![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
グルメ漫画「水を1滴も使わないカレー? できらぁ!!」
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1600665593/
1 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:19:53.348 ID:5d/yOxMdd.net



http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1600665593/
1 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:19:53.348 ID:5d/yOxMdd.net










4 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:21:34.446 ID:yVeFi/H50.net
普通に面白そうだなこの漫画
5 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:21:59.855 ID:6O7dYk8pa.net
トマト使えよ
6 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:22:34.864 ID:VePre3Bf0.net
タジン鍋使え
7 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:22:41.712 ID:whOz3Vgx0.net
真面目に料理してるところはじめて見た
3 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:21:20.547 ID:7N1ZAe540.net
いやラップ溶けるだろ
8 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:23:12.618 ID:Qr9q/Xtc0.net
>>3
決めつけこそしないけど俺もこれが気になった
11 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:24:09.269 ID:pK8aUOos0.net
>>3
耐熱ラップっていうのがあるよ
17 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:27:07.438 ID:QBF/rHbR0.net
創作料理界隈ではよく使われてるぞ耐熱ラップ
20 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:33:09.462 ID:3dqCA0Foa.net
いや耐熱とかじゃなくサランラップって言ってるじゃん
24 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:36:37.647 ID:K6tnng0Xa.net
圧力鍋でいいよな
28 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:42:31.450 ID:nLVb+H+e0.net
ミスター味っこの作者のトマトの水分だけを使うカレーは美味しそうだった
22 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:35:43.840 ID:jcIMRX2l0.net
蒸気は逃がすけど水分は逃がさねえぜ!→まあいい
パスタを半分に切ったからいくらでも食べられるぜ!→まあいい
ハープでカットした握り寿司を→まあいい
運動会の競技で運んで→まあいい
途中で落としちゃった→あかんやろ
36 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 16:13:45.074 ID:G7M+T3gzM.net
>>22
心広すぎだろ
32 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:53:26.407 ID:z9VySWRJa.net
割と普通に美味しそう
27 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:42:09.435 ID:UMKuBBYr0.net
それなら水を1滴も使わずにカレーを作ってもらおう
29 :VIPがお送りします:2020/09/21(月) 14:42:46.633 ID:3xI/zB9jd.net
>>27
え!?水を一滴も使わずにカレーを?
関連‐【1日外出録ハンチョウ】大槻班長、無水カレーを作る・・・・・! ←オススメ
【謎】この料理漫画の不自然なコマ
料理漫画クソガキ「これくらいのラーメンなら20分で50杯は作れなきゃ!!」
【悲報】グルメ漫画さん、寿司を冒涜する
なんだ!? このマンガは!?
posted with AmaQuick at 2020.11.10
J君(著)
彩図社 (2010-10-23T00:00:00.000Z)

彩図社 (2010-10-23T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
「OH!MYコンブ」とかいう異色グルメ漫画www 2020/03/01
-
めしぬま、一度行った店の女に顔を覚えられていた 2020/04/17
-
【昼メシの流儀】野原ひろしさん、鶏つけ蕎麦を食らう 2019/02/12
-
グルメ漫画「真・中華一番」のこの料理対決が酷い話だった 2017/11/06
-
料理漫画「辛くない!?飲めるラー油ってどういうことなんだ!?」 2019/05/14
-
【料理漫画】フグ一筋30年の料理人がこちらwww 2019/11/02
-
グルメ漫画「アマエビは5歳までは全て雄で6歳を過ぎると全て雌に変わる」 2019/12/06
-
グルメ漫画「おかわり飯蔵」の湯沸かしポットしゃぶしゃぶとかいう悪行 2016/12/17
-
井之頭五郎「これが日本流のピザの食べ方だい」 2020/12/27
-
【マジキチ漫画】俺は・・・牛乳に負けたのかもしれねえな・・・ 2011/10/02
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
359930:名も無き修羅:2020/11/10(火) 16:23
サランラップでフタをする時のロゴの向きがメッチャ気になるんだが…
359932:名も無き修羅:2020/11/10(火) 16:29
「てきぃら!」
359933:名も無き修羅:2020/11/10(火) 16:32
酒だから、トマトジュースだからと誤魔化す噺家と思ったら、この漫画か
359935:名も無き修羅:2020/11/10(火) 16:56
無水調理って昔からあるんだな
359936:名も無き修羅:2020/11/10(火) 17:00
サランラップって商品名だけどいいのか?
と思ったが、
昔の漫画だし、そんなの気にしてるわけないか。
と思ったが、
昔の漫画だし、そんなの気にしてるわけないか。
359937:名も無き修羅:2020/11/10(火) 17:04
無水調理って何がそんなにありがたいんだ?
普通に水使えばよくねえか?
普通に水使えばよくねえか?
359939:名も無き修羅:2020/11/10(火) 17:12
「圧力鍋をタジン鍋を!」ってこの時代あるのか?
359941:名も無き修羅:2020/11/10(火) 17:16
この時代水が貴重やったからなぁ
359942:名も無き修羅:2020/11/10(火) 17:21
※359936
漫画の中で実在の商品を出すとメーカーからお礼の品が送られてくる、ってどこかの漫画で見た気が。
漫画の中で実在の商品を出すとメーカーからお礼の品が送られてくる、ってどこかの漫画で見た気が。
359943:名も無き修羅:2020/11/10(火) 17:27
この漫画ちゃんと料理もするんだな
359947:名も無き修羅:2020/11/10(火) 17:53
うんこの水分だあ
359949:名も無き修羅:2020/11/10(火) 17:58
ビッグ錠先生の漫画は勢いとはったりが面白いよね
359951:名も無き修羅:2020/11/10(火) 18:07
10年くらい前に文庫版買った時にマネしたが
家ではこんなどろどろに溶けず 水分足す羽目に貼った
業務用ラップ+ちゃんと数時間やらないと無理だ
家ではこんなどろどろに溶けず 水分足す羽目に貼った
業務用ラップ+ちゃんと数時間やらないと無理だ
359952:名も無き修羅:2020/11/10(火) 18:15
ラップ盛り上がってるし、水蒸気が水になっても鍋の外に流れ出すだけだよね
359953:名も無き修羅:2020/11/10(火) 18:17
正直普通の水入れたカレーの方が好き
359954:名も無き修羅:2020/11/10(火) 18:18
カレークックみたいな帽子かぶっておいて無邪気に感心してんじゃねえよ
359956:名も無き修羅:2020/11/10(火) 18:45
何回見ても美味しそうに見えない絵だ
359957:名も無き修羅:2020/11/10(火) 18:49
※359942
確か、キン肉マンの森永ココア
ジャングルの王者ターちゃんのコーヒー・ニド
(キャラ名)漫画に描いたら贈られて来たらしい。
確か、キン肉マンの森永ココア
ジャングルの王者ターちゃんのコーヒー・ニド
(キャラ名)漫画に描いたら贈られて来たらしい。
359958:名も無き修羅:2020/11/10(火) 19:06
>>359939
タジン鍋はともかく圧力鍋ぐらいあるだろ
タジン鍋はともかく圧力鍋ぐらいあるだろ
359960:名も無き修羅:2020/11/10(火) 19:37
もやし入れたらさらに水分出るで
359964:名も無き修羅:2020/11/10(火) 19:50
精液を一滴も出さないで絶頂を?
イッ!イケなぁ~い!?
イッ!イケなぁ~い!?
359965:名も無き修羅:2020/11/10(火) 19:51
文庫版は選り抜きなので今購入するなら電子版をおすすめせざるを得ない
359968:名も無き修羅:2020/11/10(火) 20:01
あの時代に耐熱ラップあったか?
359969:名も無き修羅:2020/11/10(火) 20:11
変に拘らないなら焦げ付かないように多少は水入れた方が良いぞ
焦げ付かない程度の水すらケチってもアホみたいだしね
焦げ付かない程度の水すらケチってもアホみたいだしね
359972:名も無き修羅:2020/11/10(火) 20:36
>359958
1679年、フランスの物理学者ドニ・パパンが、気圧と沸騰の研究の派生物として「steam digester」という蒸気圧を利用した調理器を発明した
1953年には、日本古来の釜の原理を応用し、蓋の重量だけで密閉と圧力を保つ簡易で扱いやすい(ただし、圧力釜ほどの高圧は保てない)「無水鍋」が、広島アルミニウム工業によって開発され、普及した。
業務用とはいえ果てしなく昔からあったんだな~
1679年、フランスの物理学者ドニ・パパンが、気圧と沸騰の研究の派生物として「steam digester」という蒸気圧を利用した調理器を発明した
1953年には、日本古来の釜の原理を応用し、蓋の重量だけで密閉と圧力を保つ簡易で扱いやすい(ただし、圧力釜ほどの高圧は保てない)「無水鍋」が、広島アルミニウム工業によって開発され、普及した。
業務用とはいえ果てしなく昔からあったんだな~
359974:名も無き修羅:2020/11/10(火) 20:39
1679年って4代将軍・徳川家綱の頃かよ文化進みすぎだろ
359975:名も無き修羅:2020/11/10(火) 21:09
画像五枚目の「ウンコスパゲティ 650円」の張り紙が気になる
359977:名も無き修羅:2020/11/10(火) 21:22
手やけどしないんか
359978:名も無き修羅:2020/11/10(火) 21:29
水を使わずにとは言ったけど
何で熱湯と氷用意したのかな
何で熱湯と氷用意したのかな
359979:名も無き修羅:2020/11/10(火) 21:45
残念ながら耐熱ラップでも直火はアウト、縁から溶けていく
359980:名も無き修羅:2020/11/10(火) 21:56
無水カレー美味しいよね
359981:名も無き修羅:2020/11/10(火) 22:00
359957
たーちゃんの方はギャグでオムツ使って
パンパースが山ほど送られてきたらどうしよう?とか二重ギャグにしていたな
それは送られてきたかどうかは知らんけど
たーちゃんの方はギャグでオムツ使って
パンパースが山ほど送られてきたらどうしよう?とか二重ギャグにしていたな
それは送られてきたかどうかは知らんけど
359982:名も無き修羅:2020/11/10(火) 22:04
359964
寸止めオナニーは最悪睾丸摘出のリスクがあるから気をつけてな。
寸止めオナニーは最悪睾丸摘出のリスクがあるから気をつけてな。
359983:名も無き修羅:2020/11/10(火) 22:30
ご飯と玉ねぎを一緒に入れて茹でておかゆみたいにしたものなのか?
全部の手順の画像なのかわからん。
サランラップの歴史は?
で、カチッってするけど火をつけてるのかとめてるのかわかんねー
オニオンスープにスパイス入れてご飯入れたら完成なのか。
全部の手順の画像なのかわからん。
サランラップの歴史は?
で、カチッってするけど火をつけてるのかとめてるのかわかんねー
オニオンスープにスパイス入れてご飯入れたら完成なのか。
359989:名も無き修羅:2020/11/10(火) 23:20
凄く説得力のある漫画だ素晴らしい
いいかげんスーパー食いしん坊は読まなきゃいけねえよな
いいかげんスーパー食いしん坊は読まなきゃいけねえよな
359990:名も無き修羅:2020/11/10(火) 23:30
359964
つドライオーガズム
つドライオーガズム
359992:名も無き修羅:2020/11/11(水) 00:01
スーパー食いしん坊は勢いあって面白いぞ
359996:名も無き修羅:2020/11/11(水) 01:35
>>359983
玉ねぎをバターで炒めたあと
火を止めてラップでふた 爪楊枝で穴をあける
蓋をしてから弱火で数時間
父ちゃんと女友達は説明もなかったのにその間ちゃんと待ってくれてた
玉ねぎをバターで炒めたあと
火を止めてラップでふた 爪楊枝で穴をあける
蓋をしてから弱火で数時間
父ちゃんと女友達は説明もなかったのにその間ちゃんと待ってくれてた
359997:名も無き修羅:2020/11/11(水) 02:05
吹き零れるんじゃね
359998:名も無き修羅:2020/11/11(水) 02:11
炊飯器で水無しで玉ねぎだけのカレー作った事あったよ
360000:名も無き修羅:2020/11/11(水) 02:46
この漫画読みたいけどAmazonで売ってないわ
360006:名も無き修羅:2020/11/11(水) 07:16
インド人が日本語ペラペラで草
360007:名も無き修羅:2020/11/11(水) 07:42
美味しんぼvsスーパー食いしん坊
説得力あるのはどっちでshow!?
説得力あるのはどっちでshow!?
360009:名も無き修羅:2020/11/11(水) 08:03
>359975
>画像五枚目の「ウンコスパゲティ 650円」の張り紙が気になる
「うんこ」じゃなくて「わんこ」スパゲティ
一話で出たわんこそば風に麺少量で色々ソース変えながら食べられるスパゲティ
>画像五枚目の「ウンコスパゲティ 650円」の張り紙が気になる
「うんこ」じゃなくて「わんこ」スパゲティ
一話で出たわんこそば風に麺少量で色々ソース変えながら食べられるスパゲティ
360012:名も無き修羅:2020/11/11(水) 09:31
>359975
わざわざ「ワンコ」と片仮名表記する辺りに悪意を感じるw
わざわざ「ワンコ」と片仮名表記する辺りに悪意を感じるw
360020:名も無き修羅:2020/11/11(水) 10:40
時代を考えるとすごいよ
この人の漫画はとんでもないのも多いけど意外とまともな技術も使うんだよな
この人の漫画はとんでもないのも多いけど意外とまともな技術も使うんだよな
360023:名も無き修羅:2020/11/11(水) 11:49
圧力鍋が話題に挙がってるけど、あれは蒸気で圧を掛けるから無水調理なんて絶対やっちゃダメだぞ?真っ黒焦げの物体にしかならんしパッキン歪んで使い物にならんくなるで。
360044:名も無き修羅:2020/11/11(水) 14:39
スレタイみてハンチョウかと思った
360050:名も無き修羅:2020/11/11(水) 16:29
この漫画のガキって見た目が汚らしいから、
料理が旨く見えない。
料理が旨く見えない。
360077:名も無き修羅:2020/11/11(水) 22:56
圧力鍋ぇ……
360079:名も無き修羅:2020/11/11(水) 23:22
普通にインドカレー作ればいいだろ
スパイスあればトマト玉ねぎヨーグルト、好みの肉で何のカレーにするかも簡単だしな
スパイスあればトマト玉ねぎヨーグルト、好みの肉で何のカレーにするかも簡単だしな
360082:名も無き修羅:2020/11/12(木) 07:16
包丁人味平好きだったから
スーパー喰いしん坊の連載が始まった時は嬉しかったな
もう40年近く前の話なのか
スーパー喰いしん坊の連載が始まった時は嬉しかったな
もう40年近く前の話なのか
360100:名も無き修羅:2020/11/12(木) 11:48
360079
バカかお前w
相手は本格インドカレーの店なんだよ
そいつらにスパイス売りつけられてレシピ公開しないもんだから詐欺だ!金返せ!って迫ったら勝負になったって話だぞ
このデブが相手と同じの出すわけないだろ
バカかお前w
相手は本格インドカレーの店なんだよ
そいつらにスパイス売りつけられてレシピ公開しないもんだから詐欺だ!金返せ!って迫ったら勝負になったって話だぞ
このデブが相手と同じの出すわけないだろ
360101:名も無き修羅:2020/11/12(木) 11:52
360082
じゃあ当然満太郎読んでるよな
満太郎は負けまくってたなw
まあ相手が卑怯な手とか使っててそれに対抗しながらだったけど
昔は料理・食い物漫画なんて数えるほどしかなかったのに孤独がウケてからこっち、
何が何やらわからんくらい粗製乱造されててつまらん
じゃあ当然満太郎読んでるよな
満太郎は負けまくってたなw
まあ相手が卑怯な手とか使っててそれに対抗しながらだったけど
昔は料理・食い物漫画なんて数えるほどしかなかったのに孤独がウケてからこっち、
何が何やらわからんくらい粗製乱造されててつまらん
362068:774@本舗:2020/11/29(日) 20:59
え?同じ値段でステーキを?
421916:名も無き修羅:2022/06/27(月) 12:24
360020
牛先生原作時代はトンデモ調理が多かったが、原作外れて一話完結じゃなくなったとたん理にかなった調理法始めたからな
カボチャピザだけはどうしてもアレだが
牛先生原作時代はトンデモ調理が多かったが、原作外れて一話完結じゃなくなったとたん理にかなった調理法始めたからな
カボチャピザだけはどうしてもアレだが
438923:名も無き修羅:2022/12/04(日) 19:55
水無しスープはいいけど
なにを必ず殺すんだよ物騒だな
なにを必ず殺すんだよ物騒だな