![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
無農薬野菜農家が購入者を募集したエピソード
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595029839/
1 :名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)08:50:39 ID:Mn8

2:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)08:53:28 ID:2MC
昨今は事情が変わってきてる気がする
7:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)08:55:55 ID:xXi
安定供給できないならやめちまえ
8:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)08:57:44 ID:FUy
無農薬で米作っとるけど野菜なんか無農薬でよう作らんわ
14:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:04:31 ID:xXi
ちゃんと国の安全基準を満たしてるから使えるし一般家庭にも安定供給できる
15:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:08:37 ID:lR1
農薬ないほうが線虫とかナメクジついて危険やないのか知らんけど
16:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:10:56 ID:xXi
今さら農薬がどうのこうの言うのは時代錯誤だよ!使う方だってちゃんと使用基準を守っているんだ!
農薬使わずに農業やるなんて大変な重労働なんだぞ!自分の利益のために農業従事者に厳しい労働させようなんてムシがよすぎるだろう!
だいいち日本人の平均寿命がこんなに長いことを考えれば農薬は体に悪くない!
17:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:14:23 ID:fXr
>>16
平均寿命が長くなったのは癌治療が発達したからやで
18:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:15:03 ID:Mn8
>>16
どっかで聞いたことあると思ったら美味しんぼかw

21:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:20:09 ID:xXi
>>18
でも正論だよね
宇田先生
22:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:21:26 ID:R9C
無農薬野菜をありがたがるくせに虫食いは嫌がる
おかしいなあ
23:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:23:38 ID:fQ9
農薬使った栽培でさえ虫すごいらしいからなぁ
無農薬ならなおさらやね
19:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:17:47 ID:flu
無農薬は逆に自然に害なんだよなあ
20:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:19:38 ID:flu
自然環境に悪影響を与える窒素化合物
これが無農薬なら3農薬使用なら12出る
ところが一回での収穫量は農薬が1農薬使用が10や
つまり同じ10の作物を育てるのに無農薬やと30の窒素化合物が出るんやで
25:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)10:02:31 ID:Mn8
オーガニック野菜を作りたいやつ食べたいやつはご自由にどうぞだけど農薬使うことを悪みたいに言うのはやめろ
関連‐【美味しんぼ】山岡士郎とかいう日本の農家の敵
【農家漫画】増えすぎたエゾシカの害を防ぐために狼を導入しよう←これ
迷惑客「何と言われようと俺は自然食にこだわる!さっさと無農薬野菜の料理を持ってこい!」 ←オススメ
農薬で打線組んだwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595029839/
1 :名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)08:50:39 ID:Mn8

2:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)08:53:28 ID:2MC
昨今は事情が変わってきてる気がする
7:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)08:55:55 ID:xXi
安定供給できないならやめちまえ
8:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)08:57:44 ID:FUy
無農薬で米作っとるけど野菜なんか無農薬でよう作らんわ
14:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:04:31 ID:xXi
ちゃんと国の安全基準を満たしてるから使えるし一般家庭にも安定供給できる
15:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:08:37 ID:lR1
農薬ないほうが線虫とかナメクジついて危険やないのか知らんけど
16:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:10:56 ID:xXi
今さら農薬がどうのこうの言うのは時代錯誤だよ!使う方だってちゃんと使用基準を守っているんだ!
農薬使わずに農業やるなんて大変な重労働なんだぞ!自分の利益のために農業従事者に厳しい労働させようなんてムシがよすぎるだろう!
だいいち日本人の平均寿命がこんなに長いことを考えれば農薬は体に悪くない!
17:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:14:23 ID:fXr
>>16
平均寿命が長くなったのは癌治療が発達したからやで
18:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:15:03 ID:Mn8
>>16
どっかで聞いたことあると思ったら美味しんぼかw

21:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:20:09 ID:xXi
>>18
でも正論だよね
宇田先生
22:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:21:26 ID:R9C
無農薬野菜をありがたがるくせに虫食いは嫌がる
おかしいなあ
23:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:23:38 ID:fQ9
農薬使った栽培でさえ虫すごいらしいからなぁ
無農薬ならなおさらやね
19:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:17:47 ID:flu
無農薬は逆に自然に害なんだよなあ
20:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)09:19:38 ID:flu
自然環境に悪影響を与える窒素化合物
これが無農薬なら3農薬使用なら12出る
ところが一回での収穫量は農薬が1農薬使用が10や
つまり同じ10の作物を育てるのに無農薬やと30の窒素化合物が出るんやで
25:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)10:02:31 ID:Mn8
オーガニック野菜を作りたいやつ食べたいやつはご自由にどうぞだけど農薬使うことを悪みたいに言うのはやめろ
関連‐【美味しんぼ】山岡士郎とかいう日本の農家の敵
【農家漫画】増えすぎたエゾシカの害を防ぐために狼を導入しよう←これ
迷惑客「何と言われようと俺は自然食にこだわる!さっさと無農薬野菜の料理を持ってこい!」 ←オススメ
農薬で打線組んだwww
もやしもん(9) (イブニングコミックス)
posted with AmaQuick at 2020.07.18
石川雅之(著)
講談社 (2010-07-06T00:00:00.000Z)

講談社 (2010-07-06T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
食育の授業でクラスで飼育していた豚のブー太郎 2023/05/06
-
【ハコヅメ】やっぱり警察組織は男社会だから女性蔑視が甚だしい 2020/11/27
-
人類の戦闘力弱すぎない? 2019/11/26
-
冷凍ものの魚って言うほどマズいか? 2021/04/12
-
女「おなかすいたわ。ラーメンでも食べに行かない?」 2019/08/23
-
【タイガーマスク】犯罪組織に命を狙われている伊達直人のここが理不尽です 2017/09/21
-
俺 の 考 え る サ ザ エ さ ん の A V 2012/11/08
-
【4コマ漫画】お客様の中にお医者様はいらっしゃいますか? 2016/12/18
-
【結婚初夜】妻「あたし・・・抱かせないわよ」 2012/08/02
-
原作版のサザエさんと言えばどうしても乞食ネタを思い出す 2016/10/17
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
346622:名も無き修羅:2020/07/18(土) 16:19
エコ関係や電力やら経済でもそうだが個々では良くてもトータルで見たらマイナスの方が大きいから全部チェンジはできないってことがあるからなぁ
それらや農薬ネタに限らずそういう視点を忘れて、なぜこんなダメダメな手法がまかり通ってるんだ!世の中はバカで強欲で無能な連中ばかりだ!って断罪する論調に安易に乗っからないように気をつけたいわ
もちろん現状を無批判で全肯定もイカンけどな
それらや農薬ネタに限らずそういう視点を忘れて、なぜこんなダメダメな手法がまかり通ってるんだ!世の中はバカで強欲で無能な連中ばかりだ!って断罪する論調に安易に乗っからないように気をつけたいわ
もちろん現状を無批判で全肯定もイカンけどな
346624:名も無き修羅:2020/07/18(土) 16:34
農薬による自然への影響を騒いでいる人も、1980年代くらいの認識から進歩してない。
346625:名も無き修羅:2020/07/18(土) 16:42
批判じゃないけど基準値とやらがどれだけ信用できるかって疑問はある
346626:名も無き修羅:2020/07/18(土) 16:43
お、もやしもん?
346627:名も無き修羅:2020/07/18(土) 16:47
もう農薬肯定も聞き飽きた感ある
346628:名も無き修羅:2020/07/18(土) 16:55
イメージだが外国から船で輸送するのとかだけなイメージだがそんな大量にかかってるの
346629:名も無き修羅:2020/07/18(土) 17:21
1970年代の農薬って割とシャレにならんのがあったような
346630:名も無き修羅:2020/07/18(土) 17:22
絵柄バラバラすぎひん?
346631:名も無き修羅:2020/07/18(土) 17:24
そもそも70年代と美味しんぼの90年代後半とじゃ農薬の危険性のレベルが違う。
70年代はDDTをはじめ人体に明らかに毒性があることが知られていなかった化学物質がたくさん残っていて
当時使用されていた農薬や除草剤は作物や土壌に残留して発ガン性が指摘されたりしていたのは紛れもない事実。
危険な農薬や添加物、薬品がどんどん使用禁止になっていったのは昭和40~50年代で、
この時代から無農薬や有機栽培が見直されて90年代以降の本物志向、健康志向、オーガニックが注目される。
農薬の基準が全く違う時代の話なんだから、混同して農薬批判を叩く方が滑稽だよ(´・ω・`)
70年代はDDTをはじめ人体に明らかに毒性があることが知られていなかった化学物質がたくさん残っていて
当時使用されていた農薬や除草剤は作物や土壌に残留して発ガン性が指摘されたりしていたのは紛れもない事実。
危険な農薬や添加物、薬品がどんどん使用禁止になっていったのは昭和40~50年代で、
この時代から無農薬や有機栽培が見直されて90年代以降の本物志向、健康志向、オーガニックが注目される。
農薬の基準が全く違う時代の話なんだから、混同して農薬批判を叩く方が滑稽だよ(´・ω・`)
346632:名も無き修羅:2020/07/18(土) 17:41
混同しているのは70年代から全く進歩してない農薬批判側では?
346634:名も無き修羅:2020/07/18(土) 17:53
>混同しているのは70年代から全く進歩してない農薬批判側では?
せやな
せやな
346635:名も無き修羅:2020/07/18(土) 17:54
1970年代はすでに現代ではなかったのか!
346636:名も無き修羅:2020/07/18(土) 17:59
科学も技術も進歩してるのに、それを批判する側の人間だけ進歩してないって話か。
346637:名も無き修羅:2020/07/18(土) 18:02
>>20の日本語が下手すぎて不安になる
346639:名も無き修羅:2020/07/18(土) 18:17
毒と薬の違いなんて、分量の違いでしかない
346641:名も無き修羅:2020/07/18(土) 18:34
荒川ネキのエッセイ漫画でも同じのがあったな
346642:名も無き修羅:2020/07/18(土) 18:35
※346632
さあな。
お前のその頭で一生考えてろ(´・ω・`)
さあな。
お前のその頭で一生考えてろ(´・ω・`)
346644:名も無き修羅:2020/07/18(土) 18:53
346635
そりゃあ50年前だもんな
そりゃあ50年前だもんな
346645:名も無き修羅:2020/07/18(土) 18:57
>>1のページの文章ってツイでよく見られるまんさん論法だよな
まんさんは自分たちが凄い(と言いたい)、もやしもんは農家さんは凄いだから叩きたい訳ではないんだけど
まんさんは自分たちが凄い(と言いたい)、もやしもんは農家さんは凄いだから叩きたい訳ではないんだけど
346647:名も無き修羅:2020/07/18(土) 19:10
工場で養液栽培なら無農薬でできるんじゃない?
無農薬である事がマストなら同じやり方にこだわる事もないだろ
無農薬である事がマストなら同じやり方にこだわる事もないだろ
346648:名も無き修羅:2020/07/18(土) 19:13
もうちょい科学が進めば水耕栽培に移行できるような気もするんだけど
自分が生きてるうちは無理だろな
自分が生きてるうちは無理だろな
346649:名も無き修羅:2020/07/18(土) 20:10
※346642
日本はWHOを脱退したとおっしゃる博識で有名なゼロウィンさんチーッス
コテハン外したら最低限の体裁取り繕うことすらやめてぶっきらぼうっすね(笑)
日本はWHOを脱退したとおっしゃる博識で有名なゼロウィンさんチーッス
コテハン外したら最低限の体裁取り繕うことすらやめてぶっきらぼうっすね(笑)
346651:名も無き修羅:2020/07/18(土) 20:29
ほんとこのゼロウィンってこのブログにとって害でしかねーわ
管理人はこいつを早くコメ禁止にしてよ
管理人はこいつを早くコメ禁止にしてよ
346652:名も無き修羅:2020/07/18(土) 20:30
※346649
それな
ゼロウインはコテハン使ってた頃は一応はうわべの形式だけではあるが紳士的な言葉づかいや単語を選んで書いていたはずだが、今やその面影もなく、汚い言葉づかい下品な態度けんか腰の発言ばかりになってしまった。コテハンと一緒に剥げまくってたメッキも完全に自分で剥してしまったな。
それな
ゼロウインはコテハン使ってた頃は一応はうわべの形式だけではあるが紳士的な言葉づかいや単語を選んで書いていたはずだが、今やその面影もなく、汚い言葉づかい下品な態度けんか腰の発言ばかりになってしまった。コテハンと一緒に剥げまくってたメッキも完全に自分で剥してしまったな。
346655:名も無き修羅:2020/07/18(土) 21:39
小規模ならとりわけ大変ではないがな
346657:名も無き修羅:2020/07/18(土) 22:05
果樹農家だけど、農薬散布するのも大変なのよ。コストも手間も、散布する側のダメージも
農協が指定する量も適当(多すぎ)で、規定量まいてる農家は一軒もないはず
私は必要ないと判断した病気や虫の薬は入れない
農薬というだけで気にする人もいるでしょうが、使う側として気は使っていますよ
農協が指定する量も適当(多すぎ)で、規定量まいてる農家は一軒もないはず
私は必要ないと判断した病気や虫の薬は入れない
農薬というだけで気にする人もいるでしょうが、使う側として気は使っていますよ
346664:名も無き修羅:2020/07/18(土) 23:41
※346657
ミカン山とか、水タンクと農薬をトラックに積んで山中に運んで、準備してから散布ですから労力が要りますしね。農家は大変だと思います。
農薬批判は現状と農家の方針を知ろうとしないで叩いてる印象がありますね。
ミカン山とか、水タンクと農薬をトラックに積んで山中に運んで、準備してから散布ですから労力が要りますしね。農家は大変だと思います。
農薬批判は現状と農家の方針を知ろうとしないで叩いてる印象がありますね。
346665:名も無き修羅:2020/07/18(土) 23:44
地下の野菜工場の野菜を
工場生産と言うだけじゃなく
無農薬工場生産に変えたり
養殖の魚を水銀含有量がすくない魚と言い換えて売ればええんやわ
工場生産と言うだけじゃなく
無農薬工場生産に変えたり
養殖の魚を水銀含有量がすくない魚と言い換えて売ればええんやわ
346666:名も無き修羅:2020/07/18(土) 23:49
※346647
養液栽培といっても、根菜が難しく、葉物中心。
置き換えはできないよ。
養液栽培といっても、根菜が難しく、葉物中心。
置き換えはできないよ。
346668:名も無き修羅:2020/07/19(日) 00:32
某最強生物さんが言ってたように「毒も喰らう、栄養も喰らう」の精神でいこうや
346671:名も無き修羅:2020/07/19(日) 01:33
選べる時代になったんだから好きなの食え
346677:名も無き修羅:2020/07/19(日) 04:27
たしかに使い方次第だから非難は出ても、実際の農作業わかれば黙るのが否定
346682:名も無き修羅:2020/07/19(日) 06:32
携帯電話の無かった時代はもう「近代」のカテゴリでええやろ
今は「現代」な
今は「現代」な
346686:名も無き修羅:2020/07/19(日) 08:08
ちなみに日本の農作物の農薬基準だと
海外では農薬使い過ぎ扱いで輸出出来ないので
輸出向け農作物にはより厳しい基準で農薬を制限する様に
農林水産省が農家に指導している
海外では農薬使い過ぎ扱いで輸出出来ないので
輸出向け農作物にはより厳しい基準で農薬を制限する様に
農林水産省が農家に指導している
346714:名も無き修羅:2020/07/19(日) 13:11
日本の土壌がそもそも野菜栽培に向いてない
この土地でこれだけ高品質な作物作られてることは誇っていい
この土地でこれだけ高品質な作物作られてることは誇っていい
346728:名も無き修羅:2020/07/19(日) 14:40
どっかのまとめで見たけど
無農薬で出来てるのは周囲の畑で農薬撒いてるから、ってところもあるみたいね
無農薬で出来てるのは周囲の畑で農薬撒いてるから、ってところもあるみたいね
346759:名も無き修羅:2020/07/19(日) 17:20
ガチ農家やらないとわからないのは
無農薬栽培に適した田畑とそうでない田畑があること
うちは無農薬に適した土地はせいぜい1割しかないから、そこで自宅用の米と野菜作ってる
向いてない土地で無農薬なんてやったらそれこそ除草と虫取りだけでつきっきりで数人必要だよ
無農薬栽培に適した田畑とそうでない田畑があること
うちは無農薬に適した土地はせいぜい1割しかないから、そこで自宅用の米と野菜作ってる
向いてない土地で無農薬なんてやったらそれこそ除草と虫取りだけでつきっきりで数人必要だよ
346780:名も無き修羅:2020/07/19(日) 19:55
※346657
うちも同業だが、同じく散布規定の農薬でも必要ないと思ったら散布しないわ
規定では収穫1ヶ月前までなら散布可、とされている物があっても実際にはそこまで
スパンを詰めて散布することは無いしな。
農薬は全部駄目とかぬかす思考停止している馬鹿共は使う側の気遣いなんぞ
全く考えてすらいないのだろうけどな
うちも同業だが、同じく散布規定の農薬でも必要ないと思ったら散布しないわ
規定では収穫1ヶ月前までなら散布可、とされている物があっても実際にはそこまで
スパンを詰めて散布することは無いしな。
農薬は全部駄目とかぬかす思考停止している馬鹿共は使う側の気遣いなんぞ
全く考えてすらいないのだろうけどな
346841:名も無き修羅:2020/07/20(月) 14:12
最近だと無農薬やるなら工場生産野菜とかになるんかな
コストかかるから当然値段も高くなるけど
コストかかるから当然値段も高くなるけど
360042:名も無き修羅:2020/11/11(水) 14:32
効率重視で大規模に突っ走りゃ細かい所に目が届かないの当たり前
、薬に頼らざるを得なくなる。
自業自得の面が大きい。
、薬に頼らざるを得なくなる。
自業自得の面が大きい。
394140:名も無き修羅:2021/09/29(水) 20:26
効率を重視しないほうがアホやん。
農家がこめた真心などに誰も金は払わないんだから。
農家がこめた真心などに誰も金は払わないんだから。
423309:名も無き修羅:2022/07/09(土) 21:23
そもそも昔の農薬は単純に毒だったけど、今の農薬は特定の遺伝子の活動を阻害するとかで、人が摂取しても問題無いような奴が大半でしょ