![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
【食の軍師】「ちくわぶ」とかいう評価が真っ二つに分かれるおでんの具
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608177920/
1 :名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:05:20 ID:Ykb


2:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:05:52 ID:G68
ちくわぶ食うためにおでん食うまである
3:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:06:06 ID:BLZ
九州やが普通に食うぞ
5:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:06:48 ID:DMt
小麦粉の塊wwww
6:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:06:49 ID:fKw
ちくわのふりした謎練り物
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608177920/
1 :名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:05:20 ID:Ykb


2:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:05:52 ID:G68
ちくわぶ食うためにおでん食うまである
3:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:06:06 ID:BLZ
九州やが普通に食うぞ
5:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:06:48 ID:DMt
小麦粉の塊wwww
6:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:06:49 ID:fKw
ちくわのふりした謎練り物
7:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:06:54 ID:ACD
日本全国のおでん食べたけどほぼちくわぶ入ってたぞ
8:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:06:58 ID:VZj
ちくわぶないのはおでんじゃない
9:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:06:59 ID:BpP
ちくわじゃダメなんか?
10:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:07:24 ID:j2b
正直ちくわの方が美味い
11:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:07:31 ID:UPC
なんかデカくて固いイメージ
12:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:07:39 ID:rTH
関東やけどあんま好きじゃない
16:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:08:28 ID:WAR
ちくわぶって名前がよくないんじゃないの
17:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:08:39 ID:PHP
部活みたいやもんな
19:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:08:51 ID:rTH
ぶ←これがいかんやろ
20:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:09:02 ID:czv
>>19
麩やぞ
22:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:09:40 ID:aH1
チクワモドキに改名しろ
26:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:10:15 ID:SYQ
もっと別物ってわかる名前にすれば良かったのに
27:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:10:28 ID:x9o
関東の味音痴が有難がって食う小麦粉の塊
28:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:10:37 ID:QVo
おでんに入ってても嬉しくない具第一位
29:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:10:46 ID:kSc
なんか食感が好きじゃない
32:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:12:07 ID:cz1

34:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:12:37 ID:Ykb
ちくわぶ Wikipedia ちくわぶ(竹輪麩)は、小麦粉をこねたものを茹であげた食品である。 グルテンのみではない小麦粉で作られていることから厳密には麩ではなく麺(粉食)の別形態のうちの一つであり、食感も生麩とは異なるが、漢字では「竹輪麩」と表記され、麸の一種として扱われることもある。 東京(首都圏)ローカルの食材であったが、近年はテレビなどで取り上げられて知名度が上がり、関東地方以外においても全国チェーンの大手スーパーなどで真空パックの製品が取り扱われていることがある。 |
36:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:12:56 ID:SYQ
>>34
麺www
39:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:14:46 ID:UPC
>>36
マカロニもパスタの一種みたいなもんか
48:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:18:15 ID:pFY
どのおでんがええ?

70:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:59:29 ID:Ykb
金沢のカニの甲羅のやつは食ってみたい
51:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:19:26 ID:kSc
>>48
大阪だけおでんじゃなくて草
59:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:25:07 ID:Qci
>>51
岡崎もおかしいぞ
15:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:08:13 ID:fKw
静岡おでんとかいうダウングレード何とかしろよ
63:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:28:31 ID:XQi
>ちくわぶ
ちくわの亜種かな思ったら別物すぎた
53:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:19:31 ID:QhG
大根卵と並ぶ三連星やぞ
64:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:36:58 ID:Ykb
>>53
ハンペンと玉子とのトリオで「白三形の陣」やぞ

46:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:17:04 ID:Z01
ちくわぶだいすき
37:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:13:48 ID:Pex
嫌いじゃないけど好きでもない
42:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:15:17 ID:E9S
子供の頃はちくわぶ好きやったけど今は普通だわ
45:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)13:16:57 ID:UPC
おでんの具として食ったことないわ
一回食ってみたい
関連‐「食の軍師」は絵が旨いし話も面白い理想のグルメ漫画 ←オススメ
グルメ漫画主人公「く~、どうよこのスキのない注文!(小さくガッツポーズ)」
グルメ漫画「食の軍師」で本郷が韓国料理を食す回www
食の軍師、イギリス料理が酷すぎて呆れる
泉昌之(著), 久住昌之(著), 和泉晴紀(著)
日本文芸社 (2011-01-08T00:00:00.000Z)

日本文芸社 (2011-01-08T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
底辺のツナ缶の食べ方www 2018/02/16
-
【グルメ漫画】ご飯の上に何かのってるのが嫌いな人っているよね 2020/10/26
-
【グルメ漫画】飲食店においてクレーマーは実はリピーターになる可能性が最も高い 2022/11/25
-
居酒屋で聞いてもいないのにビールのうんちく語り出すオッサンwww 2019/07/11
-
ライスをフォークの上に乗せて食べるヤツwww 2020/12/25
-
【グルメ漫画】激辛四川料理の食べ方www 2022/04/23
-
クッキングパパ「お手軽簡単なコンソメスープを作ろう!」 2022/12/25
-
グルメ漫画「山と食欲と私」は新垣結衣主演でドラマ化したら凄え人気になりそう 2016/11/14
-
【居酒屋談議】日本人って制服好きだよね 2020/10/05
-
料理漫画主人公「いきなり人を殴るなよ」→右手を砕かれる→主人公「テメェ俺と料理勝負しろ」→ 2019/07/20
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
363967:名も無き修羅:2020/12/17(木) 16:09
トンキンのおでんで驚いたのは、このちくわぶとスジ。
思いッきり騙されたと思った…
思いッきり騙されたと思った…
363969:名も無き修羅:2020/12/17(木) 16:17
まじかよわざわざ星形にしたちくわだと思ってた
363971:名も無き修羅:2020/12/17(木) 16:22
熊本だけど関東に来て初めてたべたな
363972:名も無き修羅:2020/12/17(木) 16:27
「九州に上陸したのは90年代に入ってからだった」逆に言えば90年代には九州に入ったんだから今はそら九州でも普通に食うこともあるだろ
363973:名も無き修羅:2020/12/17(木) 16:36
ちくわぶはまだいい。はんぺんのフニャフニャスカスカ感はありゃなんだ?食ってる気しねぇ、見かけだおし、味薄いの三拍子で個人的おでんにいらない具のダントツ一位だよ。
他は嫌な具なんてほとんど無し。ロールキャベツとかウインナーみたいなちょっとした変化球も美味しいが、どうもはんぺんはなぁ。
他は嫌な具なんてほとんど無し。ロールキャベツとかウインナーみたいなちょっとした変化球も美味しいが、どうもはんぺんはなぁ。
363975:名も無き修羅:2020/12/17(木) 16:47
大阪のスーパーで、ちくわぶ売ってるの見た事ない試しにいっぺん食ってみたいな。
363976:名も無き修羅:2020/12/17(木) 16:50
クッソマズイからやめとけwww
中身スッカスカで食感最悪だぞwww
中身スッカスカで食感最悪だぞwww
363978:名も無き修羅:2020/12/17(木) 16:54
※363976
はんぺん馬鹿にすんなや
はんぺん馬鹿にすんなや
363980: :2020/12/17(木) 17:30
山口出身東京在住だけど、食べた事ない。
363981:名も無き修羅:2020/12/17(木) 17:33
小麦粉ってことは主食になるわけだから
おでんで白飯食えないってやつは
ちくわぶ食えばいいんだな
おでんで白飯食えないってやつは
ちくわぶ食えばいいんだな
363982:名も無き修羅:2020/12/17(木) 17:35
確かに色薄い、大して染みてないものは食う意味ない
けどそんなのおでん種全てそうだし
スジも当然牛すじだけのはずがないわな
頭固いのを少し煮こんだらどうだ
けどそんなのおでん種全てそうだし
スジも当然牛すじだけのはずがないわな
頭固いのを少し煮こんだらどうだ
363984:名も無き修羅:2020/12/17(木) 17:40
コンビニでおでん買ってきてと頼んで入ってたら殺意覚えるレベル
363985:名も無き修羅:2020/12/17(木) 17:41
うどん県民からするとおでんってうどんの副菜のイメージ
うどん屋に行くと大抵ある
そしてちくわぶはまず見かけない
うどん屋に行くと大抵ある
そしてちくわぶはまず見かけない
363986:名も無き修羅:2020/12/17(木) 17:45
煮えてないうどんみたいな食感
363987:名も無き修羅:2020/12/17(木) 17:46
(´・ω・`)大阪人だが普通に食うぞ 家族で俺だけだが・・・
だんご汁みたいなの好きだからな
だんご汁みたいなの好きだからな
363988:名も無き修羅:2020/12/17(木) 17:53
すいとんやニョッキとあんまり変わんねーよな
そんなに珍しいもんかね
それに普段食わないものの方が出てくると楽しい
そんなに珍しいもんかね
それに普段食わないものの方が出てくると楽しい
363989:名も無き修羅:2020/12/17(木) 17:57
ちくわぶ入れてる暇があったら
なるとでも入れてくれたほうがマシ
なるとでも入れてくれたほうがマシ
363990:名も無き修羅:2020/12/17(木) 18:02
おでんでご飯食えない民の元凶やと思っとるで
練り物と言えば小麦粉ではなくすり身の地方だとご飯に合わないって考えられないから
練り物と言えば小麦粉ではなくすり身の地方だとご飯に合わないって考えられないから
363992:名も無き修羅:2020/12/17(木) 18:04
というかちくわぶ入れるくらいなら普通の麩の方が味がもっと染みて美味しい
実際に車麩を入れる地域もある
実際に車麩を入れる地域もある
363994:名も無き修羅:2020/12/17(木) 18:22
ヴォルテール「ちくわでも麩でもうどんでも無い」
363995:名も無き修羅:2020/12/17(木) 18:30
うっせえ!文句言わんと食え!!
363996:名も無き修羅:2020/12/17(木) 18:41
大阪はお好み焼きとたこ焼きと串カツがあるから
他のものは食わんでしょ
おやつはペヤング
他のものは食わんでしょ
おやつはペヤング
363997:名も無き修羅:2020/12/17(木) 19:07
要はデカいすいとんだろ
ネチャネチャ食感が超絶苦手やわ
ネチャネチャ食感が超絶苦手やわ
363998:名も無き修羅:2020/12/17(木) 19:11
水と塩と小麦粉ならもううどん入れとけばいいだろ
363999:名も無き修羅:2020/12/17(木) 19:30
>金沢のカニの甲羅のやつは食ってみたい
香箱ガニやな
あれは食いたい
香箱ガニやな
あれは食いたい
364002: :2020/12/17(木) 20:28
そもそもちくわの代替として使われてたんだからちくわが安価に手に入る現代では廃れててもおかしくない
そうならないのは単に東京民のノスタルジーに依ってるわけで全国に行けば鼻で笑われるのは当然
そうならないのは単に東京民のノスタルジーに依ってるわけで全国に行けば鼻で笑われるのは当然
364004:名も無き修羅:2020/12/17(木) 20:33
米のおかずとしておでん食う時は、不要
米がない時は、主食代わりとしていける
米がない時は、主食代わりとしていける
364006:名も無き修羅:2020/12/17(木) 20:42
おでんの具として認めてないし仮におでんの具とするなら最低の具材
364007:名も無き修羅:2020/12/17(木) 20:54
ンまい。
おでんで一番好きかも。
おでんで一番好きかも。
364008:名も無き修羅:2020/12/17(木) 20:55
ちくわぶに親殺された奴多過ぎやろ…
364010:名も無き修羅:2020/12/17(木) 21:05
存在価値が見いだせない
364011:名も無き修羅:2020/12/17(木) 21:07
>>363998
その通り
ちくわぶ食べるくらいなら
うどんを入れて食べた方がうまい
その通り
ちくわぶ食べるくらいなら
うどんを入れて食べた方がうまい
364012:名も無き修羅:2020/12/17(木) 21:17
原価がクソ安いんで全国のおでん屋が取り入れた
ただそれだけ
ただそれだけ
364018:名も無き修羅:2020/12/17(木) 21:45
意図的か、ちくわぶ肯定派のレスばっかり抽出してるけど、
ちくわぶ嫌いな人の方が圧倒的に多いと思う。
で、好きって言ってる人の都道府県を聞くと大体関東人。
ちくわぶ嫌いな人の方が圧倒的に多いと思う。
で、好きって言ってる人の都道府県を聞くと大体関東人。
364019:名も無き修羅:2020/12/17(木) 21:58
おでんのときの主食やん
364021:名も無き修羅:2020/12/17(木) 22:06
ちくわぶが存在してるのを見たことがないから好きも嫌いもマズいもマズくないもない
364022:名も無き修羅:2020/12/17(木) 22:09
おでんにうどんをぶち込んだようなもん
364023:名も無き修羅:2020/12/17(木) 22:11
煮込む現代のおでんは東京発祥で広がってるみたいだから、大阪の人はちくわぶ以前におでん自体を食わん方がいいのではないか?
精神が蝕まれるからよくないだろう
精神が蝕まれるからよくないだろう
364024:名も無き修羅:2020/12/17(木) 22:33
東京で止まってるから安心しろ
364031:名も無き修羅:2020/12/18(金) 01:50
アニメのおでん君でもちくわぶはいたけど、半人前のいじめられっ子だった記憶がある
364034:名も無き修羅:2020/12/18(金) 05:13
出汁吸った小麦粉がまずいわけないんだよなぁ
不味いならそもそも和食が向いてないか
煮込んでないパチもん食ったんでしょうな
不味いならそもそも和食が向いてないか
煮込んでないパチもん食ったんでしょうな
364038:名も無き修羅:2020/12/18(金) 07:38
特別持ち上げることもないけど、あると嬉しい
364039:名も無き修羅:2020/12/18(金) 08:11
おでんみたいにぶっといのポンって入れるより2cmぐらいの厚さに切って鍋に入れるとうまい
小麦粉の練り物なんでつゆの味が濃いめの鍋とちょうどよく合う
小麦粉の練り物なんでつゆの味が濃いめの鍋とちょうどよく合う
364042:名も無き修羅:2020/12/18(金) 08:36
ちくわぶ、桜餅、わらび餅、
関東の人間はどんだけ小麦粉で誤魔化すんw
関東の人間はどんだけ小麦粉で誤魔化すんw
364043:名も無き修羅:2020/12/18(金) 08:51
積極的に食べはしないが、有れば有ったで別に悪い気はしない
364045:名も無き修羅:2020/12/18(金) 09:01
まともな日本人なら「A+B」みたいな名詞を見たらBが本質だと思うよな
ちくわぶをちくわと思うやつってさぁ
ちくわぶをちくわと思うやつってさぁ
364047:名も無き修羅:2020/12/18(金) 09:17
ちゃんと味の染みたちくわぶ好き
入れたばかりのちくわぶ嫌い
入れたばかりのちくわぶ嫌い
364055:名も無き修羅:2020/12/18(金) 09:53
もう少し厚みが薄ければ評価する
が、
今の厚みは齧るとまだ粉の様だったりで練りが足らないんだよな
キッチリ仕事してほしいわ
が、
今の厚みは齧るとまだ粉の様だったりで練りが足らないんだよな
キッチリ仕事してほしいわ
364057:名も無き修羅:2020/12/18(金) 09:55
北関東にはなかった。南関東(のコンビニ)で当たり前の食材と知って驚いた。
ちくわの形しててちくわにあらず、麩のようにふわふわしてると思いきや食感ぬちゃぬちゃ、すいとんじゃなくておでん食いたいんだわ!ってなった。
ちくわの形しててちくわにあらず、麩のようにふわふわしてると思いきや食感ぬちゃぬちゃ、すいとんじゃなくておでん食いたいんだわ!ってなった。
364064:名も無き修羅:2020/12/18(金) 10:32
実家のおでんには入ってた
あれば食うけどわざわざ買ったり選んだりしてまで食べるもんじゃないな
あれば食うけどわざわざ買ったり選んだりしてまで食べるもんじゃないな
364067:名無しさん:2020/12/18(金) 10:56
>>20
麩は小麦のグルテンから作るから、麩ですらないよ。
昔は好きだったが、最近は食わないな、汁吸った食感悪いし、小麦粉捏ねただけなのに何気に高い。
麩は小麦のグルテンから作るから、麩ですらないよ。
昔は好きだったが、最近は食わないな、汁吸った食感悪いし、小麦粉捏ねただけなのに何気に高い。
364069:名も無き修羅:2020/12/18(金) 11:06
子供の頃は食ってたけど自分でおでんを作るようになって竹輪とただの小麦粉の塊が値段が変わらないのを知り買わなくなった
不味くは無いので竹輪の半値なら買うけど
不味くは無いので竹輪の半値なら買うけど
364073:名も無き修羅:2020/12/18(金) 11:40
最悪の具。
こんなもの出されても食わんし切れるかもしれん。
勝手に「ちくわ」名乗ってんじゃねえ。
だから関東の連中は味音痴なんだよ。
こんなもの出されても食わんし切れるかもしれん。
勝手に「ちくわ」名乗ってんじゃねえ。
だから関東の連中は味音痴なんだよ。
364074:名も無き修羅:2020/12/18(金) 11:45
竹輪が食べられない時代の名残なんだから今では要らないだろ
364078:名も無き修羅:2020/12/18(金) 12:02
九州出身で首都圏在住だけど、食べたことは一度もない。(地元でも)
おでん食べる機会がほとんどないのもあって、ちくわぶの存在も2000年代に入ってから知ったくらい。
おでん食べる機会がほとんどないのもあって、ちくわぶの存在も2000年代に入ってから知ったくらい。
364081:名も無き修羅:2020/12/18(金) 12:28
自分兵庫県民、前にちくわぶ食べた時おいしくなくて止めたわ。
364086:名も無き修羅:2020/12/18(金) 12:45
食べたことないけどちくわの代用品てイメージ。
364088:名も無き修羅:2020/12/18(金) 12:58
麩なら麩でもっとスポンジ状で汁吸っとけよと思う
364149:名も無き修羅:2020/12/18(金) 23:02
名古屋は味噌おでんもあるにはあるが普通の出汁おでんの方が主流
しかし、ちくわぶなんて売ってもいないからおでん種になり得ないし
名古屋ではんぺんと言えばさつま揚げの事で、白くふわふわして生臭い東京はんぺんはおでんに入れない
しかし、ちくわぶなんて売ってもいないからおでん種になり得ないし
名古屋ではんぺんと言えばさつま揚げの事で、白くふわふわして生臭い東京はんぺんはおでんに入れない
364158:名も無き修羅:2020/12/19(土) 01:12
麩ではなく太いマカロニだな
小麦粉の塊だと言うならタコ焼きやスイトンだってそうだし
味のしみてないオデンダネは何であろうと不味いだろ
ちゃんと一口大に切るべき
小麦粉の塊だと言うならタコ焼きやスイトンだってそうだし
味のしみてないオデンダネは何であろうと不味いだろ
ちゃんと一口大に切るべき
364243:名も無き修羅:2020/12/19(土) 14:49
ちょっと煮込み過ぎてこたこたになったやつは美味い
364293:名無しのかめはめさん:2020/12/19(土) 19:42
うどん入れて食った方がマシ
364346:名も無き修羅:2020/12/20(日) 10:52
数年に一度「ちくわぶってどんなんだったっけ?」と思って食べる
そして毎回「食えなくはないが食いたくはない」という結論に行きつく
毎回違う店で食べるのに、感想が変わらないってことは嫌いなんだろな
すいとん入れようや・・・
そして毎回「食えなくはないが食いたくはない」という結論に行きつく
毎回違う店で食べるのに、感想が変わらないってことは嫌いなんだろな
すいとん入れようや・・・
364430:名も無き修羅:2020/12/21(月) 03:52
おでんはおかずにならないって人はちくわぶ家庭育ち
364603::2020/12/22(火) 17:03
このコメントは管理人のみ閲覧できます
365066:名も無き修羅:2020/12/27(日) 10:07
>>日本全国のおでん食べたけどほぼちくわぶ入ってたぞ
どこで食ったんだよ…
どこで食ったんだよ…
366488:名も無き修羅:2021/01/08(金) 23:59
東京ってか群玉だろ
地味極まりない小麦粉文化圏がある
地味極まりない小麦粉文化圏がある
367051:名も無き修羅:2021/01/13(水) 18:02
部だからダメなら同好会なら好き勝手にやってもいいってことになるだろ。
流しソーメン同好会
焼き菓子同好会
コッペパン同好会
そして
ちくわ同好会
虹ヶ咲学園にはたぶん存在するのだろう
流しソーメン同好会
焼き菓子同好会
コッペパン同好会
そして
ちくわ同好会
虹ヶ咲学園にはたぶん存在するのだろう
367335:名も無き修羅:2021/01/16(土) 07:44
>おでんの具として食ったことないわ
他にどうやって食うんだw
他にどうやって食うんだw
372188:名も無き修羅:2021/03/02(火) 16:03
おでん用の練り物なんだしいいだろ...
それよりトマトを入れる異常者を断罪しろよ
それよりトマトを入れる異常者を断罪しろよ
394525:名も無き修羅:2021/10/03(日) 14:17
江戸(東京)が舞台の時そばですらちくわ>>>>>ちくわぶの扱いだからちくわが食える環境ならちくわぶなんか誰も食わんでしょ
395555: :2021/10/12(火) 20:38
普通に食ってるな。おでんの具に入ってるし。別にうまいもんじゃないけどね。
407442:名も無き修羅:2022/02/08(火) 17:56
お前らさぁwちくわぶにマジギレすんなよw
416740:名も無き修羅:2022/05/12(木) 16:41
ちくわの方が味が濃いしなぁ
完全劣化品ならそらまあそうよとしか
完全劣化品ならそらまあそうよとしか
417435:名も無き修羅:2022/05/18(水) 12:56
ちくわとちくわぶは別もんなんだ
文句あるやつはくるまぶに車入れて齧ってろ
水団とかニョッキが好きなやつは、割りとちくわぶもいける
文句あるやつはくるまぶに車入れて齧ってろ
水団とかニョッキが好きなやつは、割りとちくわぶもいける
446422:名も無き修羅:2023/02/20(月) 18:39
関東人だが牛すじは受け入れられない。