![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
不思議とか凄いなと感じること 38
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1592312603/

50 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/28(日) 19:41:42.92 ID:q/LBiH/b.net
イギリスの正式名称は「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」なのに
日本では「イギリス」がここまで強固に定着してるのは何故なんだろう?
正式名称は長すぎるけど、国際的には「UK(連合王国)」が標準で、
外国で「イギリス」といってもあまり通用しないらしい
明治時代の前にイングランドとスコットランドが統合されて「グレートブリテン」だったわけだし、
当時のイギリスは天下の覇権国だったわけで、日本はその覇権国に対して正式名称もしくは
国際標準の「連合王国」と呼ぶのが妥当だったんじゃないのかな
何で日本では「連合王国」や「グレートブリテン」ではなく「イギリス」だったんだろう
51 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/29(月) 03:51:11 ID:bUNvdwe2.net
オランダも似たようなもんよ
世界だってNIPPONとは呼んでくれないのと同じさ
65 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/30(火) 22:59:31.07 ID:92byEsIo.net
>>51
>>世界だってNIPPONとは呼んでくれないのと同じさ
でも世界の多くの国は「ジャパン」って呼んでくれるだろ
世界の多くの国はイギリスのことを「UK=連合王国」と呼んで、イギリスなんて言わないわけ
この点、日本がかなり特殊なわけよ
52 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/29(月) 08:42:30.98 ID:5wjWYY1V.net
イギリスはたぶんenglishの日本語発音だろうけど
国名だったらイングランドの方がよかったな
63 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/30(火) 12:51:54 ID:RvQIP87Z.net
>>52
「イギリス」はポルトガル語の「Inglez(イングレス)」かオランダ語の「Engelsch(エングルシュ)」から来てるらしい
64 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/30(火) 14:27:39.69 ID:j6AHg19E.net
日本語ではエゲレス
関連‐イギリスは日本に比べ「日常のハードル」が低い
イギリス料理のフィッシュアンドチップスって美味しいの?
世界史勉強すると嫌いになる国で打線 ←オススメ
「リングにかけろ」を読んでから自分の中でギリシャという国の特別感がハンパない
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1592312603/

50 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/28(日) 19:41:42.92 ID:q/LBiH/b.net
イギリスの正式名称は「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」なのに
日本では「イギリス」がここまで強固に定着してるのは何故なんだろう?
正式名称は長すぎるけど、国際的には「UK(連合王国)」が標準で、
外国で「イギリス」といってもあまり通用しないらしい
明治時代の前にイングランドとスコットランドが統合されて「グレートブリテン」だったわけだし、
当時のイギリスは天下の覇権国だったわけで、日本はその覇権国に対して正式名称もしくは
国際標準の「連合王国」と呼ぶのが妥当だったんじゃないのかな
何で日本では「連合王国」や「グレートブリテン」ではなく「イギリス」だったんだろう
51 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/29(月) 03:51:11 ID:bUNvdwe2.net
オランダも似たようなもんよ
世界だってNIPPONとは呼んでくれないのと同じさ
65 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/30(火) 22:59:31.07 ID:92byEsIo.net
>>51
>>世界だってNIPPONとは呼んでくれないのと同じさ
でも世界の多くの国は「ジャパン」って呼んでくれるだろ
世界の多くの国はイギリスのことを「UK=連合王国」と呼んで、イギリスなんて言わないわけ
この点、日本がかなり特殊なわけよ
52 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/29(月) 08:42:30.98 ID:5wjWYY1V.net
イギリスはたぶんenglishの日本語発音だろうけど
国名だったらイングランドの方がよかったな
63 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/30(火) 12:51:54 ID:RvQIP87Z.net
>>52
「イギリス」はポルトガル語の「Inglez(イングレス)」かオランダ語の「Engelsch(エングルシュ)」から来てるらしい
64 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/30(火) 14:27:39.69 ID:j6AHg19E.net
日本語ではエゲレス
関連‐イギリスは日本に比べ「日常のハードル」が低い
イギリス料理のフィッシュアンドチップスって美味しいの?
世界史勉強すると嫌いになる国で打線 ←オススメ
「リングにかけろ」を読んでから自分の中でギリシャという国の特別感がハンパない
イギリスの歴史が2時間でわかる本 (KAWADE夢文庫)
posted with AmaQuick at 2020.07.05
歴史の謎を探る会(編集)
河出書房新社 (2012-04-17T00:00:01Z)

河出書房新社 (2012-04-17T00:00:01Z)

- 関連記事
-
-
女優ご長寿ランキング(2015年版) 2015/11/06
-
アメリカ人宣教師のバーバラ女史は手紙の中で生麦事件をこう述べている 2015/03/10
-
外国人に不人気な日本食 2022/12/07
-
気になるあの子が処女か非処女かを簡単に見分ける方法 2015/05/01
-
2013年 花火大会事件簿 2013/08/31
-
春香クリスティーンのネイティブな日本語 2013/06/06
-
【声紋分析】ヤギとヒツジの鳴き方の違い 2021/11/06
-
コカイン吸引は紙幣を丸めて吸い込む←ストローじゃダメなの? 2019/03/15
-
山口の事件関連で初めて知ってびっくりしたこと 2013/07/29
-
【ダイの大冒険】クロコダインって股間丸見えだけど 2014/01/31
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2020/07/06(月) 08:22nhat banにも何にも言ってないだろバカスレ
- 名も無き修羅 2020/07/06(月) 09:15いまさら連合王国みたいな一般名詞みたいなのに変えるのは気持ち悪い。
- 名も無き修羅 2020/07/06(月) 09:17フランス語ではイギリスはオングレー
わいのハナクソみたいなフランス語知識より - 名も無き修羅 2020/07/06(月) 09:26韓国人は現地読みで中国人は音読みなのは何故?
例外はチュンリーだけか - 名も無き修羅 2020/07/06(月) 09:32外国の人名地名は基本的に現地の発音ベースだけど
既に英語読みが浸透してたらそっちも使ってOKなんじゃないっけな
ベニスとかマドリッドみたく - 名も無き修羅 2020/07/06(月) 09:38正式名称っていうけどそれを言ったらその国の言語を文字表記含めてそのまま使わないとだめじゃね?
そんな不便なことするわけないし、呼び方には歴史的な由来があるし何の問題もなくね? - 名も無き修羅 2020/07/06(月) 10:39まあ、イングランド→イギリスってことだろうね。
なのでUKをイギリスと呼ぶのは、JAPANをTokyoと呼ぶような感じになるかな。
まあ、国内ではイギリスとイングランドは別物として認識されてるから問題ないだろうけどね。
国際的には意味不明ではあるね。 - 名も無き修羅 2020/07/06(月) 11:20明治より前って言ってるけど、ポルトガルやオランダが西洋事情を伝えたのは安土桃山時代で、その頃は連合王国なんてなくてイングランド単体だったからしかたない。
- 名も無き修羅 2020/07/06(月) 11:28まぁ、未だにロシアのことソ連っていう人いるしな
- 名も無き修羅 2020/07/06(月) 11:39『「ジャパン」って呼んでくれる』
どういう感覚なんだろ? - 名も無き修羅 2020/07/06(月) 11:48ウエールズやスコットランドやアイルランドは窓口じゃないんだから仕方がない
歴史的に見たってあの島々の宗主はイングランドであって他の3国は属国か衛星国
ウエールズなんて議会ができたのがつい最近で北アイルランドに至っては、おおもう - 名も無き修羅 2020/07/06(月) 13:02グレートブリテンだと009と間違えるからな
- 名も無き修羅 2020/07/06(月) 14:16クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・
マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・
ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・
アモーンピマーン・
アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット
↓
バンコク
何故なのか - 名も無き修羅 2020/07/06(月) 14:48※345082
誰もそう呼んでくれなんて言ってないし???だよな - 名も無き修羅 2020/07/06(月) 15:21>>345110
現地では頭だけとって「クルンテープ」が標準やな
大雑把な意味は「帝釈天が作らせ守護し給う至高の都」的な、つまりタイの柴又(荒俣先生談)
なぜバンコクかはwikipedia見ると、「タマゴノキの水の村」を意味する「バーンマコーク」が訛って「バーンコーク」になって、さらに訛ってバンコクらしいけど - 名も無き修羅 2020/07/06(月) 18:04これ、幸せ家族計画で見て覚えたな
- 名も無き修羅 2020/07/06(月) 19:58ドイツも少数派だけど、当時のオランダ語の名残なんだろうな。
誰か言ってたけど「オランダ」も少数派か - 名も無き修羅 2020/07/06(月) 20:12>でも世界の多くの国は「ジャパン」って呼んでくれるだろ
こいつ莫迦なのか?
こっちは「日本」って呼んでほしいのに「ジャパン」って呼ばれてうれしいか? - 名も無き修羅 2020/07/06(月) 20:32>>345067
日本と韓国、日本と中国のそれぞれ2国間で呼称の協定がされている。
ただ中国は最近では現地語読みを併記する試みが行われていて、日本も中国に合わせて併記するようになってきた(´・ω・`) - 名も無き修羅 2020/07/06(月) 22:01いちいち正式名称言うのは長ったるいし面倒。でも英語で言うとちょっとカッコいい。
- 名も無き修羅 2020/07/06(月) 22:40大使館通して外務省に呼称の変更要請あれば変わるよ
今まで変わってないってことは相手も大して気にしてない - 2020/07/07(火) 00:17ロシアの事ソ連って言ってた碁のジーチャンには日本国名は旧国名で言うようにしてる。
- 774@本舗 2020/07/07(火) 07:16UKの中でもイギリス(イングランド)は別の地域扱い
イギリス人にイギリスって言ったら怒られた
UK国内のエリア毎に人間性が違うから一緒にすると怒る
日本国内での正式な呼称は「英国」
郵便も省庁も英国で統一されている - 名も無き修羅 2020/07/07(火) 12:11大日本及び沖縄連合皇国
- 名も無き修羅 2020/07/07(火) 16:42>イギリス人にイギリスって言ったら怒られた
何語の会話でどういう文脈で怒ったか知らんがめんどくせえ奴だな
そりゃ例えばウェールズの人にあなたはイギリス人だから云々言ったら気分を害するかもしれんが、日本語での会話で日本で一般にイギリスと呼ばれてる国をイギリスと呼ぶのは大目に見てほしいわ - 名も無き修羅 2020/07/07(火) 20:30日本の話としては、メインの貿易国であったポルトガル語が関係していると思う、英語読みでジャパンはポルトガル語ではハポン、日本をポルトガル人がハポンと読み、その表記を英語読みしてジャパンになったと思っている。
- 名も無き修羅 2022/05/18(水) 16:36> 345335
日本を宋代のシナ語読みしたジーペンから。(日本語の音読みでも「日」を「ジツ」と読んだりする)
それをマルコポーロが耳で聞いてジパング、欧州全体に伝播。