![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
【料理は化学】味の素のうまみも昆布のうまみも同じグルタミン酸
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607146731/
1 :名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)14:38:51 ID:lwh


そこに何の違いもありゃしない
4:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:03:47 ID:lwh

化学調味料で体調を崩すと自称している130人を対象にした二重盲検法の結果
「化学調味料が入ってる」と言って入ってない食べ物を食べさせたら体調を崩したと言う人間が何人も出た
「化学調味料は入ってない」と言って入ってる食べ物を食べさせた時は1人も体調不良を訴える人間は出なかった
5:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:05:15 ID:Sul
>>4
つまり心理的要因か
9:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:12:09 ID:lOk
>>4
そんなのまやかしだよ!
8:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:11:56 ID:3bZ
美味しんぼは廃糖蜜のことを
醸造の回では
「サトウキビから取れる天然の糖分」といい
味の素の回では
「砂糖を絞った後の、タールのような産業廃棄物」
って言ってたからマジで原作者の頭おかC
3:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:01:15 ID:lwh

7:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:10:53 ID:lwh
料理漫画界の絶対悪、それが化学調味料
どうしてこうなった

6:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:05:34 ID:AKR
塩辛い料理にはうま味調味料を入れると塩辛さが誤魔化せるぞ
11:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:13:44 ID:rzn
料理してみるとほんだしとかのありがたみがわかる
15:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:17:47 ID:Rnb
塩味を塩化ナトリウムと言ってそう
19:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:21:24 ID:lOk
今はうま味調味料やろ
化学調味料なんて言うからなんかイメージ悪かったんだよね
20:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:22:57 ID:rzn
>>19
添加物を毛嫌いするとこはあったけど保存料とかはやっぱりまだやばいんかな
23:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:28:14 ID:lwh
うまみ調味料は適切に使えばふつうに料理が美味くなるよ
使ってると不味く感じられる奴は入れ過ぎかバカ舌なんだろう
25:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:48:06 ID:lwh
今は食品に使うものは農薬や添加物でも厳格な審査と
実験による適切な使用量や成分表示が法令で定められてるから素人が思いつく様な心配はまずない
むしろ人体に有害な物質や量が発見されたら意図的な混入が発覚しやすくなった
関連‐美味しんぼ「化学調味料は糞!不自然でまずくなるし舌が痺れる!」キッズワイ「はえ~」 ←オススメ
なぜ化学調味料は人類の敵になったのか
漫画「食品添加物は我々の生活にスピードを与え手間を省く」
化学調味料は日本の食文化を破壊してしまったのだろうか
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607146731/
1 :名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)14:38:51 ID:lwh


そこに何の違いもありゃしない
4:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:03:47 ID:lwh

化学調味料で体調を崩すと自称している130人を対象にした二重盲検法の結果
「化学調味料が入ってる」と言って入ってない食べ物を食べさせたら体調を崩したと言う人間が何人も出た
「化学調味料は入ってない」と言って入ってる食べ物を食べさせた時は1人も体調不良を訴える人間は出なかった
5:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:05:15 ID:Sul
>>4
つまり心理的要因か
9:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:12:09 ID:lOk
>>4
そんなのまやかしだよ!
8:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:11:56 ID:3bZ
美味しんぼは廃糖蜜のことを
醸造の回では
「サトウキビから取れる天然の糖分」といい
味の素の回では
「砂糖を絞った後の、タールのような産業廃棄物」
って言ってたからマジで原作者の頭おかC
3:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:01:15 ID:lwh

7:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:10:53 ID:lwh
料理漫画界の絶対悪、それが化学調味料
どうしてこうなった

6:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:05:34 ID:AKR
塩辛い料理にはうま味調味料を入れると塩辛さが誤魔化せるぞ
11:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:13:44 ID:rzn
料理してみるとほんだしとかのありがたみがわかる
15:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:17:47 ID:Rnb
塩味を塩化ナトリウムと言ってそう
19:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:21:24 ID:lOk
今はうま味調味料やろ
化学調味料なんて言うからなんかイメージ悪かったんだよね
20:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:22:57 ID:rzn
>>19
添加物を毛嫌いするとこはあったけど保存料とかはやっぱりまだやばいんかな
23:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:28:14 ID:lwh
うまみ調味料は適切に使えばふつうに料理が美味くなるよ
使ってると不味く感じられる奴は入れ過ぎかバカ舌なんだろう
25:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)15:48:06 ID:lwh
今は食品に使うものは農薬や添加物でも厳格な審査と
実験による適切な使用量や成分表示が法令で定められてるから素人が思いつく様な心配はまずない
むしろ人体に有害な物質や量が発見されたら意図的な混入が発覚しやすくなった
関連‐美味しんぼ「化学調味料は糞!不自然でまずくなるし舌が痺れる!」キッズワイ「はえ~」 ←オススメ
なぜ化学調味料は人類の敵になったのか
漫画「食品添加物は我々の生活にスピードを与え手間を省く」
化学調味料は日本の食文化を破壊してしまったのだろうか
美味しんぼ(89) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2020.12.05
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (2004-08-30T00:00:00.000Z)

小学館 (2004-08-30T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
キャベツおかわり無料の素敵なお店を好き放題けなすクズ 2019/02/22
-
なんで美味しんぼって養殖や農薬を否定するの? 2022/12/01
-
海原雄山をメシに誘った結果www 2019/11/26
-
海原雄山「どんなに美しい食器と箸で食べても、その食べ方が美しくなかったら何もかもぶち壊しだ」 2018/04/19
-
グルメ漫画家「ガスで焼いた鰻は鰻ではない」 2018/08/25
-
山岡士郎「納豆にいきなり醤油をかけてどうするんです!」 2018/08/13
-
もし海原雄山がお前らの家に来たらどんな料理でもてなすんや? 2023/02/07
-
グルメ漫画「マズいものなら任せとけ!一世一代のマズいもの食わせたるで!」 2019/05/22
-
【美味しんぼ】山岡士郎が銀座で一番美味しいと評判の冷やし中華を食べるとこうなる 2018/06/26
-
料理人「私がなぜ自分の料理を写真に撮らせるのを断るようになったか」 2019/11/20
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
362633:名も無き修羅:2020/12/05(土) 16:05
化学調味料おいしいお(^q^)
362634:名も無き修羅:2020/12/05(土) 16:09
調味料なんだから適切に使えば料理がすごく美味くなる
使い過ぎると味のバランスが崩れるけどそれは他の調味料でも同じこと
使い過ぎると味のバランスが崩れるけどそれは他の調味料でも同じこと
362636:名無しさん:2020/12/05(土) 16:25
出汁とった後でちょっと足す
味が締まる
入れ過ぎると不味いぞ
ちなみに入れ過ぎたら偏頭痛する
自分の場合
味が締まる
入れ過ぎると不味いぞ
ちなみに入れ過ぎたら偏頭痛する
自分の場合
362637:名も無き修羅:2020/12/05(土) 16:27
昔は化学って言葉のほうがイメージ良かったから仕方ない
公害とか自然破壊とかで言葉のイメージが変わっただけで
味の素自体は変わってないのにね
人ってほんと馬鹿よね
公害とか自然破壊とかで言葉のイメージが変わっただけで
味の素自体は変わってないのにね
人ってほんと馬鹿よね
362638:名も無き修羅:2020/12/05(土) 16:41
猫の人を小馬鹿にしたような目が草
362640:名も無き修羅:2020/12/05(土) 16:55
実際、昔の化学調味料は人体に危険な物質も多かったんだよ
美味しんぼとか食の安全を訴える漫画や一部の政治家が動いて、そういうのが終わった歴史がある事だけは忘れない方がいい
戦後の日本は公害とかもめちゃくちゃ多くて今の中国みたいに欧米から言われてたわけで、自分が来た道を中国がやってるだけを偉そうに説教してるわけだ
いつまでもアジアの支配者だと思いこんでると21世紀で日本が残る事は、無いと思う
美味しんぼとか食の安全を訴える漫画や一部の政治家が動いて、そういうのが終わった歴史がある事だけは忘れない方がいい
戦後の日本は公害とかもめちゃくちゃ多くて今の中国みたいに欧米から言われてたわけで、自分が来た道を中国がやってるだけを偉そうに説教してるわけだ
いつまでもアジアの支配者だと思いこんでると21世紀で日本が残る事は、無いと思う
362642:名も無き修羅:2020/12/05(土) 17:07
具体的にどう身体に悪かったのかソースほしい
そういう肝心なことが美味しんぼには書いてないから知りたい
ググっても「今も危険(ソースなし)」か「昔は言われていた」ばかりしか出てこないんだ…
そういう肝心なことが美味しんぼには書いてないから知りたい
ググっても「今も危険(ソースなし)」か「昔は言われていた」ばかりしか出てこないんだ…
362643:名も無き修羅:2020/12/05(土) 17:08
*362640
君の脳内で起きた事なんて誰も興味ないぞ
君の脳内で起きた事なんて誰も興味ないぞ
362645:名も無き修羅:2020/12/05(土) 17:33
五島うどんの地獄炊きには味の素が欠かせない
醤油に味の素振って、そこに釜茹でしたうどんを付けて食べるんだ
醤油に味の素振って、そこに釜茹でしたうどんを付けて食べるんだ
362646:名も無き修羅:2020/12/05(土) 17:36
昆布をはじめとする海藻にはヨウ素が多く含まれていて、毎日のように昆布をそのまま食べてると甲状腺機能低下を招くぞ。
362648:名も無き修羅:2020/12/05(土) 17:39
362640
ゼロウィンっぽい文章
ゼロウィンっぽい文章
362650:名も無き修羅:2020/12/05(土) 17:44
ゼロハゲ臭のする文体だなぁって書き込もうと思ったら既に言われてたわ
362651:名無しのかめはめさん:2020/12/05(土) 17:44
カドがある不味い醤油には味の素が必需品だが、分をわきまえて初めから添加してる不味い醤油も多々ある。
未だにサッカリンを添加してる時代錯誤の遺物よりはマシかな。
未だにサッカリンを添加してる時代錯誤の遺物よりはマシかな。
362652:名も無き修羅:2020/12/05(土) 17:55
最終的には旨味はおろか料理そのものが有機物の合成で作れるようになって、牛も豚も殺さずに済むようになるだろうけど
今はスレ内>>3だぞ
今はスレ内>>3だぞ
362654:名も無き修羅:2020/12/05(土) 18:21
「塩」の主成分は塩化ナトリウムだが
実際純粋な塩化ナトリウムって塩気どころじゃなくきつい味がする
ほんの少し別な物質が混じってようやく「塩」っぽくなる
昆布の旨味にしたって100%のグルタミン酸じゃないだろうよ
実際純粋な塩化ナトリウムって塩気どころじゃなくきつい味がする
ほんの少し別な物質が混じってようやく「塩」っぽくなる
昆布の旨味にしたって100%のグルタミン酸じゃないだろうよ
362655:名も無き修羅:2020/12/05(土) 18:34
昔、化学調味料で頭が良くなるとかいうデマを真に受けて子供に飲ませたバカがいたからだとか。
そりゃ、調味料を直のみしたら体に悪いわ。
そりゃ、調味料を直のみしたら体に悪いわ。
362656:名も無き修羅:2020/12/05(土) 18:47
362652
その有機物ってどこから取るの?
その有機物ってどこから取るの?
362657:名も無き修羅:2020/12/05(土) 18:47
362640
この文章美味しんぼネタのたびに投下されてるね
この文章美味しんぼネタのたびに投下されてるね
362663:名も無き修羅:2020/12/05(土) 19:18
※362657
ゼロハゲバカだから
ゼロハゲバカだから
362665:名も無き修羅:2020/12/05(土) 20:20
結局料理店で寸胴鍋何杯ぶんだよってダシ汁を
保存や輸送しやすく水分飛ばした粉末にしても
こういう手合いは文句言うんじゃないかな 単なるイメージで
分量だってもういらないってほどオタマでダシ汁ぶっこんだら、
オエーなる奴もそりゃいるんじゃないの
うまく利用できるか、ちょうどよい味の土台作れるかでしかない
保存や輸送しやすく水分飛ばした粉末にしても
こういう手合いは文句言うんじゃないかな 単なるイメージで
分量だってもういらないってほどオタマでダシ汁ぶっこんだら、
オエーなる奴もそりゃいるんじゃないの
うまく利用できるか、ちょうどよい味の土台作れるかでしかない
362666:名も無き修羅:2020/12/05(土) 20:25
分からない事を、おかしいことにする奴らっていったい何なんだろうね。
一定程度化学調味料入ってると大体わかるんだよね。そして美味しくない。この美味しくないってのがどう伝わるかが問題で‥‥。まずいのかと言われたらまずくはないし、美味しい感じなのは間違いない。でも後味が同じで、余韻も一緒になって、食べたときのおいしさが一緒なの。で、化学調味料味だなってのがわかる。鍋なんかにたっぷり入ってたら・・・もう何を食べてもまず同じうまみが来る。わかるかなあ・・・。もちろん牛肉と豚肉とタラとモツと、違いはあるんだけど、うま味調味料を入れていないうまみとは全く別なんだけど、それがわからないのは別にいいと思う。それをわかるから化調はいやだという人をなんで攻撃するのかわからん。
一定程度化学調味料入ってると大体わかるんだよね。そして美味しくない。この美味しくないってのがどう伝わるかが問題で‥‥。まずいのかと言われたらまずくはないし、美味しい感じなのは間違いない。でも後味が同じで、余韻も一緒になって、食べたときのおいしさが一緒なの。で、化学調味料味だなってのがわかる。鍋なんかにたっぷり入ってたら・・・もう何を食べてもまず同じうまみが来る。わかるかなあ・・・。もちろん牛肉と豚肉とタラとモツと、違いはあるんだけど、うま味調味料を入れていないうまみとは全く別なんだけど、それがわからないのは別にいいと思う。それをわかるから化調はいやだという人をなんで攻撃するのかわからん。
362667:名も無き修羅:2020/12/05(土) 20:27
わかるやつなんていないってソースが記事内に出てんじゃねえかアホ
362668:名も無き修羅:2020/12/05(土) 20:36
実際昆布でダシを取ろうが、旨味調理料で昆布ダシ取ろうが味の違い分かる人間いるの?
化学検査したりして成分違ってようやく気付くレベルの違いでしょ
それが色々と塩やらなんやら他の調味料と混ざって気付ける漫画みたいな舌の人間いるわけねーよ
建築物でも1mm違っても気付く人間いるわけ無いから
本当に旨味調理料は味がおかしいと言える奴は、漫画脳と思う
化学検査したりして成分違ってようやく気付くレベルの違いでしょ
それが色々と塩やらなんやら他の調味料と混ざって気付ける漫画みたいな舌の人間いるわけねーよ
建築物でも1mm違っても気付く人間いるわけ無いから
本当に旨味調理料は味がおかしいと言える奴は、漫画脳と思う
362669:名も無き修羅:2020/12/05(土) 20:37
※362640
味の素でも舐めてろマヌケ
味の素でも舐めてろマヌケ
362670:名も無き修羅:2020/12/05(土) 20:47
個人差を喧伝する意味
362671:名も無き修羅:2020/12/05(土) 20:47
グルタミン酸だけ取り出せば同じかもしれんが昆布とかにはそれ以外の成分も含まれてるわけで、ある意味複雑な雑味が良い意味での風味に繋がってるんだと思う
限られた成分だけを抽出して同じ物だだって言うのは、日本酒とアルコールを水で薄めたものを同じって言うようなもんだ
限られた成分だけを抽出して同じ物だだって言うのは、日本酒とアルコールを水で薄めたものを同じって言うようなもんだ
362672:名も無き修羅:2020/12/05(土) 20:54
原料が植物由来なんだからオーガニックだ。
362674:名も無き修羅:2020/12/05(土) 21:17
「化調摂取で体調不良」の人って単に低級外食の食べ過ぎで調子崩しただけじゃねーの
化調ジャブジャブ調理するところなんて油も塩も砂糖もジャブジャブだろうし
化調ジャブジャブ調理するところなんて油も塩も砂糖もジャブジャブだろうし
362675:名も無き修羅:2020/12/05(土) 21:51
※362668
どっちが美味いかどうかはともかく、違いはわかるでしょ。判らんなら味覚障害だ
どっちが美味いかどうかはともかく、違いはわかるでしょ。判らんなら味覚障害だ
362676:名も無き修羅:2020/12/05(土) 21:51
うまみ成分としては一緒かもしれんが
コンブで出汁とればコンブの味がするし
カツオ節でとれば鰹節の味がするから同じではない
コンブで出汁とればコンブの味がするし
カツオ節でとれば鰹節の味がするから同じではない
362677:名も無き修羅:2020/12/05(土) 22:09
一概に昆布にも「真昆布」「利尻昆布」「羅臼昆布」「日高昆布」とあるが、違い分かるという奴らは今日の昆布ダシは「真昆布」だなとかいちいち分かっているのか?
それなら味の素の昆布だしは、どの昆布の味に近いか教えてくれや
味が分かるという奴らは本当に頭可笑しいだろ
オーディオヲタみたいに電気会社や太陽光か火力か原子力かで音に違い出ると思うぐらいの頭可笑しい奴ら
はっきり言うが、味は分からない
漫画みたいに神の舌持っていると思える漫画脳多いな
それなら味の素の昆布だしは、どの昆布の味に近いか教えてくれや
味が分かるという奴らは本当に頭可笑しいだろ
オーディオヲタみたいに電気会社や太陽光か火力か原子力かで音に違い出ると思うぐらいの頭可笑しい奴ら
はっきり言うが、味は分からない
漫画みたいに神の舌持っていると思える漫画脳多いな
362678:名も無き修羅:2020/12/05(土) 22:16
【遺伝子組み換え作物は使ってません!】
使ったらどんな味がするんだ?旨いのか?まずいのか?どう体に害があるのか?
害があってマズイものをわざわざ研究して作るかな?
使ったらどんな味がするんだ?旨いのか?まずいのか?どう体に害があるのか?
害があってマズイものをわざわざ研究して作るかな?
362679:名も無き修羅:2020/12/05(土) 22:17
チャイニーズレストランシンドロームについては花椒使った麻婆豆腐でも食べたんじゃねえの&アメリカ人の人種差別意識によるもの、という説を以前ここで見たな。
ラーメンハゲの記事だったと記憶。
ラーメンハゲの記事だったと記憶。
362681:名も無き修羅:2020/12/05(土) 22:23
といって美味しんぼを嫌いクッキングパパに習った九州だと
調味料使いすぎの文化があるからなあ
色味をよくするために基準値を超えて中和剤使って事故になるとか
九州だけで本州全部を合わせたよりよく起きる事件
調味料使いすぎの文化があるからなあ
色味をよくするために基準値を超えて中和剤使って事故になるとか
九州だけで本州全部を合わせたよりよく起きる事件
362682:名も無き修羅:2020/12/05(土) 23:31
大学の食品化学の講義で昆布からグルタミン酸ナトリウムを抽出する実験があって、それを舐めてみたことがあるけど、
ほんの少しだと美味しいけどいっぱい舐めると急激に不味く感じられるようになった
なので味の素(グルタミン酸ナトリウム)ってけっこう使うのが難しいんだと思う
少なすぎると旨味を感じない、でも入れすぎると急激に味が落ちる
でも逆に言えばこれは天然の昆布から取った出汁でも濃度が濃すぎると不味く感じるってことなんだろうな
ほんの少しだと美味しいけどいっぱい舐めると急激に不味く感じられるようになった
なので味の素(グルタミン酸ナトリウム)ってけっこう使うのが難しいんだと思う
少なすぎると旨味を感じない、でも入れすぎると急激に味が落ちる
でも逆に言えばこれは天然の昆布から取った出汁でも濃度が濃すぎると不味く感じるってことなんだろうな
362683:名も無き修羅:2020/12/05(土) 23:37
※362677
聴覚で例えるなら格付けチェックでよくやるストラトバリウスと量産バイオリンの音色当てだろ
あれは器楽に多少の造詣がありゃ見当つくし、素人でもAとBが違うってことくらい分かる
実際のところ味覚じゃ聴覚ほど識別できないかも分からんが、わざわざ音に例えておいてその例えがまるで非対称なのは何かこう、アレだぞ
前のめり感出ちゃうし
聴覚で例えるなら格付けチェックでよくやるストラトバリウスと量産バイオリンの音色当てだろ
あれは器楽に多少の造詣がありゃ見当つくし、素人でもAとBが違うってことくらい分かる
実際のところ味覚じゃ聴覚ほど識別できないかも分からんが、わざわざ音に例えておいてその例えがまるで非対称なのは何かこう、アレだぞ
前のめり感出ちゃうし
362685:名も無き修羅:2020/12/06(日) 00:32
アメリカのプロパガンダに反米スタンスの雁屋や講談社がまんまと乗せられてんのが笑える
362686:名も無き修羅:2020/12/06(日) 00:51
化学調味料ガーとか言う奴は美男美女を見たらとりあえず整形ガーとか言う奴とだいたい一致する
362687:名も無き修羅:2020/12/06(日) 00:57
味が単調になるとかいう話は聞いたことがある。
江戸前の旬でも出てきたな。
江戸前の旬でも出てきたな。
362688:自己レス:2020/12/06(日) 01:08
※362683
あ…
俺個人が実際に好きなギターの話にしようかな
一般に馴染みのある格付けバイオリンの話しようかな
ってやってたらストラトキャスター+ストラディバリウスになった…
あ…
俺個人が実際に好きなギターの話にしようかな
一般に馴染みのある格付けバイオリンの話しようかな
ってやってたらストラトキャスター+ストラディバリウスになった…
362689:名も無き修羅:2020/12/06(日) 01:19
実は江戸時代から塩こうじとして、
うま味調味料が使われてたのを知ってから、
まったく気にしなくなった。
うま味調味料が使われてたのを知ってから、
まったく気にしなくなった。
362690:名も無き修羅:2020/12/06(日) 03:24
※362677
その例えは全くズレている
プレス品と手作り品に違い有るのは明白「ヴァイオリン」という括りであっても最早比べようとする事すら思わないぐらい違う
ただその例えに乗っかって話するとしたら、両者に違いは有るのは明白だがそれがオーケストラの中に入ってしまえば違いが分かるのか?
もっと言えばヴァイオリン隊5人中1人がプレス品で、かつオーケストラの中で他と混じって演奏されでもしたら聞き分ける事可能だと思うか?
完成された料理の中で、使われたのが旨味調理料かどうかなんて、食う側に判別は不可
その例えは全くズレている
プレス品と手作り品に違い有るのは明白「ヴァイオリン」という括りであっても最早比べようとする事すら思わないぐらい違う
ただその例えに乗っかって話するとしたら、両者に違いは有るのは明白だがそれがオーケストラの中に入ってしまえば違いが分かるのか?
もっと言えばヴァイオリン隊5人中1人がプレス品で、かつオーケストラの中で他と混じって演奏されでもしたら聞き分ける事可能だと思うか?
完成された料理の中で、使われたのが旨味調理料かどうかなんて、食う側に判別は不可
362691:名も無き修羅:2020/12/06(日) 03:33
ダイエットでサラダ食ってるやつの時は美味い野菜はドレッシングなんて要らないと言い
ドレッシングの時は野菜の美味さを何倍にも引き立てると言う
ダブスタばっかりだよw
ドレッシングの時は野菜の美味さを何倍にも引き立てると言う
ダブスタばっかりだよw
362692:名も無き修羅:2020/12/06(日) 04:10
アセスルファムはガチでマズイ
362693:名も無き修羅:2020/12/06(日) 04:57
※362690
いや音も結局成分なんだよ
合成音声と生声の方が事象としては近いけど、それだと技術的な問題で違いが分かり易すぎるし
オーオタの発電ネタで例えるなら同じ味の素でも生産された工場によって味が違う、みたいな話だから、それよりはまだ
でオケの話な
規模によって難易度は上がるけど、何回もCD聴いてるうちに「なんかうるせえな」となる程度には違和感ある
オケの前で偉そうに棒振ってるオッサンなんかはすぐ分かるだろうね
特殊なオッサンに分かられちゃう以上は「頭オカシイ」事にはならないだろ
一般人に分かるか?と言いたいんだとしても、一般で例えるなら料理の方も卑近で簡素な料理になるはず
そもそも「味が分かるという奴ら」は「頭オカシイ」としたいのであれば、そいつらが想定する料理、想定する違いの大小を汲み取ってあげた上でそれは違うぞと言わなきゃいけない
なんなら卵焼きが想定される訳で、音で言えばカルテットからセクステットくらいの構成
これを「分かる」と言われたときに、否定しきる材料はないと思うが
いや音も結局成分なんだよ
合成音声と生声の方が事象としては近いけど、それだと技術的な問題で違いが分かり易すぎるし
オーオタの発電ネタで例えるなら同じ味の素でも生産された工場によって味が違う、みたいな話だから、それよりはまだ
でオケの話な
規模によって難易度は上がるけど、何回もCD聴いてるうちに「なんかうるせえな」となる程度には違和感ある
オケの前で偉そうに棒振ってるオッサンなんかはすぐ分かるだろうね
特殊なオッサンに分かられちゃう以上は「頭オカシイ」事にはならないだろ
一般人に分かるか?と言いたいんだとしても、一般で例えるなら料理の方も卑近で簡素な料理になるはず
そもそも「味が分かるという奴ら」は「頭オカシイ」としたいのであれば、そいつらが想定する料理、想定する違いの大小を汲み取ってあげた上でそれは違うぞと言わなきゃいけない
なんなら卵焼きが想定される訳で、音で言えばカルテットからセクステットくらいの構成
これを「分かる」と言われたときに、否定しきる材料はないと思うが
362695:名も無き修羅:2020/12/06(日) 06:08
塩化ナトリウムとか人工鹹味料使うやつは舌がイカれてるね
362696:名も無き修羅:2020/12/06(日) 06:17
調味料はグルタミン酸ナトリウムだよ。
昆布はグルタミン酸。
ナトリウムにくっつけてるから温度で壊れる。するとナトリウム単体になってまずい。
インスタントの袋麺をスープ入れてから煮つめてみればわかる。
でもめんつゆとか、熱しないで食べたらほぼ区別つかんと思うけど。
健康のための塩分が話題になるけど、高ナトリウム血症になると血圧が上がって問題なんだよね。安い炭酸飲料と火を入れ過ぎた化学調味料が原因の一端だとは思うよ。
>362676
鰹節はイノシン酸です。トマトはグルタミン酸、貝類はコハク酸です。
>362677
利尻は強い旨味とコクがあって癖がない。羅臼は独特のハーブ様の香がある。日高は高貴で香木のような風味。
昆布はグルタミン酸。
ナトリウムにくっつけてるから温度で壊れる。するとナトリウム単体になってまずい。
インスタントの袋麺をスープ入れてから煮つめてみればわかる。
でもめんつゆとか、熱しないで食べたらほぼ区別つかんと思うけど。
健康のための塩分が話題になるけど、高ナトリウム血症になると血圧が上がって問題なんだよね。安い炭酸飲料と火を入れ過ぎた化学調味料が原因の一端だとは思うよ。
>362676
鰹節はイノシン酸です。トマトはグルタミン酸、貝類はコハク酸です。
>362677
利尻は強い旨味とコクがあって癖がない。羅臼は独特のハーブ様の香がある。日高は高貴で香木のような風味。
362697:名も無き修羅:2020/12/06(日) 06:36
グルタミン酸ナトリウムが水に溶ければ加熱しなくてもグルタミン酸とナトリウムになるのでは?
ナトリウム単体とは?
色々と生きづらい人だねw
ナトリウム単体とは?
色々と生きづらい人だねw
362699:名も無き修羅:2020/12/06(日) 07:30
味の素と昆布茶をそれぞれお湯に溶かして飲んだらすぐわかるけど風味が全然違うよー
362704:名も無き修羅:2020/12/06(日) 09:41
味の素が雑味の素を作れば色々解決しそう
362710:名も無き修羅:2020/12/06(日) 10:28
化学調味料はグルタミン酸ではなくてグルタミン酸ナトリウムだから
普通の出汁を使う場合に比べて単純計算でナトリウム量が2倍になる
だから健康に悪い、ってこないだの似たようなスレにも書かれてたやん
普通の出汁を使う場合に比べて単純計算でナトリウム量が2倍になる
だから健康に悪い、ってこないだの似たようなスレにも書かれてたやん
362715:名も無き修羅:2020/12/06(日) 11:56
なんで反論する奴は
化学調味料単体で味わおうとしたり
塩加減をしない奴らばっかりなんや
反論はかまわんけど前提がおかしすぎるやろw
化学調味料単体で味わおうとしたり
塩加減をしない奴らばっかりなんや
反論はかまわんけど前提がおかしすぎるやろw
362720:名も無き修羅:2020/12/06(日) 12:20
天然塩でも入れ過ぎれば舌が痺れて喉が焼けるっての
362726:名も無き修羅:2020/12/06(日) 13:57
>>362677
どっちがどっちって判別付くかどうかは置いておいて差がわからんのであれば、味覚障害か嗅覚障害だよ
どっちがどっちって判別付くかどうかは置いておいて差がわからんのであれば、味覚障害か嗅覚障害だよ
362727:名も無き修羅:2020/12/06(日) 14:01
そもそもこんぶ出汁の味とうま味調味料の味が同じって話じゃなく
そこに含まれる「旨味成分」は同じって話なのに
昆布だしを再現できるみたいな話してるのがちらほらいるのはなんや…?
そこに含まれる「旨味成分」は同じって話なのに
昆布だしを再現できるみたいな話してるのがちらほらいるのはなんや…?
362755:774@本舗:2020/12/06(日) 17:58
※362726
テストで正答できないけど答えはわかっていましたって言う子供みたいでかわいいね
テストで正答できないけど答えはわかっていましたって言う子供みたいでかわいいね
362756:774@本舗:2020/12/06(日) 18:01
※362715
現実にはない状況を想定しないと都合のいい結論が出せないなら、もう反論の余地ないって言ってるのと変わらんね
現実にはない状況を想定しないと都合のいい結論が出せないなら、もう反論の余地ないって言ってるのと変わらんね
362757:774@本舗:2020/12/06(日) 18:06
※362710
こんな奴と話してたら溜息出るわ
それは単純な計算じゃなくて短絡的な計算っていうんだよ
米とパン一緒に食べたらカロリー2倍になるからパン食は良くないよなって言ってるのと程度が同じ
現実の分量を見ろ
こんな奴と話してたら溜息出るわ
それは単純な計算じゃなくて短絡的な計算っていうんだよ
米とパン一緒に食べたらカロリー2倍になるからパン食は良くないよなって言ってるのと程度が同じ
現実の分量を見ろ
362761:774@本舗:2020/12/06(日) 18:25
〇うま味調味料と天然出汁は同じではない
〇うま味調味料の味と天然出汁の味は同じではない
×うま味調味料と天然出汁を実際の料理に使った場合における味の違いは確実に判別できる
×うま味調味料を摂取すると体調を崩すという根拠がある
〇うま味調味料の味と天然出汁の味は同じではない
×うま味調味料と天然出汁を実際の料理に使った場合における味の違いは確実に判別できる
×うま味調味料を摂取すると体調を崩すという根拠がある
362788:名も無き修羅:2020/12/06(日) 22:12
※362757
塩と同量入れるよう推奨されてるから単純計算で2倍
出汁を使った料理に塩を2倍入れたものとナトリウム量は同じ
学校給食だとか管理のきちんとした所は化学調味料じゃなくて出汁を使ってるよ
塩と同量入れるよう推奨されてるから単純計算で2倍
出汁を使った料理に塩を2倍入れたものとナトリウム量は同じ
学校給食だとか管理のきちんとした所は化学調味料じゃなくて出汁を使ってるよ
362789:774@本舗:2020/12/06(日) 22:22
※362788
>>塩と同量入れるよう推奨されてる
誰が推奨してるの?
>>出汁を使った料理に塩を2倍入れたものとナトリウム量は同じ
どこのデータ?
厚生労働省によれば、食塩のナトリウム含量は39.3%でグルタミン酸ナトリウムのそれは12.3%だそうだが
>>学校給食だとか管理のきちんとした所
味の素やそれを使う人はきちんとしてないの?
>>塩と同量入れるよう推奨されてる
誰が推奨してるの?
>>出汁を使った料理に塩を2倍入れたものとナトリウム量は同じ
どこのデータ?
厚生労働省によれば、食塩のナトリウム含量は39.3%でグルタミン酸ナトリウムのそれは12.3%だそうだが
>>学校給食だとか管理のきちんとした所
味の素やそれを使う人はきちんとしてないの?
362790:名も無き修羅:2020/12/06(日) 22:23
※362788
塩を元の規定量の半分にしてグルタミン酸ナトリウム入れれば、ナトリムの量は元と同じじゃん?
それとうま味が強いと塩味も強く感じる(だからちゃんと調整すれば減塩できる)みたいなのあった気がする
塩を元の規定量の半分にしてグルタミン酸ナトリウム入れれば、ナトリムの量は元と同じじゃん?
それとうま味が強いと塩味も強く感じる(だからちゃんと調整すれば減塩できる)みたいなのあった気がする
362796:774@本舗:2020/12/07(月) 00:13
※362790
グルタミン酸ナトリウムのナトリウム含有量は上に挙げた通り食塩の3分の1程度だから、なおさら減塩に有効といえるね
グルタミン酸ナトリウムのナトリウム含有量は上に挙げた通り食塩の3分の1程度だから、なおさら減塩に有効といえるね
362799:774@本舗:2020/12/07(月) 00:52
※362788
味の素のサイトでは味の素の使用量を塩の10分の1以下とか数振りと書いてあるよ
俺も小匙一杯とかのまとまった量を使ったことは一回もない
塩と同量だとしても健康上の問題があるかどうかは当然塩の量次第になる
俺は天然出汁を使うことよりも
他人の作ったものを根拠なく害扱いしないことのほうが「きちんと」したことだと思うよ
味の素のサイトでは味の素の使用量を塩の10分の1以下とか数振りと書いてあるよ
俺も小匙一杯とかのまとまった量を使ったことは一回もない
塩と同量だとしても健康上の問題があるかどうかは当然塩の量次第になる
俺は天然出汁を使うことよりも
他人の作ったものを根拠なく害扱いしないことのほうが「きちんと」したことだと思うよ
362802:名も無き修羅:2020/12/07(月) 01:05
※362693
浜田の芸能人格付けチェックって番組は、
こいつみたいに「俺は違いが分かる」と豪語してた奴を、実際には何も判別できないんだと笑い者にする番組なんだよね
浜田の芸能人格付けチェックって番組は、
こいつみたいに「俺は違いが分かる」と豪語してた奴を、実際には何も判別できないんだと笑い者にする番組なんだよね
362805:774@本舗:2020/12/07(月) 01:34
※362727
必ずしも昆布を再現する必要はないんだよね
定番・基本だとしても今日は昆布の気分じゃないという時があってもいいし、嫌いな人がいてもいい
磯臭さが苦手な人にとっては昆布の味の素と比較しての複雑さは邪魔にさえなる
必ずしも昆布を再現する必要はないんだよね
定番・基本だとしても今日は昆布の気分じゃないという時があってもいいし、嫌いな人がいてもいい
磯臭さが苦手な人にとっては昆布の味の素と比較しての複雑さは邪魔にさえなる
362807:名も無き修羅:2020/12/07(月) 03:05
味の素のあの白い結晶の粉をいまだに「毒」扱いしてる人がいる事に驚いた。
味の素で育った親から何人「奇形児」が生まれたのか、そこら辺をはっきりと数字で示してほしいが。
物心ついた時から味の素を味噌汁とかに使ってて育って今66才だが若い頃に比べて腹が出て頭髪がほぼなくなった!味の素を訴えるべきか?
おせーてカリヤテツゥ
味の素で育った親から何人「奇形児」が生まれたのか、そこら辺をはっきりと数字で示してほしいが。
物心ついた時から味の素を味噌汁とかに使ってて育って今66才だが若い頃に比べて腹が出て頭髪がほぼなくなった!味の素を訴えるべきか?
おせーてカリヤテツゥ
362808:名も無き修羅:2020/12/07(月) 03:08
味の素は一度カリーを訴えるべき
風評被害ってレベルじゃねーだろ?
通常の裁判なら立証が難しい話だけどこれは波及している範囲の大きさを示すだけで、ううん…ってなるレベルで影響でとる
風評被害ってレベルじゃねーだろ?
通常の裁判なら立証が難しい話だけどこれは波及している範囲の大きさを示すだけで、ううん…ってなるレベルで影響でとる
362816:名も無き修羅:2020/12/07(月) 10:11
ゼロカスが一人で暴れてる様に見える
362863:名も無き修羅:2020/12/07(月) 15:53
旨味調味料には香りがないからなぁ
363186:名も無き修羅:2020/12/10(木) 13:59
美味しい味には少量の雑味が必要だから、化学調味料は、ほんの少しの隠し味程度で良い、
371394:名も無き修羅:2021/02/22(月) 23:22
そもそも「化学調味料」と「食品添加物」を区別出来ない無知が騒いでるわけだが
味の素などの旨味調味料が「化学調味料」と名乗ったのは「TURBO」とか「電子」のように当時最先端の単語を押し出したためで当時から単なる抽出物質だから
味の素などの旨味調味料が「化学調味料」と名乗ったのは「TURBO」とか「電子」のように当時最先端の単語を押し出したためで当時から単なる抽出物質だから
402131:名も無き修羅:2021/12/19(日) 12:52
化学調味料と天然昆布の違いは
前者が純粋なグルタミン酸であるのに対し後者はそれ以外の成分もあるというだけのことだろ?
前者が純粋なグルタミン酸であるのに対し後者はそれ以外の成分もあるというだけのことだろ?