1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


ライスをフォークの上に乗せて食べるヤツwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608873263/


1 :名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)14:14:23 ID:vFn



まだいるのかな?


3:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)14:16:35 ID:T71
ワイもそう習ったな


5:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)14:18:22 ID:PeM
野菜とか小物はフォークの背中で食べるけど
ライスは普通に掬う



4:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)14:17:24 ID:vFn




9:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)14:19:33 ID:6mU
誰が流行らせたんやろな


6:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)14:18:34 ID:T71
この女も失礼な


11:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)14:19:55 ID:326
>>6
この男も失礼やで
目玉焼きの黄身を割らずに食べる彼女に「お前バカか?」って言う奴や



7:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)14:19:07 ID:vFn




10:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)14:19:45 ID:T71
>>7



13:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)14:21:29 ID:WUu
ジロちゃんは悪くない
母親が悪い



24:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)15:12:42 ID:T71
>>13
母親も悪くないよ
当時皆が信じてたことをちゃんとテーブルマナーとして教えてるんだから



18:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)14:26:27 ID:vFn
洋食食ったら皿に残ったソースをパンでぬぐって食うよな


19:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)14:27:29 ID:T71
>>18
それもやっていいのかどうか未だによくわからない



20:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)14:31:45 ID:vFn
一回どれが正しいのかレクチャーしてほしいよな
これが正解ってのを教えてほしいわ
野良マナー講師をのさばらせてはイカン



23:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)14:53:35 ID:T71
>>20
ホンマやな
国民皆が共通認識として覚えておけば誰にも文句言われんし恥かくこともない



26:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)15:14:46 ID:GLg
すいません!お箸ください!


27:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)15:15:34 ID:vFn
>>26
フォークの背に乗せるよりは箸もらう方がまだ良いらしいで



29:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)15:16:04 ID:lkZ
何だこの漫画…


32:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)15:22:29 ID:vFn
>>29
目玉焼きの黄身 いつつぶす?



31:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)15:20:30 ID:QK3
この漫画おもろいよな



関連‐【グルメ漫画】目玉焼きの食い方で彼女と揉める奴www ←オススメ
    いい大人になってもハンバーグ注文して食べるヤツは味覚が子供のまま
    【グルメ漫画】箸の持ち方おかしいヤツの親ってどんな育て方したんだろな
    人が酢豚のパイナップルを正当化する時に必ず出てくる常套句


目玉焼きの黄身 いつつぶす? 9 (ビームコミックス)
おおひなた ごう(著)
KADOKAWA (2017-08-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3
関連記事


    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
364882:名も無き修羅:2020/12/25(金) 16:07
箸もらってる
日本のレストランだしええやろ

364885:名も無き修羅:2020/12/25(金) 16:21
とりまジロちゃんが会計済まして立ち去ったのかどうかで肩持つ方を決めるw

364886:名も無き修羅:2020/12/25(金) 16:23
パスタもスプーン上でクルクルッとかはしないんだっけ?
この辺りのマナーはどこが発信源なんだろな

364887:名も無き修羅:2020/12/25(金) 16:39
30年前に死んだばーちゃんは
ホテルにフランス料理食いに行った時、箸もらっとったな
今考えたら中々ハイカラなばーちゃんだったんだなぁ

364888:名も無き修羅:2020/12/25(金) 16:45
英国式定期
食べ物をフォークの背に乗せるのが正式なんやで

364889:名も無き修羅:2020/12/25(金) 16:47
この漫画無駄に寝取られあるから注意しろよ
この女はこの後浮気してその男と一緒に暮らす

364890:名も無き修羅:2020/12/25(金) 17:07
ジロちゃん小せえよ、ダメダメなやつだなぁ。

364891:名も無き修羅:2020/12/25(金) 17:19
国によって違うんじゃなかったか
最終的にスマートに食べれればどうでもいいって結論だった気がする

364893:名も無き修羅:2020/12/25(金) 17:27
※364886
あれはマナーじゃなくてうまくすすって食べられない子供向けの食べ方だったような

364894:名も無き修羅:2020/12/25(金) 17:31
この方法で食ってるわ
フォーク単体で米の一粒一粒まですくうのは手間がかかるから
ナイフも使ってまとめたほうが楽だって気づいた

364895:名も無き修羅:2020/12/25(金) 17:39
この漫画寝取られあるんかw

364896:名も無き修羅:2020/12/25(金) 17:44
フォークの背中を使うのはイギリス式だぞ
なんでもええねん

364897:名も無き修羅:2020/12/25(金) 17:45
俺もこう習ったな
で、ツレらに笑われてから2度とやってない

364898:名も無き修羅:2020/12/25(金) 17:55
※364886
スパゲティにスプーンを使うのは
どうも70年代辺りまでアメリカではポピュラーだったみたい。

で、70年代末にマナー講師Judith Martinが「おイタリアではスプーンは子供しか使いませんわオホホ」とか言い出して以降、徐々にアメリカでもスプーン使わない派が優勢になっていった。

一方日本では80年代からカルボナーラとかスープスパみたいな緩めのソースを使う食べ方が出始めて、アメリカ流のスプーンを使うマナーを遅れて導入した流れがあったのではないかと。

因みにアメリカでスプーン使う方法が優勢だった理由の一つに、平皿で提供していたため皿のへりを使って巻き付ける方法を知らなかった事があるようです。

364899:名も無き修羅:2020/12/25(金) 18:08
昔はそれが常識だったから母親は悪くない
時代の流れが変わってることを理解せずにカーチャンが正しい!ってなってるマザコン男が悪い

364900:名も無き修羅:2020/12/25(金) 18:08
背に乗せるのがイギリス式で
普通に腹に乗せるのがフランス式だったかな
マナー違反ではないが食いにくいだけでわざわざやることじゃない

364901:名も無き修羅:2020/12/25(金) 18:13
へぇーイギリスだとマジで背に乗っけるんか。
誰かが冗談でやったのが始まりみたいなマナーだな。

364902:名も無き修羅:2020/12/25(金) 18:41
この絵の感じだとファミレスだろ
好きに食っていいよ

364903:名も無き修羅:2020/12/25(金) 18:41
ナイフとフォークを持ち替えないという縛りのもとライスを食おうとしたらそうなるって感じやな

364905:名も無き修羅:2020/12/25(金) 19:07
ぼく「おはしください!」

364906:名も無き修羅:2020/12/25(金) 19:08
俺が聞いた話だと
ライスを食べるときいちいちフォークを右手に持ち変えなければならず、
非常にめんどくさい、優雅ではないという理由から日本の作法として提案された
と聞いた。これは米食民族としては合理的で必然な方法ではないだろうか。
だって外国人はライスで食ってるか?
パンだろ?
ダサいと言ってるやつは外国文化礼賛の思考停止の人間だろ。

364908:名も無き修羅:2020/12/25(金) 19:13
この前ニュースでフランスのレストラン写ってたけど綺麗なネーちゃんがフォークの背に乗せてライス食ってましたね。
ちょっとビックリした。

364909:名も無き修羅:2020/12/25(金) 19:27
持ち帰るのめんどいしナイフで食ってるわ

364910:名も無き修羅:2020/12/25(金) 19:38
いつ見ても器の小さい男で安心する
でもそのつもりはなくてもお母ちゃんとの思い出を否定されたらしょうがないね

364911:名も無き修羅:2020/12/25(金) 19:39
普通に食べやすいやり方でよかったんだってことで、母親も間違ったことを教わっていて大変だったなって思って、素直に変えればよかっただけじゃないの?
そういう風に納得できない、すごく重い設定でもあったのかな?

364912:名も無き修羅:2020/12/25(金) 19:55
肉が残ってる間は持ち替えるのもひっくり返すのもテンポが悪くなるので背に乗せて食べる。
肉が終わったら右手に持ち替える。

364913:名も無き修羅:2020/12/25(金) 20:04
中身がカラッポの人間ってこれやるからいいサインだわ

364914:名も無き修羅:2020/12/25(金) 20:27
※364906
ライスだからではなく「フォークになにか乗せる時は背」だぞ
イギリス式ならマッシュポテトとかも背に乗せて食べるぞ

364920:名も無き修羅:2020/12/25(金) 22:38
誰も背に乗せる合理的理由が言えない時点で

364923:名も無き修羅:2020/12/25(金) 23:56
昔は気にしてたけど今は最初に肉を一口大に切り分けて箸に持ち替えて食べてる

364924:名も無き修羅:2020/12/26(土) 00:40
フランス式かイギリス式か
何を食うかによるけどな
べつに平皿にご飯が出たならフォークの背で食うのは間違いじゃないが、そもそもそんなレストランでライスを頼むこと自体がおかしい

364925:名も無き修羅:2020/12/26(土) 01:27
目玉焼きの卵は「割る」ものであって、潰すものじゃない

364927:名も無き修羅:2020/12/26(土) 02:31
とりあえず英仏のサイトをざっと調べた限りの話

イギリスでフォークの背とナイフを使って(軽く潰した)豆を食べる作法ってのは、19世紀中頃に「発明」されたらしい。というか今の形のフォークが出回るのがその頃で、それ以前の2本の真っ直ぐの刺叉状のフォークでは突き刺すしか方法が無かったから。

一方フランスでは、皿の豆を食べる作法そのものが見当たらない。「ナイフで掬い集めるのは☓」とは書いてあっても具体的なマナーの記載が無いし、逆にLa fourchette ne doit pas être une pelle(フォークはシャベルじゃない)とか書かれる始末。そもそも転がる硬さの豆を食べる頻度がイギリスと比べて少ない。また「フランスでは右手でフォーク持ってもいい」なんて話は全く出て来ないし、寧ろアメリカ式の肉の食べ方(先に細かく切っちゃうやつ)並みに敬遠されてる。

……もっと資料集めなきゃ何とも言えないけど、右手に持ち替えてフォークで掬って食べる方法って本当にフランスの正式マナーなの?って疑問が湧いてくる。ぶっちゃけフォークの背に乗せても何のバチも当たらないと思うわ。

364928:名も無き修羅:2020/12/26(土) 03:07
>>英国式定期
食べ物をフォークの背に乗せるのが正式なんやで
あくまで国のマナーの一環であって、一番のマナーは出来ない事をマネしてグダグダと食事しない事やで
拘りを持つなら、外食でもスマートに食える様に自宅で練習しまくるべき

364930:名も無き修羅:2020/12/26(土) 03:17
別に背に乗せるのがマナーってわけじゃないよ
「ナイフとフォークを無闇に持ち替えんな」ってマナーがあって、その中で「フォークをひっくり返して腹ですくう分には可」ってフランスと、「いや、ひっくり返すのも基本は不可」ってイギリス
当時はイギリス式のテーブルマナーを採用して広めたけど、後に日本で高級フランス料理店が増えて、「テーブルマナーを守れないと恥ずかしいレベルの高級レストラン」ってのがほとんどフランス料理の店になったから、今はフランス式のマナーが一般的になったって話だよ

364932:名も無き修羅:2020/12/26(土) 03:44
※364930
〉「フォークをひっくり返して腹ですくう分には可」ってフランス

いやそこも疑問でな、フォークの持ち方が柄と掌を密着するヨーロッパスタイルと鉛筆持ちに近いアメリカンスタイルできっちり区別されてる、これは欧米のサイトでも常識だったんだけど、フォークの形的にヨーロッパスタイルでひっくり返して使うの難しいんよ。

実際「腹で掬うのが作法」なんてサイトも見当たらんし、米とか豆とか食う時グリップスタイルまで変えるのが本当にフランスの正式作法なのかまで揺らいでる訳で。

364934:名も無き修羅:2020/12/26(土) 06:44
昔からマナー講師が迷惑を掛けていたってことでいいのか

364936:名も無き修羅:2020/12/26(土) 08:25
※364894
仲間が居ったー
単純にこのやり方の方が自分的に食べやすいだけなんやけど
フォークをスプーンみたいに腹ですくって食べるには左手じゃできなかった(右利きだから)から、右手に持ち替えればいいんやろうけどめんどいから背に乗せて食べてる
日本のごはんならフォークの背からこぼしたことない

364937:名も無き修羅:2020/12/26(土) 08:43
ババア食べだな
自転車乗る時といいババアって動作が奇特すぎ

364938:名も無き修羅:2020/12/26(土) 08:45
※ 364889
ありがとう、興味持ったわ。
流石にビデオレター展開は無い?

364939:名も無き修羅:2020/12/26(土) 08:55
364938

最終的にヨリを戻して結婚する。あと男のほうも浮気してるからねこれ

364941:名も無き修羅:2020/12/26(土) 09:26
両方、他人に惹かれた時期があったってだけで別に浮気とかじゃなくなかったか?
少なくともやってはいないだろ二人とも

364942:名も無き修羅:2020/12/26(土) 09:34
茶碗と違って平皿に盛られたライスの食べ方だからなぁ
平皿を持って食べるわけにもいかんだろうしナイフとフォークを使ってどう機能的に食べれるかだよね

364949:名も無き修羅:2020/12/26(土) 10:50
育ちの悪い人が育ちのいい人を馬鹿にすることって結構あるな

364953:名も無き修羅:2020/12/26(土) 10:56
俺がルールブックだ!


もうこれでいいや。

364954:名も無き修羅:2020/12/26(土) 11:12
別に背に乗せるのがマナーってわけじゃないよ
「ナイフとフォークを無闇に持ち替えんな」ってマナーがあって、その中で「フォークをひっくり返して腹ですくう分には可」ってフランスと、「いや、ひっくり返すのも基本は不可」ってイギリス
当時はイギリス式のテーブルマナーを採用して広めたけど、後に日本で高級フランス料理店が増えて、「テーブルマナーを守れないと恥ずかしいレベルの高級レストラン」ってのがほとんどフランス料理の店になったから、今はフランス式のマナーが一般的になったって話だよ

364959:名も無き修羅:2020/12/26(土) 11:50
イギリス式だとマッシュポテトをフォークの背で潰して取るから
それを日本に輸入したときに日本の主食=米だから
米をフォークの背に乗せると奇形化したのが始まりだからな

364965:名も無き修羅:2020/12/26(土) 12:29
※ 364932
腹で掬う作法なんてないよ
元々は「無闇に持ち替えんな」だから
その中で色々な料理が出て、ナイフやフォークの形やら時代が変わるにつれ「仕方ないよね」とひっくり返すくらいは許すようになったのがフランスだから
大阪の味噌汁の位置みたいなもんだよ
左奥に置くこと なんてマナーはないけど許されてるでしょ

364969:774@本舗:2020/12/26(土) 13:04
俺もこの男の気持ちが分からないな
なぜ怒ったんだ?

364977:名も無き修羅:2020/12/26(土) 14:11
フランスにナイフ・フォークが入ってきたのはルイ14世のころくらいじゃなかったっけ?
それ以前のフランスは手掴み。
イギリスも手掴み。
お箸に比べてはまだまだブラッシュアップが進んでない食器かな。
アメリカに移住したアングロサクソンはファストフードあたりで結局手掴みに回帰した。

365006:名も無き修羅:2020/12/26(土) 18:30
※ 364977
元を辿ればどの国でも手掴みだろ
「今のマナーがどういう意味でどう出来たのか」を知るのは重要だけど、意味もなく馬鹿みたいに昔まで遡るのはマジで馬鹿の所業だと思うよ

365007:名も無き修羅:2020/12/26(土) 18:41
またイギリスか…

365009:名も無き修羅:2020/12/26(土) 18:50
全て悪いのはマナー講師
奴らを高く吊るせ

365013:名も無き修羅:2020/12/26(土) 19:01
母親よりも女よりも人前で難なく食えるまでに修練を積んでいないジロちゃんとやらが一番悪い
エレガントにこなせればどんな奇行もマナーっぽくなる

365025:名も無き修羅:2020/12/26(土) 21:42
ドイツ料理屋でバイト経験のあるワイは、まかないでフツーにフォークで米を食ってた。てか、その店では皆、そうしてたからフツーだった。ただ、ひとつ違うのはフォークを裏返すのではなく表の面で米を集めるように使ってたことだ。洋食屋ではそれが常識なのでは??

365084:名も無き修羅:2020/12/27(日) 12:48
※364936
「居った」ってなに?
なんでわざわざ「居た」の間に「っ」入れてるの?

365085:名も無き修羅:2020/12/27(日) 12:49
人前で、と言うか外食の場で大声で怒鳴る方がはるかにマナーが悪い!

365093:名も無き修羅:2020/12/27(日) 14:51
おれは器用なのかどうか知らんが普通にフォークの背に乗せて食べてる。
それよりも皿にこびり付いたライスの扱いだな。あれを発生させないように注意しながら食べるのは楽しいのだが、うっかり発生させてしまうと処置に困る・・・。

365098:ななし:2020/12/27(日) 15:34
ナイフの上に乗せたら危ないので、フォークですくって食べている

365140:名も無き修羅:2020/12/28(月) 02:02
昔からマナー講師ってでたらめ広めてたんやな

365143:名も無き修羅:2020/12/28(月) 04:02
※365084
スマン、方言なんよ
「居った」は「おった」と打ってそのまま前の文と一緒に変換してしまったが、ひらがなのままのほうがよかったわ
「いた」とも読めるよね
自分「いったー」って書いたイタイ奴やん

365205:名も無き修羅:2020/12/28(月) 16:35
まあフォークの下には乗せれないからな

365237:名も無き修羅:2020/12/28(月) 19:04
そもそも英国でのライスは付け合わせだからな。
ライスが主食の日本の洋食とは根本的に違う。

365339:名も無き修羅:2020/12/29(火) 15:02
自分が食べやすいので食べれば良い
フォークの例はマナーと言う決まりではなく
外国では、この様な食べ方があると言うだけ

食べやすいから、腹に乗せるけど
背で食べても問題はない
どちらにしても、マナーだと思ってるなら間違い

365763:名も無き修羅:2021/01/02(土) 17:59
イギリス式で豆を潰して食べる時のやり方だよな、これ

366259:名も無き修羅:2021/01/07(木) 02:46
正直フォークの使い方はどっちでもいいけど零さないように練習しとけよ
ボロボロ零すのはマナー云々以前の問題だろ

367485:名も無き修羅:2021/01/17(日) 23:33
>>366259
お前に俺の気持ちがわかってたまるかぁーーーーーーーー!!!!!

376014:名も無き修羅:2021/04/08(木) 19:51
ちなみに欧米人は米には普通にスプーンを使ってる
ナイフとフォークだけとか自分で勝手にルールを作って苦労することはない

388859:名も無き修羅:2021/08/14(土) 19:28
イギリス人はどうか知らないけど
フォークの背を使ってる外国人見た事無い

396492:名も無き修羅:2021/10/23(土) 07:58
この男すごい不器用だな

399864:名も無き修羅:2021/11/25(木) 22:52
恋人を怒鳴りつけるほど母ちゃんが大事なら、田舎に帰ればいいのに…

412713:名も無き修羅:2022/04/03(日) 19:51
マッシュポテトやライスのような粘り気のある塊として扱えるものは背
粒コーンやグリーンピースのように転がるものは掬う

インディカ種だったら掬うよ

412739:名も無き修羅:2022/04/04(月) 09:22
イギリスの自称?マナー講師が同じ様に教えてたけど、アジア系の人達は反発してたみたいだな

431149:名も無き修羅:2022/09/20(火) 20:06
フォークの背にライスを乗せるのが英国式なのは間違いない
何故、これがマナーになったかだけど、帝国海軍の士官以上は
テーブルマナーの教育もあり、その中で指導された作法として
一般にも広がっていったのではないだろうか?

433049:名も無き修羅:2022/10/07(金) 19:04
>>364906
>米食民族

東南アジアだと右スプーン、左フォークで食べるのが普通
箸なしが前提なら米食民族の最適解かと

欧米でも、白飯が出てくるような店なら普通にスプーンや箸を頼むのが正解
伝統的なマナーが要求される店なら白飯が出てくることなんてないし

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top