![]() 母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが |
今じゃ考えられない昭和の生活◆102
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1594896828/

437 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 09:11:51 ID:L9xAVz2/.net
つべ等で昔のお笑い番組を視ている人は少なくないと思う
クレイジーキャッツ、ドリフ、ひょうきん族、玉川カルテットあたりは今見ても面白い
ところが欽ちゃんはマジでつまらん
当時は毎週欠かさず見ていたはずなのに、今見たら何でこんなの楽しみにしてたんだろと思う
笑いの沸点やベクトル補正入れてもやっぱりつまらん
もちろん異論反論は承知の上なので、反例として萩本欽一氏の面白いのがあったらぜひ教えてくれ
438 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 09:14:59 ID:4DWgbYef.net
欽ちゃんの客に笑いを強要するのがキライ
440 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 10:46:34 ID:zPhMB75o.net
>>437
物心ついた頃にひょうきん族が始まった世代だけど、
欽ちゃんが面白いと思ったことはないな、テンポが悪くてじれったい印象、
あれなら笑点とか吉本新喜劇とかNHKの落語ほうが面白いと思った、
完全に司会者というか進行役というか。
441 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 10:58:15.86 ID:L9xAVz2/.net
今のところ2レスだけだが、やはり面白い萩本欽一氏は望めないか
ちなみに玉川カルテットについて、当時は古臭えオッサン連中だなぐらいにしか思わなかったけど、
今見たらガチで腹筋崩壊するぐらいの破滅的な勢いで爆笑させられた
計算し尽くされた大人の笑いの真髄をまざまざと見せつけられたわ
442 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 11:06:40.50 ID:POfCN1em.net
なんでそうなるのは結構面白かった。
443 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 11:42:10 ID:DsbpdlxW.net
>>441
いつの時代の萩本?
コント55号は、超人気だったよ
まあ、第○次漫才ブームの前だけどね
一斉を風靡した。
444 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 11:53:00 ID:DsbpdlxW.net
まあ、お笑い芸人ていうのは、全盛期を過ぎたら、トークとか司会のほうにまわるから、そんなに面白くなくなるけどね、
55号時代は番組をいくつも持ってて、テレビをつけるとコント55号が出てる、という状態だったな、…
だが、二郎さんと離れて1人になってからは、やはり芸風は変わったと思う
欽ドコとかは俺はあまり見ていない
だが別に嫌いではないよ
2ちゃんではかなりアンチが多いよね、いろいろ変なコピペまで作られてるし
世の中いろんな人がいるんだなと思う
449 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 13:09:58 ID:avjsqBj2.net
萩本欽一はコメディアン出身で一定の評価を得ている司会者のイメージ
452 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 16:55:16 ID:L9xAVz2/.net
誤解のないように言っておくが萩本欽一氏そのものを批判しているのではない
むしろ人格者として尊敬すべき人物かもと思っている
純粋に欽ちゃんの笑いが今見たら笑えないと言っている
コント55号は野球拳等で人気が沸騰していたのは容易に想像できるが、
それが今見ても面白いには直結しないと思う
同年代の白黒フイルムでもクレイジーキャッツのは今見ても面白いんだよ
「お呼びでない」はダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」クラスと言っても過言ではない
458 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 22:34:19.36 ID:vF4SERmT.net
萩本欽一という人は徹底した「追い詰め芸」なんだよね
シチュエーションだけ決めておいて、その中で相手に次々と無理難題をふり続ける
相手がどんどん追い詰められて思わず変なリアクションをしてしまうのを拾って笑いにする
本当にこれだけ、確かに次々と相手を追い詰めていく手腕は凄い
ただ、結局この方法は相手が面白いリアクションしてくれないとただのいじめにしかならない
その点で二郎さんは正に天才だった、コント55号は二郎さんがいなければ成立していない
その二郎さんを相方として使えなくなった萩本が活路を見出したのが「素人いじり」
欽ドン初期が盛んにロケで素人と絡んでいたのはこの流れで
素人を追い詰めていくと時たま思いも寄らない面白うリアクションが返ってくる
これを繋いで番組にした
462 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 22:52:20.85 ID:fCGYpVbR.net
>>458
山口良一は欽ちゃんへの切り返しがとてもうまかったね
欽ちゃんが逆に弄られるパターンも作り出した
関連‐ボケにはつっこんでやるのが日本人の作法だからな。海外コメディとは違う ←オススメ
さんまたけしタモリがBIG3という風潮
とんねるずが生み出したもの
ビートたけしの引き際
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1594896828/

437 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 09:11:51 ID:L9xAVz2/.net
つべ等で昔のお笑い番組を視ている人は少なくないと思う
クレイジーキャッツ、ドリフ、ひょうきん族、玉川カルテットあたりは今見ても面白い
ところが欽ちゃんはマジでつまらん
当時は毎週欠かさず見ていたはずなのに、今見たら何でこんなの楽しみにしてたんだろと思う
笑いの沸点やベクトル補正入れてもやっぱりつまらん
もちろん異論反論は承知の上なので、反例として萩本欽一氏の面白いのがあったらぜひ教えてくれ
438 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 09:14:59 ID:4DWgbYef.net
欽ちゃんの客に笑いを強要するのがキライ
440 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 10:46:34 ID:zPhMB75o.net
>>437
物心ついた頃にひょうきん族が始まった世代だけど、
欽ちゃんが面白いと思ったことはないな、テンポが悪くてじれったい印象、
あれなら笑点とか吉本新喜劇とかNHKの落語ほうが面白いと思った、
完全に司会者というか進行役というか。
441 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 10:58:15.86 ID:L9xAVz2/.net
今のところ2レスだけだが、やはり面白い萩本欽一氏は望めないか
ちなみに玉川カルテットについて、当時は古臭えオッサン連中だなぐらいにしか思わなかったけど、
今見たらガチで腹筋崩壊するぐらいの破滅的な勢いで爆笑させられた
計算し尽くされた大人の笑いの真髄をまざまざと見せつけられたわ
442 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 11:06:40.50 ID:POfCN1em.net
なんでそうなるのは結構面白かった。
443 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 11:42:10 ID:DsbpdlxW.net
>>441
いつの時代の萩本?
コント55号は、超人気だったよ
まあ、第○次漫才ブームの前だけどね
一斉を風靡した。
444 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 11:53:00 ID:DsbpdlxW.net
まあ、お笑い芸人ていうのは、全盛期を過ぎたら、トークとか司会のほうにまわるから、そんなに面白くなくなるけどね、
55号時代は番組をいくつも持ってて、テレビをつけるとコント55号が出てる、という状態だったな、…
だが、二郎さんと離れて1人になってからは、やはり芸風は変わったと思う
欽ドコとかは俺はあまり見ていない
だが別に嫌いではないよ
2ちゃんではかなりアンチが多いよね、いろいろ変なコピペまで作られてるし
世の中いろんな人がいるんだなと思う
449 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 13:09:58 ID:avjsqBj2.net
萩本欽一はコメディアン出身で一定の評価を得ている司会者のイメージ
452 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 16:55:16 ID:L9xAVz2/.net
誤解のないように言っておくが萩本欽一氏そのものを批判しているのではない
むしろ人格者として尊敬すべき人物かもと思っている
純粋に欽ちゃんの笑いが今見たら笑えないと言っている
コント55号は野球拳等で人気が沸騰していたのは容易に想像できるが、
それが今見ても面白いには直結しないと思う
同年代の白黒フイルムでもクレイジーキャッツのは今見ても面白いんだよ
「お呼びでない」はダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」クラスと言っても過言ではない
458 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 22:34:19.36 ID:vF4SERmT.net
萩本欽一という人は徹底した「追い詰め芸」なんだよね
シチュエーションだけ決めておいて、その中で相手に次々と無理難題をふり続ける
相手がどんどん追い詰められて思わず変なリアクションをしてしまうのを拾って笑いにする
本当にこれだけ、確かに次々と相手を追い詰めていく手腕は凄い
ただ、結局この方法は相手が面白いリアクションしてくれないとただのいじめにしかならない
その点で二郎さんは正に天才だった、コント55号は二郎さんがいなければ成立していない
その二郎さんを相方として使えなくなった萩本が活路を見出したのが「素人いじり」
欽ドン初期が盛んにロケで素人と絡んでいたのはこの流れで
素人を追い詰めていくと時たま思いも寄らない面白うリアクションが返ってくる
これを繋いで番組にした
462 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/30(木) 22:52:20.85 ID:fCGYpVbR.net
>>458
山口良一は欽ちゃんへの切り返しがとてもうまかったね
欽ちゃんが逆に弄られるパターンも作り出した
関連‐ボケにはつっこんでやるのが日本人の作法だからな。海外コメディとは違う ←オススメ
さんまたけしタモリがBIG3という風潮
とんねるずが生み出したもの
ビートたけしの引き際
コント55号のなんでそうなるの? DVD-BOX
posted with AmaQuick at 2020.08.01
コント55号(出演), コント55号(Unknown)
バップ (2005-10-19T00:00:01Z)

バップ (2005-10-19T00:00:01Z)

- 関連記事
-
-
ワキガのやつはこれ使え 2011/06/18
-
これから先の未来は生体認証に移っていくのかな? 2021/03/30
-
逮捕っていきなりなの? 2010/09/06
-
「礼拝所不敬罪」とかいう激レア逮捕容疑キタ━━━━━!! 2022/05/01
-
ブラジャーのホックを一発で外すコツ 2011/11/07
-
今は幼少期からマック、ガスト等々外食漬けだから舌が完全に感化されている 2021/09/24
-
キチガイ無罪はほんとに理不尽だから廃止しろよ 2021/08/30
-
砂防堰堤(砂防ダム)がある場合と、ない場合の比較効果シミュレーション動画 2020/07/16
-
「努力すれば夢がかなう」←これって無責任な言葉 2018/03/19
-
ウンコは食べられません。 2017/11/21
-
![]() 唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな 【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww 【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん? 【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
348356:名無しさん:2020/08/02(日) 08:08
面白いことを言ったりしたりする人じゃないからね、基本は相手を笑いものにする芸人。
348357:名も無き修羅:2020/08/02(日) 08:18
生活板でまともに議論が成立してるのが珍しい
348361:名も無き修羅:2020/08/02(日) 09:20
長野五輪でも見てて辛かったわ
ウッチャンの紅白司会もそうだがあの大物コメディアンが登場!的な扱いで感性が合わないとえっコレ世間じゃ大爆笑なの……⁉って感じで苦痛が増すからアンチになる奴も出るだろうな
ウッチャンの紅白司会もそうだがあの大物コメディアンが登場!的な扱いで感性が合わないとえっコレ世間じゃ大爆笑なの……⁉って感じで苦痛が増すからアンチになる奴も出るだろうな
348363:ななし:2020/08/02(日) 09:23
コント55号のころは別として
あれ以降はプロデューサーとしての才能でお笑い界に貢献した人じゃないの?
欽ドンにしろ欽どこにしろ
自分どうこうより面白い若手を見つけてきて番組で生かすみたいな感じだったし
あれ以降はプロデューサーとしての才能でお笑い界に貢献した人じゃないの?
欽ドンにしろ欽どこにしろ
自分どうこうより面白い若手を見つけてきて番組で生かすみたいな感じだったし
348365:名も無き修羅:2020/08/02(日) 09:54
なー
348368:名も無き修羅:2020/08/02(日) 10:13
なんかの正月特番で欽ちゃんが無言でつまらない芸をするんだけど、若手芸人達が無理して笑ってる感じだった
348370:名も無き修羅:2020/08/02(日) 10:32
※348365
ふつうの子発見!
ふつうの子発見!
348371:名も無き修羅:2020/08/02(日) 10:39
北京オリンピック聖火ランナーをやって株を落としたひとか
348373:名も無き修羅:2020/08/02(日) 10:45
当時から特に面白いとも思ってなかった
やたら持ち上げてる人いたのマジで不思議だった
やたら持ち上げてる人いたのマジで不思議だった
348375:名も無き修羅:2020/08/02(日) 11:28
現代人の多数が狂言見ても大して爆笑はしないのと同じ
笑いの基準は絶対的なものではないんだよ
時代によって観客・芸人一人一人を取り巻く環境や感性が変わったり選択肢が増えたりしていくから仕方ないことではあるんだけどな
笑いの基準は絶対的なものではないんだよ
時代によって観客・芸人一人一人を取り巻く環境や感性が変わったり選択肢が増えたりしていくから仕方ないことではあるんだけどな
348377:名も無き修羅:2020/08/02(日) 12:10
浦安鉄筋家族の浜岡先生も
世界一つまらない男ってネタにしてた
世界一つまらない男ってネタにしてた
348378:名も無き修羅:2020/08/02(日) 12:20
お笑いっていうよりは
仮装大賞ってイメージしかないな
仮装大賞ってイメージしかないな
348383:名無しマン:2020/08/02(日) 13:28
確かにコイツは全然面白くないどころか、見てて不快感が溜まった
348386:名無しマン:2020/08/02(日) 13:29
イジリに愛がないんだよ
客も弄った相手もほっといて自分だけ笑ってる
客も弄った相手もほっといて自分だけ笑ってる
348388:名も無き修羅:2020/08/02(日) 13:30
長野冬季オリンピックの時の司会を見て馬鹿なおっさんだなと思ったよ
348389:名無しの探偵:2020/08/02(日) 13:40
あまり言及されないがラジオ版の欽ドンは好きだった。70年代なかば当時、萩本欽一は終わった人感もかなり強かったなかで、新境地を開拓しつつあったのかもしれない。80年代以降の萩本欽一はラジオ版欽ドンをテレビむけに薄めた感がある。
348390:名も無き修羅:2020/08/02(日) 13:58
欽ちゃんて人格者か?
ジローさんとか共演者追い込んで
イジメてるようにしか見えなかったから
好きじゃなかったなあ
まあ今のお笑いも将来はつまんねーって
言われるんだろうけどさ
過去があって今があるんだから過去の否定は
いかんけどね
ジローさんとか共演者追い込んで
イジメてるようにしか見えなかったから
好きじゃなかったなあ
まあ今のお笑いも将来はつまんねーって
言われるんだろうけどさ
過去があって今があるんだから過去の否定は
いかんけどね
348393:名も無き修羅:2020/08/02(日) 14:16
>萩本欽一という人は徹底した「追い詰め芸」なんだよね
物凄く納得してすっきりした。
欽ちゃんの芸をまったく思い出せないのに
番組に出ていた人は思い出せるのって
本人は司会して突っ込みいれてただけだもんな。
物凄く納得してすっきりした。
欽ちゃんの芸をまったく思い出せないのに
番組に出ていた人は思い出せるのって
本人は司会して突っ込みいれてただけだもんな。
348394:名も無き修羅:2020/08/02(日) 14:24
全盛期の頃は知らんが
二郎ちゃんの方がキャラもあって面白い
二郎ちゃんの方がキャラもあって面白い
348395:名も無き修羅:2020/08/02(日) 15:09
「追い詰め芸」はその通り
コント55号が大人気の頃の雰囲気は現在の感性で理解し難いのではないか?
コミカルな動きやフレーズで笑わせるのなんて流行してる時代じゃないとつまらんよ
当時55号で大笑いしていた人たちも今見たら笑えないと思う
でも才能ある人物を見出したり育てたりしている実績と自分なりの芸を貫く姿勢は凄いよ
コント55号が大人気の頃の雰囲気は現在の感性で理解し難いのではないか?
コミカルな動きやフレーズで笑わせるのなんて流行してる時代じゃないとつまらんよ
当時55号で大笑いしていた人たちも今見たら笑えないと思う
でも才能ある人物を見出したり育てたりしている実績と自分なりの芸を貫く姿勢は凄いよ
348423:名も無き修羅:2020/08/02(日) 17:57
予定調和を崩す
この人は杓子定規な人と絡むと本領を発揮する
この人は杓子定規な人と絡むと本領を発揮する
348425:名も無き修羅:2020/08/02(日) 18:02
348356
これだろうな
昔はこれが許容されていた
だからこの世代は性格悪い奴が多い
これだろうな
昔はこれが許容されていた
だからこの世代は性格悪い奴が多い
348451:名も無き修羅:2020/08/02(日) 19:41
コント55号時代のネタで ツルハシを持たせたら世界最速のマラソンランナー!
とかのブラックなネタは今見ても なかなか面白いと思うがなあ
一人でやるようになってからは封印してしまったようだが
とかのブラックなネタは今見ても なかなか面白いと思うがなあ
一人でやるようになってからは封印してしまったようだが
348460:名も無き修羅:2020/08/02(日) 21:27
他にも同じように思っている人がいてくれて嬉しい
BIG3や第三世代の芸人は今でもすごいし最盛期はものすごかったんだろうな…
と肌感覚でわかるけど、欽ちゃんは本当に不思議だった
煽り抜きで、「え…この人面白いの?」みたいな
BIG3や第三世代の芸人は今でもすごいし最盛期はものすごかったんだろうな…
と肌感覚でわかるけど、欽ちゃんは本当に不思議だった
煽り抜きで、「え…この人面白いの?」みたいな
348462:名も無き修羅:2020/08/02(日) 21:38
笑い死ぬかと思うくらい笑ったね。
お笑いじゃない人を凄いボケに仕立てる達人だね。欽ちゃんによって、面白い人という印象になって今の今まで活躍中の人多いもんね。欽ちゃんがつまらないとか言ってるのは下衆だとしかおもえないね。
お笑いじゃない人を凄いボケに仕立てる達人だね。欽ちゃんによって、面白い人という印象になって今の今まで活躍中の人多いもんね。欽ちゃんがつまらないとか言ってるのは下衆だとしかおもえないね。
348463:名無しのかめはめさん:2020/08/02(日) 21:54
二郎さんは天才
348464:名も無き修羅:2020/08/02(日) 22:12
お笑い界は、なぞかけ的な駄ジャレはつまらない。欽ちゃんは面白くない。ってのを飽きもせず言ってるよね。嫌な業界だね。
348465:名も無き修羅:2020/08/02(日) 22:12
お笑い界は、なぞかけ的な駄ジャレはつまらない。欽ちゃんは面白くない。ってのを飽きもせず言ってるよね。嫌な業界だね。
348471:名も無き修羅:2020/08/02(日) 23:02
55号以降の欽ちゃんは芸人というより
現場に自ら立つ指揮者って感じだね
それで多くの人を育ててきたし
出ている誰が面白いっていうより舞台全体で笑いを取りに行くようなところがある
現場に自ら立つ指揮者って感じだね
それで多くの人を育ててきたし
出ている誰が面白いっていうより舞台全体で笑いを取りに行くようなところがある
348489:名も無き修羅:2020/08/03(月) 09:18
>>人格者として尊敬すべき人物かも
いやむしろ人格には問題ある方じゃないかと・・・
いやむしろ人格には問題ある方じゃないかと・・・
348561:名も無き修羅:2020/08/03(月) 18:14
なんで途中で大学やめたん?急に病気になったとかなら仕方ないけど、元気なんでしょ?そのお陰でテレビ番組に出させてもらったり、新聞や雑誌などの記事になったりお仕事もたくさん来たのに、キッチリ卒業するのが筋だろうに。
この辺りもきんちゃんのダサくて見てられない部分だ。
この辺りもきんちゃんのダサくて見てられない部分だ。
348585:空缶:2020/08/03(月) 23:10
毀誉褒貶あるが55号の萩本はまぎれもない天才。
でもゲラゲラ笑うってよりは不条理系だな。
欽ドン以降はプロデューサーというかトータルプランナー的で
個人の芸力云々で測っても仕方ない。
でもゲラゲラ笑うってよりは不条理系だな。
欽ドン以降はプロデューサーというかトータルプランナー的で
個人の芸力云々で測っても仕方ない。
445331:名も無き修羅:2023/02/09(木) 19:37
暴れるだけのビートたけしと、へったくそなチャチャ入れをする小堺一機も同類。
でも、ビートたけしは男児には大ウケするであろう事は想像できる。
小堺一機はただただ邪魔。
でも、ビートたけしは男児には大ウケするであろう事は想像できる。
小堺一機はただただ邪魔。