![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
探偵漫画ってご都合主義すぎね?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599050178/
1 :名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:36:18 ID:pl5
証拠や動機やアリバイがちゃんと用意されてる
ヤバいキチガイ犯罪者いない
特に動機もなく突発的な殺人鬼いない
性犯罪者いない
2:名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:38:01 ID:JZE
漫画に限らず
4:名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:39:40 ID:pl5
漫画以外もやね
3:名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:38:37 ID:lco
ミステリー系は大概そんなもんやろ
6:名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:40:07 ID:Zc8
それコナンの前でも言えんの?
5:名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:39:45 ID:Fg2
苦学生とかでも何でもなくヌクヌク生きてる学生の薄っぺらい説教であっさり観念する優しい犯人ばっかり
8:名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:42:25 ID:Uur
>>5
毛利小五郎はナイスミドルやからセーフ
7:名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:40:50 ID:e83
できないって反証されたらそれで終いっていう話で
犯人にゆさぶりかけてるだけやで
関連‐名探偵コナンとかいう吹き出しの活字が多すぎる漫画 ←オススメ
名探偵コナンの舞台、米花市はこんな街
コナン24巻 「唾液からわかるのは血液型ぐらい」
コナンって最終回で人間に戻れるんだろうか
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599050178/
1 :名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:36:18 ID:pl5
証拠や動機やアリバイがちゃんと用意されてる
ヤバいキチガイ犯罪者いない
特に動機もなく突発的な殺人鬼いない
性犯罪者いない
2:名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:38:01 ID:JZE
漫画に限らず
4:名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:39:40 ID:pl5
漫画以外もやね
3:名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:38:37 ID:lco
ミステリー系は大概そんなもんやろ
6:名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:40:07 ID:Zc8
それコナンの前でも言えんの?
5:名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:39:45 ID:Fg2
苦学生とかでも何でもなくヌクヌク生きてる学生の薄っぺらい説教であっさり観念する優しい犯人ばっかり
8:名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:42:25 ID:Uur
>>5
毛利小五郎はナイスミドルやからセーフ
7:名無しさん@おーぷん:20/09/02(水)21:40:50 ID:e83
できないって反証されたらそれで終いっていう話で
犯人にゆさぶりかけてるだけやで
関連‐名探偵コナンとかいう吹き出しの活字が多すぎる漫画 ←オススメ
名探偵コナンの舞台、米花市はこんな街
コナン24巻 「唾液からわかるのは血液型ぐらい」
コナンって最終回で人間に戻れるんだろうか
名探偵コナン(98) (少年サンデーコミックス)
posted with AmaQuick at 2020.09.04
青山剛昌(著)
小学館 (2020-04-15T00:00:00.000Z)

小学館 (2020-04-15T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
ネカフェでセックルとかオナヌー始めたら100%店員にばれる 2012/02/06
-
【悲報】「おつり」を知らない子供、増える・・・ 2022/11/14
-
【コロナ報道】なんで日本のテレビは専門家を出さないんだろうな 2020/04/08
-
若者が離れてるもの一覧 2009/11/28
-
バカ「名古屋飯まずw」 ワイ「」 2022/06/27
-
痴漢と間違われて逃げてきてからもう5日たつ 2014/06/20
-
学力試験に制限時間があることが不思議だと思う 2021/08/31
-
昨日の亀2の試合は八百長だったとは思わない 2013/09/04
-
麺を啜る文化のない海外の人は麺をどうやって食べるんだろう 2011/12/21
-
勇気を出して誘った後輩の子。これは脈ありかな?と思ったが 2012/09/23
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2020/09/06(日) 08:10見立て殺人とかいう縛りプレイ
- 名も無き修羅 2020/09/06(日) 08:12エンタメというのはそういうもの
現実に即した犯罪ものというのは大衆にとってつまらないものなのさ
いっそ警察官にでもなればリアルな犯罪にいやというほど触れられるのでオススメ - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 08:38まあ正直毎回偉そうに説教垂れてるクソガキ探偵にたまには痛い目にあって欲しいって思うときはある
金田一少年の殺人とかは良かった - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 08:50定番の「殺された人は復讐なんて望んでない」ってセリフも
たとえばコナンが言うか小五郎が言うかでかなり重みが違ってくる
あれはガキが言っちゃいけないセリフなんだ - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 09:11推理漫画は数あれど、探偵漫画で一番面白いのはああ探偵事務所だと思っている
- 名も無き修羅 2020/09/06(日) 09:36創作全否定か
- 名も無き修羅 2020/09/06(日) 09:46マイナーだけどそのご都合主義に翻弄されるミステリーマニアの探偵が主人公の命運探偵神田川ってのがあったな
本人は真面目に推理したいのにミステリー特有の命運にお膳立てされて勝手に事件解決しちゃうの - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 09:56理由があればご都合主義
理由がなければ納得できない
人ってそういうもんなんだなと - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 10:45お約束を受け入れられないと読めないジャンルではある
ただ、それに突っ込むのはナンセンス - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 11:04※352523
殺された人(え?復讐してくれてやったぜー!!って思ってましたけど。あと一人で全員ぶっ殺せたのに邪魔すんなよ)
とか思ってるだろうさ - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 11:08あれだけ多種多様な犯人達と関わっておいて「殺人に至るまで人を憎むことがわからない」って言ってる金田一少年が一番のサイコパス
- 名も無き修羅 2020/09/06(日) 11:11そりゃ少年マンガなんだし
- 名も無き修羅 2020/09/06(日) 11:11ネウロの犯罪者はヤバいかキチガイ(あるいはその両方)しかいなかったなあ
- 名も無き修羅 2020/09/06(日) 11:12逆に探偵物に限らずだろ
都合悪い部分どころか極力余計なものは省かないと読み物にならないよ - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 11:32漫画だから起承転結がハッキリしないと面白くないから仕方ないだろうな。
- 名も無き修羅 2020/09/06(日) 11:42フィクションはすべて作者のご都合主義やぞ
じゃないと話が終わらん
それを分かって楽しむもの
できない人はドキュメンタリーでも見とけ - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 11:44※352523
だから何?
復讐は殺された人の為に行うわけではない。
自身の心の整理の為に行うだけ。
何ずれたこと言ってんだ?
誰が言っても重みなんて同じ事。 - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 12:03いやw
そうでないと成立しないじゃんw
だって漫画なんだしw
フィクションのアニメもドラマも映画も全部そうでしょw - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 12:05一応、それぞれ枠があるからね
それの範囲内で完結できるような話に持っていかないといけないとなるとそうなる - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 12:12ご都合主義と言うか
現実の探偵の仕事の殆ど全ては
他人の淫水の匂いを嗅ぎ廻る事だぞ - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 12:19成人して尚こんなツッコミ大真面目に出来るくらいしょうもない人生ってどんなんだろうな
- 名も無き修羅 2020/09/06(日) 12:35>>352547
当たり前のことに疑問を持ち、くだらなくとも考えるってのは大事だぞ
お前はただの養殖魚だ - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 12:49刑事ものも医療ものもそうだよね
- 名無し 2020/09/06(日) 13:08突発的な殺人なら探偵でなく警察だろ
- 名も無き修羅 2020/09/06(日) 13:11そりゃお話として、ピタゴラスイッチ的な事故や、精神疾患や大馬鹿の自爆が真相じゃなかなか面白くならんよ
- 名も無き修羅 2020/09/06(日) 13:17そもそも探偵漫画の主人公って多少理性や体面がある犯罪者が相手だからどうにかなってるだけで
ジェイソンやマイケル・マイヤーズが相手だったら無力に殺されるだけの存在だよな - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 14:04本格ミステリ漫画読んでそう言ってるなら、ちょっとどうかしてるよね
野球漫画読みながら、どうしてサッカーやるやつがいないんだ!って言ってるようなもんだし
殺人鬼や理不尽な死や性犯罪を求めてるなら、
ちゃんとそういう題材扱ってる漫画がいくらでもあるだろ - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 15:07#352558
だからコナンくんにはランねーちゃんという人外ボディーガードがいる
金田一少年はああ見えて生存能力が半端ない
攻撃的じゃないだけでジョンマクレーンやジャックバウアー並みのアクションもたまにこなす
殺そうと思っても殺せない様な奴だけが探偵漫画の主人公になれる - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 16:23コナンで、
犯人「唯一の証拠の指紋がないから俺じゃない」
→小五郎「お前が指で擦って消したから出るはずない」
→犯人が折れてあっさり自供
って話があった。子ども心に犯人が開き直ったら迷宮入りだなーって思った - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 17:08※352558
そういう作品なら、探偵も秋せつらとかドクターメフィストみたいな化け物になるだけのこと。 - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 18:05犯人がわからず、依頼失敗で探偵帰宅
そんな作品、パロディ以外で読みたいか? - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 19:22※352558
シャーロック・ホームズは武術の達人だから多少暴漢に襲われても平気なのである。ちなみに東洋発祥のバリツとかいう謎の武術。 - 名無しマン 2020/09/06(日) 20:02以前、「探偵だけど質問ある?」みたいなスレ立ってて、
「やっぱり警察に協力したりとかある?」という質問に、
「逆にどうやったら警察の捜査現場に立ち入りが許されるのか聞きたいわ」
って返してて身も蓋も無いと思った。 - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 20:03あまりエグいと面白く出来ないし、
性犯罪なんかは風当たりの問題もあるだろう。
しかも性犯罪は胸糞悪いから、読書が離れる可能性大だよ。
突発的な殺人鬼だと探偵の出番はないよ。 - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 21:55※352608
バリツはケンガンアシュラで使い手出てたから
ホントにあると思ってたわ
ミルキィホームズのほうが正確そうやな - 名も無き修羅 2020/09/06(日) 23:08逆になんで探偵漫画だけがご都合主義だと思ったんだ?
ご都合主義じゃない(創作)作品探す方が難しくない? - 名も無き修羅 2020/09/07(月) 01:19こういうのはご都合主義でもなんでもないだろ
スポーツ漫画で審判買収したり
対戦相手を銃や爆弾で殺して勝つのが面白いと思うのかって話
地獄甲子園は面白いけどな - 名も無き修羅 2020/09/07(月) 01:26「NERVOUS BREAKDOWN」って漫画だと
殺人の捜査から迷い犬の捜索や浮気の証拠撮影までいろいろやってたぞ - 名も無き修羅 2020/09/07(月) 05:55証拠やアリバイがあるのはいいんだけどさ
解決に必要な知識を毎度探偵が持ってるのは嫌 - 名も無き修羅 2020/09/07(月) 09:47うんそうだねえらいえらい
ワイルド7かブラックエンジェルズでも読めば? - 名も無き修羅 2020/09/07(月) 12:08Q.E.D.とかだと主人公達の介入でスピード解決しただけで
水原警部(ヒロインの父で天才ではないが真面目で実直な刑事)に任せといても
時間さえかければいずれ解決したであろうって事件も幾つもあるんだよな - 名も無き修羅 2022/04/05(火) 15:39サイコスリラーやサスペンス物ならともかく本格ミステリーで
>ヤバいキチガイ犯罪者
>特に動機もなく突発的な殺人鬼
なんて解決が読んでいて楽しいか?
リアリティのない創作は確かにつまらないが
リアリティ追求し過ぎた創作もまたつまらないんだよ。 - 名も無き修羅 2022/04/05(火) 15:46※352671
その「天才ではないが真面目で実直な刑事」が時間かけて解決するというのがいわゆる松本清張以後の社会派ミステリー。
もっとも清張はトリックも結構考案しているし何よりストーリーテラーだったけど
それ以外の作家の作品には地味な刑事が地道に捜査して解決するというそれはそれはリアリティあふれるものも多かった。
その結果
昭和40年代中盤辺りに清張以前の探偵小説の復権とそれに繋がる横溝ブーム
ひいては現在の新本格派の台頭につながるわけ。