ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


【料理漫画】板前の修行は厳しい
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595215501/


1 :名無しさん@おーぷん:20/07/20(月)12:25:01 ID:9tO

99nb20.jpg

99nb21.jpg


5:名無しさん@おーぷん:20/07/20(月)12:31:30 ID:eWW
裸足である必要はあるんやろか


7:名無しさん@おーぷん:20/07/20(月)13:26:12 ID:9tO
>>5
そういえばそうやな
なんで裸足なんやろ



8:名無しさん@おーぷん:20/07/20(月)19:21:19 ID:wSX
>>7
下駄より俊敏に歩き回れるからじゃね?知らんけど



6:名無しさん@おーぷん:20/07/20(月)12:34:46 ID:wSX
修行に何年もかけるってアホくさくならんのかな


9:名無しさん@おーぷん:20/07/21(火)08:13:11 ID:3HU
包丁無宿か


10:名無しさん@おーぷん:20/07/21(火)08:14:23 ID:3HU
流助にもこんな時代があったんやな
当たり前だけど



2:名無しさん@おーぷん:20/07/20(月)12:27:04 ID:wSX
一人前になるまで何年かかるんや?


11:名無しさん@おーぷん:20/07/21(火)10:28:21 ID:l5f
板前になるって大変やな


3:名無しさん@おーぷん:20/07/20(月)12:29:02 ID:wSX
アヒルの時点で辞めるやつ多そう



関連‐天ぷら職人「客前で天ぷらを揚げるには10年修行しないとダメ。見て覚えるのに10年かかる」 ←オススメ
    寿司屋「タマゴは割るのに3年、溶くのに5年、焼きが10年。それではじめて厨房に立てる」←これw
    【料理漫画】通ぶったこと言って恥かく奴www
    【料理漫画】フグ一筋30年の料理人がこちらwww


包丁無宿 1
包丁無宿 1
posted with AmaQuick at 2020.07.20
たがわ靖之(著)
日本文芸社 (1995-01-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
346950:名も無き修羅:2020/07/21(火) 12:15
昔はこれとザ・シェフとクッキングパパと美味しんぼや味いちが青年誌では有名どころで
次いで少年誌でスーくいとか味っ子とかちょこちょこ出てきてたくらいだった
この当時は食い物関係の漫画全部集めてたけどもう今はとても無理

346951:名も無き修羅:2020/07/21(火) 12:30
そういえば美食倶楽部は若手は先輩に普通に可愛がられてたけど、上があまりにクズすぎるから結束が強まってたんかな?

346953:名も無き修羅:2020/07/21(火) 12:41
誰にも聞かれてないのに突然自分語りを始める奴がキモすぎる

346954:名も無き修羅:2020/07/21(火) 12:44
裸足なのは足の甲を覆う靴がないからだな
歯のついた下駄をみんなが履いてると、他のやつの足を踏んでしまう、だから裸足
安全靴みたいなやつ発明すりゃいいんだけど、当時はそういうの高く付いたからね

346957:名も無き修羅:2020/07/21(火) 13:17
職人系の仕事の修行期間が長いのは
昔はこういった仕事が
社会から溢れた人達のセーフティネットだったからだよ
何年もかけて社会の一員になれるように教育する面があったから

346960:名も無き修羅:2020/07/21(火) 14:12
>>346957
それは初めて知ったわ
それが今ではナマポのパチンカス化か

346961:名も無き修羅:2020/07/21(火) 15:05
頭数が増えすぎるのを防ぐ為ってのもあるだろうね。

346962:名も無き修羅:2020/07/21(火) 15:15
社会から溢れたというか小卒中卒で働きに出る人たちの仕事だったからね

346963:名も無き修羅:2020/07/21(火) 15:31
底辺の中の底辺
ヤクザにならなかっただけのクズの受け皿みたいな仕事だったからな

で、現代でも同じようなノリでやってるから軽蔑される

346964:名も無き修羅:2020/07/21(火) 15:43
因みに「血が辛いか!塩っぱいか!!」って叫びながら
包丁の峰で部下をぶっ叩く剣心ばりの描写もあったぞ

346967:名も無き修羅:2020/07/21(火) 15:45
※346590
それが今じゃ「ふぐふぐふぐ」しか露出無いよな

346973:名も無き修羅:2020/07/21(火) 16:32
バンビーノと寿司ビーノ読んだ後だと、凄い既視感

346982:名も無き修羅:2020/07/21(火) 17:13
こんな扱いでも一応金払って雇ってるからな住む場所食事も提供してるし
当時の雇う側の本音としては「早々に独立して商売敵になられても困るしかといって人手不足の折雇用しなきゃいかんし正直一生うちの下っ端でやってくれんかな」ってのはあった

346986:名も無き修羅:2020/07/21(火) 17:32
学ぶのは技術だけやないしな
メンタルも大事やで

346988:名も無き修羅:2020/07/21(火) 17:57
346953
読めって強制されてるわけでもないのにいちいちいちいちいちいちいちいち
自分語りがどうとかだけ書いてくバカってどこにでも現れるな

346989:名も無き修羅:2020/07/21(火) 18:00
346964
そんなんいつあったっけ
全巻揃ってるけど憶えてない
手の甲切って血ベローってなめて塩分合わせた話はあったと思うが

347003:名も無き修羅:2020/07/21(火) 20:05
人間の無駄遣いで非常にバカくせぇ

347007:名も無き修羅:2020/07/21(火) 20:35
この時代の板場なんて大体中卒、良くて高卒無いし中退の職場だからだよ
ルールも知らんチンパンジーに躾するのと変わらん

347016:名も無き修羅:2020/07/21(火) 21:13
»346982
逆だよ。
単なる従業員で良いなら下積みなんてさせないで何か一つだけやらせとけば良い。
いずれ独立して店を構えるのが弟子だから店の事は何でも1人で出来るように仕込まないといけない。

347023:名無しさん:2020/07/21(火) 22:16
すんごい非効率でバッカみたい

347024:名無しさん:2020/07/21(火) 22:20
たかが数年十数年程度の修行で創業何十年の看板が手に入るんだから効率は良いだろ

347025:名も無き修羅:2020/07/21(火) 22:35
なお現在ではそんな大した役に立たない人間を何年も養う余裕は
どこの業界にも経営上ないので徹底的に技術しこみます…
そして逃げられるw

347028:名も無き修羅:2020/07/22(水) 01:09
※347023
それはきちんとした教育を受けた人材が豊富な現代日本の観点から見てるからだよ
この漫画の時代(1960年くらい)は日本は治安も悪かったしまともな教育を受けてないチンピラだらけだった
で、職人業ってそういうチンピラの受け皿だったんだ
教育を受けてないから技術を仕込むのも時間がかかるし社会性を仕込むのも暴力的にならざるを得なかった

347029:名も無き修羅:2020/07/22(水) 03:25
高校野球でも1年は球拾いだった
道具や機材が少なく、子供の数は多い時代とは違うからなあ

347031:名も無き修羅:2020/07/22(水) 06:53
人余りの団塊世代だからできたこと

347037:名も無き修羅:2020/07/22(水) 09:09
ホントこの手の話を安易に馬鹿にしてる奴が一番の馬鹿だよね

347038:名も無き修羅:2020/07/22(水) 09:10
ここまでする必要はないけど、
料理を作れるようになるだけじゃダメだからな。
店の運営全てが分からないと独立出来んし

347040::2020/07/22(水) 09:28
このコメントは管理人のみ閲覧できます

347041:名も無き修羅:2020/07/22(水) 09:31
今は料理の専門学校が複数あるしあえてこの手の店で修業なんてしなくてもいい選択肢があるいい時代だよ、金がないなら修業一択だけど

347047: :2020/07/22(水) 10:42
数年なんの実務も身に付かない下働き系は、
本当に無駄な事やってると思うわ

「下働きは見て覚える、学ぶ期間だから無給」ってクソがまかり立ってたから、
それで雇用出来てたんだろうけど

347049:名も無き修羅:2020/07/22(水) 10:59
裸足なのにはちゃんとした理由があるんだが
調べる事もできんガイジが増えたなあ

347131:名も無き修羅:2020/07/22(水) 19:46
>346957 >347028
お前らしたり顔で嘘を書くなよ
昭和初期から戦後くらいまでは長い間子供の時分から働く奴だっていたし、そもそも職人じゃない方を探すほうが難しいくらいだった
修行期間が長いのは、行動や文量などの言葉では伝えきれない高度な技術を「見て覚えさせるため」だ
手取り足取り教えていたら自分たちの職分が果たせない、だから下働きをさせて衣食は提供させる代わりに技術を学ばせる機会を与えていたんであってこれは職人に限らず、書生などの文人でも同じだったよ
今のように新人を保護するという観点が普及していなかったから今の人からしたら辛らつに見えるだけで、実際には当時の人たちはちゃんと考えて知識を知恵に変えてきた
その深く考えるやり方こそが戦後の日本を支えてきたんだよ

347256:名無しのかめはめさん:2020/07/23(木) 12:38
足袋でいいのでは…?

349760:名も無き修羅:2020/08/14(金) 17:44
この時代、足袋も高いでな…

360363:名も無き修羅:2020/11/15(日) 09:31
職人の世界って本当に馬鹿馬鹿しい世界だよな。

366509:名も無き修羅:2021/01/09(土) 08:55
二年半であまりにも辛すぎて辞めました。辞めて良かったと思う…

399046:名も無き修羅:2021/11/19(金) 01:56
渡世人の仕事の一つに料理人ってあったからな

409258:名も無き修羅:2022/02/26(土) 18:23
>>346988
ブーメランぶっ刺さってて草w

458148:名も無き修羅:2023/06/26(月) 18:49
409258
何がブーメランなの?全然ブーメランじゃないよね?

教えといてやるが
ちゃんと反論できない頭悪い馬鹿の大好物だからな
ブーメランだの相手のオウム返しだのは

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top