入る店で使われてた
そんな話を聞いたことがあるけどこの話は今ほど国産ウナギが貴重じゃない時代の話みたいだから今は変わってるのかもしれない
そんな話を聞いたことがあるけどこの話は今ほど国産ウナギが貴重じゃない時代の話みたいだから今は変わってるのかもしれない
366421:名も無き修羅:2021/01/08(金) 18:10
昔ながらのやり方でやってる店と改革をした自分の店のどちらを客は選ぶのかを見せつけられた上で、その理由を言われてるシーンだぞ。
物語の前提を知ろうともしないであーだこーだ言う方がダメだと思うけどね。
俺も美味しんぼはあまり好きじゃないが、批判するならワンシーンで考えるんじゃなく物語全体を読むべきだろ。
物語の前提を知ろうともしないであーだこーだ言う方がダメだと思うけどね。
俺も美味しんぼはあまり好きじゃないが、批判するならワンシーンで考えるんじゃなく物語全体を読むべきだろ。
366422:名も無き修羅:2021/01/08(金) 18:13
洋菓子作ってたけどよくある電気オーブンより
ガスオーブンの方がクッキーとか乾きものは美味しく焼けるんだよな
ガスオーブンの方がクッキーとか乾きものは美味しく焼けるんだよな
366423:774@本舗:2021/01/08(金) 18:18
これは普通の米に乗ってるうな重じゃないし
ガスの臭いや水分についてはうな重かどうかの話じゃない
記事のタイトルが悪いよ
ガスの臭いや水分についてはうな重かどうかの話じゃない
記事のタイトルが悪いよ
366424:名も無き修羅:2021/01/08(金) 18:24
これ毎度馴染みなスレタイ詐欺だよな、お重と丼の差じゃなく別盛りがクソだって話だし
※366410
美味しんぼの連載始まったのが昭和58年だからこの頃じゃ生産者や本職の料理人等でないと知らん事は一般市民はほぼ知識皆無な上に調べる術すら殆ど無いから検証不可能だから信じるか本当にそうなのか?と思いつつも調べようが無いしな…と諦めるしかなかった
まぁ上手いやり方だよ、知ったかぶりと嘘八百と捏造で時流に乗り荒稼ぎしたんだし作者と編集部(編集者)を褒めるしかない
※366410
美味しんぼの連載始まったのが昭和58年だからこの頃じゃ生産者や本職の料理人等でないと知らん事は一般市民はほぼ知識皆無な上に調べる術すら殆ど無いから検証不可能だから信じるか本当にそうなのか?と思いつつも調べようが無いしな…と諦めるしかなかった
まぁ上手いやり方だよ、知ったかぶりと嘘八百と捏造で時流に乗り荒稼ぎしたんだし作者と編集部(編集者)を褒めるしかない
366425:名も無き修羅:2021/01/08(金) 18:25
お、また昔の漫画叩きか?
366426:名も無き修羅:2021/01/08(金) 18:26
美味しんぼ、
料理の薀蓄は鼻についたり感心もしたりだけど、
「人間模様」「ドラマ性」
が、ペラッペラだから好きではないが、良くもまあ、あんだけ食いモンネタで漫画が続いたよ。
このころの山岡、近寄りがたい眼つきだね。しかし。
料理の薀蓄は鼻についたり感心もしたりだけど、
「人間模様」「ドラマ性」
が、ペラッペラだから好きではないが、良くもまあ、あんだけ食いモンネタで漫画が続いたよ。
このころの山岡、近寄りがたい眼つきだね。しかし。
366427:名も無き修羅:2021/01/08(金) 18:26
まじかよガースー最低~自民党支持やめようかな
366430:名も無き修羅:2021/01/08(金) 18:38
この話だと客は美味いものを見極められるみたいな話なのに中華街の話だと雑誌とかで紹介されたからって、なにも考えずに食べに来る日本人も悪いんですって論調になる
366432:名も無き修羅:2021/01/08(金) 18:42
>>366415
揚げ物は特に寝かせたほうが好きだわ
揚げ物は特に寝かせたほうが好きだわ
366433:名も無き修羅:2021/01/08(金) 18:43
本物の蒲焼きは関西風の焼きだけで仕上げるもの。上質の鰻に限られる。
関東風の蒸した蒲焼きは質の低い鰻を美味しく食べるための工夫。
そんな事も知らない漫画の内容に価値はない。
関東風の蒸した蒲焼きは質の低い鰻を美味しく食べるための工夫。
そんな事も知らない漫画の内容に価値はない。
366434:名も無き修羅:2021/01/08(金) 18:54
うな重の理論を理解せず
間違った効率化と形だけ飾った店を
責めているであって
うな重がゴミって訳ではないのでは?
間違った効率化と形だけ飾った店を
責めているであって
うな重がゴミって訳ではないのでは?
366437:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:04
初めて東京に行って食べたうな重が臭かった理由が初めて分かった
味は最高なのに何でと思ってたが、そりゃしょうがないな
味は最高なのに何でと思ってたが、そりゃしょうがないな
366439:名無しさん:2021/01/08(金) 19:13
わいはうな重が好きです
この漫画の影響でうな丼が高くなりうな重や安くなることを期待します
この漫画の影響でうな丼が高くなりうな重や安くなることを期待します
366440:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:13
※366407
国産つっても色々有るからね〜。程度の低い養鰻業者製の鰻を使っていたら、例え国産と謳っていてもゴム草履みたいな代物にしかならない。
国産つっても色々有るからね〜。程度の低い養鰻業者製の鰻を使っていたら、例え国産と謳っていてもゴム草履みたいな代物にしかならない。
366441:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:15
ちなみに炭は、キムコ何かに使われるように、臭いを吸い込むから保管が悪いとトンデモナイ臭いを発するものが
出てくるからご用心。
出てくるからご用心。
366442:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:18
昨日食べた叙々苑は旨かった。でもここの人達は受け入れないでしょう。たってガスだもんな叙々苑はww
366443:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:19
※366433
コミュ障って狭い世界で生きてるんやな
漫画と喧嘩してる人生とかむなしそう
コミュ障って狭い世界で生きてるんやな
漫画と喧嘩してる人生とかむなしそう
366444:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:21
言ってることの正否は置いといて、これだけ不快な主人公もそうそう居ないな
366445:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:26
丼云々じゃなくてガスの話やん
366446:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:26
大盛りで食べるなら、うな丼だな
新玉亭また行きたい
新玉亭また行きたい
366447:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:27
>>366444
まあ当時(開始当時はバブル)いい加減になり始めた世の中に物申す
みたいな作品だからどうしてもな
まあ当時(開始当時はバブル)いい加減になり始めた世の中に物申す
みたいな作品だからどうしてもな
366448:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:32
炭火で焼いてない鰻屋なんてあるか?
鰻屋以外の鰻なんてそもそも食べないし、ガスで焼いた鰻なんて食べたことないから全然味が想像できない
鰻屋以外の鰻なんてそもそも食べないし、ガスで焼いた鰻なんて食べたことないから全然味が想像できない
366449:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:34
美味しんぼのダブスタ語録集とか出たら買いたい
366453:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:40
どっかで外食してるときにコイツらが近くの席に居たら最悪やな
スキーツアーのバスにコナン一行が乗り合わせたレベルの災難
スキーツアーのバスにコナン一行が乗り合わせたレベルの災難
366454:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:40
常に何かをディスらないとストーリー書けない作者
366455:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:41
>>366437
管理の悪い炭で焼いた鰻の可能性も高い。
使用注意書きにも大抵書いてあるよ。
管理の悪い炭で焼いた鰻の可能性も高い。
使用注意書きにも大抵書いてあるよ。
366461:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:58
うな重ってご飯の上に鰻がのっているけど、なんなんだろうな
366463:名も無き修羅:2021/01/08(金) 20:07
焼いてる最中に水蒸気がわざわざウナギに取り付くの?ウナギからもどんどん水分が水蒸気になって出ていってる時に?
んで丼の中でご飯の湿気と水蒸気に包まれてる時には水分が付着しないの?
んで丼の中でご飯の湿気と水蒸気に包まれてる時には水分が付着しないの?
366465:名無し@生駒ちゃんねる:2021/01/08(金) 20:09
ウナギとご飯を別にして小綺麗に見せた高級店ぶったことの批判なんだけどな。だからウナ丼と比べてるんだけど。
もともとうな重はかば焼きがすぐ冷めて味が落ちるのを防ぐための工夫だったんだけど。(半ば偶然の産物)
もともとうな重はかば焼きがすぐ冷めて味が落ちるのを防ぐための工夫だったんだけど。(半ば偶然の産物)
366466:名も無き修羅:2021/01/08(金) 20:17
今となってはうなぎを食べる事自体を辞めろって話だわ
366467:名も無き修羅:2021/01/08(金) 20:26
にわか乙
本当の通はうなぎを捨ててタレ飯だけ食うから
本当の通はうなぎを捨ててタレ飯だけ食うから
366469:名も無き修羅:2021/01/08(金) 20:35
※366442
叙々苑てうなぎ屋だったんかしらんかったわ
叙々苑てうなぎ屋だったんかしらんかったわ
366470:名も無き修羅:2021/01/08(金) 20:41
お重に分けて出すところは昔っから重箱の下にお湯を入れて保温してるよ。
作者は本当のお重の鰻を食べたことないんだな。
作者は本当のお重の鰻を食べたことないんだな。
366471:名も無き修羅:2021/01/08(金) 21:02
そもそもウナ重の飯を食うのは邪道
元は芝居小屋に配達させるウナギが冷えないための保温材代わりだから
元は芝居小屋に配達させるウナギが冷えないための保温材代わりだから
366472:名も無き修羅:2021/01/08(金) 21:09
鰻の店でうな丼とうな重を比べると
うな丼のが安くて量も少ないね
うな丼のが安くて量も少ないね
366473:名も無き修羅:2021/01/08(金) 21:09
入れ物が違うだけ。
366474:名も無き修羅:2021/01/08(金) 21:22
※366461
川を渡る時に渡し舟が来るまで時間があるから、待つ間に鰻でも食べてまとうとしたら意外と早く舟がついてしまってうなぎが焼けたのと同時に舟が出ることになり慌ててお重の上に鰻を乗せて舟に乗って対岸で食べたら鰻の油やタレがご飯に染み込んで美味しくて名物になった、って昔の桃鉄で紹介されていた
川を渡る時に渡し舟が来るまで時間があるから、待つ間に鰻でも食べてまとうとしたら意外と早く舟がついてしまってうなぎが焼けたのと同時に舟が出ることになり慌ててお重の上に鰻を乗せて舟に乗って対岸で食べたら鰻の油やタレがご飯に染み込んで美味しくて名物になった、って昔の桃鉄で紹介されていた
366477:名も無き修羅:2021/01/08(金) 21:33
関西と関東で作り方違うからな。関西の焼きだと外側はパリっとしてるから丼なんて米の熱が蒸気になって表面に水滴がつくから食感が悪くなる。高級料亭とかで食うと米とうなぎは別で出てくるよ。関東は蒸しだからおおむね合ってるけどそこまで言うならぶっちゃけ何に入れて出してるかの器の素材を気にしないのはさすがにアホ。
366479:名も無き修羅:2021/01/08(金) 21:49
隠し鰻というやつで
すでにご飯の間に挟まって入ってるんですよ
知りませんでしたか?(ドヤァ)
といってあげたい
すでにご飯の間に挟まって入ってるんですよ
知りませんでしたか?(ドヤァ)
といってあげたい
366482:名も無き修羅:2021/01/08(金) 22:44
美味しんぼの全盛期は3巻
366483:名も無き修羅:2021/01/08(金) 22:46
この話に出てくるうなぎ店ってデパート内の飲食店エリアにあるんだけど、山岡がうなぎを焼く匂いで客寄せしようとして換気扇を切るという描写がある
当然、匂い(煙ごと)が廊下に流れていってしまうんだけど、それって何かの法律に抵触とかしないんかな?
当然、匂い(煙ごと)が廊下に流れていってしまうんだけど、それって何かの法律に抵触とかしないんかな?
366485:名も無き修羅:2021/01/08(金) 23:02
※366446
おまえ、津出身か三重大、三重短関係者だな。
新玉のウナギはうまいよな。
現主人が若旦那と言われてた頃からの客だが、味は変わらねぇ。
馬鹿原作者のいうことなんざ聞かずにうまいもんはうまいと喰うのが一番。
なんだかんだとこっちがうまいって言ってやつが馬鹿だね(関西的には最悪な言い方ね、あほ>馬鹿)
馬鹿舌上等。
おまえ、津出身か三重大、三重短関係者だな。
新玉のウナギはうまいよな。
現主人が若旦那と言われてた頃からの客だが、味は変わらねぇ。
馬鹿原作者のいうことなんざ聞かずにうまいもんはうまいと喰うのが一番。
なんだかんだとこっちがうまいって言ってやつが馬鹿だね(関西的には最悪な言い方ね、あほ>馬鹿)
馬鹿舌上等。
366486:名も無き修羅:2021/01/08(金) 23:17
こういうお約束な定石作品ではなく
先代からの古参従業員の方がクズという新たなパターンを提示したラーメン発見伝はヤッパリ偉大。
先代からの古参従業員の方がクズという新たなパターンを提示したラーメン発見伝はヤッパリ偉大。
366489:名も無き修羅:2021/01/09(土) 00:38
ガスの燃焼後の臭いなんてないだろ
大昔の話か?
大昔の話か?
366490:名も無き修羅:2021/01/09(土) 00:39
マックおいしいよね
366491:名も無き修羅:2021/01/09(土) 01:50
うな重バカの元太タヒねってことか
366492:名無しさん:2021/01/09(土) 03:41
バカの偏見で作られた作品
366493:名も無き修羅:2021/01/09(土) 03:46
うな重はガス、うな丼は炭ってのがわからん
366494:名も無き修羅:2021/01/09(土) 04:05
でも、ご飯も鰻も温かい方が美味しいよね。後、鰻が焦げ過ぎたりベチョベチョしない方が美味しいと思う。作り置きで暖め直すだけなの店は論外。香りが乏しくなる。
366495:名も無き修羅:2021/01/09(土) 04:32
バカの偏見で作られた作品とかアホが言っているが
お前ならどんな漫画書く?
書いてみろよ口だけのゴミが
雁屋の思想はヤバいけど漫画としては限られたページで解りやすい
雁屋は個人的に嫌いだが馬鹿にしている奴が書ける
漫画じゃねえよ
お前ならどんな漫画書く?
書いてみろよ口だけのゴミが
雁屋の思想はヤバいけど漫画としては限られたページで解りやすい
雁屋は個人的に嫌いだが馬鹿にしている奴が書ける
漫画じゃねえよ
366496:名も無き修羅:2021/01/09(土) 05:52
この話は鰻やを継いだ若旦那が効率化のために炭火をやめてガスで焼き、しかも作り置きしたのを注文に応じて温め直す、さらに高級感を出す為に鰻割烹とか言って米と鰻を別々に出す、その三点を批判する為の話
だからこの三点が正反対の炭火で焼きたて鰻を熱々の米の上に乗せる丼が優れていると言ってる
別に重をディスって丼持ち上げているわけじゃない
だからこの三点が正反対の炭火で焼きたて鰻を熱々の米の上に乗せる丼が優れていると言ってる
別に重をディスって丼持ち上げているわけじゃない
366498: :2021/01/09(土) 06:50
映画でも料理でもスポーツでも批評するのに自分がその道のプロである必要はない
お前が書けとか子供の理屈ワロタw
雁屋は乳幼児に蜂蜜勧めたり、料理で認知症やうつ病が完治したり、線量の少ない場所を少し訪れただけで鼻血を出したりと科学や医学を無視した思い込みで書いていることがよくある
お前が書けとか子供の理屈ワロタw
雁屋は乳幼児に蜂蜜勧めたり、料理で認知症やうつ病が完治したり、線量の少ない場所を少し訪れただけで鼻血を出したりと科学や医学を無視した思い込みで書いていることがよくある
366499:名も無き修羅:2021/01/09(土) 07:21
ガスの水蒸気くらいでべしょべしょになるならご飯の湯気でもべしょべしょになるだろ
366501:名も無き修羅:2021/01/09(土) 07:44
焼き鳥は炭火>電気>ガスの順らしい
366510:名も無き修羅:2021/01/09(土) 09:10
炭でもガスでも、油の落ちた煙の臭いが付くので匂いはあまり変わらない
火力の違いで差が出るけど
焼きものは、グリル等上からの熱で焼いた方が、油の煙が少ないので美味しく仕上がるから
火力の違いで差が出るけど
焼きものは、グリル等上からの熱で焼いた方が、油の煙が少ないので美味しく仕上がるから
366511:名も無き修羅:2021/01/09(土) 09:36
アンチならスルーしときゃいいのに毎度毎度よってたかってやいのやいの
気になって気になってしかたないんだなお前らw
気になって気になってしかたないんだなお前らw
366519:名も無き修羅:2021/01/09(土) 10:05
当時子供のときにも思ったが、うなぎとご飯が別々のうな重見たことないわ。
そして欠点が別々にする事なら一緒にすれば問題解決だろ。
そして欠点が別々にする事なら一緒にすれば問題解決だろ。
366521:名も無き修羅:2021/01/09(土) 10:23
美味しんぼの作者は閻魔さまの前で正しく罪が裁かれますように現世じゃ無理っぽいので
366522:名も無き修羅:2021/01/09(土) 10:25
重箱だと米粒が逃げちゃうんだよな…
366523:名も無き修羅:2021/01/09(土) 10:34
※366511
鏡見たことある?
鏡見たことある?
366530:774@本舗:2021/01/09(土) 12:12
別に重箱が悪いんじゃなくて、別々にすると冷めやすいよ、て話
まあ、こんなの見たことがないけどね
まあ、こんなの見たことがないけどね
366535:名も無き修羅:2021/01/09(土) 13:01
やっぱ初期の美味しんぼは面白いな
366553:名も無き修羅:2021/01/09(土) 14:20
>まあ、こんなの見たことがないけどね
高級店ならあるぞ。
二重底でお湯が張ってあり、うなぎが冷めに難くしてる店もある。
高級店ならあるぞ。
二重底でお湯が張ってあり、うなぎが冷めに難くしてる店もある。
366555:名も無き修羅:2021/01/09(土) 14:41
ガスと炭火の違いは臭いでも何でもない。単に熱の伝え方が違うという物理的な差だけだ。
366557:名も無き修羅:2021/01/09(土) 15:12
>>366555
燻製みたいに不完全燃焼の煙で燻すならともかくとして、ガスの、高温で完全燃焼する炎でガス臭がつくハズないんだよね。
燻製みたいに不完全燃焼の煙で燻すならともかくとして、ガスの、高温で完全燃焼する炎でガス臭がつくハズないんだよね。
366559:名も無き修羅:2021/01/09(土) 15:16
焼き方の違いじゃねえか
366579:名も無き修羅:2021/01/09(土) 16:37
自分が食った店で分けて出すとこなんて見たことないし、TVで出るのも「御飯がみえなーい」とか言って上に乗ってたけどな
366582:名も無き修羅:2021/01/09(土) 16:44
このマンガ、タイトルを「いやしんぼ」に変えたほうがええで(笑)
366589:名も無き修羅:2021/01/09(土) 17:01
うな重じゃなくてうな皿だろこれでは
何も重なってないやん
何も重なってないやん
366598:名も無き修羅:2021/01/09(土) 17:27
>366589
いや、重箱って言うのは重ねて
持ってくるんやで、だから重箱
恥ずかしいからやめときな。
いや、重箱って言うのは重ねて
持ってくるんやで、だから重箱
恥ずかしいからやめときな。
366613:名も無き修羅:2021/01/09(土) 19:07
そりゃ炭火で焼けばおいしいだろうけどガスがここまでぼろくそ言われることはないだろ
366616:名無し@生駒ちゃんねる:2021/01/09(土) 19:20
>>366519
そんなに高級でないうなぎ屋でもあるよ、なければ頼めばやってくれるはず。
もちろん安いチェーン店とかはだめだろうけど。
そんなに高級でないうなぎ屋でもあるよ、なければ頼めばやってくれるはず。
もちろん安いチェーン店とかはだめだろうけど。
366617:名も無き修羅:2021/01/09(土) 19:23
炭で焼くと美味しいって洗脳じゃないの?店名は言わないけど、絶賛されてる超有名店はヒコグリラーなんだけど・・ww
366618: :2021/01/09(土) 19:56
風味を失いやすいんじゃなくて冷めたら判らんくなるんじゃ?暖かくて湯気が出て臭いが良くわかる方がたくさん風味がそとにでてるってことだろ。
ガスでもプロパンなら硫黄のにおいは付いてないで
あとこれ重の批判や無くて一個の店の批判やんけ
温め機構がついてて作り置きしてない炭火で焼いたうなぎを提供するうな重奈良何の問題もない
ガスでもプロパンなら硫黄のにおいは付いてないで
あとこれ重の批判や無くて一個の店の批判やんけ
温め機構がついてて作り置きしてない炭火で焼いたうなぎを提供するうな重奈良何の問題もない
366642:名も無き修羅:2021/01/09(土) 23:57
ガスは通常燃焼したときに臭いは消えるようにしてある
もし臭いが残るなら器具が正常に作動してなくて不完全燃焼なだけ
もし臭いが残るなら器具が正常に作動してなくて不完全燃焼なだけ
366650:名も無き修羅:2021/01/10(日) 06:46
そもそも本来のうな重は上と下の段にお湯を入れておいて、冷めないようにしてあるもんだったんだがな
366652:名も無き修羅:2021/01/10(日) 07:48
うなぎに限らないけどガス臭くなるのはほんとだな
普段は炭火の焼き肉屋に行ってガス式に行ってみると肉がガス臭かった
こんな経験なら心当たりあるやつも多いんじゃね?
普段は炭火の焼き肉屋に行ってガス式に行ってみると肉がガス臭かった
こんな経験なら心当たりあるやつも多いんじゃね?
366663:名も無き修羅:2021/01/10(日) 10:20
ハチミツを赤ん坊に食わせて殺しそうな漫画
366665:名も無き修羅:2021/01/10(日) 10:32
試しにガス直火で焼き物作って食べてみ
まじで匂いつく
まじで匂いつく
366666:名無しさん:2021/01/10(日) 10:41
ああ、丼と重箱の材質の違いか。
うちは最近、茶碗が割れたから、小さい丼に変えたんだが、
つまり茶碗より大きい器に入れるようになった訳だが、
偉い速さでご飯が冷めるわ。適切な食器使わないとアカンな。
ところで、雁屋哲は「のりこえねっと」の主要メンバー、幹部な。
うちは最近、茶碗が割れたから、小さい丼に変えたんだが、
つまり茶碗より大きい器に入れるようになった訳だが、
偉い速さでご飯が冷めるわ。適切な食器使わないとアカンな。
ところで、雁屋哲は「のりこえねっと」の主要メンバー、幹部な。
366667:名無しさん:2021/01/10(日) 10:47
>いや、重箱って言うのは重ねて持ってくるんやで、だから重箱恥ずかしいからやめときな。
それは、おせちやおはぎの重箱であって、
この話の論点は「うな重の重箱」だろ。
それともお前は、「うな重をお説料理みたいに3段も重ねて運ぶ店」
を知ってるのか?是非紹介してもらいたい。
語源は「重ねるから重箱」でも、語源を無視して一人歩きしてるだろ。
それこそ「蒲焼き」だって、串に刺して立てて焼く姿が、
「樺の穂」そっくりだから蒲焼きと呼んだのであり、
その後、「開いて焼いたら樺に似てない」のに、
蒲焼きと呼び続けるのは、ただの「名残」だ。
原型や語源と関係ないネーミングだって普通にある訳だ。知ってたか?
それは、おせちやおはぎの重箱であって、
この話の論点は「うな重の重箱」だろ。
それともお前は、「うな重をお説料理みたいに3段も重ねて運ぶ店」
を知ってるのか?是非紹介してもらいたい。
語源は「重ねるから重箱」でも、語源を無視して一人歩きしてるだろ。
それこそ「蒲焼き」だって、串に刺して立てて焼く姿が、
「樺の穂」そっくりだから蒲焼きと呼んだのであり、
その後、「開いて焼いたら樺に似てない」のに、
蒲焼きと呼び続けるのは、ただの「名残」だ。
原型や語源と関係ないネーミングだって普通にある訳だ。知ってたか?
366679:名も無き修羅:2021/01/10(日) 11:44
まあ実際鰻は炭火焼きの方がうまいしな
366681:名も無き修羅:2021/01/10(日) 11:58
相変わらず
「奴らは匂いを嗅いでるんじゃない、情報を嗅いでるんだ」
なヒトが多いな。これじゃカリーみたいなデマゴーグか受けるのも当然か。
「奴らは匂いを嗅いでるんじゃない、情報を嗅いでるんだ」
なヒトが多いな。これじゃカリーみたいなデマゴーグか受けるのも当然か。
366684:名も無き修羅:2021/01/10(日) 12:16
都市ガスやプロパンガスには、玉ネギや卵の腐ったようなニオイが付いています。
本来、燃料に使用される多くのガスは無色・無臭で、桐生ガスの原料ガス(天然ガス)も同様です。
さて、ニオイといってもただ付ければよいというものではありません。もし、ガスが漏れた場合に気づきにくいのでは用を為しません。また、人畜無害であること、完全燃焼し、燃焼後は無臭でかつ有害な物質を発生しないこと、微量でも特有なニオイが感じられる物質であることなどの性質が要求される訳です。(ガス会社の公報をコピ)
本来、燃料に使用される多くのガスは無色・無臭で、桐生ガスの原料ガス(天然ガス)も同様です。
さて、ニオイといってもただ付ければよいというものではありません。もし、ガスが漏れた場合に気づきにくいのでは用を為しません。また、人畜無害であること、完全燃焼し、燃焼後は無臭でかつ有害な物質を発生しないこと、微量でも特有なニオイが感じられる物質であることなどの性質が要求される訳です。(ガス会社の公報をコピ)
366686:名も無き修羅:2021/01/10(日) 12:31
炭>ガス
丼でご飯の上に鰻>重箱でご飯と鰻別々
焼きたて>作り置きの温め直し
ここで言ってるのはこれだけだぞ
丼でご飯の上に鰻>重箱でご飯と鰻別々
焼きたて>作り置きの温め直し
ここで言ってるのはこれだけだぞ
366693:名も無き修羅:2021/01/10(日) 13:22
昔は都市ガスの匂いは明確に今よりきつかった。漏れてない判定でも母親のエプロンにガスの匂いがしてたもんだ
あと今回の話とは別だけど90年あたりの化学調味料は量がキツくてきゅうりのキューちゃんとかの漬物なんかは舌がシビれるくらいに入ってた
作者の思想についてはついてけないけど、料理関係は結構ちゃんとしてるよ
あと今回の話とは別だけど90年あたりの化学調味料は量がキツくてきゅうりのキューちゃんとかの漬物なんかは舌がシビれるくらいに入ってた
作者の思想についてはついてけないけど、料理関係は結構ちゃんとしてるよ
366705:名も無き修羅:2021/01/10(日) 14:54
完全燃焼という科学的に最強の無臭化
方が無理なら、他の匂い消し何てもっと無理ですな。つまりウナギは、川魚の下魚というコトで。
方が無理なら、他の匂い消し何てもっと無理ですな。つまりウナギは、川魚の下魚というコトで。
366764:名も無き修羅:2021/01/11(月) 01:11
鰻はどぶ川の魚を、処理とタレで誤魔化して料理しているんだから、山岡さんの理屈なら、鰻丼はどぶ川の匂いが
しないといけないというコトになりますな。
しないといけないというコトになりますな。
366782:名も無き修羅:2021/01/11(月) 10:57
*366693
化調で舌が痺れると言うのは二重盲検で完全に否定されている。
化調で舌が痺れると言うのは二重盲検で完全に否定されている。
366783:名も無き修羅:2021/01/11(月) 11:01
完全燃焼したガスで臭いは残らないし、仮にガスやグリルに臭いがあっても食材から出る水蒸気が皮膜になって臭いは付着しない。魚焼きグリルが他用途に使える所以。
またガス火と炭火ではブラインドテストで有為差が認められていない。
またガス火と炭火ではブラインドテストで有為差が認められていない。
366801:名も無き修羅:2021/01/11(月) 13:20
このネタ、美味しんぼが広めた間違った知識(全部とは言わない)の上位に入ると思うけど、三十年たってまだ信じてる人が多いんだな。そっちが驚き。
366909:名も無き修羅:2021/01/12(火) 13:32
>>366693
それ多分、あなたのお母様がエプロンをあんまり洗濯して無くて、玉ネギや卵の腐ったようなニオイがしてたと思うよ。
エプロンに臭いが移るほどガス漏れが
頻発してたら、お家がガス爆発事故起こしていたと思うよ。
それ多分、あなたのお母様がエプロンをあんまり洗濯して無くて、玉ネギや卵の腐ったようなニオイがしてたと思うよ。
エプロンに臭いが移るほどガス漏れが
頻発してたら、お家がガス爆発事故起こしていたと思うよ。
367090:名も無き修羅:2021/01/13(水) 23:14
シャッキリポンで鼻血ブー
371993:名も無き修羅:2021/02/28(日) 23:09
この話はアメリカで経営を学んだ若旦那が炭で焼いてたら提供に30分以上かかるからガスで焼いて回転率を高めうとしたら職人がキレて若旦那の店の近くに炭で焼く鰻屋を出店したって話なんだが
職人の店の客は30分以上待つことに何も言わん=炭火焼きのデメリット描写無視でガスだけディスってる
すき家で食うのか専門店で買うかで話は変わるけど時代的に若旦那の考えも間違ってるとは言いづらい
職人の店の客は30分以上待つことに何も言わん=炭火焼きのデメリット描写無視でガスだけディスってる
すき家で食うのか専門店で買うかで話は変わるけど時代的に若旦那の考えも間違ってるとは言いづらい
375509: :2021/04/03(土) 17:57
>>371993
実際にガスで焼いてる職人もいて、そこから批判が来たこともあったらしいね。つまり美味しんぼでゴチャゴチャ言われるまでは、ガス焼きウナギは普通に「うまい」と食べられてた訳で…
正直実際にそこまで都市ガスの匂いがウナギに移るのか、ガスで焼いた時に発生する水分が、本当にそのままウナギに移ってしまうのか、実験したデータが無いし正直疑わしいと思う
実際にガスで焼いてる職人もいて、そこから批判が来たこともあったらしいね。つまり美味しんぼでゴチャゴチャ言われるまでは、ガス焼きウナギは普通に「うまい」と食べられてた訳で…
正直実際にそこまで都市ガスの匂いがウナギに移るのか、ガスで焼いた時に発生する水分が、本当にそのままウナギに移ってしまうのか、実験したデータが無いし正直疑わしいと思う
376831:名無しさん:2021/04/18(日) 21:47
例によって「ガス臭い」とか「水分が」なんてまことしやかに言う奴がいるけど、実際燃焼時に消滅するよう調整されている臭気成分はイオン化しているためごく少量でもきつく感じるだけで、仮に生ガスを直接食材に吹きかけても臭いが移るなんて事はまず無い。
なら炭とガスの何が違うかと言えば単に熱の伝達方法の相違であってこれは職人の焼き方ひとつでいくらでも変える事が出来るものだが、それでも炭が絶対勝者という話なら料理人がガスで焼くステーキよりバーベキューで素人が適当に焼いた焦げだらけの肉の方が絶品という事になる。
なら炭とガスの何が違うかと言えば単に熱の伝達方法の相違であってこれは職人の焼き方ひとつでいくらでも変える事が出来るものだが、それでも炭が絶対勝者という話なら料理人がガスで焼くステーキよりバーベキューで素人が適当に焼いた焦げだらけの肉の方が絶品という事になる。