![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
バイク海苔のチラシの裏 97枚目
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1603553969/
680 :774RR:2020/12/03(木) 12:30:21.85 ID:9W4m3FR9.net
“脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ
この手の目標って誰がどういう根拠で決めてるのかすっごく気になります
681 :774RR:2020/12/03(木) 13:13:25.40 ID:QshdYBRG.net
電動ってのはパワーソースのどこかに電気を使ってるという事なので
ハイブリッドはOKだぞ
あと二輪車に関してはどこにも記述がない
682 :774RR:2020/12/03(木) 13:45:46.42 ID:qWUjIHQV.net
FI義務化がかなり遅かったのと同様、電動化に関しても二輪はかなり遅れて追随することになるだろうね
まあ早かれ遅かれではあるけどな
686 :774RR:2020/12/03(木) 15:34:59.29 ID:EyeSN24w.net
電気自動車だけなんて絵空事じゃねえの?
いまのところバッテリーの重量に対する発生エネルギーの
比率からして,乗用車ならまだしも長距離トラックとか
工事車両じゃ同じ仕事したときの環境負荷がマシになるのかね
ちゅーか火力発電してんのに末端でCO2出ないから
環境にいいんですよって体裁になるだけのような気がしてならない
送電するだけでロスが出るというのに,本当に環境にいいのかね
あとは事故ったときに最悪ガソリン程度で済むのがいいか
リチウムだの鉛だのカドミウムだのまき散らすのがいいか
いったいどういう判断の上で電気自動車に置き換えると言ってるんだろ
687 :774RR:2020/12/03(木) 16:41:03.84 ID:Hz+Z3/Sr.net
近いうちに電源を電波で供給できるようになるからバッテリーも要らなくなるぞ
まあ非常時とかの為に小さなバッテリーくらい積むかもしれんが
688 :774RR:2020/12/03(木) 16:47:34.89 ID:rVpQAlSt0.net
電気自動車はだめだ
ガソリン車ならガソリンの雨を降らせば延々と走り続けられるが、
電気自動車の場合は電気の雨を降らせなければならないからだ
危ない
689 :774RR:2020/12/03(木) 16:50:10.71 ID:l+KctU5N.net
だめだできない、では前に進まないのも事実だけどね
やる、ときめて「じゃあどうやるか」に直面してこそイノベーションは生まれる
そこでやろうとしないのは「2位でいいや」っていう人たち
690 :774RR:2020/12/03(木) 16:53:49.61 ID:rVpQAlSt0.net
こうこうこうすればいいのに、なぜやらないのか
それはもうすでにたくさんやったからだ😔🤚
そして結果はご想像の通りってな
691 :774RR:2020/12/03(木) 16:57:12.53 ID:l+KctU5N.net
電気自動車は中国が力入れてて覇権撮りたがってるし、日本メーカーはぜひ対抗してほしいかな
でも水素エンジンも可能性出てきたんだよね
二酸化炭素排出しない生産方法が出てきたから
色々やってみればいいと思う
もちろん、原油の人工生産や埋蔵探しなんかもやっていけばいいんだ
なにもすべてを0か100で極端な振り幅でやる必要はないよ
関連‐【未来の年表】2031年以降の日本で起きること ←オススメ
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
SFアニメの未来世界の街でチューブみたいな高架をエアカーが走っている図が出てきますが
昭和26年(1951年)の少年誌の未来予測【画像】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1603553969/
680 :774RR:2020/12/03(木) 12:30:21.85 ID:9W4m3FR9.net
“脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ
この手の目標って誰がどういう根拠で決めてるのかすっごく気になります
681 :774RR:2020/12/03(木) 13:13:25.40 ID:QshdYBRG.net
電動ってのはパワーソースのどこかに電気を使ってるという事なので
ハイブリッドはOKだぞ
あと二輪車に関してはどこにも記述がない
682 :774RR:2020/12/03(木) 13:45:46.42 ID:qWUjIHQV.net
FI義務化がかなり遅かったのと同様、電動化に関しても二輪はかなり遅れて追随することになるだろうね
まあ早かれ遅かれではあるけどな
686 :774RR:2020/12/03(木) 15:34:59.29 ID:EyeSN24w.net
電気自動車だけなんて絵空事じゃねえの?
いまのところバッテリーの重量に対する発生エネルギーの
比率からして,乗用車ならまだしも長距離トラックとか
工事車両じゃ同じ仕事したときの環境負荷がマシになるのかね
ちゅーか火力発電してんのに末端でCO2出ないから
環境にいいんですよって体裁になるだけのような気がしてならない
送電するだけでロスが出るというのに,本当に環境にいいのかね
あとは事故ったときに最悪ガソリン程度で済むのがいいか
リチウムだの鉛だのカドミウムだのまき散らすのがいいか
いったいどういう判断の上で電気自動車に置き換えると言ってるんだろ
687 :774RR:2020/12/03(木) 16:41:03.84 ID:Hz+Z3/Sr.net
近いうちに電源を電波で供給できるようになるからバッテリーも要らなくなるぞ
まあ非常時とかの為に小さなバッテリーくらい積むかもしれんが
688 :774RR:2020/12/03(木) 16:47:34.89 ID:rVpQAlSt0.net
電気自動車はだめだ
ガソリン車ならガソリンの雨を降らせば延々と走り続けられるが、
電気自動車の場合は電気の雨を降らせなければならないからだ
危ない
689 :774RR:2020/12/03(木) 16:50:10.71 ID:l+KctU5N.net
だめだできない、では前に進まないのも事実だけどね
やる、ときめて「じゃあどうやるか」に直面してこそイノベーションは生まれる
そこでやろうとしないのは「2位でいいや」っていう人たち
690 :774RR:2020/12/03(木) 16:53:49.61 ID:rVpQAlSt0.net
こうこうこうすればいいのに、なぜやらないのか
それはもうすでにたくさんやったからだ😔🤚
そして結果はご想像の通りってな
691 :774RR:2020/12/03(木) 16:57:12.53 ID:l+KctU5N.net
電気自動車は中国が力入れてて覇権撮りたがってるし、日本メーカーはぜひ対抗してほしいかな
でも水素エンジンも可能性出てきたんだよね
二酸化炭素排出しない生産方法が出てきたから
色々やってみればいいと思う
もちろん、原油の人工生産や埋蔵探しなんかもやっていけばいいんだ
なにもすべてを0か100で極端な振り幅でやる必要はないよ
関連‐【未来の年表】2031年以降の日本で起きること ←オススメ
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
SFアニメの未来世界の街でチューブみたいな高架をエアカーが走っている図が出てきますが
昭和26年(1951年)の少年誌の未来予測【画像】
20年後、私たちはどんな自動車に乗っているのか? 電気自動車・ハイブリッド車・燃料電池車、そして自動運転車の未来 (NextPublishing)
posted with AmaQuick at 2020.12.07
石川 憲二(著)
インプレスR&D (2017-03-31T00:00:00.000Z)

インプレスR&D (2017-03-31T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
1対1で戦わせると、カブトが5回勝ってクワガタが1回勝つって程度なんだが 2023/01/22
-
樹海で遭難する仕組み 2016/10/29
-
愛子さまって何でフィジカル強いんやろ 誰からの遺伝なんや 2020/01/20
-
北欧は医療費が無料だが、ちゃんとデメリットもある 2023/01/27
-
ツーリング中にトイレないとこで猛烈な便意に襲われたらどうしてる? 2016/06/09
-
例えばこれが「モサモサムシ」という名前がついたとしよう 2013/05/18
-
実はアメリカのポルノ規制は厳しい 2010/11/05
-
王政復古しそうな国 2011/02/25
-
放送自粛用語って一体何が基準なんだろう 2013/06/27
-
世界三大美女の一人 楊貴妃は160センチ80キロのデブ。どんな美人やねん 2021/11/16
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
362967:名も無き修羅:2020/12/08(火) 12:16
トヨタの固体電池に期待していいのお兄ちゃん?
362968:名も無き修羅:2020/12/08(火) 12:26
ガソリンの雨とか電気よりもヤベーじゃん
日本丸々京アニ化計画か
日本丸々京アニ化計画か
362969:名も無き修羅:2020/12/08(火) 12:41
※362968
ランボーなんか養命酒の雨降らせてるぞ
ランボーなんか養命酒の雨降らせてるぞ
362970:名も無き修羅:2020/12/08(火) 12:54
〉やる、ときめて「じゃあどうやるか」に直面してこそイノベーションは生まれる
「じゃあどうやるか」で色々水素研究を進めても「これじゃダメです」って突き返してイノベーション潰し、自分達がリードしてる再生エネルギーばかり提唱するのが今のEUだからね。
「じゃあどうやるか」で色々水素研究を進めても「これじゃダメです」って突き返してイノベーション潰し、自分達がリードしてる再生エネルギーばかり提唱するのが今のEUだからね。
362972:名も無き修羅:2020/12/08(火) 13:08
ほんとに環境のこと考えるなら今乗ってるガソリン車を死ぬまで乗り続ける方がええやろ
車作らんことが一番の環境保全
車作らんことが一番の環境保全
362974:名も無き修羅:2020/12/08(火) 14:19
コロナ前は土日の高速SAや観光地近くの充電スポット渋滞とか当たり前だったが
なんか変わるんかな?
なんか変わるんかな?
362976:名も無き修羅:2020/12/08(火) 14:25
雪国在住としては暖房をどうするのかが気になる。
362979:名も無き修羅:2020/12/08(火) 14:54
環境の為に、は大嘘なんで。
欧州の環境活動は単なるビジネスで、環境の事を真剣に考えたものでは無いよ。
衰退した欧州が環境対策と嘘を世界に喧伝して新たなビジネスモデルを構築した。それに衰退した日本が追随する。電気自動車も海外向け主で、国内向けは後回しになる。
欧州の環境活動は単なるビジネスで、環境の事を真剣に考えたものでは無いよ。
衰退した欧州が環境対策と嘘を世界に喧伝して新たなビジネスモデルを構築した。それに衰退した日本が追随する。電気自動車も海外向け主で、国内向けは後回しになる。
362985:名も無き修羅:2020/12/08(火) 15:46
気が付けばいつの間にか機関車ほぼ絶滅して街中には電車しか走ってないみたいに、いずれは電気自動車のみの社会は実現しそう。
排ガスまき散らす奴は常識知らず、珍走団や歩きタバコと同レベルで白い目で見られるような社会。
政府の予定通りに進むかどうかは知らんけど。
排ガスまき散らす奴は常識知らず、珍走団や歩きタバコと同レベルで白い目で見られるような社会。
政府の予定通りに進むかどうかは知らんけど。
362987:名無しさん:2020/12/08(火) 16:04
充電式じゃダメだよ
30分も待てないし
そもそもインフラが追いつかないよ
バッテリー交換式しか可能性はないけどw
30分も待てないし
そもそもインフラが追いつかないよ
バッテリー交換式しか可能性はないけどw
362989:名も無き修羅:2020/12/08(火) 17:04
完全にハイブリッド&電気自動車に切り替わったらMT車は確実に消えるだろうからそれが困るわ
362992:名も無き修羅:2020/12/08(火) 17:07
先端技術の目途が立ったんだよ、論文と研究が出揃った。
バッテリーも発電機も全部変わるから楽しみに待っておきな。
ちな電波で充電はありえない。あれは携帯電話くらいまで。
バッテリーも発電機も全部変わるから楽しみに待っておきな。
ちな電波で充電はありえない。あれは携帯電話くらいまで。
362996:名も無き修羅:2020/12/08(火) 17:51
2030年になっても空飛ぶ車は実用化しないのか
363004:名も無き修羅:2020/12/08(火) 18:50
これしか駄目というのは馬鹿のやること。
実績も何もないのによくそれが正しい方法だとわかるなあと感心するわ(呆)
ところで、これも小泉なの?
実績も何もないのによくそれが正しい方法だとわかるなあと感心するわ(呆)
ところで、これも小泉なの?
363007:名も無き修羅:2020/12/08(火) 19:27
発電量が全く足りてないから、全部を電動車にするのは無理
止めてる原発フル稼働させれば何とかなるかもしれんけど、発電所は現状維持で車だけ電動できると思ってる奴は現実見えてないバカ
止めてる原発フル稼働させれば何とかなるかもしれんけど、発電所は現状維持で車だけ電動できると思ってる奴は現実見えてないバカ
363011:名も無き修羅:2020/12/08(火) 19:36
本スレ689は、つくづく典型的な無能の意見だな。
正に将来のいろんな可能性をつぶして一本に絞るのは「イノベーション」とは呼ばねえんだよアホ。
EV以外の本命が出てきたらどうすんだ。
正に将来のいろんな可能性をつぶして一本に絞るのは「イノベーション」とは呼ばねえんだよアホ。
EV以外の本命が出てきたらどうすんだ。
363015:名も無き修羅:2020/12/08(火) 19:58
※363004
いや2050年排出ゼロとかバカ言い出したのは国連。
小泉はバカな発言繰り返しながら何とか国連系の環境会合で
席を蹴っ飛ばさずに良くやってると思う。梶山なら切れてる。
いや2050年排出ゼロとかバカ言い出したのは国連。
小泉はバカな発言繰り返しながら何とか国連系の環境会合で
席を蹴っ飛ばさずに良くやってると思う。梶山なら切れてる。
363024:名も無き修羅:2020/12/08(火) 21:16
これとかレジ袋とか文句言うやつって
頭悪すぎる
未来永劫化石燃料に依存するわけにはイカないんだから
いつかはやるしかないんだよ
やるなら早いほうがいいってだけ
レジ袋だってもう文句言うやついなくなっただろ?
やればできるんだから
それもわからんアホは口出すな
頭悪すぎる
未来永劫化石燃料に依存するわけにはイカないんだから
いつかはやるしかないんだよ
やるなら早いほうがいいってだけ
レジ袋だってもう文句言うやついなくなっただろ?
やればできるんだから
それもわからんアホは口出すな
363025:名も無き修羅:2020/12/08(火) 21:23
んで精製して余ったガソリンはどこ行くのだろう?
363031:名も無き修羅:2020/12/08(火) 22:11
>>363024
一番大きな海洋プラゴミは漁具とペットボトル。合わせて70%。
ペットボトルだけでも40%。
レジ袋なんて1%もねえよ。
それなのにレジ袋廃止するのはおかしいって言ってんの。
それもわからん致傷は口出すな。
一番大きな海洋プラゴミは漁具とペットボトル。合わせて70%。
ペットボトルだけでも40%。
レジ袋なんて1%もねえよ。
それなのにレジ袋廃止するのはおかしいって言ってんの。
それもわからん致傷は口出すな。
363034:名も無き修羅:2020/12/08(火) 23:08
脱ガソリンならディーゼルはセーフなんかな
363036:名も無き修羅:2020/12/08(火) 23:30
*363024
レジ袋廃止はトラブルだらけでスーパーは阿鼻叫喚だぞ。
レジ袋廃止はトラブルだらけでスーパーは阿鼻叫喚だぞ。
363039:名も無き修羅:2020/12/09(水) 00:08
お前らが正しいのか
日本の車メーカーがコダックと同じ道を辿るのか
見ものだな
日本の車メーカーがコダックと同じ道を辿るのか
見ものだな
363040:名も無き修羅:2020/12/09(水) 00:19
コダックも今や車検屋ですからねぇ。
コダック、コダック、車検のコダック♪
コダック、コダック、車検のコダック♪
363041:名も無き修羅:2020/12/09(水) 00:37
彼女が前の車リーフだったけど最近中古でシルビア買った
363042:名も無き修羅:2020/12/09(水) 00:51
まだまだ「未来の車」だと思うけどな。
バッテリ、充電の問題が一番でかいわ。
特に地震大国である日本で道路に日接触充電設備を津々浦々にまで敷設するって、そしてそれをメンテするって、無理にも程があると思う。
ノートとかみたいな車を普及しつつ自動運転をきっちりかっちり実現できてからが本番だろうなぁ、実現するとしても。
少なくとも、四十過ぎた自分が生きてるうちには実現しないと思うわ。
そもそもの話、仮にEVで完全自動運転の車が普及段階に入ったとして、その車を「所有」したいかと言われればNoだから、たぶんその頃には自動車もサブスク化してて、呼び付けて乗って出掛けるって感じになるんだろうなと思う。
でも、窮屈なところで寝ながら移動するとしても、それなら夜行バスでいいや~ってなりそう。
つーかそこまで行くなら全部「電車」にすれば?とも思うわ。
全部路面電車。
バッテリ、充電の問題が一番でかいわ。
特に地震大国である日本で道路に日接触充電設備を津々浦々にまで敷設するって、そしてそれをメンテするって、無理にも程があると思う。
ノートとかみたいな車を普及しつつ自動運転をきっちりかっちり実現できてからが本番だろうなぁ、実現するとしても。
少なくとも、四十過ぎた自分が生きてるうちには実現しないと思うわ。
そもそもの話、仮にEVで完全自動運転の車が普及段階に入ったとして、その車を「所有」したいかと言われればNoだから、たぶんその頃には自動車もサブスク化してて、呼び付けて乗って出掛けるって感じになるんだろうなと思う。
でも、窮屈なところで寝ながら移動するとしても、それなら夜行バスでいいや~ってなりそう。
つーかそこまで行くなら全部「電車」にすれば?とも思うわ。
全部路面電車。
363052:名も無き修羅:2020/12/09(水) 10:04
ガソリンは輸入するしかないが電気なら国内でいくらでも作れる。
363053:名も無き修羅:2020/12/09(水) 10:10
ハイブリッドも含め、内燃機関を実装する車両を全廃する政策がスケジュールされてるぞ??
363058:名も無き修羅:2020/12/09(水) 11:28
時代の流れだから、いずれ必ず変わる事だよ
普及速度は蓄電器の性能次第だから、10年20年と掛かると思う
技術的には、電動モーターの方がエンジンより簡単だから
普及速度は蓄電器の性能次第だから、10年20年と掛かると思う
技術的には、電動モーターの方がエンジンより簡単だから
363059:名も無き修羅:2020/12/09(水) 11:40
電気自動車のために火力発電をしてたら何の意味もない
363098:名も無き修羅:2020/12/09(水) 19:59
>363052
>電気なら国内でいくらでも作れる
どうやって幾らでも作るんや??未知の技術()でブラックホールから電気を取るとでも言うんかwww
自然エネルギーでは現状すら充当できないし、核燃料に関しては原料のみならず燃料への加工や再処理までもがフランス一国へ依存してるんだぞ??
>電気なら国内でいくらでも作れる
どうやって幾らでも作るんや??未知の技術()でブラックホールから電気を取るとでも言うんかwww
自然エネルギーでは現状すら充当できないし、核燃料に関しては原料のみならず燃料への加工や再処理までもがフランス一国へ依存してるんだぞ??
363119:名も無き修羅:2020/12/09(水) 23:14
ペースメーカー装着者ワイ、急速充電機が使えないので無事死亡
363125:名も無き修羅:2020/12/10(木) 01:22
>>363024
化石燃料から抜け出せる技術が出来てからにして欲しい考えだな
化石燃料から抜け出せる技術が出来てからにして欲しい考えだな
363127:名も無き修羅:2020/12/10(木) 02:25
スズキの軽みたいに軽量化とかでハイブリッド並みの低燃費を実現してるのは残してもいいと思うがね。
401050:名も無き修羅:2021/12/06(月) 11:00
電気自動車のほうがガソリン車よりも先だったんだよな。 その後廃れたのに今の流れは先祖がえりか。
カートリッジ式の電池にして充電墨容量での代金にすれば良いのにと思う。※充電済み量がわかるスマートバッテリーにして電気の量り売りとする。100%充電済みは正規、それ未満は割引金額での交換
カートリッジ式の電池にして充電墨容量での代金にすれば良いのにと思う。※充電済み量がわかるスマートバッテリーにして電気の量り売りとする。100%充電済みは正規、それ未満は割引金額での交換
445205:名も無き修羅:2023/02/08(水) 16:40
すぐに燃えてなかなか消火できない
非常に危険
先日も中国でEVバス70両近くがまとめて燃えた
非常に危険
先日も中国でEVバス70両近くがまとめて燃えた
454683:名も無き修羅:2023/05/21(日) 18:03
この記事から2年以上たってるが、バッテリー関連も日本以外進んでないしロシアのせいで電気代が上がってエコとか言ってられない時代になった
じゃあどうやるかなんて言ってる余裕も技術も現状では無いな
じゃあどうやるかなんて言ってる余裕も技術も現状では無いな