fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


その昔、沖縄そばは「そば」と名乗ることを禁止されていた
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607046146/


1 :名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:42:26 ID:nAD

99mj45.jpg

99mj46.jpg

99mj47.jpg


7:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:46:48 ID:ZxC
雄山で草


6:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:46:40 ID:8MR
正直あれラーメンやろ


42:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)11:14:20 ID:jkY
>>1
わかる。あれ沖縄ラーメンだよな




    



2:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:43:14 ID:vPz
ソーキそばとは違うんか?


5:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:46:02 ID:nAD
>>2
ソーキそばはソーキ(豚肉のスペアリブ)が乗っかったやつやろ



9:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:48:00 ID:lDP
>>2
沖縄そば
99mj50.jpg


ソーキそば

99mi1.jpg


10:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:48:49 ID:vPz
>>9
うーんわからん
角煮かスペアリブかの違い?



13:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:49:25 ID:lDP
>>10
せやね
ソーキそばは沖縄そばの一種や



39:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)11:11:32 ID:iV3
修学旅行でどっちも食べたンゴねぇ
この時期の沖縄はいいぞ



12:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:49:20 ID:ZxC
でも今は沖縄そばって名乗れてるやん
正式に許可されたんか?



14:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:50:05 ID:nAD
>>12

99mj48.jpg

99mj49.jpg


15:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:51:19 ID:ZxC
>>14
はえ~、勉強になったわ



17:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:53:01 ID:ZxC
これ何の漫画?


21:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:54:24 ID:nAD
>>17
沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる / 空えぐみ



24:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:55:41 ID:ZxC
>>21
サンクス
なんちゅうタイトルやw



16:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:52:00 ID:wTg
東京の沖縄料理店で食べたから本場とは違うんかも知らんけど、鰹出汁のあっさりスープが意外やった
豚骨系と勝手に勘違いしてたわ



23:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:55:28 ID:wTg
>>18
ラーメンイメージしてたけど、うどんの方が近い感じよね



26:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:57:24 ID:lDP
>>23
せやね
こってりしたお肉がドーンと乗ってるからずっしり系の麺類と思ってまうよね



27:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:57:49 ID:snM
沖縄そばって食べたことないわ


28:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:58:16 ID:0nh
沖縄そばは酒飲みすぎた後の締めにちょうどいい


29:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:59:06 ID:wTg
>>28
わかる
ラーメンみたいにもたれないから丁度ええよな



31:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)11:00:27 ID:lDP
>>28
調子に乗ってサイドメニューの角煮ご飯も頼んじゃってお腹がぱんぱんになる
🤢


25:名無しさん@おーぷん:20/12/04(金)10:56:41 ID:ZxC
沖縄そば食いたくなったわ




関連‐沖縄そばって普通に美味いよな ←オススメ
    グルメ漫画「沖縄そばなんて工夫もこだわりもないローカルフードでしかない」
    グルメ漫画「へェー冷麺って焼肉屋にあるんですか。知らんかったわ」
    【ワカコ酒】ワカコさん、ゴーヤチャンプルーを食して沖縄へ脳内トリップ


関連記事
管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
362532:名も無き修羅:2020/12/04(金) 16:19
新宿のやんばる行きたい。
沖縄も何回か行ったけど、一番美味いのは新宿だった。

362533:名も無き修羅:2020/12/04(金) 16:23
ラーメンも中華そばとかしなラーメンも中華そばとか支那そばとか言うけど
その辺の扱いはどうなってたんだ?

362534:名も無き修羅:2020/12/04(金) 16:27
沖縄行ったとき食ったけど
メンがカップヌードルの麺みたいやったぞ

362535:名も無き修羅:2020/12/04(金) 16:33
中華そばみたいなもんでしょ
そば≠蕎麦

362536:名も無き修羅:2020/12/04(金) 16:37
うどんでは・・・?

362537:名も無き修羅:2020/12/04(金) 16:37
蕎麦という漢字を使ってはダメって事なんかな

362539:名も無き修羅:2020/12/04(金) 16:44
禁止しないとなにか困る事情でもあったのだろうか?
よほどの場合でないと原材料で名称使用の可否までやらないよね
全く例がないわけじゃないけども

362540:名も無き修羅:2020/12/04(金) 16:44
>362533
市販の商品なら裏書に「中華麺」とか成分表示にちゃんと書いてあるで、あと単独店舗だと明らかに「日本そば」と違う
「中華」がついていて消費者が間違えないという前提がある
そもそも公取がこの件指摘したのは法を守らない連中が「沖縄なんて大々的に違反してるけど取り締まらないじゃねーか」って訴え出たから、さすがに目こぼしするには数が多すぎるんで動かざるを得なかった

362541:名も無き修羅:2020/12/04(金) 16:45
沖縄麺、オキナーメンじゃあかんかったんやろか

362542:名も無き修羅:2020/12/04(金) 16:52
>362539
真面目に基準を守ってやってる業界・業者を守るためや
仮にも公的機関が根拠法もなしに「お前らは厳しく指導するけどこいつ(沖縄)だけ特別な」と依怙贔屓できなかった

362543:名も無き修羅:2020/12/04(金) 16:57
生乳100%じゃないと牛乳って表記しちゃダメだから「コーヒー牛乳」はあくまで通称、みたいな話か
「中華そば」なんかも普通に使われてたと思うけどあっちはラーメンと書いて回避できたから良かったんかね

362545:名も無き修羅:2020/12/04(金) 17:04
前提として「そば粉を減らすほど材料費が安価になって「(日本)そば」として売れば差額がそのまま儲けになる」状況を食い止めるための制度ってのを理解しないと「本土がいちゃもん付けてきたのを沖縄県民が打破した」って話になってしまうのよな

362546:名も無き修羅:2020/12/04(金) 17:05
まぁうどんだよね・・

362547:名も無き修羅:2020/12/04(金) 17:09
たっくるさりんどー!

362549:名も無き修羅:2020/12/04(金) 17:29
しなソバは、どーなん??

362550: :2020/12/04(金) 17:43
そもそも蕎麦入ってないじゃん。支那そばもダメだよね。

362551:名も無き修羅:2020/12/04(金) 17:46
まーた締めが食いたくなる、のまとめか、もっとやれよ

362552:伊東:2020/12/04(金) 17:46
>>1
薄汚いコロナまみれの本土人は沖縄に来るなよ
沖縄にこれ以上迷惑をかけるな
コロナまみれの東京で勝手に死.んでろ...w

362554:名も無き修羅:2020/12/04(金) 18:04
>362532
やんばる懐かしいな
昔よく行ったなぁ
あそこで初めて沖縄そばの味を知った

362555:名も無き修羅:2020/12/04(金) 18:06
蕎麦用人…………深い意味はない、言いたくなっただけ

362556:名も無き修羅:2020/12/04(金) 18:12
沖縄料理で個人的に好きなのはミミガーとソーキそばだけだからこういう薀蓄を知るのも悪くないね

362558:名も無き修羅:2020/12/04(金) 18:17
麺でいいやんって思ったけど慣れしたしんだ地元民からしたら納得できないか
スタンダードなラーメンは今でも中華そばって読んでる和歌山でも揉めたんかな

362560:名も無き修羅:2020/12/04(金) 18:24
362552
伊東テメエこの野郎!!!!

362562:名も無き修羅:2020/12/04(金) 18:36
宮古島の宮古そばや石垣の八重山そばになるとトンコツを効かせててパンチがあるよ

362563:名も無き修羅:2020/12/04(金) 18:43
362554
懐かしいですねやんばる。
2階にカレー食い放題の店があって、そっちを選んだらキーマカレーがめっちゃ羊肉臭くて「ああ下の沖縄そばにしてれば良かった」って毎回後悔してた記憶ががが

362564:名も無き修羅:2020/12/04(金) 19:05
ラーメン発見伝でも沖縄そばを取り上げた回があったな。沖縄そばのことあまり知らなかったから勉強になったわ。

362568:名も無き修羅:2020/12/04(金) 19:27
それ言ったらカップ焼きそばはどうなんだ
そばでないし、焼いてもない

362570:名も無き修羅:2020/12/04(金) 19:38
沖縄麺って名前でもよかったんじゃないかな・・・

362571:名も無き修羅:2020/12/04(金) 19:52
沖縄行ったときワクワクして食べたら今までに食べた麺類の中で一番まずくてがっかりした思い出

362572:名も無き修羅:2020/12/04(金) 20:46
海外でもパンとお菓子?で税金が違うから使われてる成分できっちり分けていて、それにまつわる裁判もあったな
砂糖が何グラム以上入っているとパンとは名乗れないのに、そういう物をパンとして売って税金回避してたとかなんとか

362576:名も無き修羅:2020/12/04(金) 21:46
中華そばもそうだけど
あえて日本の料理でわかりやすく言うならそば、くらいの意味やな

362585:名も無き修羅:2020/12/04(金) 23:30
ラーメンじゃなくてうどんだぞ

362588:名も無き修羅:2020/12/05(土) 00:08
あっさり味のうどんだよねあれ
コーレーグースー入れると美味しい

362591:名も無き修羅:2020/12/05(土) 01:05
支那そばやろがい

362593:名も無き修羅:2020/12/05(土) 02:13
ソーキそばに本ソーキと軟骨ソーキがあるけど圧倒的に軟骨ソーキのがうまい
また空港食堂の軟骨ソーキそば食いたい

362594:名も無き修羅:2020/12/05(土) 04:06
選んだ店が悪かったのか
沖縄そば、ソーキそばはまずかった

362596:名も無き修羅:2020/12/05(土) 06:40
元々まずものなのか、
店が悪いのか分からないが、
美味しい沖縄そばに出会った事ない。

362597:名も無き修羅:2020/12/05(土) 06:42
飲食物まで反日な琉球土人

362599:名も無き修羅:2020/12/05(土) 07:52
沖縄そばは
「上に載ってる肉が美味けりゃ後は適当でええや」
みたいな感じで麺もスープも業務用の安物を適当に使ってる感じのとこが殆ど

362603:名も無き修羅:2020/12/05(土) 09:53
麦茶に茶は入ってねえの法則

362612:名も無き修羅:2020/12/05(土) 12:52
数年前沖縄そばにハマった時期があって
沖縄に行って色々食べて周ったなぁ
八重山そばに宮古そば。どれも美味かった

362615:名も無き修羅:2020/12/05(土) 13:06
中華そば「公正取引委員会、ちょっと顔を貸してもらおうか?」
公正取引「沖縄そばの名称を認めます><」

362660:名も無き修羅:2020/12/05(土) 19:10
沖縄大好き島田紳助もソーキそば最初はうまないって思いつつ
定期的に食べたなるって言ってたな

362684:名も無き修羅:2020/12/05(土) 23:49
空えぐみってどこかで聞いた名前だと思ったら
ヤンジャンで「ニポンゴ」描いてた人か
キャラの等身が上がってて気付かなかった

362694:名も無き修羅:2020/12/06(日) 05:17
室蘭焼き鳥「豚です」

362698:名も無き修羅:2020/12/06(日) 07:25
おいしいけど、そば粉は確かに入ってないからなぁ
沖縄うどんだったらあかんかったんかね

362705:名も無き修羅:2020/12/06(日) 09:52
地元民ですが
本物の日本そばが広まる前に
独自の麺文化が発展したため
「そば」の名称が
違う意味を持ったといいますか…
なので
「県内だけ」で
「沖縄そば」という呼称が
認められたということだと思います

私も
日本そば、食べたいんですが
なかなか気軽に行ける場所になくて…

362758:名も無き修羅:2020/12/06(日) 18:10
というか30%以上そば粉が入ってればそばと名乗っていい、ってのもかなりゆるゆるだな
五割は入ってないとダメじゃないのか

362780:名も無き修羅:2020/12/06(日) 21:04
元々一般に食べられていたそばは2対8ぐらいの割合が殆どだったんや、そば粉が五割以上十割になると江戸でも高級店の扱いや

363133:名も無き修羅:2020/12/10(木) 08:59
そば粉を使わずに、蕎麦と読んだら成分偽装になる。
当たり前の話。

389361:名も無き修羅:2021/08/18(水) 11:50
ラーメンってよりうどんな感じなんだが
ラーメン寄りなの?

390020:名も無き修羅:2021/08/24(火) 15:13
ラーメンだって中華そばとも言うやないか?

403218:名も無き修羅:2021/12/29(水) 19:03
オキナーメンというのはどうだろ?

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top