![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
美味しんぼ「化学調味料は糞!不自然でまずくなるし舌が痺れる!」キッズワイ「はえ~」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605263856/

1 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:37:36.15 ID:XfDqu2A+0.net
大人ワイ「旨味成分抽出したものがまずいわけないやん」
5 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:39:45.75 ID:5bH+i2420.net
いうほどキッズが美味しんぼ読むか?
12 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:41:51.23 ID:M3LS3UY30.net
自然のもののほうが体に良くてうまい
人工のものは体に悪くてまずいっていうの
よく考えると何の根拠もないな
14 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:42:44.45 ID:H+KUz2Fv0.net
>>12
・どんな物質も摂取しすぎると毒
・人工のものは自然のものよりも成分構成が単純
だから間違ってはないやろ
33 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:46:20.84 ID:UqZy4Rly0.net
人工的に抽出したら有害になるってどういう理論や
9 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:41:23.14 ID:+QTgWhwpa.net
実際エグ味あるわ
わからん奴は貧乏舌
16 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:43:23.92 ID:QcAapCS10.net
>>9
入れ過ぎ定期
3 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:39:01.93 ID:H+KUz2Fv0.net
化学調味料の使い過ぎが糞なんやで
8 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:40:48.79 ID:djbT+AiA0.net
なんJ公認ハゲも絶賛やぞ

23 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:44:52.92 ID:+wAGdiK+0.net
化調で痺れる奴って化調が悪いんやなくてドカ食い気絶的な本人の体に原因があるんやないか
24 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:45:23.96 ID:MqDteLVk0.net
料理に使われてる程度の化合物なんか現代ではだいたい全合成できるんやし天然人工分ける方が無意味
25 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:45:43.83 ID:59TmQqL/p.net
村上春樹か村上龍のコメディタッチの小説で「この世で最も優れた、革命的白い粉は味の素さ」みたいなセリフあったのを思い出した
18 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:44:13.43 ID:McyJ6gH8d.net

22 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:44:49.99 ID:3wrL+TIc0.net
>>18
サンキュー味皇
21 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:44:48.21 ID:XMFLEpZHx.net
早くて安くて味が濃いを実現する唯一の手段
26 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:45:46.88 ID:GRUBa4VwM.net
舌が痺れないから味の素は化学調味料ではない
29 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:45:56.52 ID:RZWN2uIl0.net
なお化学的な合成はされていない模様。発酵食品やぞ
19 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:44:15.32 ID:c6bHhdslM.net
>>1
じゃあおまえウンコに味の素かけたもの食えるの?
27 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:45:47.12 ID:KVjeZcnBd.net
>>19
それはウンコやん
36 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:46:37.60 ID:yg2s9z4b0.net
>>19
かけるかけないの前にウンコを食い物やと思って生きてるん?(驚愕)
31 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:46:07.64 ID:c6bHhdslM.net
砂糖はうまいけど入れすぎたら甘過ぎるよねって話
11 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:41:35.28 ID:+R7UqBiRK.net
味の素は風評被害でカリー訴えても許される
関連‐化学調味料は日本の食文化を破壊してしまったのだろうか ←オススメ
なぜ化学調味料は人類の敵になったのか
漫画「食品添加物は我々の生活にスピードを与え手間を省く」
料理漫画「魚の表面に化学調味料を振っておけば臭みはごまかせる」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605263856/

1 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:37:36.15 ID:XfDqu2A+0.net
大人ワイ「旨味成分抽出したものがまずいわけないやん」
5 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:39:45.75 ID:5bH+i2420.net
いうほどキッズが美味しんぼ読むか?
12 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:41:51.23 ID:M3LS3UY30.net
自然のもののほうが体に良くてうまい
人工のものは体に悪くてまずいっていうの
よく考えると何の根拠もないな
14 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:42:44.45 ID:H+KUz2Fv0.net
>>12
・どんな物質も摂取しすぎると毒
・人工のものは自然のものよりも成分構成が単純
だから間違ってはないやろ
33 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:46:20.84 ID:UqZy4Rly0.net
人工的に抽出したら有害になるってどういう理論や
9 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:41:23.14 ID:+QTgWhwpa.net
実際エグ味あるわ
わからん奴は貧乏舌
16 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:43:23.92 ID:QcAapCS10.net
>>9
入れ過ぎ定期
3 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:39:01.93 ID:H+KUz2Fv0.net
化学調味料の使い過ぎが糞なんやで
8 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:40:48.79 ID:djbT+AiA0.net
なんJ公認ハゲも絶賛やぞ

23 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:44:52.92 ID:+wAGdiK+0.net
化調で痺れる奴って化調が悪いんやなくてドカ食い気絶的な本人の体に原因があるんやないか
24 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:45:23.96 ID:MqDteLVk0.net
料理に使われてる程度の化合物なんか現代ではだいたい全合成できるんやし天然人工分ける方が無意味
25 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:45:43.83 ID:59TmQqL/p.net
村上春樹か村上龍のコメディタッチの小説で「この世で最も優れた、革命的白い粉は味の素さ」みたいなセリフあったのを思い出した
18 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:44:13.43 ID:McyJ6gH8d.net

22 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:44:49.99 ID:3wrL+TIc0.net
>>18
サンキュー味皇
21 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:44:48.21 ID:XMFLEpZHx.net
早くて安くて味が濃いを実現する唯一の手段
26 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:45:46.88 ID:GRUBa4VwM.net
舌が痺れないから味の素は化学調味料ではない
29 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:45:56.52 ID:RZWN2uIl0.net
なお化学的な合成はされていない模様。発酵食品やぞ
19 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:44:15.32 ID:c6bHhdslM.net
>>1
じゃあおまえウンコに味の素かけたもの食えるの?
27 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:45:47.12 ID:KVjeZcnBd.net
>>19
それはウンコやん
36 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:46:37.60 ID:yg2s9z4b0.net
>>19
かけるかけないの前にウンコを食い物やと思って生きてるん?(驚愕)
31 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:46:07.64 ID:c6bHhdslM.net
砂糖はうまいけど入れすぎたら甘過ぎるよねって話
11 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 19:41:35.28 ID:+R7UqBiRK.net
味の素は風評被害でカリー訴えても許される
関連‐化学調味料は日本の食文化を破壊してしまったのだろうか ←オススメ
なぜ化学調味料は人類の敵になったのか
漫画「食品添加物は我々の生活にスピードを与え手間を省く」
料理漫画「魚の表面に化学調味料を振っておけば臭みはごまかせる」
らーめん再遊記(2): ビッグ コミックス
posted with AmaQuick at 2020.11.15
久部緑郎(作) 河合単(画) 石神秀幸(協力)(著)
小学館 (2020-12-25T00:00:01Z)
小学館 (2020-12-25T00:00:01Z)
- 関連記事
-
-
【美味しんぼ】富井副部長のやらかし一覧 2019/10/07
-
【料理は化学】味の素のうまみも昆布のうまみも同じグルタミン酸 2020/12/05
-
【美味しんぼ】歌舞伎役者「女の握った寿司なんか食えない!」 2017/03/04
-
【美味しんぼ】アイガモ農法ってすごく画期的だよな 2021/10/24
-
「美味しんぼ」作者、雁屋哲の東大法学部コンプがすごい 2016/08/31
-
【美味しんぼ】冬山のペンションに閉じ込められて山岡が小麦粉とネギで作った料理www 2018/07/21
-
山岡士郎「カルボナーラの卵は白身ごと使うと、ザラザラした舌ざわりになる」 2020/10/30
-
グルメ漫画「関東風のいなり寿司は砂糖と醤油たっぷりで甘辛濃厚。くどくてもたれそうだ」 2021/08/16
-
【悲報】美味しんぼの審査員、ハラミを知らない 2021/03/19
-
海原雄山「鯖の刺身なんて誰が食うかwそんなもん食当たりするわ」 2019/07/18
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 2020/11/15(日) 16:04化学と科学の違いが理解出来てないだけ。
普通に調理しただけでも化学反応は起きてる。 - 名も無き修羅 2020/11/15(日) 16:41ワイ、化け学の専攻出身の者、十数年前ならいざ知らず
化学抽出・分離したもののほうが明らかに純度も高く、不純物や有害物質も含まれていない
まあ超純水とかは不味いので、ある程度不純物が含まれている方が人間の舌には心地よいのだと思うけど - 名も無き修羅 2020/11/15(日) 16:41ttps://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/59642_71686.html
↑海原雄山のモデルで作中でも神様扱いである魯山人の
存命時のインタビュー記事を青空文庫が書き写したもの
化学調味料自体否定しているわけではなく
それに頼りっきりの無精者を悪者としていて
出汁を使うことが疎かになるから無闇に使うなと啓蒙しているのがわかる
その上での「ま、わたしぐらいになると上手く使えるけどね(ドヤァ)」というのが面白い
そして論調的には「便利に美味すぎるから既存レシピという文化を破壊しかねない」と言いたいのが真実なんだろう
中国で実際に起こったことを思えば流石に先見の明はあるなと - 名も無き修羅 2020/11/15(日) 16:48アクを取りすぎたスープも美味しくないって聞いたことあるなあ
- 名も無き修羅 2020/11/15(日) 16:49うんこを食い物と思ってる兄貴こわい
- 名も無き修羅 2020/11/15(日) 17:10
調味料はうま味調味料だけでいいってんじゃなく
色々ある中のひとつとして美味く使えってことだし
さしすせそだって分量間違えれば不味いし身体に悪い定期 - 名も無き修羅 2020/11/15(日) 17:11雁屋哲の個人の感想に過ぎないのに妙な権威というか影響力を持ってしまったのが不幸の始まり
- 2020/11/15(日) 17:17実は劇中で大衆店の餃子に対し化学調味料を過剰に使用せずにいいという評価を山岡はしてる
劇中でも絶対ダメじゃないのよ、
雁屋哲そういいそう事言いそうだけどw - 名も無き修羅 2020/11/15(日) 17:21日本はまだましな方だと思う
アメリカのMSGフリー信仰はヤバい - 2020/11/15(日) 17:24360401
山岡がどういう評価してるかじゃなくて
美味しんぼの場合作者がどう見下してるかが話題になるから - 名も無き修羅 2020/11/15(日) 17:29旨味調味料は許すが人工甘味料はガチで不味い
- 名も無き修羅 2020/11/15(日) 17:35そりゃまあ、極端に身体に悪いものだったらそこまで売れるわけもないし
便利で安全じゃなけりゃ誰も使わねえよ - 名も無き修羅 2020/11/15(日) 18:15戦後すぐなんて なんでもうめーって食ってた世代じゃねーのか雁屋哲。
- 名も無き修羅 2020/11/15(日) 18:35漫画に描いてるけど化調の取りすぎで体調崩した人居るの?昔の事は知らんけど、ニュースでも聞いた事ないから都市伝説レベルにしか思えんわ。
- 名も無き修羅 2020/11/15(日) 18:40化学調味料ネタ取り上げるの何回目だよ……って思ったが途中のうんこネタを拾いたかったんだなと考えたら許せた
- 名も無き修羅 2020/11/15(日) 18:51なんか、昔は石油から作られているとか言われていたから、体に悪いとか言われていたんだっけ?
- 名も無き修羅 2020/11/15(日) 18:54自然界には毒もあるしな
自然由来だから安心なんてのは戯言にすぎない - 名も無き修羅 2020/11/15(日) 19:00塩の致死量が30gとか何とか。下手な毒物よりも人体に有害な物質なんてそこら中にゴロゴロしてるのに化学調味料だけ異常警戒されてるの可哀想だわね。
- 名も無き修羅 2020/11/15(日) 19:34本当に舌がしびれるなら、アレルギー症状の可能性があるのでは?
- 名も無き修羅 2020/11/15(日) 19:43塩入れすぎ、まずい←わかる
塩が入っている、まずい←バカかな?
言ってることはこれと一緒 - 名も無き修羅 2020/11/15(日) 20:46うちのおやじが昔コーヒーに砂糖と間違えて味の素入れたら吐いたっていってたな
- 名も無き修羅 2020/11/15(日) 20:50味の素が化学調味料なら今のほとんどの調味料は
化学調味料だよなあ
醤油もみその砂糖も塩もみんな化学調味料 - 名も無き修羅 2020/11/15(日) 20:54今のキッズもCS放送見られるなら美味しんぼ見てるやろ
昔のキッズは夏休みの午前中に美味しんぼの再放送みてたわ - 名も無き修羅 2020/11/15(日) 21:11※360397
自称兄の国の超汚染人なんだろ - 名も無き修羅 2020/11/15(日) 21:38この回では欧米人(白人)による”チャイナレストランシンドローム”として紹介していたが、欧米人には海藻を消化する酵素が無い。
我々日本人の”下戸”のようなもの。
つまりは欧米人がグルタミン酸ナトリウムの味を理解できないだけ。
日本人で「味の素を舐めると舌が痺れる」とほざいとる輩は”美味しんぼ”かぶれの思い込みの可能性が高い。 - 名も無き修羅 2020/11/15(日) 21:45東南アジアや中国行くと、味の素をこれでもかってぶっこむ
日本だとまあ適量一振りふた振りのところを小さじ山盛り一杯とかになる
まあカリーはタダの基地外味覚生涯能天気放射脳ブサヨだけどww - 名も無き修羅 2020/11/15(日) 21:53旨味の抽出にかかる手間が凝縮されていると考えると有難いものだ
- 名も無き修羅 2020/11/15(日) 22:04所詮は道具、使い方ひとつで良くも悪くもなる
問題があるのはいつも人間のほう - 名も無き修羅 2020/11/15(日) 22:06いうても昆布でちゃんと出汁とった方が美味しいし、ほんだしより鰹節でちゃんと出汁とった方が美味しいんだよなあ
- 名も無き修羅 2020/11/15(日) 22:21美味しんぼでも昔の一部では科学調味料も隠し味ていどならいい、て言ってたんだが。
- 名も無き修羅 2020/11/15(日) 23:06探せば掌返してる回ありそう
まじでこのモラハラDV遺伝屑夫さんそういう所あるから - 名無しさん 2020/11/15(日) 23:26>> 360429
それは違うぞ
あの時代の化学調味料の使用量は異常だった
普通の家庭でも化学調味料で真っ白くなるほど、ジャリジャリ言わせて喰ってた
(業務用のお得用袋買って来てスプーンで掬って食ってみろ、理解出来る 普通の家庭でも1kgの袋が数日で消えてたんだぞ)
安い中華飯店とかだととんでもない量の化学調味料を使ってたんだよ
中華料理店症候群を起こしたことがあるが、一口喰っただけで舌が痺れ、頭痛、吐き気、体の震え、手足のしびれ、脂汗が5日-7日程止まらなかった
餃子、チャーハンが食える迄に20年、豚まんで25年、麻婆豆腐、青椒肉絲、酢豚で30年程かかった
中華料理店症候群を起こした鯉のあんかけは一生喰う気にはならない - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 01:39たぶん3,4才の頃、砂糖は甘い、塩はしょっぱい。なら味の素はどんな味なんだろうと思って、手に少しとってなめたことがある
舌が痺れてビックリしたっけな - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 01:42精子を作る機能は確実に落ちる。
- 名無しさん 2020/11/16(月) 02:07日本人は一度「美味しんぼ」史観から脱却する必要があるよな
肯定派否定派すべて「美味しんぼ」のことは忘れる必要がある
何であの漫画が打ち切り同然に中断したままになっているのか思い出すべき - 名無しさん 2020/11/16(月) 02:40>>360438
何でお前ん家界隈の常識をあの時代全般の一般常識として語ってるんだよw
いやまあ実際、家庭の味が味の素味になっちゃってる奴は結構いたし中華料理屋も加減を知らないし、そういう奴等には加減しろバカと言いたいけどさあ
でもカリーもそうだが、限度を知らんバカの常識を過度に一般化するなとだけは言いたいわw - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 03:04科学調味料って名前が悪いよ
年寄りは化学薬品で合成したようなイメージを持ってしまう
旨味を抽出する手段に科学を用いているだけで中身は自然由来何だから
何と言うか、もっとマイルドに「旨味パウダー」とでも言ってればな - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 03:49360402
YoutubeでMSG検索すると面白いよな - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 03:56>>360450
昔はその科学的なイメージのほうが売れたんだから仕方ない
世は科学万能の時代だったのさ - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 04:14>>360438
チャイナレストランシンドロームってのはそんな強烈なもんじゃないぞ
辛子明太子回読めばわかるが化学調味料を使ったほうは食った後にベロだすとじいん、と感じるものがある、それを「下がしびれる」と表現したのか、とある
そのあたりを>>360429も勘違いしているようだがマヒするなんて話じゃない
湯のみにお湯と化学調味料入れて飲めばわかるが美味しんぼかぶれでもなんでもなくその感覚はある、ただし「あるのかどうか」と考えなければ気にもならん程度だけどな - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 07:24化学調味料は簡単に美味しく濃い味を出せるが食後は口の中に味が残る
- 名も無き修羅 2020/11/16(月) 08:19化調とかいうただの昆布から出した粉で体悪くなってたら和食全部体悪くなるっていうね
- 名も無き修羅 2020/11/16(月) 08:41>>360457
使い過ぎ定期 - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 09:09化学調味料で濃い味にはならんやろw
化調自体に味はないぞ - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 09:26子供の頃、料理しててめっちゃ味変わるから
興味本位で舐めたら半日気持ち悪くてダウンした - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 11:03舐めたら気持ち悪いも何もカルピス原液で飲んだら気持ち悪くなったレベルの事を何偉そうに言ってんだって話にしかならんだろ
- 名も無き修羅 2020/11/16(月) 13:03昔の化学調味料は抽出精度が甘かったんやろ
グルタミン酸とイノシン酸の割合が分かるまでは試行錯誤で混ぜものも多かったみたいだし - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 14:46醤油だって興味本位で小さじ一杯でも飲んだら調子悪くなるだろが。
- 名も無き修羅 2020/11/16(月) 15:10ほとんどの調味料が科学的に作られてるから同じだぞ
砂糖でも塩でも、沢山食べたら体に
に悪く
昆布の煮汁でも、凝縮して沢山使えば味が変になる - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 15:16そういや、味の素の原材料ってなんなんだろうと思って調べたらさとうきびなんだってさ 普通に天然由来やん つか冷静に考えたらそうだよなアミノ酸を無機物から合成するなんてまだ現代でも無理だもんな
- 名無しさん 2020/11/16(月) 16:36360429
ジインというか、一時的に旨味成分で舌が支配される感覚わからないか?
あれは気になる奴は気になるよ
近城とかは気になる人種なんだろうさ - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 16:48入れすぎても決定的に味が壊れないのがヤバいんだよ
旨味を足すためにどんどん入れるようになってくる
グルタミン酸を結晶化させるためにナトリウムと結合させてるからそれだけでもナトリウム加多にはなる
美味しんぼでもそういう意味で健康に悪いって言ってるぞ - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 17:01上白糖や塩も科学的に抽出分離された調味料だから舌がしびれて気分が悪くなるんすね
体重50キロの人間が食塩50グラムを摂取すると、重大な事態に陥る危険な物質だしなwww - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 18:44入れすぎても決定的に味が壊れないのがヤバいんだよ
旨味を足すためにどんどん入れるようになってくる
グルタミン酸を結晶化させるためにナトリウムと結合させてるからそれだけでもナトリウム加多にはなる
美味しんぼでもそういう意味で健康に悪いって言ってるぞ - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 19:06※360481
バニラエッセンスの方がよっぽど気持ち悪くなる罠w - 名も無き修羅 2020/11/16(月) 22:13不要部分収納!
- 名も無き修羅 2020/11/17(火) 01:50食べ物(ウンコ)で遊ぶな
- 名も無き修羅 2020/11/17(火) 09:43中華の痺れの正体は花椒だったらしい
- 名無しさん 2020/11/17(火) 11:46多量に取れば水でも死ぬからなぁ
- 名無し 2020/11/17(火) 12:23化調で舌痺れるってやつ、チャイナレストランシンドロームとか美味しんぼに影響されて頭も舌もバカになってるやつ
- 名も無き修羅 2020/11/17(火) 17:02味の素を毒物だと思ってる兄貴たちは
お前らの仲間のうんこを食い物だと思ってる兄貴を早く引き取ってくれ… - 名無しさん 2020/11/18(水) 09:24※360629
反対すればかっこいいと思ってるお前が鈍感なだけだぞ - 名も無き修羅 2020/11/18(水) 16:03新味皇の反論シーンがあったから許す
- 名も無き修羅 2020/11/18(水) 17:03どの様な分野でも声の大きな無知が最大の害悪という事か。
- 名も無き修羅 2020/11/23(月) 11:09あの頃は石油ベースの食品だったんだよな・・・
- 名も無き修羅 2020/11/24(火) 21:04うんこ兄貴はうんこに化学調味料じゃなくて昆布で取った出汁かけたらうんめぇーとか言って食うんやろか
- 774@本舗 2020/11/30(月) 00:55※360542
味の素に含まれるナトリウムの味に気づかずに料理に入れすぎてしまう奴が食塩であれば問題ない量で止められるようになる根拠って主観以外にあるの?
ないなら味の素ではなくナトリウム共通の問題としか言えないな
WHOの指針によれば日本人の大部分は塩分摂りすぎだから健康のために塩分に気をつけて損はない
味の素がない頃から漬物文化の強い日本では塩分過多傾向だった - 名も無き修羅 2020/12/01(火) 13:07化学調味料は料理の酸味や塩味をころしてマイルドにしてしまうから、普通の塩の量やと塩気が足らん感じがしてつい塩をドバドバ足してしまうわ。健康に悪そう。
- 名も無き修羅 2021/11/01(月) 00:37なんでも適量が一番って事やね。
- 名も無き修羅 2023/01/24(火) 18:55料理はきちんと材料を計って作ると美味く出来るからな
でも、いつも面倒で目分量なの - 名も無き修羅 2023/07/08(土) 20:04ウンコを食い物カテゴリに入れてる奴いて草。さすが美味しんぼスレ