![]() ゴールデンカムイの牛山辰馬ってめちゃくちゃカッコいいキャラだったよな |
三国志の魏呉蜀を建国した人物を答えなさい←これの正答率
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609034795/
289 :風吹けば名無し:2020/12/27(日) 11:52:14.58 ID:ILA6Lfr2r.net
三国志の年齢差がよくわかる例え
曹操=マスオ
劉備=ノリスケ
孫策=カツオ
周瑜=中島
孫権=タラオ
諸葛亮=イクラ
赤壁は中島とイクラがマスオを焼き殺す戦い
15年前くらいに見て今だに頭に残ってる
293 :風吹けば名無し:2020/12/27(日) 11:52:37.87 ID:3tKIpMU0d.net
>>289
草
関連‐日本は古代中国の影響は受けたが、それは今の中国とは関係ない ←オススメ
【画像】デカすぎワロタw中国の「巨大関羽像」がカッコイイ!
漫画に関するこれらのことは横山光輝先生が源流だと思う
大陸文化を日本に伝えたとされる「徐福」という人物の伝説
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609034795/
289 :風吹けば名無し:2020/12/27(日) 11:52:14.58 ID:ILA6Lfr2r.net
三国志の年齢差がよくわかる例え
曹操=マスオ
劉備=ノリスケ
孫策=カツオ
周瑜=中島
孫権=タラオ
諸葛亮=イクラ
赤壁は中島とイクラがマスオを焼き殺す戦い
15年前くらいに見て今だに頭に残ってる
293 :風吹けば名無し:2020/12/27(日) 11:52:37.87 ID:3tKIpMU0d.net
>>289
草
関連‐日本は古代中国の影響は受けたが、それは今の中国とは関係ない ←オススメ
【画像】デカすぎワロタw中国の「巨大関羽像」がカッコイイ!
漫画に関するこれらのことは横山光輝先生が源流だと思う
大陸文化を日本に伝えたとされる「徐福」という人物の伝説
マンガ 三国志Ⅱ 赤壁の戦いと三国の攻防
posted with AmaQuick at 2021.01.07
吉川栄治(著), 石森プロ(著), 竹川弘太郎(著)
飛鳥新社 (2020-12-01T00:00:00.000Z)

飛鳥新社 (2020-12-01T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
宇宙でハゲが頭を洗うとどうなるの? 2013/07/19
-
雄略天皇とかいう史上最凶の天皇 2013/03/06
-
今昔物語に大好きな姫君のウンコ食う男の話あるじゃん 2019/10/18
-
A級戦犯をものすごい悪い事した人と思ってる人~昔の俺バカ 2021/05/06
-
アイスクリームにまつわる第二次大戦中のアメリカ軍でのエピソード 2017/08/23
-
腸の豆知識 2010/09/10
-
甘酒は常備しておくといいよ ほんと万能 2022/01/31
-
ベレー帽ってそもそもどういう意味あるんだ? 2012/01/08
-
日本の戦前戦中の選挙スローガン 2012/11/22
-
日本が三国同盟を結んでいたドイツ・イタリアでは終戦記念日の意味合いが全く違う 2015/08/16
-
![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】劇場版 呪術廻戦 0 Blu-ray 豪華版「描き下ろしB5キャラファイングラフ」付コレクション(オリジナル特典「描き下ろしトートバッグ」+「描き下ろし&場面写 台紙付きポストカード5枚セット」&メーカー特典「描き下ろしミニ色紙」付) posted with AmaQuick at 2022.05.18 緒方恵美(出演), 花澤香菜(出演), 小松未可子(出演), 内山昂輝(出演), 関 智一(出演), 中村悠一(出演), 櫻井孝宏(出演), 朴性厚(監督) 東宝 (2022-09-21T00:00:01Z) |
★オススメリンク
|
366382:名も無き修羅:2021/01/08(金) 13:22
大河ドラマ独眼竜政宗の年齢差のたとえで
秀吉 長嶋茂雄
家康 王貞治
政宗 清○和○
というのが出ていたが、これもしっくり来たなぁ。
秀吉 長嶋茂雄
家康 王貞治
政宗 清○和○
というのが出ていたが、これもしっくり来たなぁ。
366384:名も無き修羅:2021/01/08(金) 13:37
面白い
魏の軍師将軍辺りのも見てみたい
魏の軍師将軍辺りのも見てみたい
366386:名も無き修羅:2021/01/08(金) 14:40
呂布と黄忠、同い年
未だに結びつかないというか腑に落ちない
未だに結びつかないというか腑に落ちない
366387:名も無き修羅:2021/01/08(金) 15:11
こう言われると、自分より20超も若い小僧に三顧の礼で厚く待遇した劉備ってすげえな。
今の40代とかそんなので20そこらの大学生や新人に頭を下げられる人間がいったいどれだけ居るよ?
自分より一回り近く年下の孔明に従って戦ってた周瑜も周瑜ですごいけどよ。戦国乱世とはいえ中華思想とか儒教のお国柄でこういう人物が出てこれたと思う。
今の40代とかそんなので20そこらの大学生や新人に頭を下げられる人間がいったいどれだけ居るよ?
自分より一回り近く年下の孔明に従って戦ってた周瑜も周瑜ですごいけどよ。戦国乱世とはいえ中華思想とか儒教のお国柄でこういう人物が出てこれたと思う。
366388:名も無き修羅:2021/01/08(金) 15:11
姜維って演義だと後半飛ばし飛ばしになるから
いつまでも若武者の印象があるけど
亡くなったときはもう62歳
いつまでも若武者の印象があるけど
亡くなったときはもう62歳
366389:名も無き修羅:2021/01/08(金) 15:18
全員4〜6歳ぐらいの年齢差だと思っていた
366390:名も無き修羅:2021/01/08(金) 15:26
曹操と張昭が1歳差(曹操の方が年上)
爺さんキャラでも意外と若いというか
曹操が群雄としては遅すぎるデビューーしたというか
爺さんキャラでも意外と若いというか
曹操が群雄としては遅すぎるデビューーしたというか
366391:名も無き修羅:2021/01/08(金) 15:29
#366387
儒教は既に成立してたんだろうけど中華思想みたいなのはいつ頃からなんやろうね?
儒教は既に成立してたんだろうけど中華思想みたいなのはいつ頃からなんやろうね?
366392:名も無き修羅:2021/01/08(金) 15:32
光栄の三国無双していて、趙雲が若いイケメンだと思ったら意外と歳とって、中国では老将のイメージだと聞いたり不意をつかれるな
なんでジジイ趙雲じゃなかったんだろう
なんでジジイ趙雲じゃなかったんだろう
366394:名も無き修羅:2021/01/08(金) 15:35
#366382
信長 金田正一
も追加で。
信長 金田正一
も追加で。
366395:名も無き修羅:2021/01/08(金) 15:50
マスオは別に焼き殺されてないんだが
366398:名も無き修羅:2021/01/08(金) 16:18
※366391
中華思想は中国文明の根っこや。
周のときにすでに「自分は世界の中心、夷狄を啓蒙せんとあかん」って価値観で臨んでいる
そして現代、儒教排除しても人民共和国の外交は中華思想そのものやろ
中華思想は中国文明の根っこや。
周のときにすでに「自分は世界の中心、夷狄を啓蒙せんとあかん」って価値観で臨んでいる
そして現代、儒教排除しても人民共和国の外交は中華思想そのものやろ
366417:名も無き修羅:2021/01/08(金) 17:40
趙雲の「若い」も劉備と比べて若いわけで、孔明と比べたら、趙雲のほうが年上。
366429:名も無き修羅:2021/01/08(金) 18:34
『中国』=中心たる国だからな
自分以外の四方の異民族を蛮族扱い(南の蛮族=南蛮)する時点でな
自分以外の四方の異民族を蛮族扱い(南の蛮族=南蛮)する時点でな
366435:名も無き修羅:2021/01/08(金) 18:58
明智光秀が信長よりだいぶ若いって思ってる人もいるしな
366451:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:37
年齢イメージはだいたい光栄のせいな気がする
366456:名も無き修羅:2021/01/08(金) 19:42
>>366417
趙雲は劉備より年上の可能性も高いぞ
劉備より年上の曹操が長坂の英雄がとか驚いてるわけだから
趙雲は劉備より年上の可能性も高いぞ
劉備より年上の曹操が長坂の英雄がとか驚いてるわけだから
366475:名も無き修羅:2021/01/08(金) 21:24
>>366387
当時は招聘されても1回2回はお断りするのがマナーだったらしいよ
そうすることで、招聘する側は徳が高いと世間に認められ
招聘される側も価値が増すから
当時は招聘されても1回2回はお断りするのがマナーだったらしいよ
そうすることで、招聘する側は徳が高いと世間に認められ
招聘される側も価値が増すから
366478:名も無き修羅:2021/01/08(金) 21:34
>>366456
そう、趙雲は生年が不明なようなので劉備より年上の可能性も当然あるわけで。光栄の三国志でも劉備より年上だったシリーズがあったような気がする…覚えてないけど。
そう、趙雲は生年が不明なようなので劉備より年上の可能性も当然あるわけで。光栄の三国志でも劉備より年上だったシリーズがあったような気がする…覚えてないけど。
366487:名も無き修羅:2021/01/08(金) 23:47
曹操若い頃は別に乱世ってわけじゃなかったろうから
デビュー遅いのはしゃあない
デビュー遅いのはしゃあない
366503:名も無き修羅:2021/01/09(土) 08:13
三顧の礼、って一回目と二回目は不在で会えなかっただけじゃなかったか
ケータイでアポ取る世代には意味不明だろうが
ケータイでアポ取る世代には意味不明だろうが
366526:名も無き修羅:2021/01/09(土) 11:35
>>366503
普通、先触れとか出さないんですかね。
普通、先触れとか出さないんですかね。