![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
日本語警察「誤用だ!誤用だ!」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604145824/
1 :風吹けば名無し:2020/10/31(土) 21:03:44.55 ID:1xmcsSzs0HLWN.net
うざい
2 :風吹けば名無し:2020/10/31(土) 21:04:08.47 ID:Ed7tyKIM0HLWN.net
↑誤用
3 :風吹けば名無し:2020/10/31(土) 21:04:17.26 ID:eSHy5wYz0HLWN.net
そのうざい誤用じゃね?
4 :風吹けば名無し:2020/10/31(土) 21:04:46.74 ID:eo3kZwmu0HLWN.net
確信犯
6 :風吹けば名無し:2020/10/31(土) 21:06:09.37 ID:Iyrj3vAQ0HLWN.net
お前じゃ役不足だ
関連‐【指摘したがり屋】「○○警察」って言葉も一般的になったんかな ←オススメ
ほとんどの日本人が間違った使い方をしてると思う日本語
「的を得る」は間違いだ説
「俺の嫁」と言う表現は誤用
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604145824/
1 :風吹けば名無し:2020/10/31(土) 21:03:44.55 ID:1xmcsSzs0HLWN.net
うざい
2 :風吹けば名無し:2020/10/31(土) 21:04:08.47 ID:Ed7tyKIM0HLWN.net
↑誤用
3 :風吹けば名無し:2020/10/31(土) 21:04:17.26 ID:eSHy5wYz0HLWN.net
そのうざい誤用じゃね?
4 :風吹けば名無し:2020/10/31(土) 21:04:46.74 ID:eo3kZwmu0HLWN.net
確信犯
6 :風吹けば名無し:2020/10/31(土) 21:06:09.37 ID:Iyrj3vAQ0HLWN.net
お前じゃ役不足だ
関連‐【指摘したがり屋】「○○警察」って言葉も一般的になったんかな ←オススメ
ほとんどの日本人が間違った使い方をしてると思う日本語
「的を得る」は間違いだ説
「俺の嫁」と言う表現は誤用
日本人も悩む日本語 ことばの誤用はなぜ生まれるのか? (朝日新書)
posted with AmaQuick at 2020.11.03
加藤重弘(著)
朝日新聞出版 (2014-10-10T00:00:00.000Z)

朝日新聞出版 (2014-10-10T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
都民ファーストの反対www 2019/11/03
-
モグラって何で叩かれてるの? 2012/05/23
-
キン肉マンに出てくる技の練習台にされた人 2018/12/12
-
卵かけご飯(580円) 2014/10/03
-
Twitterで気になるつぶやきがあるんだけど 2009/09/12
-
店員「ご注文は?」 僕「ラーメン一丁」 店員「はいよ!ラーメン一兆!」 2022/06/04
-
シングルベッドだと小さくて落ちそうで怖いんだけどセミダブルだと部屋が狭くてデカすぎる、トンボダブルとかないの? 2022/05/07
-
色白の小太りが女子中学生の躰を攻める 2010/09/09
-
「お友達?」 「彼女って言って(ボソッ」 2010/05/13
-
「100万回生きたねこ」の表紙ってなんで何かを持ってそうなポーズしてんの? 2019/04/20
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
359210:名も無き修羅:2020/11/04(水) 12:14
ユニットバスだけは許せない
359216:名も無き修羅:2020/11/04(水) 13:15
嫌なら正しい日本語を使え。
359217:名も無き修羅:2020/11/04(水) 13:20
ほんと日本語って敷居が高いわ
359218:名も無き修羅:2020/11/04(水) 13:37
「黒歴史」って言葉は生まれた経緯もわかってて歴史も浅いのにすでに誤用の方が広まってるの面白いよね
359219:名も無き修羅:2020/11/04(水) 13:37
言葉ってのは意思疎通のためにあるんだから
誤用じゃ意味が通じないじゃん
それを良しとするのはホント頭悪いとしか思わんわ
今は簡単に意味調べられるんだから決めつけずに
ちゃんと調べて使えや、底辺
誤用じゃ意味が通じないじゃん
それを良しとするのはホント頭悪いとしか思わんわ
今は簡単に意味調べられるんだから決めつけずに
ちゃんと調べて使えや、底辺
359221:名も無き修羅:2020/11/04(水) 13:42
※359219
同感。ちゃんと的を得た使い方をしてほしいよね
同感。ちゃんと的を得た使い方をしてほしいよね
359222:名も無き修羅:2020/11/04(水) 13:42
見附誤読改方
359225:名も無き修羅:2020/11/04(水) 14:08
ネットやってりゃ指摘された事も他人がされてるのも見ることもあるだろうになぜ間違った言葉を使い続けるのか
指摘されてなお正そうとせず開き直るのか
指摘されてなお正そうとせず開き直るのか
359226:名も無き修羅:2020/11/04(水) 14:08
開き直る方がクソでは
359227:名も無き修羅:2020/11/04(水) 14:15
自分の知ってる誤用が出てくるとはしゃぐ隠キャ
359228:名も無き修羅:2020/11/04(水) 14:15
誤用も、それが一般化すれば
正しい日本語になるんだよ
例えばら抜き言葉
本来ら抜きが正しく一千年以上使われ続けてきたが
一地方の方言であるら入り言葉が広まって今正しいとされてる
正しい日本語になるんだよ
例えばら抜き言葉
本来ら抜きが正しく一千年以上使われ続けてきたが
一地方の方言であるら入り言葉が広まって今正しいとされてる
359229:名も無き修羅:2020/11/04(水) 14:15
俺は「永遠と」「いちよう」「うるおぼえ」以外は指摘してくる方がバカだと思うことにしている。話の流れでわかんだろ?ユニットバスとかもさあ。
359230:名も無き修羅:2020/11/04(水) 14:17
確信犯は
誤用とされる方も正しい意味として
文部省も認定してるし辞書にも記載されてるぞ
誤用とされる方も正しい意味として
文部省も認定してるし辞書にも記載されてるぞ
359231:名も無き修羅:2020/11/04(水) 14:20
言葉ってのはみんながそういう意味で使ってるからそうだという側面が強いからな
誤用とされていたものが広まって定着してしまったら
転じて~の意と辞書にも書かれるだろうね
誤用とされていたものが広まって定着してしまったら
転じて~の意と辞書にも書かれるだろうね
359235:名も無き修羅:2020/11/04(水) 15:04
誤用とされている言葉でなんか誤解が生まれて不具合になることがある?
359236:名も無き修羅:2020/11/04(水) 15:07
私では役不足ですって言われて役職が不満なのかと怒り出す人、いないでしょ?って話よね
359240:名も無き修羅:2020/11/04(水) 16:13
「永遠に」も誤用だって暴れてる誤用警察を見かけたことあるわ
359249:名も無き修羅:2020/11/04(水) 17:25
誤用も一般的になれば誤用では無いって言うのは真理なんだろうけど、
自分の周りで多用されているからと言って、世代間ギャップなんかを考慮せず、正当化するのは見苦しい
自分の周りで多用されているからと言って、世代間ギャップなんかを考慮せず、正当化するのは見苦しい
359252:名も無き修羅:2020/11/04(水) 18:17
間違う奴が意地張るのが悪い
死んだ親の遺言とかじゃないなら間違い指摘されたら次から直せよ
無知の上に恥の上塗りすんな
死んだ親の遺言とかじゃないなら間違い指摘されたら次から直せよ
無知の上に恥の上塗りすんな
359266:名も無き修羅:2020/11/04(水) 20:54
辞書引かなきゃならない時代ならまだしも検索すりゃパパッと出るし、直す努力もしないとね
359271:名も無き修羅:2020/11/04(水) 21:54
※359228
可能と受け身の区別がつくってのは便利だからな
可能と受け身の区別がつくってのは便利だからな
359284:名も無き修羅:2020/11/04(水) 23:56
>誤用も、それが一般化すれば
正しい日本語になるんだよ
マナー講師のゴリ押しクソ講座みたいなこと言うなよ
正しい日本語になるんだよ
マナー講師のゴリ押しクソ講座みたいなこと言うなよ
359289:名も無き修羅:2020/11/05(木) 00:09
確信犯は誤用がすでに認められてるとわかってても
エクスキューズなしでは使いにくい。
独壇場まで行くと迷いなく使える。
エクスキューズなしでは使いにくい。
独壇場まで行くと迷いなく使える。
359386:名も無き修羅:2020/11/05(木) 20:56
煮詰まる、とかは言葉の雰囲気的にも誤用のままで良いと思う
個人的に受け入れられないのは「課金」だな
字の表意と逆なのは気持ち悪い
言い出せばそんな言葉いくらでもあるけど
個人的に受け入れられないのは「課金」だな
字の表意と逆なのは気持ち悪い
言い出せばそんな言葉いくらでもあるけど
359390:-:2020/11/05(木) 21:38
止めるとやめるや、歪むとゆがむとか、同字異読語を全て改定して欲しい。
語尾あげ喋りが絶滅した理由はわからんけど、ええ変化やったな
語尾あげ喋りが絶滅した理由はわからんけど、ええ変化やったな
359413:名も無き修羅:2020/11/06(金) 04:00
警察というか奉行…火盗改メとかじゃあないのかって
気の置けない(『置けない』って否定的表現だから
警戒対象人物に違いない)友人が言ってた
気の置けない(『置けない』って否定的表現だから
警戒対象人物に違いない)友人が言ってた
359555:名も無き修羅:2020/11/07(土) 10:20
納得いかない誤用も多々あるけどしゃーないやろ
ネットが普及したことで目に付く機会が増えたり広まるスピードが速くなっただけ
今正しいと信じて使っている言葉も100年前にマイナーコミュニティで生まれるも誤用として広まったものかもしれないぞ
ネットが普及したことで目に付く機会が増えたり広まるスピードが速くなっただけ
今正しいと信じて使っている言葉も100年前にマイナーコミュニティで生まれるも誤用として広まったものかもしれないぞ
360345:名も無き修羅:2020/11/14(土) 21:58
様々な誤用は無知で使われ、無知を認めたく無いので改めずにそれが正しい理由をこじつけるだけかと愚考致します。
言葉は変わる物との福音を得て、正を踏みにじり消してもてんとして恥じないのは愚かな行為かと存じます、自身の仕事なら間違いは即座に改めて、他者にも誤りが有れば指摘して改めさせるでしょうに。
この一週間で文筆家が句読点もまともに使えない事を知り愕然と致しました、未だに句点の後にそのまま続ける理由と改行の区別が分かりません。
言葉は変わる物との福音を得て、正を踏みにじり消してもてんとして恥じないのは愚かな行為かと存じます、自身の仕事なら間違いは即座に改めて、他者にも誤りが有れば指摘して改めさせるでしょうに。
この一週間で文筆家が句読点もまともに使えない事を知り愕然と致しました、未だに句点の後にそのまま続ける理由と改行の区別が分かりません。
397717:名も無き修羅:2021/11/06(土) 12:16
是非いかがでしょうか。