![]() ゴールデンカムイの牛山辰馬ってめちゃくちゃカッコいいキャラだったよな |
こういう形式の定食屋行きたい
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601465671/
1 :名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:34:31 ID:0dU

3:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:35:44 ID:keK
パッと見やすい
2:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:35:31 ID:rJG
めっちゃ高くつきそう
4:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:36:03 ID:0dU
>>2
安いやろ
5:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:37:06 ID:3sD
単品を組み合わせて定食メニュー作ったら普通に1500円くらい行きそう
7:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:39:07 ID:0dU
>>5
食いすぎやろ
8:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:41:22 ID:0dU
例えば肉野菜炒め300円+定食(白飯、みそ汁、おしんこう)200円で500円やぞ
13:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:51:58 ID:c6Z
>>8
それと蕎麦がほしい
6:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:37:14 ID:oyB
生姜焼き食いたい
9:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:42:14 ID:GgE
>>1
ほんでこの漫画なんなの?
10:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:42:39 ID:0dU
>>9
食の軍師
11:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:44:56 ID:GgE
>>10
アリガト
町中華でもこういう系あるよな
15:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:53:22 ID:KWz
こういう店ってどうやって商品管理しとるんやろな
16:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:55:58 ID:oS5
大衆食堂ってこんなんじゃない?
最近行かないけど
12:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:49:53 ID:oyB
ええな、ワイもこういう定食屋さん行きたくなった
関連‐豚の生姜焼き定食とかいう定食界の帝王 ←オススメ
漫画「地元の定食屋か・・・こういう店って当たりが多いよな」
食の軍師、イギリス料理が酷すぎて呆れる
グルメ漫画「食の軍師」で本郷が韓国料理を食す回www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601465671/
1 :名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:34:31 ID:0dU

3:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:35:44 ID:keK
パッと見やすい
2:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:35:31 ID:rJG
めっちゃ高くつきそう
4:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:36:03 ID:0dU
>>2
安いやろ
5:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:37:06 ID:3sD
単品を組み合わせて定食メニュー作ったら普通に1500円くらい行きそう
7:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:39:07 ID:0dU
>>5
食いすぎやろ
8:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:41:22 ID:0dU
例えば肉野菜炒め300円+定食(白飯、みそ汁、おしんこう)200円で500円やぞ
13:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:51:58 ID:c6Z
>>8
それと蕎麦がほしい
6:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:37:14 ID:oyB
生姜焼き食いたい
9:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:42:14 ID:GgE
>>1
ほんでこの漫画なんなの?
10:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:42:39 ID:0dU
>>9
食の軍師
11:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:44:56 ID:GgE
>>10
アリガト
町中華でもこういう系あるよな
15:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:53:22 ID:KWz
こういう店ってどうやって商品管理しとるんやろな
16:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:55:58 ID:oS5
大衆食堂ってこんなんじゃない?
最近行かないけど
12:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)20:49:53 ID:oyB
ええな、ワイもこういう定食屋さん行きたくなった
関連‐豚の生姜焼き定食とかいう定食界の帝王 ←オススメ
漫画「地元の定食屋か・・・こういう店って当たりが多いよな」
食の軍師、イギリス料理が酷すぎて呆れる
グルメ漫画「食の軍師」で本郷が韓国料理を食す回www
泉昌之(著), 久住昌之(著), 和泉晴紀(著)
日本文芸社 (2020-03-28T00:00:00.000Z)

日本文芸社 (2020-03-28T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
「ご当地グルメ」って歴史も伝統もないままある日突然名物になった感があるよな 2021/05/17
-
最近の飯漫画ラッシュの所為で「おとりよせ王子」が相対的にマシになったという事実 2018/01/21
-
ナポリタンって大人になって食っても「美味いっ!」ってなるよな 2022/02/09
-
【グルメ漫画】野菜たっぷりのタンメンってめっちゃ美味いよな 2021/07/23
-
【らーめん再遊記】醤油、味噌、塩、とんこつを凌ぐようなラーメンの開発 2020/09/19
-
味噌カレー牛乳ラーメンとかいう青森のソウルフードwww 2021/01/24
-
岩間宗達「よくまあシロートの草野球にそんなに熱中できるもんだな」 2020/01/23
-
料理漫画「寿司チャーハンうまいぞ、ぜひ試してみてくれ」 2019/12/19
-
「めしぬま。」を越える気持ち悪いグルメ漫画もそうそうない 2017/01/28
-
【酒のほそ道】岩間宗達「さあ鉄人シェフの腕前見せたるでー」 2018/11/10
-
![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】劇場版 呪術廻戦 0 Blu-ray 豪華版「描き下ろしB5キャラファイングラフ」付コレクション(オリジナル特典「描き下ろしトートバッグ」+「描き下ろし&場面写 台紙付きポストカード5枚セット」&メーカー特典「描き下ろしミニ色紙」付) posted with AmaQuick at 2022.05.18 緒方恵美(出演), 花澤香菜(出演), 小松未可子(出演), 内山昂輝(出演), 関 智一(出演), 中村悠一(出演), 櫻井孝宏(出演), 朴性厚(監督) 東宝 (2022-09-21T00:00:01Z) |
★オススメリンク
|
355286:名も無き修羅:2020/10/01(木) 12:03
昔ながらのドライブインにあるね。
355288:名も無き修羅:2020/10/01(木) 12:10
飯のはんだやを思い出す俺
賃借は友を失う ~ゲーテ~
賃借は友を失う ~ゲーテ~
355290:名も無き修羅:2020/10/01(木) 12:12
>>こういう店ってどうやって商品管理しとるんやろな
以前バイトしてた店では仕入れ先が近所で足りない分は即入荷(バイトが取りに行く)って感じだったな
以前バイトしてた店では仕入れ先が近所で足りない分は即入荷(バイトが取りに行く)って感じだったな
355291:名も無き修羅:2020/10/01(木) 12:16
>>355290
そうそう
それか「ゴメンねー、今日ないんだー」って言われる
そうそう
それか「ゴメンねー、今日ないんだー」って言われる
355292:名も無き修羅:2020/10/01(木) 12:21
小鉢はガラスケースの中から自分で取るシステムだよな?
355293:名も無き修羅:2020/10/01(木) 12:54
学食やん
355295:名も無き修羅:2020/10/01(木) 12:57
食の軍師はフキダシが四角になって違和感がすごいから読むのやめたわ
面白いマンガだったんだけどな
面白いマンガだったんだけどな
355296:名も無き修羅:2020/10/01(木) 13:01
355295
軍司がシンクロやり始めたころから読まなくなったわ
軍司がシンクロやり始めたころから読まなくなったわ
355297:名も無き修羅:2020/10/01(木) 13:06
※355288
流浪のグルメで「半口屋」になってたのはやっぱり許可とるのが面倒だったからなのか
流浪のグルメで「半口屋」になってたのはやっぱり許可とるのが面倒だったからなのか
355299:名も無き修羅:2020/10/01(木) 13:08
ゴローがこの手の店に行ったら必ず頼みすぎてダブらせる
355303:名も無き修羅:2020/10/01(木) 13:30
半田屋が似たようなもんやな
もっとも、おかずは全部作り置きでレンチンするのが前提やが
もっとも、おかずは全部作り置きでレンチンするのが前提やが
355304:名も無き修羅:2020/10/01(木) 13:35
作りおきを自分で選んで取るタイプが楽で早くて好き
355307:名も無き修羅:2020/10/01(木) 14:40
個人居酒屋で料理を大皿に入れてカウンターに置いてるヤツは
客が自由に食って良いモノだと思ってた
「え?お客さん?」「え、アカンの」
客が自由に食って良いモノだと思ってた
「え?お客さん?」「え、アカンの」
355313:名も無き修羅:2020/10/01(木) 15:31
これは川崎の駅近くにあるお店がモデルだっけ?
355319:名も無き修羅:2020/10/01(木) 16:46
社員食堂が似たようなシステムだな。
といっても、
ご飯味噌汁セットで100円
おかずは
小皿50えん 中皿100円 大皿150円
という感じでおおざっぱな値段のつけかただったな。
といっても、
ご飯味噌汁セットで100円
おかずは
小皿50えん 中皿100円 大皿150円
という感じでおおざっぱな値段のつけかただったな。
355338:名無しのかめはめさん:2020/10/01(木) 19:51
半田屋池
355351:名も無き修羅:2020/10/01(木) 22:54
定食と一品に納豆くらいだろ
迷う必要はない
迷う必要はない
355354:名も無き修羅:2020/10/01(木) 23:42
※355319
目の前に大量に並んでる皿(小鉢)を自分で選んで取るタイプと、
壁一面にメニューがずらーーーーっと並んでる中から選んで注文するタイプはまた全然別やぞ。
目の前に大量に並んでる皿(小鉢)を自分で選んで取るタイプと、
壁一面にメニューがずらーーーーっと並んでる中から選んで注文するタイプはまた全然別やぞ。
355378:名も無き修羅:2020/10/02(金) 09:13
丸大ホールかな?
355395:名も無き修羅:2020/10/02(金) 11:59
自分でトッピングしていく系は、一見安いが会計すると普通の定食屋より高くなることが多い。
355408:名も無き修羅:2020/10/02(金) 12:57
おしんこはいらんからポテサラが欲しいみたいなときはこういう店がいい
355431:名も無き修羅:2020/10/02(金) 16:36
この手のはだいたい小皿に乗ってるからおかずは二品とらないとひもじい思いすることが多いんやで。
そうすると最終的にあまり定食屋と変わらない金額になる。まあ好きなおかずで定食を作れるのがメリットだな
そうすると最終的にあまり定食屋と変わらない金額になる。まあ好きなおかずで定食を作れるのがメリットだな