![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
古参料理漫画「料理人の舌と客の舌を同じだと思うな」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602827863/
1 :名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)14:57:43 ID:puy

3:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:02:47 ID:eJR
味見で薄いくらいって客が食べても薄いままじゃないの?
6:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:06:11 ID:JIN
調味料は自分で足すからええわ
5:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:05:35 ID:eJR
調べたら1970年代の漫画なのか
そりゃ古参だわ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602827863/
1 :名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)14:57:43 ID:puy

3:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:02:47 ID:eJR
味見で薄いくらいって客が食べても薄いままじゃないの?
6:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:06:11 ID:JIN
調味料は自分で足すからええわ
5:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:05:35 ID:eJR
調べたら1970年代の漫画なのか
そりゃ古参だわ
4:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:03:41 ID:GEM
昔の料理漫画ってテキトーに書いてるのばっか
10:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:08:04 ID:BZF
>>4
まるで今がテキトーじゃないみたいな書き方やな
12:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:10:44 ID:9yw
>>4
は?この漫画後半は初期の刃牙レベルの説得力を有するクオリティやぞ
今のそんじょそこらの料理漫画なんぞ太刀打ちできないレベルや
8:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:07:02 ID:lSK
おたまから直に味見するな
9:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:07:26 ID:d7U
ちなこの適当な味へいライスで超一流料理人のステーキに勝った
7:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:06:38 ID:SdL
その前に衛生観念なんとかしろや

13:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:11:13 ID:puy
>>7

言うほど汗で塩分補えるか?
15:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:12:06 ID:VVv
>>13
最初からもっと塩入れたらあかんのか
19:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:17:06 ID:9yw
>>15
汗は入れようと思って入れた訳やないんやで
17:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:13:55 ID:eJR
>>13
飲んでる時の禍々しい背景で草
16:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:12:27 ID:d7U
>>13
このブルドッグ、ちょうどいい味だったのに敵に票入れたからな
18:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:14:18 ID:d7U
逆にこの>>7のやつは汚いなと思いながらも味はよかったので評価してる紳士
20:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:18:42 ID:9yw
>>18
でもこの後主人公のことボロカスにこき下ろしてきたよな
さっきまでの騎士道精神なんやねんって感じで
21:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:20:32 ID:d7U
>>20
そらそうやろ
役目やから仕方なくやったけど
汗飲ませられたらあんた
22:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:21:26 ID:9yw
>>21
まぁせやな
この辺より後々のカレー編やラーメン編のが好きや
23:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:22:01 ID:d7U
ちなみにこのあと住所不定無職の主人公を一流ホテルでやとってやるという仏やぞ
14:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:11:35 ID:d7U
おもろいからええんや
それが全てや
24:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:22:22 ID:qPR
うんこのかおりだぁー!
25:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:28:08 ID:puy
>>24
一応作者の名誉の為に

26:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:28:36 ID:qPR
>>25
こマ????????
28:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:30:50 ID:eJR
>>25
草
コラだったのかw
27:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:30:49 ID:Zba
>>25
ほぼかわらないんだよなあ
29:名無しさん@おーぷん:20/10/16(金)15:31:36 ID:eJR
>>25
にしてもや
関連‐【包丁人味平】味平ライスの作り方www
【グルメ漫画】「地雷包丁」とかいうマグロ解体法www ←オススメ
【グルメ漫画】これどっちが正しいんだ・・・?
包丁人味平とかいう衛生面ガバガバ料理漫画
包丁人味平 〈1巻〉 包丁試し1
posted with AmaQuick at 2020.10.16
牛次郎[原作](著), ビッグ錠[漫画](著)
マイナビ出版 (2014-10-23T00:00:00.000Z)

マイナビ出版 (2014-10-23T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
先輩料理人「バカかお前?まかないの本質ってもんが分かってねえ」 2021/12/29
-
【目玉焼きの黄身いつつぶす?】バウムクーヘンを剥がして食べるヤツwww 2021/05/03
-
片山晋二とかいうラーメン発見伝随一のクズ 2015/09/30
-
【悲報】グルメ漫画さん、寿司を冒涜する 2017/04/18
-
料理漫画なんてこういう分かりやすい悪役でええんや 2022/01/24
-
グルメ漫画家「東大生は芸大、美大、音大生などのずっと下のレベルの人間でしかない」 2018/09/12
-
グルメ漫画主人公「夜中にこっそりドリア作って食べたろ」 2018/10/26
-
登山おじさんブチギレ「マナーも知らないで山で飯なんて作るな!」 2020/07/12
-
「らーめん才遊記」は最後のページ見るために読むものやからな 2018/07/22
-
グルメ漫画「食べ放題の店はその営業形態上問題が起きやすい」 2023/06/07
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
357032:名も無き修羅:2020/10/16(金) 17:09
これおたまに直に口つけて味見したの?きったねぇw
357033:名も無き修羅:2020/10/16(金) 17:17
食べてるうちに冷めてきて塩っぱく感じるようになる
とかもありそう
とかもありそう
357036:名も無き修羅:2020/10/16(金) 18:10
審査員「あの塩の量では少なすぎる」
実食後「う、旨い!そうか、汗が鍋に入って偶然にも丁度良い塩加減になったのか!」
ガキの時に読んでもゲーってなったわ
実食後「う、旨い!そうか、汗が鍋に入って偶然にも丁度良い塩加減になったのか!」
ガキの時に読んでもゲーってなったわ
357037:名も無き修羅:2020/10/16(金) 18:18
プラレス3四郎も牛次郎原作とは知らなかった。
357038:名も無き修羅:2020/10/16(金) 18:24
>これおたまに直に口つけて味見したの?きったねぇw
料理人用のお玉と客用のお玉を同じだと思うな
多分同じだけど
料理人用のお玉と客用のお玉を同じだと思うな
多分同じだけど
357039:名も無き修羅:2020/10/16(金) 18:33
一番楽しみなのは一口目だからしっかり味付いてる方が自分としては好き
357040:名も無き修羅:2020/10/16(金) 19:04
あれコラだったんか…
357042:名も無き修羅:2020/10/16(金) 19:08
マジかよコラだったのか
357043:名も無き修羅:2020/10/16(金) 19:25
ビッグ錠先生の漫画はいきおいで読まないと
深く考えたら負けだぞ
深く考えたら負けだぞ
357044:名も無き修羅:2020/10/16(金) 19:32
でも今のラーメンなんまともな人間なら全部食ったら塩分過多になるくらいやばい味付けだよなぁ
357045:名も無き修羅:2020/10/16(金) 19:43
※357040
※357042
信じられないかもしれませんが「地獄の本番一発勝負!の巻」もコラなんですよ。
※357042
信じられないかもしれませんが「地獄の本番一発勝負!の巻」もコラなんですよ。
357047:名も無き修羅:2020/10/16(金) 19:55
うーんこ!うーんこ!
357049: :2020/10/16(金) 20:17
わい「化学調味料どさー」
お客さん「うまい」
わい「一緒や」
お客さん「うまい」
わい「一緒や」
357053:名も無き修羅:2020/10/16(金) 21:43
神の舌を持つ料理人がいたとして、その料理人が旨いと思って作った料理が、客にとって旨いとは限らない。
客は一般人であり神の舌を持っているわけではないから、その料理人と同じようには感じれないからだ。
ラーメンハゲもそういった主旨のことを言っている。
商売は、一般人に認められなければ大きく稼ぐことはできない。
松本人志が「素人がお笑いを評価するな」みたいなことを言っているが、その発言こそが素人丸出しなんだよなあ。
客は一般人であり神の舌を持っているわけではないから、その料理人と同じようには感じれないからだ。
ラーメンハゲもそういった主旨のことを言っている。
商売は、一般人に認められなければ大きく稼ぐことはできない。
松本人志が「素人がお笑いを評価するな」みたいなことを言っているが、その発言こそが素人丸出しなんだよなあ。
357056:名も無き修羅:2020/10/16(金) 22:18
味平で語られてる内容がガバガバなのは事実だけど、これについては正しいよ
実際飯食ってても一口目は美味しいと思ったけど何口か食ってると味がしつこく感じられるようになって全部食べる気がしなくなるってよくあるやろ
実際飯食ってても一口目は美味しいと思ったけど何口か食ってると味がしつこく感じられるようになって全部食べる気がしなくなるってよくあるやろ
357058:名も無き修羅:2020/10/16(金) 22:24
口が飽きるからだんだん変化していくように作るってラーメンマンガでやってたな
357060:名も無き修羅:2020/10/16(金) 22:44
マジレスしたら、「誰が食っても旨い」なんてない。旨いと思うやつが多いか少ないかだけ。
舌なんて料理人と客の違いどころか、同じ味で育った歳の近い同じ性の兄弟やら姉妹ですらてんでバラんバランだからねw 片方が大好物でもう片方は大嫌いまである。しかも成長・加齢でどんどん変わる。
万人向きのカレーライスですら嫌いなやつはそこそこ居る。
まぁ、「誰が食っても不味い」はあるけどなw
舌なんて料理人と客の違いどころか、同じ味で育った歳の近い同じ性の兄弟やら姉妹ですらてんでバラんバランだからねw 片方が大好物でもう片方は大嫌いまである。しかも成長・加齢でどんどん変わる。
万人向きのカレーライスですら嫌いなやつはそこそこ居る。
まぁ、「誰が食っても不味い」はあるけどなw
357061:名も無き修羅:2020/10/16(金) 22:55
クリームシチューなんかは>>357056の言う通りで、最初のひと口が美味しいやつは途中からもういい、ってなる
だからやたら濃い濃い言ってるのより、昔ながらのハウスのシチュー(粉末タイプ)の素っ気ない味が好き。最後まで美味しい
だからやたら濃い濃い言ってるのより、昔ながらのハウスのシチュー(粉末タイプ)の素っ気ない味が好き。最後まで美味しい
357065:名も無き修羅:2020/10/17(土) 01:17
漫画の話にマジレスするグルメw
美味しんぼの時代はこういうやつばかりだったね。
美味しんぼの時代はこういうやつばかりだったね。
357066:名も無き修羅:2020/10/17(土) 01:27
>>1は正論だと思うぞ
一口目で旨すぎるとくどくて途中で飽きるんだよ
ただそれ以外のシーンがどれもこれもおかしいだけで
一口目で旨すぎるとくどくて途中で飽きるんだよ
ただそれ以外のシーンがどれもこれもおかしいだけで
357067:名も無き修羅:2020/10/17(土) 01:35
でもブラックカレーだけは
なぜか万人をひきつけるんだよね・・・
なぜか万人をひきつけるんだよね・・・
357068:名も無き修羅:2020/10/17(土) 01:52
#357060
多いか少ないかもないよ
神様でもなけりゃ多いか少ないかなんて調べようがないから
ほんとのところは声のでかい奴とそいつに合わせるウザい奴らがいるだけ
多いか少ないかもないよ
神様でもなけりゃ多いか少ないかなんて調べようがないから
ほんとのところは声のでかい奴とそいつに合わせるウザい奴らがいるだけ
357069:名も無き修羅:2020/10/17(土) 02:38
女性客は外出時には絶対に口紅を付けているから、男性客とは味の感じ方が違う、という話は聞いた事あるな。
料理人の多くは男性なので、この視点が抜けやすいので注意が必要らしい。
料理人の多くは男性なので、この視点が抜けやすいので注意が必要らしい。
357070:名も無き修羅:2020/10/17(土) 02:46
コラにしてもあのマジキチスマイルとの相性抜群やんけ・・・。
357072:名も無き修羅:2020/10/17(土) 06:24
塩だとピンときにくいけど、例えば「脂っこいコッテリな味付け」とかだと
1口2口味見する分にはいいが、一皿たいらげるには胸焼けしてくる。
1口2口味見する分にはいいが、一皿たいらげるには胸焼けしてくる。
357073:名も無き修羅:2020/10/17(土) 06:48
この味平ライスは水無しで一皿食いきるには塩辛いという描写が直前にある
勝負は一口ずつ食ってからどちらか気に入った料理をもう一口だけ食って判定だから一口目がちょうどいい味付けにして勝ったのはおかしくない
むしろそういう勝負なのに「全部食うにはちょうどいい味付けじゃない、お前は客の舌になってない」と言う審判がおかしい
まあ狙ってやったんじゃないから正論と言えば正論ではあるけどな
勝負は一口ずつ食ってからどちらか気に入った料理をもう一口だけ食って判定だから一口目がちょうどいい味付けにして勝ったのはおかしくない
むしろそういう勝負なのに「全部食うにはちょうどいい味付けじゃない、お前は客の舌になってない」と言う審判がおかしい
まあ狙ってやったんじゃないから正論と言えば正論ではあるけどな
357074:名も無き修羅:2020/10/17(土) 06:52
いい意味で頭のおかしい料理漫画なのでオススメ
カレー勝負ではライバルが本当に頭がおかしくなる!
カレー勝負ではライバルが本当に頭がおかしくなる!
357075:名も無き修羅:2020/10/17(土) 08:00
味平なんて50年前の漫画なのに未だに語られてるって凄くない?
357083:名も無き修羅:2020/10/17(土) 09:49
#357075
言うてバトル系料理漫画のテンプレ作った漫画やからなぁ
馬鹿にされがちやが牛二郎って漫画界に残した貢献で言えば小池一夫の二つ下レベルくらいあるやろし
言うてバトル系料理漫画のテンプレ作った漫画やからなぁ
馬鹿にされがちやが牛二郎って漫画界に残した貢献で言えば小池一夫の二つ下レベルくらいあるやろし
357084:名も無き修羅:2020/10/17(土) 09:57
#357073
料理勝負には勝ったけど勝因が「料理人として未熟だったから勝てた」って事を気付かせる為なんやろ
だからこの後味平は料理修行に出た訳で
料理勝負には勝ったけど勝因が「料理人として未熟だったから勝てた」って事を気付かせる為なんやろ
だからこの後味平は料理修行に出た訳で
357086:名も無き修羅:2020/10/17(土) 10:36
一口目で旨い料理は味が濃いから口飽きしやすい
最後の一口が一番旨い料理の方が満足感が高いよね
最後の一口が一番旨い料理の方が満足感が高いよね
357101:名も無き修羅:2020/10/17(土) 14:38
現実世界の事を述べると料理人は作るプロであっても味のプロではない。
(一定の質の料理はもちろん作れる)
ましてや自分で店を持ったりすると多忙で他の店の料理とかを研究する暇などない。
そこに料理評論家の価値がある。
辻料理学校創始者のお師匠さんの有難いお言葉。
(超有名料理人の未亡人。夫の死後も自分の舌だけで店の名声を維持し続けた。)
(一定の質の料理はもちろん作れる)
ましてや自分で店を持ったりすると多忙で他の店の料理とかを研究する暇などない。
そこに料理評論家の価値がある。
辻料理学校創始者のお師匠さんの有難いお言葉。
(超有名料理人の未亡人。夫の死後も自分の舌だけで店の名声を維持し続けた。)
357103:名無しさん:2020/10/17(土) 14:57
料理人はお玉に口付けずに味見できるぞ
にわかには信じられないかもしれないが事実だ
にわかには信じられないかもしれないが事実だ
357104:名無しのかめはめさん:2020/10/17(土) 15:00
外食なんてしませんけどかなり気持ち悪いこれで外食するきが出るとは思えん。食事で料理人は見たくない
357106:名も無き修羅:2020/10/17(土) 15:55
どうでもいいけど完結済漫画のこと古参っていわなくないか
357114:名も無き修羅:2020/10/17(土) 16:55
>旨いと思うやつが多いか少ないかだけ。
正確には
「旨いと思う奴が多いように宣伝できるか?」
だ
『情報を食ってる』ってそういうこと
正確には
「旨いと思う奴が多いように宣伝できるか?」
だ
『情報を食ってる』ってそういうこと
357126:名も無き修羅:2020/10/17(土) 21:55
前にタモリが実演してみせてたな、おたまに口をつけずに啜りあげて味見する方法
357292:名も無き修羅:2020/10/19(月) 11:29
あれ結構コツがいるんだよ
口すぼめて強く吸わないと口に入ってこない
口すぼめて強く吸わないと口に入ってこない
359803:名も無き修羅:2020/11/09(月) 16:12
内容はともかくビッグ錠の漫画は絵柄で受け付けんわ
420324:名無しさん:2022/06/13(月) 12:36
受け付けない人がなぜここに来てあまつさえコメントまで残していくのだろうが・・・