ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


【グルメ漫画】「地雷包丁」とかいうマグロ解体法www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596168261/


1 :名無しさん@おーぷん:20/07/31(金)13:04:21 ID:Rj9

99na37.jpg

99na38.jpg


2:名無しさん@おーぷん:20/07/31(金)13:05:23 ID:NEQ
みんな酔いが醒めてて草


3:名無しさん@おーぷん:20/07/31(金)13:05:24 ID:Ljv
理に適ってるな


4:名無しさん@おーぷん:20/07/31(金)13:05:40 ID:zP7
そうはならんやろ


5:名無しさん@おーぷん:20/07/31(金)13:05:49 ID:zPE
危険すぎふ


6:名無しさん@おーぷん:20/07/31(金)13:06:31 ID:fZo
マジで状況が意味不明


7:名無しさん@おーぷん:20/07/31(金)13:06:32 ID:LjY
一本ぐらい誰かの頭にぶっ刺さってそう


8:名無しさん@おーぷん:20/07/31(金)13:07:13 ID:Qid
血抜きもしてなくて草


12:名無しさん@おーぷん:20/07/31(金)13:15:04 ID:Rj9
あとこの無法板の練二はタコ糸一本で豚一頭を解体する「白糸バラシ」の使い手でもある

99na36.jpg


13:名無しさん@おーぷん:20/07/31(金)13:15:58 ID:zP7
>>12
すげえなこのおっさん・・



9:名無しさん@おーぷん:20/07/31(金)13:07:57 ID:zP7
かなり昔の漫画?


10:名無しさん@おーぷん:20/07/31(金)13:09:06 ID:Rj9
>>9
包丁人味平
1970年代の漫画



11:名無しさん@おーぷん:20/07/31(金)13:14:55 ID:zP7
へぇ~、そんな昔にグルメ漫画あったんやね


15:名無しさん@おーぷん:20/07/31(金)13:30:36 ID:zP7
>>10
ググったらKindle版あったわ
こんな昔の漫画読めるなんて便利な時代やな~




関連‐これが飯漫画の元祖らしい ←オススメ
    包丁人味平とかいう衛生面ガバガバ料理漫画
    【包丁人味平】味平ライスの作り方www
    「包丁人味平」に出てくる料理って美味そうに見えないよな


包丁人味平 〈1巻〉 包丁試し1
牛次郎[原作](著), ビッグ錠[漫画](著)
マイナビ出版 (2014-10-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0
関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
348212:名も無き修羅:2020/07/31(金) 16:19
味平といえばブラックカレーだけど、
あれはいろいろとヤバすぎる。

348214:名も無き修羅:2020/07/31(金) 16:28
できらあ!

348215:名も無き修羅:2020/07/31(金) 16:41
これテレビでも取り上げられてて
原作者にほんとに出来るんですかって聞いたら
「たぶん出来るよ」との事
本マグロ一匹とダイナマイト用意したらやるよと答えたとの事
実演には至らなかったようだ。

348216:名も無き修羅:2020/07/31(金) 16:52
こう言うのは70年代の内に東映あたりが実写化しとくべきだろ!・・・と思ったら80年代にやってた
横山やすしと木村一八親子で
地雷包丁が出たかは分からんが

348217:名も無き修羅:2020/07/31(金) 17:12
ちなみにこれは「早捌き”だけ”」の勝負技で食事として提供していないw
主人公の上司(名コック)はこれに「速さ」で負けて場末の洋食屋に流れてきた
実際やったら火薬の臭いが染みついて食えたもんじゃない

348218:名も無き修羅:2020/07/31(金) 17:14
これがグルメ+勝負漫画の始祖w
そりゃ後発の味っ子やジャンもああなるわけだ

348219:名無し:2020/07/31(金) 17:32
この人の料理マンガの料理は汚らしい

348220:名も無き修羅:2020/07/31(金) 17:50
この後の展開で 実は勝負は「荒磯焼き」
で行われるので 主人公が必死で習得した白糸バラシの解体スキルも意味がなくなるというどんでん返しの前フリだから‥
(味平は無法板から宣言されていたのに忘れていたという・・)

348222:名も無き修羅:2020/07/31(金) 18:06
白糸バラシは、ああっ女神さまっでも螢一がやっていたな。

348223:名も無き修羅:2020/07/31(金) 18:13
ラーメン勝負で「あれでは塩味が足らない」と重鎮に見抜かれたが
鍋に味平の汗が入ったので出したラーメンの塩分がちょうど良くなった
おえっ

348224:名も無き修羅:2020/07/31(金) 18:20
この白糸バラシは「できらぁッ!」の食いしん坊もやったぞ
錠先生のお気に入りか?

348228:名も無き修羅:2020/07/31(金) 19:05
348223
ラーメンじゃなくて仲代との潮勝負だぞそれ
ラーメンは一本(一根)麺ドラム缶スープだ

348239:名も無き修羅:2020/07/31(金) 20:46
この勢いが全てな感じこそビッグ錠先生の醍醐味よ

348241:名も無き修羅:2020/07/31(金) 21:08
ハイスクール奇面組のアニメで旅館の仲居さんがスイカを切る時にやってた「秘技釣り糸ばらし」ってこれが元ネタか

348242:名も無き修羅:2020/07/31(金) 21:17
>血抜きもしてなくて草

釣ったすぐに船上で〆るに決まってる。
まさか〆ずに冷凍してると思ってんのかな?

348245:名も無き修羅:2020/07/31(金) 22:17
てか、無法板(前?)って何?

348250:名も無き修羅:2020/07/31(金) 23:05
ドラム缶ラーメンってまだまともなほうだったんだな

348254:名も無き修羅:2020/08/01(土) 01:27
糸の方はともかく爆破の方は絶対に無理だっての、アホか

348255:名も無き修羅:2020/08/01(土) 01:41
※348245
無法者って言葉があるから無法者の板前って事かな
法や社会秩序を無視する者とか乱暴者とか
今風に言うとDQNか

348256::2020/08/01(土) 02:56
緊張した汗が料理にたれて旨い塩味がつくとかあったな。

348257:空缶:2020/08/01(土) 03:25
まだ読んでない子にはぜひお勧めな漫画。
下品でヤクザで活きがいい昭和漫画。

348261:名も無き修羅:2020/08/01(土) 07:17
仮に爆薬でマグロを解体できたとしても火薬臭くて食えねぇよ

348265:名無しマン:2020/08/01(土) 08:35
確か料理の腕(味)はからっきしだから、
こういうパフォーマンスに逃げたってオチじゃなかったっけ。

348271:名も無き修羅:2020/08/01(土) 10:22
348265
いや、勝負に勝つための方法を磨いてきたって感じじゃなかったかな
だからちゃんと調理できてるかってとこを見られると馬脚を現すという

348275:名も無き修羅:2020/08/01(土) 11:35
中落ちマグロが大量に飛び散るだけだろ

348277:名も無き修羅:2020/08/01(土) 11:58
味の方は判らんがとにかく凄い勢いだ!

348279:名も無き修羅:2020/08/01(土) 12:05
これ爆発物とかいろいろ申請が面倒なだけで
本当に理にかなってるんだよな(適当)

348332:名無しマン:2020/08/01(土) 21:11
アフィのサムネが寸胴に痰を吐いているように見える

348366:名も無き修羅:2020/08/02(日) 09:54
言うまでもなく非現実的。あくまで漫画である。
ましてや実際の解体より手間がかかってる。

348527:名も無き修羅:2020/08/03(月) 13:49
牛を農場で解体して盗んだフィリピン野郎が先日捕まった

この技使ったんか?

349238:名も無き修羅:2020/08/10(月) 15:03
既にコメントで何度も出てるが、対戦相手も食い物の解体に火薬を使うなんてと言っている。
俺としてはよく包丁が観客に飛び込まなかったものだと思う。

356954:名も無き修羅:2020/10/15(木) 19:27
黒ひげ危機一髪の発売とどっちが先だろ…

366507:名も無き修羅:2021/01/09(土) 08:41
……普通に捕まるよな(笑)

390297:名も無き修羅:2021/08/27(金) 07:27
勢いだよ大切なのは
野暮ったいいらないツッコミをしがちな現代っ子にはそこを分かってもらいたい

408251:名も無き修羅:2022/02/16(水) 09:24
この時代は「マンガと現実をごっちゃにするな マンガの内容が現実に出来ないのは当たり前の事だ」という良識が通用してたから こういうのをマンガとして大らかに楽しんでたんだよ
マンガみたいな名前を現実の自分の子供に付ける親が当たり前の様にいる良識の廃れた今だからこそ「現実的に考えたらおかしい!」なんていうそれこそおかしい声が飛び交ってる

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top