ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


あなたの知っているまったく役立たない雑学75
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1593833433/


118 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/28(火) 17:48:07 ID:EVROFEen.net
アロンアルファはベトナム戦争で兵士の傷を縫合の代用品として開発された。


119 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/28(火) 18:57:53.38 ID:zYziA1L2.net
>>118
今でも手術で縫合した後、補助で使ったり
脳外科手術の硬膜閉じる時に使うよ



120 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/28(火) 19:51:09.45 ID:ho16LpmD.net
力士は足の裏のひび割れをふさぐのに使う、と花田虎上が言ってたような。


121 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/28(火) 20:25:06 ID:EVROFEen.net
>>119
らしいね。人工硬膜ってテフロン加工だけど粘着性に問題ないんだね。
>>120
フラメンコギタリストは爪と指の隙間に流し込んで固定してる。少しの傷があってもしみて痛そう。



122 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/28(火) 23:01:49 ID:a0efnc6s.net
接着剤みたいな傷薬は昔からある


123 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/29(水) 00:27:09 ID:anIzt+CB.net
今でも液体絆創膏といって売られてるな
指にささくれができたときとかに役立つ



124 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/29(水) 04:21:20.65 ID:bXx08VAa.net
ノベクタンスプレーっていう医療機関用の液体絆創膏があったんだけど
製造中止しちゃった



126 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/29(水) 12:20:34 ID:C4YgA3Xn.net
瞬間接着剤は野球の投手も使う
野茂みたいにフォークを多用する人は爪が割れるので
ベンチで縫って修復しておくそうだ



127 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/29(水) 12:50:20.99 ID:raPmp1aq.net
>>122
ベトナム戦争でって↑にあるけどそれより前にもってこと?



128 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/29(水) 13:20:00 ID:lZW55xCZ.net
シアノアクリレートの最初の特許は、1942年にグッドリッチ社から申請された。第二次世界大戦中に、銃の照準器に適した透明プラスチック材料の探索の副産物として見出された。1942年に、ハリー・クーヴァー率いる科学者チームが、接触するすべてのものを接着する化学処方を偶然発見した。
この発見は、戦時中には顧みられず、応用開発も始まらなかったが、1951年にイーストマン・コダック社の研究者であったクーヴァーと同僚のフレッド・ジョイナーがシアノアクリレートを再発見した。
二人はその商業的価値にいち早く気付き、1958年に接着剤として発売した。
これが世界初の瞬間接着剤、商品名「イーストマン#910(Eastman #910)」(のちの「イーストマン910」)である。

99na44.jpg

>>118が嘘知識?



129 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/29(水) 14:05:23 ID:3unrwj0q.net
ベトナム戦争でシアノアクリレート系接着剤が傷口の処置に使われたのは確かだが、CA接着剤そのものはもっと前からある
アロンアルファ(東亞合成が作ってるCA系接着剤の商標)は1965年に医療用に承認されてる
米軍が使ったのなら「アロンアルファ」ではなく「イーストマン910」なり「ロックタイト」なりの米国ブランド品だろうし、医療用に開発されたわけでもない
ただ、CA系接着剤の医療用途が日本発という可能性はあり、その辺りが混同されてこういう伝説が生まれたのかもしれない




関連‐最近のスリ傷等の傷口の処置方法って ←オススメ
    軍事目的で作られたもの
    ベトナム戦争の画像(16枚)
    仕事で接着剤関連の品名を見ることが多いんだけど


関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
348379:名も無き修羅:2020/08/02(日) 12:59
昔のCMで、壁にアロンアルファ塗ってウイリーしたバイクが走ってきて前輪が壁にくっついてしまうのは驚いな

348385:名も無き修羅:2020/08/02(日) 13:29
医療用のは有機溶剤に毒性の少ないアセトアルデヒドを使ってるが一般のアクリル系接着剤は毒性の強いホルムアルデヒドを使ってるので注意な
あとアクリル系接着剤は水分と重合反応して固まるので、傷口が濡れてるとすぐ固まる代わりに火傷する可能性もあるからやむ負えず使うときは慎重にな

348391:名も無き修羅:2020/08/02(日) 14:05
医療用接着剤だとナメクジの粘液の分子構造を参考に作ったという内臓用の接着剤が凄かったな
動いてる豚の心臓に親指くらいの穴を開けても即塞いでた

348397:名も無き修羅:2020/08/02(日) 15:37
縫合が苦手でとにかく医療用ボンドで処置する医師がボンドを使い過ぎて患者と人工心肺を壊しちゃったって話があったな

348398:名も無き修羅:2020/08/02(日) 15:53
間違って指に垂れた時にめっちゃ熱くて痛かったんだけどそんなもの傷口に使うの怖すぎんか

348411:名も無き修羅:2020/08/02(日) 17:16
山賊ダイアリーで、主人公が包丁でざっくりいった傷口を
アロンアルフアで止血するシーンがあって、医療専用のアロンアルフア
もあると解説していたけど、実際にはそっちの方が先だったのか

348419:名も無き修羅:2020/08/02(日) 17:50
アロンアルファは東亞合成が工業用品として開発したものです

348430:名も無き修羅:2020/08/02(日) 18:10
あさひなぐで、稽古のし過ぎで足裏が擦り切れたらアロンアルファだかセメダインだかで引っ付けとけってシーンがあったな

348431:名も無き修羅:2020/08/02(日) 18:10
医療用アロンアルフアは処方箋が無いと買えない

348434:名も無き修羅:2020/08/02(日) 18:19
液体絆創膏めちゃくちゃ沁みるよな
くっそ痛い

348476:名も無き修羅:2020/08/03(月) 01:18
単純な疑問なんだけど、
瞬着が血管内に入ったら途中で固まって血栓にならないの?

348478:名も無き修羅:2020/08/03(月) 01:50
マジレスすると血管に入る前に固まる
かさぶたみたいに固まるから止血できる

348490:名も無き修羅:2020/08/03(月) 09:20
破裂した静脈瘤にアロンアルファ注入して止血する治療は実際にあるんやで

348572:名も無き修羅:2020/08/03(月) 21:09
レスラーも傷口塞ぐのに使う人が居ると聞いたことあるな

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top