ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる


伝統、ザザムシ漁最盛期 伊那・天竜川で漁師たち奮闘
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1609915084/


1 :ブギー ★:2021/01/06(水) 15:38:04.07 ID:sbqWSwYV9.net
99mf25.jpg伝統、ザザムシ漁最盛期 伊那・天竜川で漁師たち奮闘
2021年1月6日 05時00分

伊那谷の冬の風物詩、ザザムシ漁が最盛期を迎えた。天竜川漁業協同組合(伊那市)の漁師たちが川に入り、郷土食として親しまれる小さな虫の捕獲に励んでいる。

https://www.chunichi.co.jp/article/181233?rct=nagano

【画像】川底の石をくわでさらい、四ツ手網に虫を追い込む中村さん=伊那市の天竜川で


8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 15:42:12.67 ID:VpOqbcvG0.net
ゾゾゾってしたw


9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 15:42:52.66 ID:YL9sjF1P0.net
キモそうなんで視れない。海老みたいな感じなの?それともゴカイとかキモい感じ?


27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 15:55:07.51 ID:+LGgZ7L10.net
ウィキペディアでご覧になったけど特定の虫ですらなかった

ざざむし(ざざ虫) Wikipedia

長野県伊那市など天竜川上流域(岡谷市川岸から駒ヶ根市の間に限定される)で、清流に住むカワゲラ、トビケラ等の水生昆虫の幼虫を食用とする(昆虫食)時の総称。主に佃煮や揚げ物などにして食する。もともと天竜川産の食用の水生昆虫の呼称であるが、食用とする同種の水生昆虫の呼称として用いられる場合もある。


46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 16:07:12.60 ID:iG4ggRob0.net
今のザザムシはヒゲナガカワトビケラ属がほとんどだよ
https://i.imgur.com/nWTV1q3.jpeg虫注意
これ


12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 15:44:21.76 ID:PzLsmulJ0.net
なんでいちいちコレ食うの?
処理もめんどいのにさ



23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 15:48:50.25 ID:YvT8vxjs0.net
下処理が大変らしいね
砂吐かせたり何回も茹でたりして



20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 15:48:35.30 ID:IBCKeSRQ0.net
貴重な蛋白源です


21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 15:48:41.76 ID:b3AkcatM0.net
イナゴの佃煮は食べられるけどこれは無理


52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 16:08:46.23 ID:EUzKRbmy0.net
これどんな味なん?


57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 16:12:15.12 ID:iG4ggRob0.net
>>52
食レビューあったわ

https://www.sakanakokoro.com/2018/02/27/27190/

ヒゲナガカワトビケラ。
上にも書きましたが、今、ざざ虫と言えばトビケラの佃煮を差します。
昔から虫を食べてきたお爺さんたちも、トビケラの方がカワゲラより美味いという人が多いですね。表面はカリッと中はモッチリしした食感。味はほんのり川の苔の味がします。

カワゲラ。
私はこちらの方が好き。味は癖がなく、アミエビの佃煮のようで香ばしさがあります。
トビケラより軽くて小さいので、たくさん捕ろうと思うと大変だけど。

ヘビトンボ。
これは見た目がインパクトあるし、食べ応えもありますな。
これが一番うまいと言う人がいるけど、それはわからないでもない。
身が厚い分、旨味は一番あるし、カリカリとした食感も虫だと思わなきゃイケている(笑)

チラカゲロウ。
かなりの数が入っていたけど、佃煮にするとさすがに小さくなって存在感がない。
でも、今回初めて佃煮にしてみたら、この虫が一番うまい!
他の三種よりもジューシーで脂が乗っている感じ。
小さいので食べ応えがないのが残念だけど、蜂の子のようなうまさがあります。



129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 17:38:32.80 ID:4mfzMQ7S0.net
>>57
ほんのり川の苔の味がすると言われましても



122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 10:02:44.94 ID:tAKrha2z0.net
>>57
ありがとう
見た目さえ気にしなければ案外イケる…のか?



60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 16:15:11.17 ID:MSTbzSoU0.net
佃煮は味はいける
食べたことのない人にはやはり見た目が問題だけど、多分慣れなんだろうなと思った
慣れれば食べられるだろう



55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 16:11:30.95 ID:+fOJJfzf0.net
昭和天皇がお好きだったんで有名

俺も長野の居酒屋で昆虫の佃煮4点盛り食ったなあw
イナゴ・蜂の子・蚕・ザザムシ
どれも美味かったけど、やっぱりイナゴが一番、蜂の子が二番
酒には良く合うね



61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/06(水) 16:17:19.49 ID:WpGGH0yt0.net
今夜はザザムシと洒落こむか!



関連‐タツノオトシゴの食べ方
    昆虫食、2016年には7種が韓国人の食卓に(画像あり)
    虫の食べ方いろいろ
    他国の食文化に口を出す奴は愚か者だ ←オススメ


関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2021/01/08(金) 09:37
    ザザムシという言葉を見ると、
    不思議惑星キン・ザ・ザと
    ザ・ザ・ガボールを思い出す。
    ただ、怪獣ザザーンは思い出さない。

  2. 名も無き修羅 2021/01/08(金) 10:06
    長野県民は虫食うの平気なんか?

  3. 名も無き修羅 2021/01/08(金) 10:08
    見た目はともかくそこそこ美味いから食べ続けられてる。
    あと昭和天皇が食べてたのは蜂の子だったと思った。
    食欲が落ちてるときにご飯に振りかけて食べてたらしい。

  4. 名も無き修羅 2021/01/08(金) 10:54
    まぁこういうのは生まれた時から家族や周りが食べてたらそういうもんだと思って食べるようになるからな

  5. 名も無き修羅 2021/01/08(金) 11:04
    エビが限界っス

  6. 名も無き修羅 2021/01/08(金) 11:17
    佃煮にすればまぁなんとか、ってレベルだな
    旨けりゃ見た目をなんとかすりゃ食える

  7. 名も無き修羅 2021/01/08(金) 11:31
    基本的に俺が食べた虫はどれもエビとかみたいで美味しかったけどな。歯ごたえも小エビの唐揚げとかかき揚げをからごとバリバリかじってるイメージで悪くなかったよ

  8. 名も無き修羅 2021/01/08(金) 11:49
    色んなもの食レポするブログの話かと
    名前の由来これかぁ

  9. 名も無き修羅 2021/01/08(金) 13:24
    ちらし寿司に乗ってるのを普通に食ってた
    アミか小エビの佃煮だとばかり
    正体知ってもザザムシなら食えるけどイナゴはあかんかった

  10. 名も無き修羅 2021/01/08(金) 15:32
    >川の苔の味

    養殖じゃない川魚もそんな風味だな

  11. 名も無き修羅 2021/01/08(金) 17:25
    浜松市民だがザザムシなんて聞いたことないと思ったが
    天竜川のはるか上流長野県のものだったんか

  12. 名も無き修羅 2021/01/08(金) 21:26
    「桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?」というグルメ漫画でやってた

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top