fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる?


漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 97
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1595855167/


45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 21:48:31.16 ID:aVroe8Xg0.net
銀河鉄道999

年に1回しか現れないレア車両なのに撮り鉄がホームに現れる様子がありません。
偽造チケットでもホームまでは入れた描写があるのに。
撮り鉄がいない理想社会なのでしょうか。



46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 22:05:35 ID:+nzL65Oc0.net
>>45
彼らは全員既に優秀なネジとして第二の人生を全うしています。



47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/02(日) 23:08:18.21 ID:xfRXl/wo0.net
>>46
たしかに、「機械の体になれば銀河鉄道を永遠に見られるよー」と言うだけで、
メーテルを使うまでもなく撮り鉄は簡単にネジとして調達できたのでしょうね。






113 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/14(金) 00:03:17.74 ID:+XTJbgxc0.net
銀河鉄道999

住民皆ルンペンの星で、子供が車内に入り込んでいましたがどうやって乗り込んだのでしょうか。
無賃乗車は死刑!のはずなのに。


i0204566-1292418441.jpg


121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/08/15(土) 07:32:50.42 ID:73riOXmA0.net
>>113
パスを持っている人から盗んだり、やっちまって奪い取ればいいということが、旅の始まりの頃に明かされてるじゃないですか
最初の停車駅火星でのエピソードがそんな話でしたよね






アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ 101話
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/asaloon/1595518461/


57 :メロン名無しさん:2020/07/27(月) 00:05:49.35 .net
劇場版銀河鉄道999

車掌さんがシャワー中に鉄郎がドアを開けようとして「男同士なんだし」と言ってましたが、あの時点で車掌さんの正体は不明でした。
むちむちぷりんのお姉さんという可能性を考えなかった鉄郎が理不尽です。



58 :メロン名無しさん:2020/07/27(月) 00:22:14.71 .net
>>57
あの低く野太い声なら、男性と考えるのは妥当です。



74 :メロン名無しさん:2020/07/27(月) 22:24:08.71 .net
>>57
あの車掌さんは実際のところ人間どころか生物かどうかも怪しいですね。
でもあなたは名詞には実は性別があることをご存じですか?
日本語や英語にはないのですが、例えばドイツ語には性別があります
「車掌」はドイツ語では Schaffner と訳すようですが、これは男性名詞なのです

鉄郎はこれを踏まえて、車掌=男性という冗談を言ったのです






580 :メロン名無しさん:2020/08/27(木) 04:06:15 .net
銀河鉄道999
999号のピンチに444とか666とかが救援にやってくることがありますが、これらの機関車は
本来定期運航してる路線がありますし(444は内銀河環状線、666はマゼラン連絡線)、
そもそも銀河鉄道管理局にはビッグワンのような救援専門の列車もあります。
定期運航の列車を(おそらく)運休にしてまでそちfらの機関車持ってくる管理局が理不尽です。



581 :メロン名無しさん:2020/08/27(木) 04:18:30 .net
>>580
銀河鉄道シリーズ最新モデルにして最高性能を誇る999は本シリーズのフラッグシップです
故に999のピンチという事態は象徴的にも物理的にも本社を揺るがす一大事なので、確実に潰さなければなりません
その際に最も近くにいる機体には救援の義務が存在し、結果的にビッグワンより早く辿り着いているのです



585 :メロン名無しさん:2020/08/27(木) 17:48:20 .net
>>581
そういえば、そのフラッグシップで稼ぎ頭のはずの999号はなぜいつもあんなに乗客が少ないのでしょうか?
乗客の数で言えば過疎ローカル線としか見えません。
さらに999に限らず、999の走っている大銀河本線は銀河系とアンドロメダを結ぶ唯一の路線で
銀河鉄道のドル箱という設定なのに、999以外の列車が走っている姿を見かけないのはなぜでしょうか?
劇中999以外の列車を見かけるのはいつも、他の路線と交差するときだけです。



586 :メロン名無しさん:2020/08/27(木) 18:24:55 .net
四季島、瑞風、ななつ星がラッシュ時並みの混雑度で運行していたら高級感が台無しになります
999号の乗客が少数なのは高額な定期券に見合うだけの高級感を演出するためなのです



591 :メロン名無しさん:2020/08/27(木) 23:00:44 .net
>>585
確かに鉄郎達が乗っている3等車はほとんど空席だが、
もっと上級な2等車には、結構多くの客が乗っている。
(列車が襲われるシーンなどで被害が映ると分かる)
庶民には縁のない最高級列車である999号に乗る客は、
やはりデラックスな車両を志向するようだ。






343 :メロン名無しさん:2020/06/13(土) 16:30:00.82 .net
昔から疑問だったのですが、銀河鉄道999のストーリーにはハーロックやエメラルダスが登場するのに
ハーロックやエメラルダス側のストーリーには銀河鉄道が影も形も登場しないのはなぜでしょうか?
ハーロックやエメラルダス自身は銀河鉄道に乗らないとしても、描写くらいあるべきだと思います。



354 :メロン名無しさん:2020/06/13(土) 17:35:40.70 .net
>>343
銀河鉄道999に他のアニメのキャラが登場するのは企業の宣伝のためのコラボです。
当然999の側からハーロック達に対してコラボの協力金が流れています。
銀河鉄道は鉄道会社ですから、アニ豚から金を巻きあ…じゃない、集客のために他のアニメキャラを登場させているのです

でもハーロックやエメラルダスは個人事業主で、顧客も限られていますから宣伝などとくに必要としません
コラボが一方通行なのは両者のビジネスモデルの違いによるものです





関連‐【画像】「銀河鉄道999」のメーテルのモデルになった明治時代の女性 ←オススメ
    銀河鉄道999の1エピソード「二重惑星のラーラ」が後味悪い
    店員「何にします?」爺「生ビールと枝豆を」店員「エダ・・・マメ・・・」
    【画像】佳子さまがメーテルのような服装で成人の御報告


銀河鉄道999 [Blu-ray]
銀河鉄道999 [Blu-ray]
posted with AmaQuick at 2020.09.08
野沢雅子(出演), 池田昌子(出演), 麻上洋子(出演), 肝付兼太(出演), 井上真樹夫(出演), 田島令子(出演), 富山敬(出演), りんたろう(監督), 松本零士(原著), 石森史郎(脚本)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2009-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5
関連記事


    


管理人オススメ記事
「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・?
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww
正義のヤクザなんて実在するの?
ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
352886:名も無き修羅:2020/09/09(水) 08:27
ルンペンの星の解説をする会話は色々と応用が効きそうですね
長々説明して、呆れるようには〜。

352887:名も無き修羅:2020/09/09(水) 09:40
この理不尽シリーズ好きやわ~

352891:名も無き修羅:2020/09/09(水) 10:18
>>どうやって乗り込んだのでしょうか
車両全体にバリアが張ってある設定なんだがどうも原作見てると穴が多いみたいで(w昆虫惑星の赤ん坊とか盗賊の男女とか結構な頻度で無賃乗車されてるよな

352897:774@本舗:2020/09/09(水) 11:54
宇宙空間(正確には駅の構内を出て無限軌道に変わる地点)から先はバリアがあるんよなw
駅では乗降のため為に列車のバリアが切られてるのでアンタレスなどが忍び込む余地を生んでるw

352903:名も無き修羅:2020/09/09(水) 12:23
創作物に細かい話をアレコレ言うのもなんだけど、もらいっこして丸く収めるって食糧はどうするんだろうな
通りがかった外部の存在から集れるだけ集り尽くした後、もらいっこしまくって結果的に皆に行き渡らせるんかね

352904:名も無き修羅:2020/09/09(水) 12:49
突然の999特集www

テレビで夜に列車乗るような場面になるとだいたいゴダイゴのほうが流れるけどたまには佐々木功のほうも流してください

352918:名無しマン:2020/09/09(水) 15:00
メーテルを見る都度
「頭と首回りがチクチクして痒そう」
と思う

352939:名も無き修羅:2020/09/09(水) 20:25
999の世界の地球なんて
最低でもホリエモンクラスの資産家と西成区の住人レベルの下層民の二極化社会なんだから
撮り鉄なんてやる余裕のある中流の人間なんか存在しないだろ

352956:名無しマン:2020/09/09(水) 22:38
今日は9月9日だからと云って(笑)

♪スリーナインワン オーオーオーワン♪

352959:名も無き修羅:2020/09/09(水) 23:40
理不尽スレ好き
質問する人も答える人も

353023:名も無き修羅:2020/09/10(木) 21:56
>>352939
入場券ですら高額だった気がする運行会社の方針みると、危険行為をするタイプの撮り鉄を現世から排除してそうだしな・・・

353027:名も無き修羅:2020/09/10(木) 23:07
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < オチゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ

372146:名も無き修羅:2021/03/02(火) 08:30
はっきり言えばいいのに「後付け設定です」って

379943:名も無き修羅:2021/05/20(木) 08:31
どの回だったかは忘れたけど原作でもアニメ版でもあきらかに客とは違う奴がホームでカメラを持ってる姿が描写されているよ。

>そういえば、そのフラッグシップで稼ぎ頭のはずの999号はなぜいつもあんなに乗客が少ないのでしょうか?

かつてフェアレディZの開発費を抜き事実上のフラッグシップであった日産GT-Rは研究費に対しコストが見合わず「売れば売るほど儲からない車」として現場では有名だった。
また三菱のスタリオンも三菱ターボカーシリーズのフラッグシップとして登場したが日本国内での売り上げは燦々たるものであった。(もともと欧米向という事もあったが)
つまり「フラッグシップ=稼ぎ頭」という安易な話ではない。

415659:名も無き修羅:2022/05/01(日) 17:05
>>353023
車掌の指示に従わずわめいてた客を走行中の列車から放り出してたことあった気がするし
(続編のほうなんて)害があると分かれば、停車駅や沿線の惑星すら破壊するから、運行妨害なんてしたら即連行行方知れずだろうな・・・

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top