![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
不思議とか凄いなと感じること 39
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1604729814/
104 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 18:16:27.13 ID:VroAljA6.net
記憶喪失とやらも不思議
自分の名前や生い立ち忘れて
なんで言葉や教養は覚えてんの?
生まれたての赤ん坊みたいにまっさらにならんの?
そもそもドラマやマンガ、小説にはよく出てくるが
現実には身近に記憶喪失になった人間なんていないし噂に聞いたこともない
107 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 20:04:40.24 ID:xWv/EZ3F.net
>>104
あまりニュースにならないけどいるんだよ
111 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 11:52:17.27 ID:S+2A1/1F.net
>>104
たとえば、記憶をなくしてあちこち放浪する、なんて例は少ないけど
怪我や病気の影響で、華族のことすら思い出せない、というケースはあるよ
ただ、そういう人は華族と病院関係者しか接触しないからニュースにならないだけ
114 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 13:13:36.99 ID:N4H3GulM.net
>>104
それぞれの記憶や機能を司ってる脳の部位が違うからじゃないの?
脳って不思議だよね
116 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 16:01:41.03 ID:gRDOA0vm.net
>>104
格闘技や球技やってると
ドラマみたいな記憶喪失ではないけど短期的な記憶がダメになる場面はそこそこあるよ
だいたい1日2日で回復するけどその間同じ会話を何度も繰り返したりする
初めて遭遇した時は本気で心配した
コイツはもうダメなのかとか思ったりしたな
120 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 17:23:34.84 ID:DJSdP3pT.net
>>104
20代の時事故で2日くらい自分を見失い、記憶を失っていた時がある。脳のメカニズムは
わからないけど、生きていく上での最低限の部分は脳の別の部分に貯蓄のように保管されてるみたいだ。
脊髄反射のように、強く刻まれているらしく、正常に戻った瞬間、奇妙な快感を感じた。病室で
親類知人を不意に思い出したんだけど、脳に波のように日常の記憶がいきなり押し寄せてきたこの感じは
説明が難しい。
関連‐記憶喪失って冬ソナとかドラマだとよくみるけど実際に近くでなった人聞いたことない
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 ←オススメ
【中間管理録トネガワ】利根川、頭を打って記憶喪失になる・・・・!
精神的ショックで記憶が無くなること
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1604729814/
104 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 18:16:27.13 ID:VroAljA6.net
記憶喪失とやらも不思議
自分の名前や生い立ち忘れて
なんで言葉や教養は覚えてんの?
生まれたての赤ん坊みたいにまっさらにならんの?
そもそもドラマやマンガ、小説にはよく出てくるが
現実には身近に記憶喪失になった人間なんていないし噂に聞いたこともない
107 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/23(月) 20:04:40.24 ID:xWv/EZ3F.net
>>104
あまりニュースにならないけどいるんだよ
111 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 11:52:17.27 ID:S+2A1/1F.net
>>104
たとえば、記憶をなくしてあちこち放浪する、なんて例は少ないけど
怪我や病気の影響で、華族のことすら思い出せない、というケースはあるよ
ただ、そういう人は華族と病院関係者しか接触しないからニュースにならないだけ
114 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 13:13:36.99 ID:N4H3GulM.net
>>104
それぞれの記憶や機能を司ってる脳の部位が違うからじゃないの?
脳って不思議だよね
116 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 16:01:41.03 ID:gRDOA0vm.net
>>104
格闘技や球技やってると
ドラマみたいな記憶喪失ではないけど短期的な記憶がダメになる場面はそこそこあるよ
だいたい1日2日で回復するけどその間同じ会話を何度も繰り返したりする
初めて遭遇した時は本気で心配した
コイツはもうダメなのかとか思ったりしたな
120 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/24(火) 17:23:34.84 ID:DJSdP3pT.net
>>104
20代の時事故で2日くらい自分を見失い、記憶を失っていた時がある。脳のメカニズムは
わからないけど、生きていく上での最低限の部分は脳の別の部分に貯蓄のように保管されてるみたいだ。
脊髄反射のように、強く刻まれているらしく、正常に戻った瞬間、奇妙な快感を感じた。病室で
親類知人を不意に思い出したんだけど、脳に波のように日常の記憶がいきなり押し寄せてきたこの感じは
説明が難しい。
関連‐記憶喪失って冬ソナとかドラマだとよくみるけど実際に近くでなった人聞いたことない
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 ←オススメ
【中間管理録トネガワ】利根川、頭を打って記憶喪失になる・・・・!
精神的ショックで記憶が無くなること
記憶喪失になったぼくが見た世界 (朝日文庫)
posted with AmaQuick at 2020.11.26
坪倉優介(著)
朝日新聞出版 (2019-08-01T00:00:01Z)

朝日新聞出版 (2019-08-01T00:00:01Z)

- 関連記事
-
-
女だがカンジタに感染したっぽい 2013/06/21
-
カブトムシのオスが交尾後にメスにする行為 2013/10/10
-
【※閲覧注意】昆虫ってこんなに大きくていいのか? 2022/08/23
-
実際は警察の取り調べ室に電気スタンドはないらしいね 2014/06/19
-
【画像】このリュック、何でホモランドセルって言われるの? 2017/05/16
-
外国人が火葬嫌がる感覚が日本人にはやや理解し難いな 2016/12/07
-
ワキガには「ラヴィリンクリーム」が最強に効く 2017/09/15
-
体洗うのメンドクサイと思う人には「酵素の入浴剤」がお勧め 2016/03/21
-
【画像】これとこれがあれば卵ライフは充実するな 2018/08/17
-
【一発で完治】危険なのであまりお勧めしない水虫治療法 2020/12/07
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
361780:名も無き修羅:2020/11/27(金) 08:37
たまにTBSかどっかで記憶喪失の人の公開捜査番組やるね
361781:名も無き修羅:2020/11/27(金) 08:47
たまにだけど、車とかエレベーターとかの乗り方なんかも忘れる人もいるらしいよ
脳ミソのなかで司る部位が違うらしい
脳ミソのなかで司る部位が違うらしい
361782:名も無き修羅:2020/11/27(金) 08:51
記憶喪失でも運転免許は取れる。
仮面ライダーで知った。
仮面ライダーで知った。
361783:名も無き修羅:2020/11/27(金) 10:13
記憶ではなく言語や体の動かし方を忘れた人は、一般的には記憶喪失ではなくあうあうあーとして扱われる
361784:名も無き修羅:2020/11/27(金) 10:19
記憶喪失と失語症とかは別もんだから
料理だとか泳ぎだとかも忘れんらしいしな
料理だとか泳ぎだとかも忘れんらしいしな
361785:名も無き修羅:2020/11/27(金) 10:27
ご飯の食べ方や服の着方を忘れる人もいる
日常生活を当たり前がなぜ行われてるかを忘れる人もいる
忘れる部分が違うだけ
日常生活を当たり前がなぜ行われてるかを忘れる人もいる
忘れる部分が違うだけ
361786:名も無き修羅:2020/11/27(金) 10:29
記憶喪失中に行った経験や言動は覚えているのかね
361787:名も無き修羅:2020/11/27(金) 10:36
※361784
いや、料理や泳ぎや歩き方などの体の動きを忘れる場合もある
ただそうなると記憶喪失というレベルではなく寝たきりの脳障害者となる
いや、料理や泳ぎや歩き方などの体の動きを忘れる場合もある
ただそうなると記憶喪失というレベルではなく寝たきりの脳障害者となる
361788:名も無き修羅:2020/11/27(金) 11:14
完全に記憶を失って赤ちゃんに戻った人もいた
人生を一からやり直して性格も一変したそうだ
人生を一からやり直して性格も一変したそうだ
361789:名も無き修羅:2020/11/27(金) 11:27
華族…言語の方をやられた人か
361790:名無しさん:2020/11/27(金) 11:40
何もかも本当に忘れた人いただろ
身近にいないからってないことにすんなよ、アホか
身近にいないからってないことにすんなよ、アホか
361791:名も無き修羅:2020/11/27(金) 11:42
>>361789
無礼者め、高貴な生まれの方なのだろう
無礼者め、高貴な生まれの方なのだろう
361792:名も無き修羅:2020/11/27(金) 11:58
乖離性遁走は違う人格になってどっか行っちゃって違う人間として暮らしたりする
ネットの書き込みでもあったよね「胸を打って休んでたらタイムスリップしたみたいになって気付いたら結婚してて子供もいた」ってやつ
その時の人格って何考えてるんだろう
ネットの書き込みでもあったよね「胸を打って休んでたらタイムスリップしたみたいになって気付いたら結婚してて子供もいた」ってやつ
その時の人格って何考えてるんだろう
361793:名も無き修羅:2020/11/27(金) 12:02
不思議じゃねえよ!記憶喪失もそれぞれで、最近の記憶だけ忘れたり・家族の事だけ忘れたりとかいろいろなパターンがある。 歩く・息を吸う等の日常動作を忘れる場合もある。 wiki見ればそのくらい書いてるだろ。
361795:名も無き修羅:2020/11/27(金) 12:07
長期記憶と短期記憶の脳の場所が違う
酔っ払ってなにも覚えてなくても
家には帰り着くのはそういうこと
酔っ払ってなにも覚えてなくても
家には帰り着くのはそういうこと
361796:名も無き修羅:2020/11/27(金) 12:09
俺が昨日何食ったか覚えてないのもそういう事か
361805:名も無き修羅:2020/11/27(金) 13:33
うつ治すのはできないのだろうか
361807:名も無き修羅:2020/11/27(金) 13:42
学生時代の嫌な思い出はいつまでも消えないのにな…
361810:名も無き修羅:2020/11/27(金) 14:14
以前テレビに出ていたな
まるっきり全部忘れて赤ん坊同然の状態からやり直したって人
バラエティ番組だから胡散臭くはあるけどね
本当だとしたらなかなか興味深い話だった
赤ん坊と違い自我はあるし知能そのものは発達した状態だから空腹や便意などの本能をそれと認識していく話が面白かった
まるっきり全部忘れて赤ん坊同然の状態からやり直したって人
バラエティ番組だから胡散臭くはあるけどね
本当だとしたらなかなか興味深い話だった
赤ん坊と違い自我はあるし知能そのものは発達した状態だから空腹や便意などの本能をそれと認識していく話が面白かった
361811:名無しさん:2020/11/27(金) 14:15
脳梗塞になって部屋から出られないって話があったな
361814:名も無き修羅:2020/11/27(金) 15:08
高次脳機能障害と記憶喪失は違うの?
361820:名も無き修羅:2020/11/27(金) 16:23
※361814
高次は脳の組織自体に梗塞で壊死や物理的損壊等で起きる事が大半。
記憶野や言語野等の脳組織には何も異常なく症状が出るものが記憶障害。
ただ、100%確定診断難しく自己申告なので…
高次は脳の組織自体に梗塞で壊死や物理的損壊等で起きる事が大半。
記憶野や言語野等の脳組織には何も異常なく症状が出るものが記憶障害。
ただ、100%確定診断難しく自己申告なので…
361827:名も無き修羅:2020/11/27(金) 18:02
実は演技じゃないかという説を強硬にとる医者もいる
361845:名も無き修羅:2020/11/27(金) 22:15
異世界の記憶があると主張するやつはなろう読者だ!(強硬派)
361866:名も無き修羅:2020/11/28(土) 06:43
高校生の時に母親を忘れたことがあったよ。
下校後に帰宅したら知らない人が洗濯物畳んでて怪しいやつだ!って思ったけど、何があるか分からないから静かに様子見てたら「あ、この人“母親”ってやつだ」と思い出してそこから芋づる式に名前とか昔の記憶を掘り起こして元に戻った。
特に怪我とかショックな出来事があったわけじゃなくて急に記憶が無くなったから驚いたよ
下校後に帰宅したら知らない人が洗濯物畳んでて怪しいやつだ!って思ったけど、何があるか分からないから静かに様子見てたら「あ、この人“母親”ってやつだ」と思い出してそこから芋づる式に名前とか昔の記憶を掘り起こして元に戻った。
特に怪我とかショックな出来事があったわけじゃなくて急に記憶が無くなったから驚いたよ
361952:774@本舗:2020/11/29(日) 00:56
俺も華族のことはさっぱりわからないな
362154:名も無き修羅:2020/11/30(月) 17:16
知識や思考と呼ばれるものには二種類あって一つは普通に思われてる文章型の知識ともう一つは技術的なもの
後者は染み付いた癖のようなもので忘れるためにはまた別の脳の部分が壊れないとダメ
身体技術じゃなくても技術的に体(頭)がそう働くようになれてることはたくさんある
後者は染み付いた癖のようなもので忘れるためにはまた別の脳の部分が壊れないとダメ
身体技術じゃなくても技術的に体(頭)がそう働くようになれてることはたくさんある