ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


水虫治療薬に睡眠導入剤の成分混入 メーカー(小林化工)が自主回収へ 意識がもうろうとすると連絡相次ぐ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1607117139/


20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/05(土) 06:40:18.35 ID:rH3EsFvx0.net
水虫と爪水虫はまた別物かなぁ。
病院行くのめんどいんだよな・・・



21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/05(土) 06:40:18.54 ID:qbc6J6jO0.net
爪水虫は基本飲み薬しか効かないとされてきた
最近は処方薬で爪水虫用の塗り薬も認可されたし
市販薬では治せないといわれるが実際は根気よく塗れば市販薬でも結構効く



44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/05(土) 07:03:48.35 ID:5KkT7SKr0.net
>>21
会社の共用靴で爪カンジダ症貰って市販薬塗っても
再発繰り返して20年くらい治らなかった
最終兵器として風呂場でカビキラーぶっかけて
数秒で洗い流すことを週2で繰り返したら一発で治ったわw
もう一年くらい再発してないから多分完治だと思う
危険なのであまりお勧めしないw



126 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/05(土) 09:03:39.73 ID:VMJHJhh+0.net
>>44
こんな有益な情報は5ちゃんねるで10年ぶりだわwww



149 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/05(土) 10:04:35.49 ID:ZRZQDoZL0.net
>>44
チョット試してみる



331 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/06(日) 18:01:46.30 ID:HdyLzrHt0.net
>>44
殺菌剤だから効果があるのはわかるが肌すげー荒れそう
原液のままだと怖いから最初は5倍くらいに薄めてやってみるか




関連‐けっこう頭に水虫が感染してる人は多いらしい ←オススメ
    水虫になってしまった
    ミョウバンとかいう最強のデオドラント
    足の臭いにはこれが最強に効く


関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
362826:名も無き修羅:2020/12/07(月) 12:04
正気かこれ?

362827:名も無き修羅:2020/12/07(月) 12:09
カビキラーの主成分は、次亜塩素酸ナトリウム・界面活性剤・水酸化ナトリウムで、キッチンハイターとほぼ同じ。
つまり…

362829:名も無き修羅:2020/12/07(月) 12:11
ハイターが効くというのは昔から言われてるが、花王は止めとけといってるな

362831: :2020/12/07(月) 12:19
皮膚科行けよ。
有名な皮膚科の薬はマジで効くぞ。

362832:名も無き修羅:2020/12/07(月) 12:29
ウォツカみたいな高アルコールの蒸留酒を洗面器とかに薄く入れて
そこに浸すと良いってのあったな(´・ω・`)

362837:名も無き修羅:2020/12/07(月) 12:56
この民間療法まじで大丈夫なの?

362839:名も無き修羅:2020/12/07(月) 13:01
水虫が治っても他の皮膚疾患が出そうだな
おとなしく皮膚科行け

362841:名も無き修羅:2020/12/07(月) 13:11
イボとか魚の目ができた時、
イボコロリを使ったのだけど、
イボ(魚の目)の周りの皮膚がドーナツ状にただれて、
イボ(魚の目)だけが生き残った。
あいつらの生命力は半端じゃない。

362843:名も無き修羅:2020/12/07(月) 13:19
こういう加減間違うと悪影響出るタイプの情報はせめて注意くらい入れとけ

362844:名も無き修羅:2020/12/07(月) 13:22
故・さくらももこはお茶葉で治ったと言っていたが・・・

362845:名も無き修羅:2020/12/07(月) 13:30
お茶はカテキンで殺菌されるから
間違いじゃない

362846:名も無き修羅:2020/12/07(月) 13:36
俺はドクターフィッシュで治った
俺が出た後ドクターフィッシュは死んでたけど

362847:名も無き修羅:2020/12/07(月) 13:37
嘘を嘘とw

362848:名も無き修羅:2020/12/07(月) 13:37
>362841
あれはそもそも周囲の組織ふやかして魚の目(角栓)を引っこ抜きやすくするための薬だし

362852:名も無き修羅:2020/12/07(月) 14:50
お灸で焼く

362854:名も無き修羅:2020/12/07(月) 15:03
健康に関することってネット上の自分に都合のいい情報を信じたくなっちゃうよな

362855:名も無き修羅:2020/12/07(月) 15:03
まあでもガチで効きそうなイメージはある

362856:名も無き修羅:2020/12/07(月) 15:05
昔に親父に頼まれて香港まで薬を買いに行ったことがある。薬の名前は失念してしまったが確かに効いて治った。
ただ、その後で保管していた薬のプラスチック製の蓋が薬に負けてボロボロになって割れてしまった。
かなりヤバイ薬だった模様。

362857: :2020/12/07(月) 15:06
しばらく砂漠にいたら治ったって

362858:名も無き修羅:2020/12/07(月) 15:11
ティーバック式の緑茶を洗面器のお湯に何個か入れる
足を突っ込んで10分、これを毎日、一週間ほど続ければ治る

362859:名も無き修羅:2020/12/07(月) 15:30
水銀やろ
めちゃくちゃ効くのは

362860:名も無き修羅:2020/12/07(月) 15:36
爪の内部まで浸透するほど水酸化ナトリウムを使ったら
組織内部がボロボロになる可能性のほうが高く、
はっきり言ってこんな方法をまとめサイトで公開すべきじゃないと思う。

362864:名も無き修羅:2020/12/07(月) 15:55
これじゃ爪や皮膚表面の白癬菌しか殺せんよな
治ったのは偶然だろ

362866:名も無き修羅:2020/12/07(月) 16:08
兎に角毎日皮剥がし捲ってたら治った。

362867:名も無き修羅:2020/12/07(月) 16:14
湯の素とか湯の花使っとけ

362871:名無しさん:2020/12/07(月) 16:48
出がらしのお茶を湿布するだけで治る

362879:名も無き修羅:2020/12/07(月) 17:27
アルカリは静かに有機質を溶かしていくからね
ハイター手について水で洗ってもしばらくヌルヌルしてるでしょ

362886:名も無き修羅:2020/12/07(月) 18:40
こいつらくせェーッ!
足からスク水の匂いがプンプンするぜッーッ‼

362892:名も無き修羅:2020/12/07(月) 18:55
>>週2で繰り返したら一発で治ったわw
週2で何日かかったんだよ。一発じゃあないやろ

362900:名も無き修羅:2020/12/07(月) 20:01
市販ので3ヶ月くらい治らなかったが
地元の有名な所は凄すぎて変態なレベルの皮膚科の院長が居て、調合した薬足に塗ったら2週間で治ったから
めんどくさくても医者に行かなきゃな

362908:名も無き修羅:2020/12/07(月) 21:33
そんな怖いことするなら素直に病院行けよ…

362910:名も無き修羅:2020/12/07(月) 21:39
今はちゃんとお薬あるのに…

362924:名も無き修羅:2020/12/08(火) 01:26
ごくたまに肌の色が部分的に漂白がかかったような人を見たことがある。
そういう病気なのかもしれないけど、
もしかしたら漂白剤をかぶってそうなったのかと思うと扱いに細心の注意を払っている。

362927:名も無き修羅:2020/12/08(火) 04:33
昔、田舎の爺ちゃんが使ってた水虫薬はカチカチに固まって真っ黒な蝋みたいな薬だった
それを火であぶった火箸を付けて溶かし、そのまま患部に持って行って薬を塗り付ける
焼いた火箸じゃないと薬がすぐ固まっちゃうのと、火箸で直接水虫を“焼き殺す”効果もあった…らしいけど、
毎回それするたびに爺ちゃんが悲鳴を上げて痛がってたのを思い出す
思いっきり体に悪そうだけど、我慢できないほどの水虫の痒みが火箸による火傷の痛みで中和されてマシになるのだとか
子供心に「それ薬塗る意味あるのかな」って思ったもんだった

362932:名も無き修羅:2020/12/08(火) 06:06
爪水虫が塗り薬で治せないのって
効果的に塗れないからだろう

爪をはがすでもしないと
塗るという方法では無理なんじゃないか

362940:名も無き修羅:2020/12/08(火) 08:41
大人しく、医者で処方箋貰って飲み薬飲めよ
わい市販薬だけで水虫治らなくて、太もものリンパ管腫れるまで悪化したで

362955:名も無き修羅:2020/12/08(火) 09:54
白癬菌って水虫として発症した時点で既に角質層の下まで潜り込んでるから表皮にハイターぶっかけたら短期間で治るなんて嘘な

363012:名も無き修羅:2020/12/08(火) 19:37
火箸で溶かして塗り込むってそれあかぎれの薬じゃねえの
おばあちゃんの知恵袋で読んだことある
あかぎれで裂けた傷に直接膏薬を塗り込めるって

363037:名も無き修羅:2020/12/08(火) 23:38
そんな事しなくても靴新しくして靴下の指の部分別れてる奴使っとけば9割くらい改善する
その上でお茶とか使えば完治するんじゃねぇかな
俺は9割で不都合ないっていうか、稀に気が付いたら薄皮1枚破れてる位で痒みもないからお茶までやってないが

363110:名も無き修羅:2020/12/09(水) 21:35
いろいろな水虫薬を試しハイターもやってみたが、完治したと思っていたら3ヶ月ほどしたら再発を繰り返していた。ダメ元で使ってみたイボコロリを片っ端から患部に塗って取り除き続けたら治った。
もう2年以上再発していないが万が一に備えて常備している。

363136:名も無き修羅:2020/12/10(木) 10:11
俺もハイターで完治したわ。
もう5年以上も再発してない。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top