ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


【そば粉の割合】十割そばが最も上等←大きな間違い
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598754252/


1 :名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:24:12 ID:iVk




2:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:25:53 ID:Nvt
どんな割合でもちゃんと精魂込めて打ってくれてるならこっちも頑張って旨く食うよ定期


7:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:29:08 ID:TXi
そば粉の割合なんて気にならんなぁ
○割そばって銘打ってる店にも行ったことない



10:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:30:11 ID:JZS
>>7
行ったけど蕎麦湯が無くてびっくらこいた



11:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:31:56 ID:TXi
>>10
そうなん?
その辺のそば屋でも普通出てくるよね



3:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:26:13 ID:TXi
DEENのボーカル思い出す


12:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:33:08 ID:Nvt
蕎麦の香り云々言いたいならそばがきとか蕎麦落雁のがいいと思うんごねぇ


13:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:34:48 ID:TXi
十割そばは上級者向けなのか


14:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:36:07 ID:U6V
十割そばはあんまり出してくれるところないから、思わず食べたくなる


15:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:37:23 ID:CKN
で、1:9と2:8のどっちがいいんや


16:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:38:43 ID:iVk
>>15
二八こそが最高のバランス



17:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:41:04 ID:iVk
今は市販の乾麺もバカにできない
結構うまい


99mv1.jpg


21:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:45:00 ID:ndu
>>17
これワイもすき



18:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:42:26 ID:TXi
>>17
ほぉ~、今日スーパーで探してみよう



19:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:43:11 ID:Nvt
上級者「蕎麦屋で飲む」
ちょっとお高いンゴねぇ



24:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:49:38 ID:LSo
そば粉100%のガレットが美味いんだよなあ
手打ちそばならつゆや製麺ゆで方で個性出るし
そば粉何割かは好みの一つやろ



27:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:53:38 ID:WrW
そばがきすこ


26:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:51:26 ID:gtK
うまけりゃなんでもええわ


28:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:54:28 ID:TXi
つゆがうまかったら何でもうまい


29:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:54:59 ID:mYj
>>28
ぶっちゃけこれよな



30:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)11:59:59 ID:TXi
昼だ
そば食いたくなってきた



31:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)12:05:05 ID:3c9
蕎麦食いたくなった



関連‐海原雄山「蕎麦に薬味など必要ない」←ファッ!? ←オススメ
   グルメ漫画「お天道様の下で白昼堂々と酒が飲める場所・・・それが蕎麦屋だ!!」
   グルメ漫画「そば屋のカツ丼は美味い。しかもボリュームもすごい」
   にしん蕎麦ってどこで食べれるの?


関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
351737:名も無き修羅:2020/08/30(日) 16:07
>どんな割合でもちゃんと精魂込めて打ってくれてるならこっちも頑張って旨く食うよ定期

よくもここまで空気読めないレスでシュバれるもんだ
そんな話してねンだわ

351738:名も無き修羅:2020/08/30(日) 16:13
成分表みて小麦粉のほうが先に書いてあったらソバ粉5割未満

351739:名も無き修羅:2020/08/30(日) 16:21
この漫画屈指の出来の悪いエピソードから引用せんでも…

351740:名無しさん:2020/08/30(日) 16:22
28そば、いづも小麦粉多めのそばと同じ感覚で茹でたら固すぎてびっくりした

351742:名も無き修羅:2020/08/30(日) 16:40
※351740

袋に茹で時間書いてあるやろ
なんでレシピから逸脱するんです?

351744:名も無き修羅:2020/08/30(日) 16:50
10割そばをチェーンで出してるとこあるな
割と好き

351746:名も無き修羅:2020/08/30(日) 17:08
実は蕎麦風紀うどんが一番好き
割合で言うと蕎麦粉半分未満

351747:名も無き修羅:2020/08/30(日) 17:11
食ったことないって素直に言えばいいのに

351748:名も無き修羅:2020/08/30(日) 17:33
十割蕎麦このごろ生地打つ代わりにスゲー圧かけてノズルから押し出してそのまま茹でるってのばっかりだけど、アレだとあんまりボソボソにならない。なんで?あれでいいの?

351750:名も無き修羅:2020/08/30(日) 17:41
初めて十割蕎麦食べたときは、たしかにボソボソしてて「失敗作か?」と思ったわ

351751:名も無き修羅:2020/08/30(日) 17:43
※351738
そら二八蕎麦よ(そば粉2、小麦粉8)

351752:名も無き修羅:2020/08/30(日) 17:48
汁が美味けりゃなんでもいいは流石に暴論やろ、蕎麦粉の匂いしない蕎麦とか細いうどんじゃねーか

351753:名も無き修羅:2020/08/30(日) 17:51
スーパー等の市販品蕎麦の大半は半分以上うどん(小麦粉)やでっていうと驚かれるんよな
拘り無い人はそんなに違い気にしてないやつ
粗挽きだけはちゃんとした蕎麦打ちしてるとこいかなあかんね

351757:名も無き修羅:2020/08/30(日) 18:20
山奥の田舎で出てくるぶっとくてぶつぶつ切れる蕎麦すこ

351758:名も無き修羅:2020/08/30(日) 18:22
蕎麦ってうどんと比べると高いのがねぇ・・・。
それが一番の不満。

351761:名も無き修羅:2020/08/30(日) 18:50
10割そばは、作るための技術が最上級 ってことなんだけどなw

351762:名も無き修羅:2020/08/30(日) 18:51
読みニッパチじゃないん?

351763:名も無き修羅:2020/08/30(日) 18:55
何割でもいいけど灰色の田舎蕎麦だけは勘弁
あの灰色はそばの実の皮なんだから
真っ白な蕎麦こそ美味い蕎麦よ

351764:名も無き修羅:2020/08/30(日) 19:07
グルテンの量考えると10割は食感的に辛いと思うの

351766:名も無き修羅:2020/08/30(日) 20:03
そば粉よりメリケン粉が多いのは、そば風味うどんと言って欲しいの。

351767:名も無き修羅:2020/08/30(日) 20:12
二八蕎麦がいいっていうのは
みなみけで学んだ

351769:名も無き修羅:2020/08/30(日) 20:29
十割蕎麦でもいろいろあるし、自分の舌で確かめるしかないよね

351773:名無しのかめはめさん:2020/08/30(日) 20:55
十割はダメだって保坂先輩が言ってたろ

351775:名も無き修羅:2020/08/30(日) 21:22
十割そばの店いって
天丼たべるワイは正解ってことやな

351776:名も無き修羅:2020/08/30(日) 21:22
500割蕎麦とか無いの?

351777:名も無き修羅:2020/08/30(日) 21:25
十割蕎麦も製粉技術が上がったおかげで
ボソボソ感ないとこ結構ある
あえて粗挽きにした食感風味違うのと選べるとことかもある

351779:名も無き修羅:2020/08/30(日) 21:37
十割は下手くそと上手がパックリ別れる
下手くそが打つと二八蕎麦の方が遥かに美味い

351780:名も無き修羅:2020/08/30(日) 21:52
十割は蕎麦の癖込みで楽しませるつもりで作るもの。
なぜかというと癖を強く出さないなら二八で究める方が遥かに合理的だから。

351781:名も無き修羅:2020/08/30(日) 22:01
温かい蕎麦なら十割でもざらつきは感じないんだけどな

って思ったらこれ、外に雪が降ってるから負けるとかいう
この漫画屈指のアレ回か

351782:名も無き修羅:2020/08/30(日) 22:04
※351763
確かに更科のほうが好みではあるが挽きぐるみのほうがバランスが良いしもいるし藪は蕎麦の風味が強く感じられるからという人もいる

十割はつなぎが無いからぼそぼそになりやすいんだとか

351784:名も無き修羅:2020/08/30(日) 22:09
おすすめ乾麺の袋に「伝統の二八そば」の上に「十割そば本舗」って書いてあるのがなんかオモロイ

351793:名も無き修羅:2020/08/31(月) 00:38

元祖名古屋めし台湾ラーメンアメリカン初級編みたいなもんだろ

351798:名も無き修羅:2020/08/31(月) 02:43
ペヤングはそば粉何割なんや

351799:名も無き修羅:2020/08/31(月) 03:19
※351775
正解やぞ
蕎麦にこだわってるならつゆはもっとこだわってるやろしな

351800:名も無き修羅:2020/08/31(月) 04:51
そばのうまさは そばの香りがするかどうか

351801:名も無き修羅:2020/08/31(月) 05:02
ソバ米雑炊食いたいな

351803:名も無き修羅:2020/08/31(月) 07:02
0割蕎麦でいいです

351804:名も無き修羅:2020/08/31(月) 07:11
藪て更級でも変わってくるで

351810:             :2020/08/31(月) 09:40
なんで最後のコマで急に言葉遣い悪くなったん?

351815:名も無き修羅:2020/08/31(月) 10:59
※351803
うどんじゃねーか

351818:名も無き修羅:2020/08/31(月) 12:48
十割そばの店に入って、
圧力押し出しだった時のガッカリ感。

351825:名も無き修羅:2020/08/31(月) 14:39
※351818
古代中国式やの
ある意味伝統に則ってはいる

そばもんでも結局食べる人の好みにもよるし、今の人間は蕎麦よりラーメン(小麦)に慣れてるから玄人以外はニ八蕎麦を好む傾向があるという話があったな

351829:名も無き修羅:2020/08/31(月) 15:37
※351825
食感が違ってあんまり美味しくなかった。

古代中国式って、チベットやネパールでは押し出したのを油であげて唐辛子掛けて食ってたな。

日本の「蕎麦切り」が好きなんよ。
二八が悪いわけじゃない。
喉越しとのバランスは二八の方が良いとされる。

351847:名も無き修羅:2020/08/31(月) 16:36
※351763
いわゆる更科系ですか
白くてボソボソ感が少なく喉ごしは良いが、
蕎麦としては風味(香り)が一番弱く
情報を食ってる蕎麦通(笑)が好きな奴ですね
きっとワサビを蕎麦にちょいと乗せて
美味い美味いとか言ってるんだろうねw

351862:空缶:2020/08/31(月) 17:17
二八派。
十割は茹でにくいしコシも悪い。
ポロポロ崩れるし。
新製法で切れにくいのも出ているが程度差。
本当に食いたいならそばがきを出す店で食うのが最善手。

351883:名も無き修羅:2020/08/31(月) 18:05
藪蕎麦は十割だけどなめらかで真っ白な細麺、つなぎがなくても食感を良くする方法はある
ボソボソの十割はわざと蕎麦の風味の強さを強調した類のもので単純に優劣をつけるものじゃない

351890:空缶:2020/08/31(月) 18:32
んじゃ単純に二八派。

351911:774@本舗:2020/08/31(月) 20:47
十割そばでカケにするとあっという間に伸びてボロボロになるからな
かといってアホみたいに冷やして出されると食いにくいのなんのってwww

351923:名も無き修羅:2020/08/31(月) 22:09
自称ソバ痛ウゼえ

351950:名も無き修羅:2020/09/01(火) 07:14
蕎麦は好きだけど、水で流しまくってキンキンに冷やした蕎麦に香りだとか風味だとかいうのはナンセンスすぎませんかね

351960:名も無き修羅:2020/09/01(火) 09:29
※351950
風味が無かったらうどんでいいでしょ、何言ってんの?

351992:名も無き修羅:2020/09/01(火) 16:28
二八そばの元々の意味は2×8=16文な
落語で出てくるから調べてみ

352008:名も無き修羅:2020/09/01(火) 22:12
この世の三大不思議の一つ
蕎麦屋の天ぷらが美味すぎる

352010:名も無き修羅:2020/09/01(火) 22:23
#351799
逆じゃね?蕎麦屋なんだからあくまでメインは蕎麦、最も力を入れているのも蕎麦だろ

365244:名も無き修羅:2020/12/28(月) 20:02
そばの実の中心部はモチモチしていて十割でも食感が良い
香りは実の外側にあるが

367748:名も無き修羅:2021/01/20(水) 13:40
そばの名店の娘であるそばの天才が最高のそばを出したけど
会場が激寒いのを考慮してなかったから相手が出した温かいかけそばに負けたとかいう話だったよね

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top