![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
子供の頃に食べた忘れられない味ってあるよね
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605072556/
1 :名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:29:16 ID:3hu

2:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:32:10 ID:3hu
ワイは初めて食べた親子丼やな
3:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:35:28 ID:W8q
ワイはバッテラやな
こんな旨いもんがあるんかと度肝抜かれた
4:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:36:37 ID:W8q
ミシンそば→ニシンそばってすぐわかりそうなもんだけどな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605072556/
1 :名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:29:16 ID:3hu

2:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:32:10 ID:3hu
ワイは初めて食べた親子丼やな
3:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:35:28 ID:W8q
ワイはバッテラやな
こんな旨いもんがあるんかと度肝抜かれた
4:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:36:37 ID:W8q
ミシンそば→ニシンそばってすぐわかりそうなもんだけどな
5:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:38:57 ID:W8q
これ結局ガキの頃の記憶だからわからず終い?
6:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:40:00 ID:3hu
>>5
食べた店も思い出すで


9:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:42:12 ID:W8q
>>6
なんやこれ
泣きそうになったわ
10:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:42:45 ID:IMZ
>>6
なんやこれ
ちょっとええやん
11:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:43:12 ID:3hu
親父は口を開くと泣いちゃいそうだから無言だったわけで
涙声だったからニシンそばって言ったのにミシンそばって聞こえちゃったんだよな
18:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:46:42 ID:FKU
サバそばで台無しにするオチ最高すぎる
34:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)15:00:42 ID:3hu
>>18
歩鳥が作ったサバそばを食べてそばが苦手になるんだよなw
20:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:47:12 ID:IMZ
タイトル教えてプリーズ
22:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:47:53 ID:FKU
>>20
それ町
それでも町は廻っている - Wikipedia
23:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:48:17 ID:IMZ
サンガツ
25:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:48:46 ID:dF0
ええな
7:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:40:30 ID:sXn
ワイは中が空洞のガムかな?注射水飴みたいなのもスコや
40年前の菓子やから今は無くて悲しい😢
13:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:44:13 ID:9BV
フルーツ味とかソーダ味の四角い硬いグミみたいな奴好きだったなぁ
14:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:44:44 ID:vuv
高いステーキ屋のハンバーグや 店も思い出せない
26:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:48:47 ID:9BV
モナカの瓶から粉吸う駄菓子終売してたんか…
あれクソ好きだったのに
33:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:59:04 ID:sXn
ラムネの粉をつけるキャンディもあったな
29:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)14:51:20 ID:PMY
マッマの作るカレー
35:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)15:04:34 ID:tjo
久しぶりに食べてみたら記憶と味が違ってたりしいてあれ?ってなることもある
37:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)15:22:10 ID:3hu
>>35
子供の頃食べてすげえ美味かったものが大人になって食べてみるとそうでもなかったとかはあるな
39:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)15:22:48 ID:HAY
>>37 わかる
40:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)15:27:50 ID:W8q
今は亡き親父が連れてってくれた祭りの夜店で初めて食べた
みそおでん(こんにゃく)の味がおっさんになった今でも忘れられない
41:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)15:39:20 ID:3hu
セピア色の思い出やね
思い出すと泣きそうになる
関連‐にしん蕎麦ってどこで食べれるの? ←オススメ
トルコ名物のサバサンドって美味そうだよな
魚を叩いて作る「なめろう」って料理美味いよな
グルメ漫画「月見そばの黄身いつつぶす?」
それでも町は廻っている(1) (ヤングキングコミックス)
posted with AmaQuick at 2020.11.11
石黒正数(著)
少年画報社 (2006-01-27T00:00:00.000Z)

少年画報社 (2006-01-27T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
お前ら北海道で「タワーサイロ」っていう建物見たことある? 2022/03/03
-
名古屋めしの中で「きしめん」だけは認めるという風潮 2021/03/01
-
【アンパンマン】カバオとチーズは同じ畜生なのに生活水準が違いすぎる 2013/09/29
-
大陸文化を日本に伝えたとされる「徐福」という人物の伝説 2020/06/12
-
良い映画とは見終わった後に語りたくなる映画である 2022/12/05
-
【おこだわり】喫茶店で飲むアイスミルクの美味さは異常www 2020/08/22
-
旦那「夢の一戸建てを買うぞ」 嫁「私は賃貸でもいいし」 2021/03/14
-
【朗報】チェンソーマン、グルメ漫画だった・・・・! 2022/11/06
-
透き通ったスープのあっさりラーメンが食べたいんやけど 2022/09/24
-
幼女「おじさんだいじょーぶ!?」 おじさん「なんて優しい子だ」 2013/05/20
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
360047:名も無き修羅:2020/11/11(水) 16:06
ジョセフィーヌで作ったタヌキそば。
360048:名無しさん:2020/11/11(水) 16:20
オカンが曖昧になる前によく作ってくれてた餃子。みんなで包んだりして楽しくて出来立てアツアツで最高やった。
オヤジがこっそりキンキンの焼酎分けてくれたりしてあの頃は家族が一つだったな。
オヤジがこっそりキンキンの焼酎分けてくれたりしてあの頃は家族が一つだったな。
360049:名も無き修羅:2020/11/11(水) 16:29
市内に5件あった屋台のラーメン屋だな
衛生管理が厳しくなった今はもう跡形も無い
絶対に、現代の進化したモノの方が旨いのは
理解しているんだけど…もう一回、それぞれ
食べてみたいな@名古屋市西区中村区北区
衛生管理が厳しくなった今はもう跡形も無い
絶対に、現代の進化したモノの方が旨いのは
理解しているんだけど…もう一回、それぞれ
食べてみたいな@名古屋市西区中村区北区
360051:名も無き修羅:2020/11/11(水) 16:31
駄菓子・駄菓子屋おもちゃは中小生産者が大手業者に権利譲渡してないと廃業と同時に終了するんだよな
360052:名も無き修羅:2020/11/11(水) 16:48
せっかくなんだからオチの歩鳥特製○○蕎麦まで見せろや
360055:名も無き修羅:2020/11/11(水) 17:52
美味しくて客も入ってたのに潰れてしまったラーメン屋を何軒も知ってるから、また食べたいなと思ってる。
360057:名も無き修羅:2020/11/11(水) 17:55
44年前に東京で、中が全部吹き抜けになってる高層ビルの最上階から2階おりた所で
初めてエビピザ食べた、味はいまいちだった
初めてエビピザ食べた、味はいまいちだった
360058:名も無き修羅:2020/11/11(水) 17:59
小学生の頃、日曜日になったら親父に連れて行って貰った喫茶店の鉄板に乗ったナポリタンだな真ん中に半熟卵が乗って粉チーズとタバスコかけて食ってた。
360060:名も無き修羅:2020/11/11(水) 18:50
それ町完結してたんか
真田君の恋は実ったんかな
真田君の恋は実ったんかな
360061:名も無き修羅:2020/11/11(水) 19:13
寄合で母ちゃんが遅くなるので十ちゃんが焼うどん作ってくれたのが忘れられなくて再現してみたんだがなんか足りないんだよなぁ…愛情か
360062:名も無き修羅:2020/11/11(水) 19:33
360061
否・・・・・・本当はきざみのり・・・・・・!
足りないのは愛情ではなく・・・・・・・
きざみのり・・・・・・!
否・・・・・・本当はきざみのり・・・・・・!
足りないのは愛情ではなく・・・・・・・
きざみのり・・・・・・!
360066:名も無き修羅:2020/11/11(水) 20:08
お袋の味噌汁の味は忘れられない
同じ味噌で教わった通りに作っても同じ味にならない不思議
同じ味噌で教わった通りに作っても同じ味にならない不思議
360067:名も無き修羅:2020/11/11(水) 20:13
この作者それ町以外の作品はあまり面白くないんだよな
それ町はだいぶ面白いのに
それ町はだいぶ面白いのに
360074:名も無き修羅:2020/11/11(水) 22:35
ガキの頃はじめて駄菓子屋で飲んだ瓶コーラだな
口の中で弾ける飲み物があるのかと驚いた
もうその駄菓子屋も閉店しちまったんだが…おばちゃんは元気なようだ
ちなみに俺は38歳
親父は68歳
その親父が子供のころからその人は【駄菓子屋のおばちゃん】だったらしい…いま何歳だよ
口の中で弾ける飲み物があるのかと驚いた
もうその駄菓子屋も閉店しちまったんだが…おばちゃんは元気なようだ
ちなみに俺は38歳
親父は68歳
その親父が子供のころからその人は【駄菓子屋のおばちゃん】だったらしい…いま何歳だよ
360075:名も無き修羅:2020/11/11(水) 22:42
学生時代に下宿の近くにあった小さなケーキ屋さんのタルトがおいしかったんだよな
卒業してから数年で「店主高齢につき」って閉店してた
卒業してから数年で「店主高齢につき」って閉店してた
360076:名も無き修羅:2020/11/11(水) 22:45
※360074
子供って大人は無条件におばちゃんだからな。
俺も小学生の頃、お祭りの屋台でかき氷作ってた二十歳くらいのヤンキーお姉さんにおばちゃんメロンちょうだいと言って睨まれたこともある。
仮に親父さんが8歳のときに駄菓子屋のおばちゃんが30歳のフケ顔だったとして年齢差は22と考えると、現在90歳。ありえない話ではないね。
子供って大人は無条件におばちゃんだからな。
俺も小学生の頃、お祭りの屋台でかき氷作ってた二十歳くらいのヤンキーお姉さんにおばちゃんメロンちょうだいと言って睨まれたこともある。
仮に親父さんが8歳のときに駄菓子屋のおばちゃんが30歳のフケ顔だったとして年齢差は22と考えると、現在90歳。ありえない話ではないね。
360078:名無しさん:2020/11/11(水) 23:11
幼少時行商のおばちゃんが売ってた団子だな当時店で買うより美味いなって認識だったけど
おばちゃん廃業してから美味い和菓子食べた事ないんで実はかなりレベル高かったんだ
おばちゃん廃業してから美味い和菓子食べた事ないんで実はかなりレベル高かったんだ
360102:名も無き修羅:2020/11/12(木) 11:55
ほとりちゃんとやらはなんでブルーになってんねん
360105:名も無き修羅:2020/11/12(木) 12:57
それ町、話を時系列順に並べ直したの出してくんねえかな
360114:名も無き修羅:2020/11/12(木) 15:34
※360105
「それでも町は廻っている 公式ガイドブック 廻覧板」が出たときに時系列順に並べたろ!
と思ったけど、巻数と話数が書いてないのでその時は諦めた。
「それでも町は廻っている 公式ガイドブック 廻覧板」が出たときに時系列順に並べたろ!
と思ったけど、巻数と話数が書いてないのでその時は諦めた。
360197:名も無き修羅:2020/11/13(金) 12:30
ゴローの相方だ!
360239:名も無き修羅:2020/11/13(金) 18:52
子供の頃に沢山あった味蕾は、ほとんど死んでる
味は記憶や知識で覚えてるだけだから
味だけでは子供の頃と同じだと、絶対に分からない
味は記憶や知識で覚えてるだけだから
味だけでは子供の頃と同じだと、絶対に分からない
360333:名も無き修羅:2020/11/14(土) 19:39
癌だったカーチャンが危篤状態を脱した時に親父と食べた吉野家の牛丼思い出した
結局また危篤になって亡くなったけどな
そういうときの飯って旨い不味いに関わらず印象に残るもんだよな
結局また危篤になって亡くなったけどな
そういうときの飯って旨い不味いに関わらず印象に残るもんだよな
394918:名も無き修羅:2021/10/06(水) 21:20
駄菓子屋のおばちゃんが冬に売ってたタコ焼きが人生初のタコ焼き。
大した材料ではなく作り方もぎこちない。(しかも不衛生)
でもあの味を超えるタコ焼きにまだ出会えない。
本場のタコ焼きは美味しいんだけど、未だに比べてしまう。
本当は不味いタコ焼きなんだろうけどその味を初期設定してしまったんだろうなw
大した材料ではなく作り方もぎこちない。(しかも不衛生)
でもあの味を超えるタコ焼きにまだ出会えない。
本場のタコ焼きは美味しいんだけど、未だに比べてしまう。
本当は不味いタコ焼きなんだろうけどその味を初期設定してしまったんだろうなw