![]() 漫画で見る「傍観者効果」とかいうガチで恐ろしい集団心理 |
「寄生獣」の泉新一くんとかいうモテモテ無双イキリなろう系主人公なのに全く羨ましいと思えない男
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1596767568/
663 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:14:57 ID:KZVJ8VmLa.net
名言





797 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:23:24.33 ID:BkoMVFLi0.net
>>663
ここほんま好き
845 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:26:13.16 ID:j7/qA7qod.net
>>663
ほんとにこのとおりやと思う
ワイが寄生獣って漫画好きな理由や
749 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:20:48 ID:E+9QYC+T0.net
>>663
こういう考え方ってなんか名前あるんか?
833 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:25:14.65 ID:HcbcCs/L0.net
>>749
わからんけどアンチディープエコロジストっぽい
815 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:24:18.09 ID:cbDJjmBkd.net
>>663
自然保護派は自然のことわかった気になってる奴多すぎ
863 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:27:08.83 ID:XWBHUkjrd.net
当時あまり言われてなかった環境問題に踏み込んでおきながら
それは人間のエゴやでって結論までをあの時代に描いてるの普通に感心する
735 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:20:06.28 ID:Cq4A0NkK0.net
後藤にとどめさすところも最高や
相手は自然の代表たる後藤やけど自分なんてせいぜい自分の周りを守ることができるだけのちっぽけなもんやから殺すっていう
755 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:20:58 ID:3EPSBSp/0.net
>>735
あそこの葛藤ほんと好き
839 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:25:31.91 ID:cbDJjmBkd.net
君は何も悪くない...でも...ごめんよ...


826 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:24:59.92 ID:Vt9zPT/I0.net
最強の寄生生物後藤を人間が生み出した毒で逆転、一度は殺したくないから天に任せよう…って立ち去った後に生存競争だと理解して引き返して殺すの最高や
874 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:27:47 ID:kvyQsFzZa.net
本当の寄生獣は人間のことや!←なんやデビルマンのパクリやんけ
寄り添い生きる獣、地球上の生物全てが寄生獣なのだ←うおおおおおお!!!!!
846 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:26:15.68 ID:LgJ5KO1i0.net
寄生獣は人間のことやで!
から
単純な人間批判で終わるんじゃなく
人間賛歌で終わるのが素晴らしいわ
575 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:09:49 ID:LgJ5KO1i0.net
寄生獣ってまじで漫画最高傑作だよな
綺麗にまとまりすぎ
583 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:10:17 ID:LXlqs3VAa.net
>>575
グダる部分がないんだよな
全てがちゃんと物語として絡まり合って綺麗に終わる
美しすぎるわ
596 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:10:48 ID:T2/Mzx8X0.net
>>575
無駄な引き延ばしが全くなくて財布にも優しいしな
888 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:28:34 ID:Gd9UGBKp0.net
面白いよな
岩明作品全般読んでるわ
関連‐寄生獣で一番好きなシーン ←オススメ
「寄生獣」の登場人物、広川に関する伏線 これは気づかなかった
寄生獣について質問なんやけど
【寄生獣】後藤って毒や火炎放射使えばわりと人間の特殊部隊で勝てるんじゃね?
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1596767568/
663 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:14:57 ID:KZVJ8VmLa.net
名言





797 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:23:24.33 ID:BkoMVFLi0.net
>>663
ここほんま好き
845 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:26:13.16 ID:j7/qA7qod.net
>>663
ほんとにこのとおりやと思う
ワイが寄生獣って漫画好きな理由や
749 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:20:48 ID:E+9QYC+T0.net
>>663
こういう考え方ってなんか名前あるんか?
833 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:25:14.65 ID:HcbcCs/L0.net
>>749
わからんけどアンチディープエコロジストっぽい
815 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:24:18.09 ID:cbDJjmBkd.net
>>663
自然保護派は自然のことわかった気になってる奴多すぎ
863 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:27:08.83 ID:XWBHUkjrd.net
当時あまり言われてなかった環境問題に踏み込んでおきながら
それは人間のエゴやでって結論までをあの時代に描いてるの普通に感心する
735 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:20:06.28 ID:Cq4A0NkK0.net
後藤にとどめさすところも最高や
相手は自然の代表たる後藤やけど自分なんてせいぜい自分の周りを守ることができるだけのちっぽけなもんやから殺すっていう
755 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:20:58 ID:3EPSBSp/0.net
>>735
あそこの葛藤ほんと好き
839 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:25:31.91 ID:cbDJjmBkd.net
君は何も悪くない...でも...ごめんよ...


826 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:24:59.92 ID:Vt9zPT/I0.net
最強の寄生生物後藤を人間が生み出した毒で逆転、一度は殺したくないから天に任せよう…って立ち去った後に生存競争だと理解して引き返して殺すの最高や
874 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:27:47 ID:kvyQsFzZa.net
本当の寄生獣は人間のことや!←なんやデビルマンのパクリやんけ
寄り添い生きる獣、地球上の生物全てが寄生獣なのだ←うおおおおおお!!!!!
846 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:26:15.68 ID:LgJ5KO1i0.net
寄生獣は人間のことやで!
から
単純な人間批判で終わるんじゃなく
人間賛歌で終わるのが素晴らしいわ
575 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:09:49 ID:LgJ5KO1i0.net
寄生獣ってまじで漫画最高傑作だよな
綺麗にまとまりすぎ
583 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:10:17 ID:LXlqs3VAa.net
>>575
グダる部分がないんだよな
全てがちゃんと物語として絡まり合って綺麗に終わる
美しすぎるわ
596 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:10:48 ID:T2/Mzx8X0.net
>>575
無駄な引き延ばしが全くなくて財布にも優しいしな
888 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 12:28:34 ID:Gd9UGBKp0.net
面白いよな
岩明作品全般読んでるわ
関連‐寄生獣で一番好きなシーン ←オススメ
「寄生獣」の登場人物、広川に関する伏線 これは気づかなかった
寄生獣について質問なんやけど
【寄生獣】後藤って毒や火炎放射使えばわりと人間の特殊部隊で勝てるんじゃね?
寄生獣(1) (アフタヌーンコミックス)
posted with AmaQuick at 2020.08.09
岩明均(著)
講談社 (1990-07-23T00:00:00.000Z)

講談社 (1990-07-23T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
寄生獣とかいうおまえらが絶賛するやつ読んだんだが 2013/08/10
-
やばいやばい寄生獣面白すぎ 2013/01/11
-
「寄生獣」の登場人物、広川に関する伏線 これは気づかなかった 2018/06/14
-
寄生獣って漫画面白い?? 2013/04/21
-
寄生獣とかいうマンガwwwwwwww 2016/08/26
-
寄生獣とかいう傑作 2012/12/04
-
寄生獣とかいう不朽の名作www 2021/03/13
-
寄生獣って名作だよな 2012/10/04
-
【寄生獣】宇田さん&ジョーの強さについての考察 2014/11/20
-
寄生獣のコンビニ版って815円もすんのか 2014/12/28
-
![]() 受刑者「今夜の春雨スープはビューだよ、ビューだよ」 消えゆく昭和の象徴「ドライブイン」 マジでおもろい韓国映画だけ紹介するで 復讐は何も生まない。虚しいだけ←これ |
★オススメリンク
|
|
★オススメリンク
|
349146:名も無き修羅:2020/08/09(日) 18:28
♪ミミズだって オケラだって
アメンボだって みんなみんな
得体はしれなくても尊敬すべき同居人なんだ
アメンボだって みんなみんな
得体はしれなくても尊敬すべき同居人なんだ
349148:名も無き修羅:2020/08/09(日) 18:33
不良とスケ番だけが陳腐で汚点だと思う
ほんま薄っぺらいしあいつらいない方がいい
正直そこだけはグダッてると思うわ
ほんま薄っぺらいしあいつらいない方がいい
正直そこだけはグダッてると思うわ
349149:名も無き修羅:2020/08/09(日) 18:44
後藤を殺すときちゃんと左腕で鉈振ってたんやな
349151:名も無き修羅:2020/08/09(日) 18:47
いきなり悟りの境地になれるわけではなく色々経験して辿り着く心境があるんだよ
349152:名も無き修羅:2020/08/09(日) 18:47
佐々木淳子のダークグリーンもエコテーマだったけど、「地球に種の保存の正義などない。人類も例外ではなく、適応した者が存続してそうでない者が滅ぶ。地球にとっては痛くも痒くもない」みたいな事描いてたな。全10巻なのでお奨め。
349153:名も無き修羅:2020/08/09(日) 18:53
いただきますの精神がこれやな。
欧米やイスラム圏は、神に感謝しちゃうからな。
欧米やイスラム圏は、神に感謝しちゃうからな。
349155:名も無き修羅:2020/08/09(日) 19:06
※349153
サンクスギビングデイってのがどうしても腑に落ちない
サンクスギビングデイってのがどうしても腑に落ちない
349156:名も無き修羅:2020/08/09(日) 19:21
最終回の敵がただの人間なのがなんか物足りないって思ってたけど、じゃあさらに強いやつ出してもグダって名作にならなかっだろうな
349157:名も無き修羅:2020/08/09(日) 19:22
才能のある作家は筆が遅い人が多いね
349158:名も無き修羅:2020/08/09(日) 19:40
今の漫画だったら30巻分くらいの中身があるよね。
349161:名も無き修羅:2020/08/09(日) 20:01
手塚と同世代だったら凄いバッシングあったろうな
その才能もさることながら、自然に対する視線がフラットというか
その才能もさることながら、自然に対する視線がフラットというか
349162:名も無き修羅:2020/08/09(日) 20:06
七夕の国の映像化してほしい。
もし実写化してもチープな異星人フォルム見てみたい。
もし実写化してもチープな異星人フォルム見てみたい。
349164:名も無き修羅:2020/08/09(日) 20:17
そんな感動するような漫画か?
小学生で知識が未熟なうちに読んで感動するなら分かるが、使い古されたようなよく聞く話やん
小学生で知識が未熟なうちに読んで感動するなら分かるが、使い古されたようなよく聞く話やん
349166:名も無き修羅:2020/08/09(日) 20:49
それに比べて、最近は浅い奴らが賞賛されてる現実。
RADの野田の信者とか頭大丈夫か?
RADの野田の信者とか頭大丈夫か?
349167:名も無き修羅:2020/08/09(日) 20:52
349164
今でこそ使い古されたような話を30年前にやったのがすごいんだよ
今でこそ使い古されたような話を30年前にやったのがすごいんだよ
349168:名も無き修羅:2020/08/09(日) 21:00
>サンクスギビングデイってのがどうしても腑に落ちない
神の前では”酸素”も牛も小麦も同じ扱いで、モノやしな。
ほんま傲慢な思想やと思うで。
神の前では”酸素”も牛も小麦も同じ扱いで、モノやしな。
ほんま傲慢な思想やと思うで。
349169:名無しさん:2020/08/09(日) 21:00
ドラゴンボールとか今の物差しで評価するアホ多いよな。今の漫画表現の原点なのにな。
349170:名も無き修羅:2020/08/09(日) 21:04
90年代によくいた拗らせラスボス(人間もしくは元人間)「人間は醜い!戦争ばっかり!自然を破壊する!滅ぶべし!」
に対する最高のアンサーだわ
に対する最高のアンサーだわ
349171:名も無き修羅:2020/08/09(日) 21:13
手塚漫画をどっかで見たことある表現ばかりって言うようなもんだな
349173:名無しさん:2020/08/09(日) 21:24
後藤と同じ仲間に大切な人達を殺されてるのにこの心境にたどり着けるのだろうか
349175:名も無き修羅:2020/08/09(日) 21:45
※349173
ママンも殺られてるし、まぁ無理がある展開だよね。
寄生獣は、最後の方は作者の哲学を述べることがメインになっちゃってる。
ママンも殺られてるし、まぁ無理がある展開だよね。
寄生獣は、最後の方は作者の哲学を述べることがメインになっちゃってる。
349177:名も無き修羅:2020/08/09(日) 22:01
環境保全を絶対善と考える人は常にいるので永遠のテーマともいえる
キリスト教徒の何割かは地球はマジで神が作ったものだと思ってるし日本人も物質に絶対的な価値を見出すことがある
この作品に共感する俺でも、地球を原型ないほどぶっこわしたほうが人類は恒久的に明らかに幸せになるとデータに基づいて言われた場合を想像すると、100%功利主義者とは言えない
物自体じゃなくその機能や性質が幸福を産むのはそうなんだが、それを享受し続けた場合物そのものが幸福を産むと思うようになるのは錯覚だけとは言えないと思う
だからこそ常に誰かしらは「機能を利用しているだけにすぎない」と言わないと忘れてしまう
キリスト教徒の何割かは地球はマジで神が作ったものだと思ってるし日本人も物質に絶対的な価値を見出すことがある
この作品に共感する俺でも、地球を原型ないほどぶっこわしたほうが人類は恒久的に明らかに幸せになるとデータに基づいて言われた場合を想像すると、100%功利主義者とは言えない
物自体じゃなくその機能や性質が幸福を産むのはそうなんだが、それを享受し続けた場合物そのものが幸福を産むと思うようになるのは錯覚だけとは言えないと思う
だからこそ常に誰かしらは「機能を利用しているだけにすぎない」と言わないと忘れてしまう
349178:名も無き修羅:2020/08/09(日) 22:20
※349173
俺や君だったらわからんけど
誰も絶対たどりつけないってことはないんじゃね?
四六時中ミギーといっしょだったんだから
むしろ個体ごとじゃなくパラサイト全体への態度は平均的な人より柔らかくても全くおかしくないんじゃないかな
確固たる信念じゃなく、多面的な都合に左右される場合はむしろ普遍的にあり得る
戦争だって敵兵が悪いと思ってるから敵兵を殺す兵士だけじゃないし
害虫・害獣駆除もそう
俺は蚊が邪悪だから叩いてるんじゃない
俺や君だったらわからんけど
誰も絶対たどりつけないってことはないんじゃね?
四六時中ミギーといっしょだったんだから
むしろ個体ごとじゃなくパラサイト全体への態度は平均的な人より柔らかくても全くおかしくないんじゃないかな
確固たる信念じゃなく、多面的な都合に左右される場合はむしろ普遍的にあり得る
戦争だって敵兵が悪いと思ってるから敵兵を殺す兵士だけじゃないし
害虫・害獣駆除もそう
俺は蚊が邪悪だから叩いてるんじゃない
349179:名も無き修羅:2020/08/09(日) 22:30
最後の最後で最初の頼りなかったころの髪形に戻るの好き
349185:名も無き修羅:2020/08/09(日) 23:20
※349169 それギャグで言ってるんだよね?
もし本気で言ってるとしたらキミ漫画の知識が無さすぎるわ
もし本気で言ってるとしたらキミ漫画の知識が無さすぎるわ
349186:名も無き修羅:2020/08/09(日) 23:43
犬の服着せはちゃんとした研究結果があるぞ。
この漫画の当時は知らんがちゃんと調べもしないのにかも知れない論で犬に服は要らないなんて言うなよ。
この漫画の当時は知らんがちゃんと調べもしないのにかも知れない論で犬に服は要らないなんて言うなよ。
349189:名も無き修羅:2020/08/10(月) 00:19
寄生獣は綺麗にまとまったのではなく、綺麗にまとめる事ができるレベルにまで話のスケールを落としただけ
349190:名も無き修羅:2020/08/10(月) 00:20
※349186
野生なら服いらないぞ
生物に適した環境というものを無視して人間の都合に無理矢理犬を付き合わせた結果、一部の犬種には服が必要になっただけだぞアホ
人間のエゴなんだよ結局
野生なら服いらないぞ
生物に適した環境というものを無視して人間の都合に無理矢理犬を付き合わせた結果、一部の犬種には服が必要になっただけだぞアホ
人間のエゴなんだよ結局
349191:名も無き修羅:2020/08/10(月) 00:36
※349189
「f1レーサーは上手に曲がれるわけじゃなくてスピードを落としてるだけ」みたいに感じるな
パラサイトの脅威が(少なくとも作中では)新一個人の問題としてはたまたま収拾可能な範囲にとどまったこと自体が不当というなら、不当じゃない物語なんてないだろ
「f1レーサーは上手に曲がれるわけじゃなくてスピードを落としてるだけ」みたいに感じるな
パラサイトの脅威が(少なくとも作中では)新一個人の問題としてはたまたま収拾可能な範囲にとどまったこと自体が不当というなら、不当じゃない物語なんてないだろ
349194:名も無き修羅:2020/08/10(月) 01:22
※349156
いうほど快楽殺人者ってただの人間か?
これもパラサイトが絶滅したわけじゃないのに新一がパラサイト撲滅の戦いを続けない理由付けになってると思う
目の前で知人が殺されそうになったらたぶん戦うだろうけども
そうじゃないなら、自分が死ぬかもしれないのに戦わなきゃならない理由はそこまで強くはない
ミギーを持っていない読者は新一は怠慢だと怒ることもできそうなんだけど、ほとんどそうならないのは漫画が上手いんだと思う
しっかり積み重ねがある
いうほど快楽殺人者ってただの人間か?
これもパラサイトが絶滅したわけじゃないのに新一がパラサイト撲滅の戦いを続けない理由付けになってると思う
目の前で知人が殺されそうになったらたぶん戦うだろうけども
そうじゃないなら、自分が死ぬかもしれないのに戦わなきゃならない理由はそこまで強くはない
ミギーを持っていない読者は新一は怠慢だと怒ることもできそうなんだけど、ほとんどそうならないのは漫画が上手いんだと思う
しっかり積み重ねがある
349196:名も無き修羅:2020/08/10(月) 02:04
この作品が連載中の頃は女子高生のブルマが現役だったんだと感動する俺も尊敬すべき同居人
349198:名も無き修羅:2020/08/10(月) 02:22
言語でしか事象を理解できない脳の限界により、人は言葉を戦わせ続けるのでしょう。
349199:名も無き修羅:2020/08/10(月) 03:37
90年代なら高度経済成長期で環境破壊されまくってた時代じゃん。
ネタとしてはだいぶ使いふるされた感じ。
大事なのはネタより味付けだよな。
ネタとしてはだいぶ使いふるされた感じ。
大事なのはネタより味付けだよな。
349200:名も無き修羅:2020/08/10(月) 03:56
ほかのとこにもいろいろ名言あったよな。
違う生き物同士利用しあい殺しあう時にはね・・・
なんというか、自分という種のものさしで把握した気になっちゃだめなんだ
一人で静かで豊かで・・・
とか
違う生き物同士利用しあい殺しあう時にはね・・・
なんというか、自分という種のものさしで把握した気になっちゃだめなんだ
一人で静かで豊かで・・・
とか
349205:名も無き修羅:2020/08/10(月) 07:00
当初の構想では後藤を殺さずに立ち去って終わるはずだったのに、そうじゃないいだろと気づいてトドメを刺す展開にしたところに岩明先生の凄さがある。
ここで方向転換できる人ってなかなかいないと思うわ。
ここで方向転換できる人ってなかなかいないと思うわ。
349206:名前はまだない:2020/08/10(月) 07:04
くどい蛇足の部分が評価されてるのか
何のためのマンガだよ
何のためのマンガだよ
349207:名も無き修羅:2020/08/10(月) 07:06
環境保護なんて人間にとってその方が都合がいいからだ(だから守るべき)って考え方はいいよな
349208:名も無き修羅:2020/08/10(月) 07:06
※349173
後藤と同じ種に殺されてるけど、あれが後藤の仲間だったって描写はないよ。
親密な人を殺されたから人類全体を恨むって感じになるんじゃないかな?
混ざり者の新一にとっては。
後藤と同じ種に殺されてるけど、あれが後藤の仲間だったって描写はないよ。
親密な人を殺されたから人類全体を恨むって感じになるんじゃないかな?
混ざり者の新一にとっては。
349209:名無しのかめはめさん:2020/08/10(月) 07:35
ただの開き直りやん
クソやな
クソやな
349210:名も無き修羅:2020/08/10(月) 08:08
※349206
マンガよりあとがきがいいなんて誰一人言ってないわけだが
作品の好き好きはいいがこういう曲解野郎やってても楽しみが減ることはあっても増えることは皆無だろうな
マンガよりあとがきがいいなんて誰一人言ってないわけだが
作品の好き好きはいいがこういう曲解野郎やってても楽しみが減ることはあっても増えることは皆無だろうな
349212:名も無き修羅:2020/08/10(月) 08:55
連載当時、ちょうど「ガイアシンフォニー」ってのが流行ってたんや。
地球はみんなの乗り物、1つの大きな生命体ってな。
作者があとがきで流行してる偽善に
アンチテーゼをかましたかったが、
終盤で変更したって書いてたな。
地球はみんなの乗り物、1つの大きな生命体ってな。
作者があとがきで流行してる偽善に
アンチテーゼをかましたかったが、
終盤で変更したって書いてたな。
349217:名も無き修羅:2020/08/10(月) 10:18
新一自身がミギーに助けられたと思っててそこからよく協力しあって生きてるのに、寄生生物が仇と同じ種という理由だけでずっと抱えてる憎しみが解消されないって方が不自然じゃないかな
田村が人間である赤ちゃんを殺さなかったどころか守ったことも大きな出来事で、共存への希望の象徴とまではいかなくても新一が寄生生物を損得だけで殺しづらい理由にはなっていい
田村が人間である赤ちゃんを殺さなかったどころか守ったことも大きな出来事で、共存への希望の象徴とまではいかなくても新一が寄生生物を損得だけで殺しづらい理由にはなっていい
349218:名も無き修羅:2020/08/10(月) 10:19
他の生き物の気持ちをわかった気になってるのはうぬぼれって
服着せてる犬の絵ってのが痛快
ペット飼ってる奴らはみんなそう
傲慢で自分勝手で大嫌い
でも世の中そう言うやつのほうが生きやすい世の中
嘆かわしい
服着せてる犬の絵ってのが痛快
ペット飼ってる奴らはみんなそう
傲慢で自分勝手で大嫌い
でも世の中そう言うやつのほうが生きやすい世の中
嘆かわしい
349225:名も無き修羅:2020/08/10(月) 11:53
#349190
アホはお前だよ
必要か不必要かの話なんてしてないだろうが
アホはお前だよ
必要か不必要かの話なんてしてないだろうが
349227:名も無き修羅:2020/08/10(月) 12:17
何を知ったつもりになっているバカどもめ
349228:名も無き修羅:2020/08/10(月) 12:48
信者のせいで煙たがられる漫画No1かもな
349229:名無しマン:2020/08/10(月) 12:48
>349166
ミュージシャンなんて昔からそんなのばっかりだよ
今も昔もかわらん
ミュージシャンなんて昔からそんなのばっかりだよ
今も昔もかわらん
349235:七上壱郎:2020/08/10(月) 14:40
『寄生獣』と『機動戦士ガンダム』は同じ物語の雛形というのが自分の持論。
ある日突然、何の変哲もない少年に強い相棒が出来て一緒に死線を潜り抜けることになる。次々と敵が襲いかかってきて仲間や家族が死んでしまい、自分は異能力に覚醒する。
結果、自分はひとりでは生きているんじゃないと最強の敵と戦ってから理解し、相棒と離別して待ってくれている仲間の元へ帰っていく。
因みに後藤もジオングも手が伸びるww最後の浦上もシャアも刃物持ち。
まあネタ半分の考察です。
ある日突然、何の変哲もない少年に強い相棒が出来て一緒に死線を潜り抜けることになる。次々と敵が襲いかかってきて仲間や家族が死んでしまい、自分は異能力に覚醒する。
結果、自分はひとりでは生きているんじゃないと最強の敵と戦ってから理解し、相棒と離別して待ってくれている仲間の元へ帰っていく。
因みに後藤もジオングも手が伸びるww最後の浦上もシャアも刃物持ち。
まあネタ半分の考察です。
349244:名も無き修羅:2020/08/10(月) 16:38
※349190
要らねえんじゃなくて要るけど手に入らないだけだアホ
要らねえんじゃなくて要るけど手に入らないだけだアホ
349271:名も無き修羅:2020/08/10(月) 20:57
: :::
349277:名も無き修羅:2020/08/10(月) 22:29
※349198※349227
ガイア理論好きそう
あるかないか証明不能な宗教めいた地球の意志をテーマにするよりは
画像の方が広く感銘を与えるだろうな
ガイア理論好きそう
あるかないか証明不能な宗教めいた地球の意志をテーマにするよりは
画像の方が広く感銘を与えるだろうな
349298:名も無き修羅:2020/08/11(火) 00:23
股間に寄生した場合の名前はペニーよりディッキーを推したい
349308:名も無き修羅:2020/08/11(火) 05:48
>そんな感動するような漫画か?
>小学生で知識が未熟なうちに読んで感動するなら分かるが、使い古されたようなよく聞く話やん
今のネットにはな
正論を「使い古されてる」と馬鹿にして貶めて蔑んで
歪んだ極論やら幼稚なわがまままみれの意見を偉そうに吹聴するのが
ゴロゴロしてるんだよ
>小学生で知識が未熟なうちに読んで感動するなら分かるが、使い古されたようなよく聞く話やん
今のネットにはな
正論を「使い古されてる」と馬鹿にして貶めて蔑んで
歪んだ極論やら幼稚なわがまままみれの意見を偉そうに吹聴するのが
ゴロゴロしてるんだよ
349339:名も無き修羅:2020/08/11(火) 13:26
この後がいいんだよな
世話になったお婆さんが家の側にぶっ刺さったナタを見て「やったのか!新一!」って驚きつつ放心する
世話になったお婆さんが家の側にぶっ刺さったナタを見て「やったのか!新一!」って驚きつつ放心する
349789:名も無き修羅:2020/08/14(金) 20:17
岩明均の事を須賀原洋行の漫画で知った俺は珍しい方だと思う
350031:名も無き修羅:2020/08/17(月) 14:20
今の西洋のトチ狂ったヴィーガン辺りを、何十年も前に否定してるのがまた凄いな
350240: :2020/08/18(火) 18:17
バトルモノや異種交流モノ
侵略サスペンスモノ(妖怪退治モノでもあるかな?)
そういうエンターテイメントとして面白い上での理屈だからねえ
終了から何十年も経ってからも語られるのは伊達じゃないよな
侵略サスペンスモノ(妖怪退治モノでもあるかな?)
そういうエンターテイメントとして面白い上での理屈だからねえ
終了から何十年も経ってからも語られるのは伊達じゃないよな
351657:名も無き修羅:2020/08/30(日) 00:58
犬の気持ちなんて結局犬にしかわからないし「犬がかわいそう!」とか言ってるのも所詮人間の物差しで他の種の感情を知った気になってる同類だよ
何を読んでるんだ
何を読んでるんだ
373429:名も無き修羅:2021/03/13(土) 16:52
あの時代に手塚治虫が生きていたら
「君ねぇ こんな作品なら何時だって描けるんだよ」
と言っていそうw
「君ねぇ こんな作品なら何時だって描けるんだよ」
と言っていそうw