ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


【こち亀】炊飯器ってどういう基準で選べばいいんだ?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599111344/


1 :名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)14:35:44 ID:urH
結局価格か?








2:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)14:38:20 ID:xAt
普段使いするものなので耐久性やぞ


3:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)14:39:06 ID:yLx
ぶっちゃけ味は米依存やから炊飯器ではそんな変わらん


4:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)14:42:45 ID:iZp
店員草


20:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)15:05:39 ID:sKh

99mu3.jpg

聞いてるか東芝


5:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)14:43:06 ID:WoE
値段と一度に何合炊けるかだぞ
どうしても他を気にしたいなら保温性能だけでいい



6:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)14:46:03 ID:LMj
一人暮らしならニトリの小さいやつで事足りる


7:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)14:50:04 ID:urH
高いのどのくらいだろと思って調べたら象印の5.5合炊きで21万のやつあったわ


8:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)14:50:27 ID:sKh
最近の店員はゴリ押ししないよな
高いもの買ってもらって給料上げるよりクレーム出て怒られるのを怖がる



9:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)14:52:24 ID:xrv
米以外の物も調理するから多少乱暴に扱っても問題ないのがええな


12:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)14:54:48 ID:Gee
マイコン厚釜が一番コスパええ


15:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)14:57:07 ID:0RS
どーせ何を使っても自分の性能が上質じゃなけりゃ変わりゃせん


10:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)14:54:00 ID:HRw
選ぶ基準が両津らしくて好きやわ


11:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)14:54:30 ID:iZp
両さんはもちろん価格かw


13:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)14:55:36 ID:urH
>>10
>>11
両さんの服の選び方


99mu2.jpg


14:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)14:56:33 ID:iZp
>>13

さすがや




関連‐【こち亀】木魚の達人とかいう音ゲーの回www ←オススメ
   【こち亀】男の趣味に理解の無い女となんて絶対に結婚したくないよな
   こち亀で部長の娘が結婚したあたりの話良いよね
   1993年のこち亀に出てきたスーパー電子ランドセルがスマホ一つで済んでしまう現代


関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
352196:名も無き修羅:2020/09/03(木) 16:17
>>13
これだ!最近だんだん俺が服や靴にオシャレの点で金をかけなくなって、機能面と経済性ばかりになっていく理由は。シンプル・イズ・ベストとか自分でもうそぶいていたが、これが理由だろうな!これはいかん。目からウロコだ。

352197:名も無き修羅:2020/09/03(木) 16:20
圧力釜がいいよ。すぐ炊けるし

352200:名無しさん:2020/09/03(木) 16:40
ジーパンの話当時読んだ
このページの前に思いっきり縫い目を引っ張って縫いが甘いヤツは広がってってたのを子供時分に両さんひでえなって思ってた

352201:名も無き修羅:2020/09/03(木) 16:41
米専用土鍋をAmazonで買った。4000円くらいだったのが今は6000円くらいに値上がりしてる。やっぱ土鍋で炊くご飯は美味い!保温ができないけど、保温したらどうせ味落ちるから気にしない。

352203:名も無き修羅:2020/09/03(木) 16:52
結局どこに価値観を置くかだからな
極論一番高いの買って「俺は炊飯器に15万出せる男だガハハ」も全然アリだからな

352204:名も無き修羅:2020/09/03(木) 17:00
服選びも最近は頑丈ってのが第一だな

352205:名も無き修羅:2020/09/03(木) 17:08
3000円の米用土鍋で炊いてるけどうまいよ。
米とぎまでやってくれる炊飯器ならほしいけど。

352207:名も無き修羅:2020/09/03(木) 17:34
両さんのチャチャが入っても、にこやかに対応している辺り
プロだなこの店員

352208:名も無き修羅:2020/09/03(木) 17:38
炊飯器の話はいつ頃の掲載なのかな?平成10〜20年くらい?

352209:名も無き修羅:2020/09/03(木) 17:40
最新鋭の炊飯器が目指してるのが土鍋の味だからな
最初から土鍋で炊けばいい

352212:名も無き修羅:2020/09/03(木) 18:18
部長のキャラが軽くなりすぎだけどこういう話は好きだな
ただのドタバタギャグ漫画に成り下がってほしくなかったわ

ところで、炊飯器よりいい米使えって話だな
どうせ違いなんかそこまでわからんて事で

352214:名も無き修羅:2020/09/03(木) 18:31
東芝も炊飯器を製造販売しているのに
アナゴさんもよう言うたなぁ

352215:名も無き修羅:2020/09/03(木) 19:17
飯の味は米で決まるから炊きたてはどれも一緒
値段の差が出るのは保温性能だけ

352217:名も無き修羅:2020/09/03(木) 19:27
本当にこだわってるやつは竈門で炊くだろ

352218:名も無き修羅:2020/09/03(木) 19:28
適当な無洗米を適当な炊飯器で適当に炊く
これで十分

352219:名も無き修羅:2020/09/03(木) 19:40
こち亀は80巻くらいまでしか読んでなかったから、部長のキャラ変わりの違和感が凄い。

352220:名も無き修羅:2020/09/03(木) 19:59
今のガチ勢は土鍋で炊いてるんでしょ

352222:名も無き修羅:2020/09/03(木) 21:05
いくらなんでも店員が不勉強すぎて草
「美味しく炊けます」以外に言うことあるやろと

352224:名も無き修羅:2020/09/03(木) 21:12
>>352222
勉強して辿り着いた境地やぞ

352229:名も無き修羅:2020/09/03(木) 22:13
簡単に美味しく炊くならガス炊飯器
手間かけて美味しく炊くなら土鍋
保温性能を求めるならIH
こだわりが無いなら安いマイコンジャー

352230:名も無き修羅:2020/09/03(木) 22:20
昔の炊飯器は炊く前に、釜外の底に水を少量入れる。

352231:名無しさん:2020/09/03(木) 22:31
部長結局どれ買ったんだ?この流れだと15万のヤツっぽいけど

352233:名も無き修羅:2020/09/03(木) 22:38
たしか高いやつ買ったけど、昔ながらの方法で両津の手作りのご飯が一番美味しかったってオチだっけ?

352234:名も無き修羅:2020/09/03(木) 22:40
炊飯は電気炊飯器<土鍋<ガス炊飯器の順に美味い。
結局は火力よ。

352235:名も無き修羅:2020/09/03(木) 22:42
店員の応対面白いけど
ちゃんと客の立場にたって見てるいい店員w

352236:名も無き修羅:2020/09/03(木) 22:53
一人暮らしなら炊飯器なんていらん
数百円のレンチンするやつで十分
中途半端な炊飯器買うよりよっぽど美味い

352237:名も無き修羅:2020/09/03(木) 22:57
鍋で炊けばいいぞ

352238:名も無き修羅:2020/09/03(木) 23:13
>>352234
土鍋がガス炊飯器より下なのは焚き火かなんかで炊いてるの?

352239:名も無き修羅:2020/09/03(木) 23:31
実際ガス炊飯器のはウマい
土鍋はおかゆみたいなユルいやつだとウマくなるんだが普通に飯炊こうとするとあんまウマくなんない

352240:名も無き修羅:2020/09/03(木) 23:42
>>352239
確かに難しそうだもんね
下手くそ向きではないって事だね

352243:名も無き修羅:2020/09/04(金) 00:31
終盤はクソ詰まらない話が多かったけどこの回は良かった

>>352208
197巻収録で掲載時は2015年

>>352231
さんざん悩んで後日15万に決定(両さんは値切りのため同行)
その後部長はお米や水にこだわりだした

352245:名も無き修羅:2020/09/04(金) 01:11
ウチはパロマのガス炊飯器一択
問題は炊いたご飯を保温するジャーの方だな
タイガーか象印あたりで定期的に買い換えるのが良

米は自家製(コシヒカリ)なんで品種的にも品質的にもコレといって不満は無いし
玄米は冷蔵庫に入れて保存する様になったから古米でも昔みたいに不味くならなくて済んでる

352247:名も無き修羅:2020/09/04(金) 01:26
要は火力。電気釜はガス釜目標にしてるからね。

352248:名も無き修羅:2020/09/04(金) 02:13
高い炊飯器のごはん食べたことあるけどうまいよ
米で決まるとかいうけど口当たりや香りは水加減や炊き方でかなり変わる
安い炊飯器のごはんが不味く感じるということはないが

352250:名も無き修羅:2020/09/04(金) 03:27
ブサイクに「モテる努力をしろ」というやつもいるが、努力してもモテないからしないんだよ

352252:名も無き修羅:2020/09/04(金) 04:12
ガスで普通の蓋付き鍋で炊くのが一番美味い

炊飯器も土鍋も要らない

352254:名も無き修羅:2020/09/04(金) 06:52
さすがに1000円の炊ける機能のみのと8000円の普通機能のじゃ同じ米でも美味しさ違ったな

352256:名も無き修羅:2020/09/04(金) 07:42
小売価格5,6000円くらいのから1万2,3千円くらいのに変えた時は同じ安物米でも明らかに美味しくなって感動した。
まあほぼ壊れてから買い替えたので前者が新品状態で比べても同じ感想だったかどうかは分からん

352257:名も無き修羅:2020/09/04(金) 07:42
戦国BASARAの伊達政宗の炊飯器ほしいけど、80000万もして草

352258:名も無き修羅:2020/09/04(金) 07:44
この店員ええな、めっちゃ売る気はあるけど
両津のツッコミをしれっと肯定するあたり割と正直だw

352268:名も無き修羅:2020/09/04(金) 08:35
家にお高いのとそこそこのがあるけど
まーホントに味は違うわ

352286:名も無き修羅:2020/09/04(金) 09:50
定価7万の炊飯器で炊いたら親が送ってきた玄米が並みの味になったよ

352292:  :2020/09/04(金) 10:29
後世こち亀って現在の古事記や日本書紀のような扱いになったりして

352299:名も無き修羅:2020/09/04(金) 11:03
店員も15000で十分言ってるしなあ
ぶっちゃけ15万と15000でも意識しないと米の味なんて気にならないレベルの差だろ

352303:774@本舗:2020/09/04(金) 11:35
スレの書き込みを総合すると
炊くのは土鍋でガス火で一気に炊く(その為には少なめの号数が良いかも)
保温したければ良い炊飯器に託せ。ってことやな

352306:名も無き修羅:2020/09/04(金) 12:22
昔の部長なら、すでに寝てるしどうしよう・・・なんて言ってないで
炊飯器でおい!って殴りつけて起こすよね

352311:名も無き修羅:2020/09/04(金) 12:40
電気炊飯器なら実売15000円~3万円ぐらいのIHが最低ラインかな
1万円切るIHじゃないやつはそれしか食べないなら気にならないけど
普段高めの炊飯器の米で食ってるとあきらかにベチャ付いたり
香りが劣ってると分かる。米や水の差ではない

おいしさは上方向には鈍感だけど、下方向には敏感

352312:名も無き修羅:2020/09/04(金) 12:46
352292
500年後の歴史の先生「秋本治は1976年にこちら葛飾区亀有公園前派出所を描き始め、破天荒な警察官両津を中心に当時の文化や風俗を元としたパロディが多い漫画とした。これテストに出すからな。ちゃんと書けよ。こち亀って略した言い方もあるが、それだと半分丸で減点するからな。」

500年後の古典の先生「両津のバカはどこだ!?この話のオチはこのようになってます。騙されて恥をかかされた部長が激怒して鎧を着て両さんを襲おうとしますがすでに逃げているという面白さがあります。これは定番のオチでして、様々なパターンがあります。」

こんな授業なら受けたい

352319:  :2020/09/04(金) 13:59
後世こち亀って現在の古事記や日本書紀のような扱いになったりして

352320:  :2020/09/04(金) 14:00
後世こち亀って現在の古事記や日本書紀のような扱いになったりして

352378:名も無き修羅:2020/09/04(金) 23:07
たまにすげぇんだな

352384:名も無き修羅:2020/09/05(土) 02:02
炊飯器雑学が入ってないあたり
高いものをうまく言いくるめて買わせる&炊飯器買った後が主題か

352404:名も無き修羅:2020/09/05(土) 09:58
「五千円前後ので」


352431:名も無き修羅:2020/09/05(土) 14:44
炊飯器の一番大切なポイントは「中蓋などが外しやすく洗いやすいかどうか」だよ
どんなにいい炊飯器でも洗いづらければ自然と不衛生になって意味がない

352434:名も無き修羅:2020/09/05(土) 15:00
炊飯器はほんと迷う
ためしに炊けないしw

352442:名も無き修羅:2020/09/05(土) 16:26
最近買い替えたけど、最近の炊飯器は炊き方はもう技術の頭打ちで保温のほうに舵を切りつつあるようだな

352456:名も無き修羅:2020/09/05(土) 18:50
お前ら情報に踊らされる馬鹿に再度経験から言う

ガスで普通の蓋付き鍋で炊くのが一番美味い

炊飯器も土鍋も要らない

352457:名も無き修羅:2020/09/05(土) 18:51
お前ら情報に踊らされる馬鹿に再度経験から言う

ガスで普通の蓋付き鍋で炊くのが一番美味い

炊飯器も土鍋も要らない

352477:名も無き修羅:2020/09/05(土) 20:53
炊飯器って一度買うと数十年はもつ
一生使うと思って数十年後も戦えるポテンシャルのを買うというのも一つの考え方ではある

352487:名も無き修羅:2020/09/05(土) 22:11
数十年も経ったら、流石に技術の進歩で格段に性能アップしてるんじゃないのかな

352491:名も無き修羅:2020/09/05(土) 22:21
「メーカがおいしいと思うご飯」と「自分がおいしいと思うご飯」が一致してるとは限らんからな
硬めの飯が好きなんだけど、こないだ買い換えたら硬めに炊いても前よりべちゃっとした感じで、なんかイマイチ合わん
もう慣れたけどさ

352803:名も無き修羅:2020/09/08(火) 12:32
両津は正しい
進化し続けるもののハイエンドはただ高いだけ
現在のローエンドは5年前、10年前のハイエンドだからそれを買えばいい

353017:名も無き修羅:2020/09/10(木) 20:02
安い・丈夫・サイズが合うはもっと評価されてほしい

353930:名も無き修羅:2020/09/19(土) 03:34
60年前のハイエンドはアルミ鋳物の文化鍋

家庭ならいま現在もこれでガスコンロで炊くのが一番美味い

355136:名も無き修羅:2020/09/30(水) 00:58
加えるなら安全性、これさえあればあとは大して違わん

359766:名も無き修羅:2020/11/09(月) 06:57
電気屋の店員にとって本社ってのは兵隊の背後に控えて絶対に手を貸さない督戦隊みたいなもんだからな
そりゃクレームを恐れますって

360230:名も無き修羅:2020/11/13(金) 16:58
ユニクロ(笑)とほざいてるやつにたたきつけてやりたいな

368197:名も無き修羅:2021/01/24(日) 02:57
高くて新しいからいいわけじゃないんだよな
この前買い替えたけど以前使ってたパナの方が全然美味かったわ

392658:名も無き修羅:2021/09/16(木) 23:31
数千と10万近い奴はさすがに炊き上がりが違ったなあ

415570:名も無き修羅:2022/04/30(土) 20:45
白米だと炊きあがりの差が小さいかもしれない
しかし、玄米や雑穀米だと炊飯器の性能差が顕著になる
高性能な炊飯器で炊いたのは美味しい
口当たりからして違う

429637:名も無き修羅:2022/09/07(水) 04:56
前カメラ系の家電量販店でカメラ見てたら店員さんがこのカメラは暗いとAF悪いですよって聞かなくても教えてきたな
ヨドもビックもカメラとついてるだけカメラに関しては割とガチな店員おいてる

443606:名も無き修羅:2023/01/25(水) 16:48
13のあたりはまだ面白かったな・・・

444160:名も無き修羅:2023/01/31(火) 00:44
実際10万円くらいの炊飯器でご飯炊くとクッソ旨いんだよなあ
実家帰るたびに思うわ

450696:名も無き修羅:2023/04/04(火) 00:45
マイコンからIHに変えたときは違いを実感したわ。均一に火が通るってすごい。

あとはもう釜の性能になるだろうけど…まあ拘りたければたまに土鍋で炊けばいいんやないか。

450697:名も無き修羅:2023/04/04(火) 00:46
>>352319
「当時の世情を知るいい資料」扱いは確実にされると思うw

江戸時代の武士の日記みたいな感じ。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top