![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
日本の漫画は中国や韓国に比べて遅れてる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593750618/
1 :名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:30:18 ID:Tki


2:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:33:10 ID:WJJ
縦スクロール漫画おもしろいか?
4:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:34:05 ID:ZgW
日本の漫画の魅力は迫力ある見開き大ゴマあってこそ
縦スクロールは糞
7:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:34:52 ID:Hfx
縦スクロールてもはや紙芝居では
8:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:37:06 ID:ZgW
遅れてるんじゃなくてやらないだけ
日本は日本のやり方ってもんがある
9:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:37:33 ID:3r5
漫画っていうか絵コンテよね
縦スクロールってアニメの下位互換やと思う
13:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:40:07 ID:Tki
つか中国とか韓国の漫画って見る機会ないんだけどどうなん?
面白ければ日本にも入ってくると思うんだけど
14:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:40:42 ID:38o
>>13
つまらないから日本や海外に浸透してないんやで(小声)
19:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:47:25 ID:ZgW
日本の漫画パクる国に遅れてるとかバカ言ってんじゃないよ
追いつくどころか背中すら見えてないだろ
12:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:39:02 ID:QKF
売り上げ世界一になってからスレ立てろ雑魚
関連‐漫画を3作以上ヒットさせた漫画家、存在しない ←オススメ
漫画原作者とかいう絵が描けない奴
外国人女性「日本は安全だから心配」
漫画って画力もそうだけどコマ割りのセンスも重要だよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593750618/
1 :名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:30:18 ID:Tki


2:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:33:10 ID:WJJ
縦スクロール漫画おもしろいか?
4:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:34:05 ID:ZgW
日本の漫画の魅力は迫力ある見開き大ゴマあってこそ
縦スクロールは糞
7:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:34:52 ID:Hfx
縦スクロールてもはや紙芝居では
8:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:37:06 ID:ZgW
遅れてるんじゃなくてやらないだけ
日本は日本のやり方ってもんがある
9:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:37:33 ID:3r5
漫画っていうか絵コンテよね
縦スクロールってアニメの下位互換やと思う
13:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:40:07 ID:Tki
つか中国とか韓国の漫画って見る機会ないんだけどどうなん?
面白ければ日本にも入ってくると思うんだけど
14:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:40:42 ID:38o
>>13
つまらないから日本や海外に浸透してないんやで(小声)
19:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:47:25 ID:ZgW
日本の漫画パクる国に遅れてるとかバカ言ってんじゃないよ
追いつくどころか背中すら見えてないだろ
12:名無しさん@おーぷん:20/07/03(金)13:39:02 ID:QKF
売り上げ世界一になってからスレ立てろ雑魚
関連‐漫画を3作以上ヒットさせた漫画家、存在しない ←オススメ
漫画原作者とかいう絵が描けない奴
外国人女性「日本は安全だから心配」
漫画って画力もそうだけどコマ割りのセンスも重要だよな
鬼滅の刃 21 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2020.07.03
吾峠呼世晴(著)
集英社 (2020-07-03T00:00:00.000Z)

集英社 (2020-07-03T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
アウトドア飯って憧れるよな。こんなんやってみたい 2020/05/24
-
日本最強生物・エゾヒグマを狩る女の漫画www 2020/01/06
-
平松伸二の「ブラックエンジェルズ」って漫画面白いの? 2017/11/09
-
このボロい町中華・・・理解(わか)る・・・この店は美味い・・・!! 2021/05/16
-
アンパンマンとかいう闇が深すぎるキャラクター 2015/06/28
-
【百姓貴族】北海道の農家にとって地上最強の野菜ドロボーとは 2021/08/30
-
【アンパンマン】なんでカバオ君とかは言葉話すのに 2015/01/04
-
人権派弁護士「誰にでも人権はあります。それが殺人犯でも。」 2018/05/13
-
原作版のサザエさんと言えばどうしても乞食ネタを思い出す 2016/10/17
-
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど 2022/05/13
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
344622:名も無き修羅:2020/07/03(金) 16:06
ド正論やん
344624:名無しさん:2020/07/03(金) 16:21
縦スクロールどうこうよりも中身が面白くなかったら売れないぞ
共産党の縛りのある国と日本のパクリしかできない国で面白いもんなんか生まれないわ
共産党の縛りのある国と日本のパクリしかできない国で面白いもんなんか生まれないわ
344625:名も無き修羅:2020/07/03(金) 16:21
縦スクロールでみるやつは構成上小っちゃいコマの連続したちまちました漫画にしかならんぞ
大ゴマでドーンと見せ場を作る漫画には向かない。仮に画面一杯描いたとしてもスクロールさせるうちに見えてくるし
大ゴマでドーンと見せ場を作る漫画には向かない。仮に画面一杯描いたとしてもスクロールさせるうちに見えてくるし
344626:名無しさん:2020/07/03(金) 16:22
こういうスレにいるような新しい文化をくさす奴が一番たちが悪い
古い文化にこだわり足を引っ張り続けるハンコ議連とおなじようなヤツ
古い文化にこだわり足を引っ張り続けるハンコ議連とおなじようなヤツ
344627:名も無き修羅:2020/07/03(金) 16:23
全体の論調は知らんけどこの2ページでは
優劣的な意味で遅れてるなんて言ってないやん
縦スクロールの漫画があるからそのための表現技法に挑戦するってだけで
優劣的な意味で遅れてるなんて言ってないやん
縦スクロールの漫画があるからそのための表現技法に挑戦するってだけで
344628:名も無き修羅:2020/07/03(金) 16:24
本記事の中に一言も日本が中国や韓国に遅れているなんて書かれていないんだが・・。
ちなみにタイやマレーシアではアメコミ風の左から読みなので
日本の漫画だと左右を反転させるため、ほとんどのキャラが左利きになってしまう。
あとタイでは特に性描写には厳しいので日本では平気で商業誌でまかり通っている描写でも
容赦なく黒塗りのベタが塗られてしまう(´・ω・`)
ちなみにタイやマレーシアではアメコミ風の左から読みなので
日本の漫画だと左右を反転させるため、ほとんどのキャラが左利きになってしまう。
あとタイでは特に性描写には厳しいので日本では平気で商業誌でまかり通っている描写でも
容赦なく黒塗りのベタが塗られてしまう(´・ω・`)
344630:名も無き修羅:2020/07/03(金) 16:32
縦スクロールだとムダヅモ無き改革の
「ファイナルライジングサン」の演出ができないな(30p連続見開き)。
「ファイナルライジングサン」の演出ができないな(30p連続見開き)。
344631:名も無き修羅:2020/07/03(金) 16:33
ピッコマってアプリで日本の漫画に混じって韓国?の漫画が並んでるけど、全く面白くないんだよな
なんだろうな、絵はちゃんと書いているんだけど、全然引き込まれないから読むのやめちゃうわ
なんだろうな、絵はちゃんと書いているんだけど、全然引き込まれないから読むのやめちゃうわ
344634:名も無き修羅:2020/07/03(金) 16:37
カラー云々は同意できないけど(効率とか色々問題あるから)、
縦スクロールに限らずスマホ閲覧前提のマンガは、研究しておいた方が良いと思うね。
中国韓国のマンガは内容がイマイチなので今は良いけど、こういうのは早いうちからやっておくに限る。
縦スクロールに限らずスマホ閲覧前提のマンガは、研究しておいた方が良いと思うね。
中国韓国のマンガは内容がイマイチなので今は良いけど、こういうのは早いうちからやっておくに限る。
344636:名も無き修羅:2020/07/03(金) 16:40
だいたい画像とか動画ってのは横へ拡げていく物だわ。
人間の視界が横長なんだから縦に伸ばしても見づらいだけ。
TVだって写真だって技術の進歩と共にワイド画面になっただろ。
人間の視界が横長なんだから縦に伸ばしても見づらいだけ。
TVだって写真だって技術の進歩と共にワイド画面になっただろ。
344638:名も無き修羅:2020/07/03(金) 17:01
本棚を一目で見渡して手に取り
ページをパラパラとめくって目的の箇所を見付ける
この取り回しの良さを完全に超えない限り「紙の本が終わる」なんて事はない
そしていつか電子書籍が完全に紙の利便性を上回った時
それを読む為のツールは、横開きの『本』の形をしているだろう
何故なら、歴史上さまざまな書物が存在した末に
人体が最も扱いやすい形に整えられたのが『本』だから
縦読み漫画は『電話の延長線上として作られた道具』の形状という縛りの中での苦肉の策でしかない
ページをパラパラとめくって目的の箇所を見付ける
この取り回しの良さを完全に超えない限り「紙の本が終わる」なんて事はない
そしていつか電子書籍が完全に紙の利便性を上回った時
それを読む為のツールは、横開きの『本』の形をしているだろう
何故なら、歴史上さまざまな書物が存在した末に
人体が最も扱いやすい形に整えられたのが『本』だから
縦読み漫画は『電話の延長線上として作られた道具』の形状という縛りの中での苦肉の策でしかない
344639:名も無き修羅:2020/07/03(金) 17:04
四コマや日常系ならそれでもいいけど
やっぱりストーリー漫画やアクションのあるものはここぞというところで
迫力のある見開きが欲しい
縦で全部済んでしまうってのは進んでるんじゃなくて表現が貧弱なんじゃないか
やっぱりストーリー漫画やアクションのあるものはここぞというところで
迫力のある見開きが欲しい
縦で全部済んでしまうってのは進んでるんじゃなくて表現が貧弱なんじゃないか
344640:名も無き修羅:2020/07/03(金) 17:06
新しい表現の枠組みに日本の作画と脚本突っ込んだら凄いことになるとは思わんのかね老害は。
344641:芸ニューの名無し:2020/07/03(金) 17:09
進んでる遅れてるじゃなくてそのコマの流れで面白く見せる方法を中韓の強みにすればいいだけの事
ただ今の所縦スクロールでの強みは見えない
ただ今の所縦スクロールでの強みは見えない
344643:名も無き修羅:2020/07/03(金) 17:17
結局のところ、そこで違う価値観に挑戦してみると言う前向きな挑戦精神が廃れて
ココは日本なんだから関係ないと言って、自身の価値観にそぐわないものを排除して
自分たちの価値観だけマンセーしてホルホルしているからガラパゴス化が生まれるんだよ。
かつて日本でスマホでiPhone型が入って来たとき、こんな電話しにくい方が流行るわけがないなんて言われていたが
売り出してみれば今までのガラケーに出来なかったことが何でもできる便利さが受けて
今やAndroidやgalaxyが日本のガラケーを駆逐しているじゃないか(´・ω・`)
ココは日本なんだから関係ないと言って、自身の価値観にそぐわないものを排除して
自分たちの価値観だけマンセーしてホルホルしているからガラパゴス化が生まれるんだよ。
かつて日本でスマホでiPhone型が入って来たとき、こんな電話しにくい方が流行るわけがないなんて言われていたが
売り出してみれば今までのガラケーに出来なかったことが何でもできる便利さが受けて
今やAndroidやgalaxyが日本のガラケーを駆逐しているじゃないか(´・ω・`)
344644:名も無き修羅:2020/07/03(金) 17:34
マジレスすると日本は出版社ごとに別々な動きをしてて中韓のような特定業者による統一様式(システム)が出来てない
問題なのはどこも自分のとこで「各出版社統一して一大コンテンツを築くぞ!」・・・って気概がさらさらなくて「他がやってるからやる」「アマゾン等がやってるのに乗っかる」みたいな後ろ向きで他力本願で横並びなところばかりなのよ
それでいていざ動き出す奴(アマゾンとか)が出てくるとそんな時だけ各社団結して業界荒らすなと邪魔をし出す
問題なのはどこも自分のとこで「各出版社統一して一大コンテンツを築くぞ!」・・・って気概がさらさらなくて「他がやってるからやる」「アマゾン等がやってるのに乗っかる」みたいな後ろ向きで他力本願で横並びなところばかりなのよ
それでいていざ動き出す奴(アマゾンとか)が出てくるとそんな時だけ各社団結して業界荒らすなと邪魔をし出す
344645:名も無き修羅:2020/07/03(金) 17:35
電子書籍の漫画だったら
大画面表示の魅力を語ればいいのに。
50インチディスプレイで
村田ワンパンマンとか大暮維人物語とかの
一枚絵見てるとそれだけで何時間でも暇潰せるよ。
大画面表示の魅力を語ればいいのに。
50インチディスプレイで
村田ワンパンマンとか大暮維人物語とかの
一枚絵見てるとそれだけで何時間でも暇潰せるよ。
344646:名も無き修羅:2020/07/03(金) 17:37
キン肉マンがつまらなくなりそうだから縦スクロールはいらないっすわ
344647:名も無き修羅:2020/07/03(金) 17:39
web漫画のサイコミに縦読みの漫画あるけどスゲー読みにくくて無理だった
内容は面白そうだっただけに残念だわ
内容は面白そうだっただけに残念だわ
344648:名も無き修羅:2020/07/03(金) 17:45
媒体が変わればそれに適した手法も自ずと変わってくるだろ、特化するだけ
344649:名も無き修羅:2020/07/03(金) 17:50
#344643
そのガラケーも最近見直されて来てるよ。
コンパクトさと通話特化がスマホを上回るからな。
特に仕事で使うならガラケーとタブレットの組み合わせが最高。
それにガラパゴス化は悪い事じゃない。
特に日本みたいに伝統とモダンを自然に融合させる国には、
他には出せない強みになる。
そのガラケーも最近見直されて来てるよ。
コンパクトさと通話特化がスマホを上回るからな。
特に仕事で使うならガラケーとタブレットの組み合わせが最高。
それにガラパゴス化は悪い事じゃない。
特に日本みたいに伝統とモダンを自然に融合させる国には、
他には出せない強みになる。
344650:名も無き修羅:2020/07/03(金) 17:52
ものになるまでは実験手法でしかない
新しいのに~とか老害が~つっても意味ない
ただ新しいという価値しか持たないものは常に生まれ潰れていってる
そんだけのことよ
新しいのに~とか老害が~つっても意味ない
ただ新しいという価値しか持たないものは常に生まれ潰れていってる
そんだけのことよ
344651:名も無き修羅:2020/07/03(金) 17:55
カラーの漫画が増えるのは歓迎かな
作画の手間半端ないけど
ところで法師とやらが10年前からやってるらしいけどこの人だれです?
作画の手間半端ないけど
ところで法師とやらが10年前からやってるらしいけどこの人だれです?
344654:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:05
「日本の漫画」という文化なんや
中国の、韓国の、と違って当たり前
優劣を語ってソレを変える方がアホやで
放っておけ&こっち見んな
中国の、韓国の、と違って当たり前
優劣を語ってソレを変える方がアホやで
放っておけ&こっち見んな
344655:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:08
ガラパゴス化が悪いことのように使われてるのはメディアに毒されてるからだろなー
そう思ってるやつが多いから困る
そう思ってるやつが多いから困る
344656:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:10
単行本にして売ることを前提にしているからだよ。
344657: :2020/07/03(金) 18:17
中国も韓国もパクるための電子化で成長した国www
344658:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:18
ジャンプラの縦スクロール漫画も
ニコニコ出張版の1ページごとに切られる単行本準拠のバージョンしか読んで無いわ
ダラダラと見づらくてメリハリが無くて確実に面白さを損なわれてる
スマホで見るにしても1ページごとを縦スクロール
(もしくは左右にスライド)
が結局最適だと
このWeb漫画が普及してからの10年でわかったしな
ニコニコ出張版の1ページごとに切られる単行本準拠のバージョンしか読んで無いわ
ダラダラと見づらくてメリハリが無くて確実に面白さを損なわれてる
スマホで見るにしても1ページごとを縦スクロール
(もしくは左右にスライド)
が結局最適だと
このWeb漫画が普及してからの10年でわかったしな
344659: :2020/07/03(金) 18:25
どうでもいいからまともな漫画を描いてからホルホルせーやパクリヒトモドキ共
344660:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:27
2010年からやってるって言いたかっただけやろ
344661:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:28
縦スクロール漫画、ホンマ嫌い
344663:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:30
1ページだけの縦スクロールでは
めくりの驚きと見開き2ページの演出ができないからメリハリに欠ける
32ページの漫画を見開き表示なら16回タップですむけど
1ページ表示だと32回タップする
これで単行本何十冊まとめ読みなんかしたくないだろ
1ページずつしか表示しないのもデバイスの問題だから
タブレットが普及すればスクロール漫画のほうが先に絶滅するよ
めくりの驚きと見開き2ページの演出ができないからメリハリに欠ける
32ページの漫画を見開き表示なら16回タップですむけど
1ページ表示だと32回タップする
これで単行本何十冊まとめ読みなんかしたくないだろ
1ページずつしか表示しないのもデバイスの問題だから
タブレットが普及すればスクロール漫画のほうが先に絶滅するよ
344664:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:32
縦スクロールってスマホ用だろ
344665:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:32
ゲームによくある立ち絵付きテキストなんかそれこそ20年以上前からあるけど
小説どころか挿絵付きのラノベにとってかわることすら絶対ないでしょ
だって別物だから
それと同じ話。紙の漫画がなくなることと漫画のフォーマットがなくなることを混同してる
小説どころか挿絵付きのラノベにとってかわることすら絶対ないでしょ
だって別物だから
それと同じ話。紙の漫画がなくなることと漫画のフォーマットがなくなることを混同してる
344666:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:32
縦スクロールはスマホに合わせた苦肉の策だろw
しかも一コマずつしか見れないし短い
漫画としては奇形なんだよ
ページのコマ割りや見開きで演出する日本の漫画の方が自由で迫力があるのは当たり前
しかも一コマずつしか見れないし短い
漫画としては奇形なんだよ
ページのコマ割りや見開きで演出する日本の漫画の方が自由で迫力があるのは当たり前
344667:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:35
縦スクロール漫画とか、あくまで今のスマホに合わせただけであって、例えば今後スマホが折り畳みなどでiPadminiくらいに大画面化できるようになったら縦スクロール漫画なんてあっという間に無くなるだろうな
344668:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:40
日本の漫画をコピーした韓国中国の漫画は日本の劣化版
神の塔も日本じゃ大コケで海外でも何でこんな漫画が人気なんだと外人に突っ込まれてる
ピッコマで韓国の漫画読んでるけど、そこそこ面白いけど金出すほどの物じゃない
神の塔も日本じゃ大コケで海外でも何でこんな漫画が人気なんだと外人に突っ込まれてる
ピッコマで韓国の漫画読んでるけど、そこそこ面白いけど金出すほどの物じゃない
344669:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:44
もう一つ
紙の漫画が減少することはあっても根絶することは考えにくい
モノを手元に置いておきたい層は絶対にいて、それも踏まえて可能性を考えて作品を作る場合
どちらがより汎用性のあるフォーマットなのかを考えたら今までの紙の漫画の優位性も見えてくると思う
紙の漫画が減少することはあっても根絶することは考えにくい
モノを手元に置いておきたい層は絶対にいて、それも踏まえて可能性を考えて作品を作る場合
どちらがより汎用性のあるフォーマットなのかを考えたら今までの紙の漫画の優位性も見えてくると思う
344670:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:44
縦スクロールとかといいのかもしれないけど
充分ヒキを作ってページをめくったら「これは!」ってなるのが
漫画の醍醐味でもあると思うなぁ
充分ヒキを作ってページをめくったら「これは!」ってなるのが
漫画の醍醐味でもあると思うなぁ
344671:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:49
スマホの都合に合わせた仕様なだけで全然先進的な手法じゃないよ
344673:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:55
>>344626 >>344640 >>344643
どう見ても古い物をくさしてマウンティング取るお前ら
みたいなクズ共が一番導入の足引っ張ってるよね?
本当に新しい物を取り入れてほしいと思うなら
遅れてる、ガラパゴス、老害と一々悪口を絡めるクズ共は黙れ
どう見ても古い物をくさしてマウンティング取るお前ら
みたいなクズ共が一番導入の足引っ張ってるよね?
本当に新しい物を取り入れてほしいと思うなら
遅れてる、ガラパゴス、老害と一々悪口を絡めるクズ共は黙れ
344675:名も無き修羅:2020/07/03(金) 18:58
周回遅れで走ってる奴に「あいつまだあんな所走ってるw」って笑われてもねぇ……
遅いのはお前じゃい
遅いのはお前じゃい
344676:名も無き修羅:2020/07/03(金) 19:02
縦スクロールは新しい技術でも何でもないからねw
スマホ特化した為、漫画の長所を削った劣化版になってる
スマホ特化した為、漫画の長所を削った劣化版になってる
344681:名も無き修羅:2020/07/03(金) 19:30
媒体の違いによる表現方法の話じゃねーのよ
だけどマイナー誌ですらトップ張れない売れない作家がやってるよとか無意味すぎだろ
だけどマイナー誌ですらトップ張れない売れない作家がやってるよとか無意味すぎだろ
344682:名も無き修羅:2020/07/03(金) 19:30
あと一つ思うのは視線誘導に関してだけど
縦スクロール式のコマ割り、総じてクソだよね
別の方式の完成品を、ほぐして並べてる感じばかり
昔あった縦にスクロールしていくとギャーな恐怖画像
ああいう必然を編み出して欲しい
縦スクロール式のコマ割り、総じてクソだよね
別の方式の完成品を、ほぐして並べてる感じばかり
昔あった縦にスクロールしていくとギャーな恐怖画像
ああいう必然を編み出して欲しい
344683: :2020/07/03(金) 19:30
広告だけは異常に多いだろ
名前出したくないけど韓国系の2社
これが結構ツボを押さえてそうなんだよな
こういうのでいいんだよ的にクリックしそうになる
まじでジャマ
名前出したくないけど韓国系の2社
これが結構ツボを押さえてそうなんだよな
こういうのでいいんだよ的にクリックしそうになる
まじでジャマ
344684:名も無き修羅:2020/07/03(金) 19:38
2010年からやってる(売れてない)
344686:名も無き修羅:2020/07/03(金) 19:49
電子書籍関連はまだ未熟というか
発展の余地ありまくりだとは思うよ
ほとんどの漫画アプリが読みづらくてかなわん
発展の余地ありまくりだとは思うよ
ほとんどの漫画アプリが読みづらくてかなわん
344687:名も無き修羅:2020/07/03(金) 19:52
時代の流れとして、スマホで気軽に読める縦スクロールが出てきたのはわかるけどな
comicoでもReLIFEとかの日常系の漫画は充分楽しめたよ
けどやっぱりアクションやバトルものは無理だろうね
縦長の大ゴマってのがなかなか難しいんだと思う
その技術が確立されりゃ、紙媒体を駆逐できる可能性はあると思うけどね
comicoでもReLIFEとかの日常系の漫画は充分楽しめたよ
けどやっぱりアクションやバトルものは無理だろうね
縦長の大ゴマってのがなかなか難しいんだと思う
その技術が確立されりゃ、紙媒体を駆逐できる可能性はあると思うけどね
344688:名無しのかめはめさん:2020/07/03(金) 19:53
縦スクロール読みにくいから本当嫌い
それに単行本どうする気?
それに単行本どうする気?
344689:名も無き修羅:2020/07/03(金) 19:54
中国韓国は知らんが縦スクロール意識してる漫画はある
研究した結果横の方を中心に意識したままの方がいいという作家さんもいる。その人次第
研究した結果横の方を中心に意識したままの方がいいという作家さんもいる。その人次第
344690:名も無き修羅:2020/07/03(金) 19:56
>344688
韓国漫画は基本単行本が出ない
例外もあるけど全く話題にならないから売れてないんだろう
韓国漫画は基本単行本が出ない
例外もあるけど全く話題にならないから売れてないんだろう
344691:名も無き修羅:2020/07/03(金) 20:02
縦スクロールならでは!という作品がヒットすれば時代を変えていくんだろうけれどもね
でも、今後の可能性の一つとしてはアリだとは思う
でも、今後の可能性の一つとしてはアリだとは思う
344692:名も無き修羅:2020/07/03(金) 20:09
紙媒体のない電子書籍発の雑誌があるし
(日本だとそれも横スクロールだったりするが)
縦スクロール漫画は増えていくだろうね
しかしそれより先に見開きページもスムーズに読める漫画アプリのほうを
開発してほしいんだが
(日本だとそれも横スクロールだったりするが)
縦スクロール漫画は増えていくだろうね
しかしそれより先に見開きページもスムーズに読める漫画アプリのほうを
開発してほしいんだが
344693:名も無き修羅:2020/07/03(金) 20:11
日本は劣ってて、中韓は追い抜いた空気感の醸成乙でありますwww
こんなの漫画のフォーマットじゃん
内容で勝負しろやwww
こんなの漫画のフォーマットじゃん
内容で勝負しろやwww
344696:名も無き修羅:2020/07/03(金) 20:14
チャイナは市場が大きいからなー。大したヒットじゃなくても利益があるんだろうな。
344697:名も無き修羅:2020/07/03(金) 20:17
縦スクロールなんてアマじゃ新都社なりがそうだったから(これは技術的に横スクが出来なかっただけだろうけど)まぁ、新鮮味はない
古い技術が、新技術の台頭で適合するという例は面白いけど
古い技術が、新技術の台頭で適合するという例は面白いけど
344698: :2020/07/03(金) 20:25
新技術が生まれてもそれで読むものが
共産党のプロパガンダじゃ意味ないだろう
共産党のプロパガンダじゃ意味ないだろう
344700:名も無き修羅:2020/07/03(金) 20:38
文化的に日本の漫画をなぞった状況なんだから、コマ割りの流れなんて優位でも何でもない
きらら系のストーリー仕立て四コマと何が違うというのか
きらら系のストーリー仕立て四コマと何が違うというのか
344703:名も無き修羅:2020/07/03(金) 20:49
コンテンツの質そのものじゃなくて媒体の話かよw
電子マネー普及してるからってその国の通貨の価値が
上がるのかね?
ウォンや元はどうなってるかね?
電子マネー普及してるからってその国の通貨の価値が
上がるのかね?
ウォンや元はどうなってるかね?
344704:774@本舗:2020/07/03(金) 20:57
右から左に読む文化は日本だけ?
中国もだろ?韓国はどーでもいいよ
中国もだろ?韓国はどーでもいいよ
344706:名も無き修羅:2020/07/03(金) 21:07
>344640
新しい表現と言ってもコマバラして縦に並べただけだからね
日本でもPC98時代に色塗った漫画バラしてコマ表示してた
Web形式漫画は日本起源だから騒ぐほどの物じゃない
新しい表現と言ってもコマバラして縦に並べただけだからね
日本でもPC98時代に色塗った漫画バラしてコマ表示してた
Web形式漫画は日本起源だから騒ぐほどの物じゃない
344712:名も無き修羅:2020/07/03(金) 22:11
※344643
>今やAndroidやgalaxyが日本のガラケーを駆逐しているじゃないか(´・ω・`)
こいつはGalaxyを何だと思ってるんだ……?
OSとブランドを並べて語ってる時点でアレだし、ノキアやモトローラのような巨人ですら没落したのに日本のガラケー云々で言うのも雑過ぎる
>今やAndroidやgalaxyが日本のガラケーを駆逐しているじゃないか(´・ω・`)
こいつはGalaxyを何だと思ってるんだ……?
OSとブランドを並べて語ってる時点でアレだし、ノキアやモトローラのような巨人ですら没落したのに日本のガラケー云々で言うのも雑過ぎる
344714:名も無き修羅:2020/07/03(金) 22:21
お前らって新しいもん見たらまず否定から入るよな
344716:名も無き修羅:2020/07/03(金) 22:44
新しくて面白ければ否定なんてしないよ
新しい、それだけしかないならそれに見合った評価なだけ
新しい、それだけしかないならそれに見合った評価なだけ
344717:名も無き修羅:2020/07/03(金) 22:55
日本は漫画やアニメの宣伝や流通のやり方は下手だと思う
おかげでアニメの海外への優良配信シェアをクランチロールとかネトフリとかの海外企業に奪われてしまった
日本のコンテンツなんだから日本主導で配信できれば大きな利益が得られるし、何より海外の一方的な規制の影響を受けにくいっていうメリットがあるのに
日本がいくらポリコレの影響は受けないぞって言ったって海外で配信する際にネトフリやクランチロールなどが「ポリコレ違反の作品は配信しません」って言い出したら日本はそれに従うしかない
もちろん海外利益は捨てて国内に特化するってのもありだけどそれはそれで大きな利益を得るチャンスを捨てることになるしな
おかげでアニメの海外への優良配信シェアをクランチロールとかネトフリとかの海外企業に奪われてしまった
日本のコンテンツなんだから日本主導で配信できれば大きな利益が得られるし、何より海外の一方的な規制の影響を受けにくいっていうメリットがあるのに
日本がいくらポリコレの影響は受けないぞって言ったって海外で配信する際にネトフリやクランチロールなどが「ポリコレ違反の作品は配信しません」って言い出したら日本はそれに従うしかない
もちろん海外利益は捨てて国内に特化するってのもありだけどそれはそれで大きな利益を得るチャンスを捨てることになるしな
344718: :2020/07/03(金) 22:57
中国や韓国の漫画やアニメがすごい!
とよく聞くが評価されてるのは大体映像面でストーリー関連の話が聞こえてこないんだよな
歴史的には過去にはあれだけ面白い物語があるのに
とよく聞くが評価されてるのは大体映像面でストーリー関連の話が聞こえてこないんだよな
歴史的には過去にはあれだけ面白い物語があるのに
344722:名も無き修羅:2020/07/03(金) 23:25
アメコミは昔から日本に入って来てる、でも中韓の漫画はまるで入って来てない、面白ければ入ってくるはずでは?
あと縦スクロール云々はスマホ世代だから当然の流れだと思う。
電子書籍は横でも一度に一ページが基本だからな
あと縦スクロール云々はスマホ世代だから当然の流れだと思う。
電子書籍は横でも一度に一ページが基本だからな
344723:名無しのかめはめさん:2020/07/03(金) 23:31
この作者が、ワシは先を行ってるという場面やな
しかし10年たっても結果は出てない模様
関係ないけど神の塔っていう韓国の漫画はなんで日本でアニメ作ってるの?
韓国で作れないのか?
しかし10年たっても結果は出てない模様
関係ないけど神の塔っていう韓国の漫画はなんで日本でアニメ作ってるの?
韓国で作れないのか?
344726:名も無き修羅:2020/07/03(金) 23:44
均等サイズの絵にするのはコマ割りする技術が無い証拠だからな。
上手い漫画家は絵だけじゃなくてコマを上手く割り振りしてキャラクターがまるで生きているかのように見せる事が出来るけど、技術不足なのに無理にコマ割りして情報を詰め込もうとするとワンピースやコナンみたいに誰が何やってんのか自分でも分からなくなって、それを説明する実況キャラとセリフがどんどん増える。
つか、鳥山や高橋洋一や村田みたいな特殊能力持ちがそもそも珍しいんだから縦スクロールも別に悪いことじゃないと思うんだけど、それが優れているかと言われれば…うーん。ただの逃げ口だよね。
上手い漫画家は絵だけじゃなくてコマを上手く割り振りしてキャラクターがまるで生きているかのように見せる事が出来るけど、技術不足なのに無理にコマ割りして情報を詰め込もうとするとワンピースやコナンみたいに誰が何やってんのか自分でも分からなくなって、それを説明する実況キャラとセリフがどんどん増える。
つか、鳥山や高橋洋一や村田みたいな特殊能力持ちがそもそも珍しいんだから縦スクロールも別に悪いことじゃないと思うんだけど、それが優れているかと言われれば…うーん。ただの逃げ口だよね。
344727:名も無き修羅:2020/07/03(金) 23:50
なんかやたらと盛り上がってるけど
作:大塚英志 の辺りで流れ解散だろw
作:大塚英志 の辺りで流れ解散だろw
344729:名も無き修羅:2020/07/03(金) 23:56
モニターは横長なんだから見開きでスクロールすればいいやん
344730:名も無き修羅:2020/07/03(金) 23:58
漫画で一番大事なのは中身なんで
それを差し置いて進んでいる遅れているなどというのは実におかしなものだ
それを差し置いて進んでいる遅れているなどというのは実におかしなものだ
344731:名も無き修羅:2020/07/04(土) 00:20
ええ、大塚英志だったのか…
なんで紙の漫画の終焉と縦スクロールへの最適化をそのままつなげちゃってるんだろう
電子書籍端末が膨大な紙ベースの本のフォーマットに合わせたまま進歩している現状や可能性を考えなかったのかな
ガラケー時代やスマホ黎明期に比べて端末の解像度も上がってるから昔ほどコマやセリフを大きくする必要性もないのに
なんで紙の漫画の終焉と縦スクロールへの最適化をそのままつなげちゃってるんだろう
電子書籍端末が膨大な紙ベースの本のフォーマットに合わせたまま進歩している現状や可能性を考えなかったのかな
ガラケー時代やスマホ黎明期に比べて端末の解像度も上がってるから昔ほどコマやセリフを大きくする必要性もないのに
344732:名も無き修羅:2020/07/04(土) 00:23
人間の目の構造が横並びである限り縦スクロールはガジェットに合わせた応急策だと思うがな
横スクロールに対応したハードから提案していくなら先進的だと思うが
今なぜ縦スクロールかといえば、横書きの英語とマウスホイールに最適化した結果でしか無いし
横スクロールに対応したハードから提案していくなら先進的だと思うが
今なぜ縦スクロールかといえば、横書きの英語とマウスホイールに最適化した結果でしか無いし
344733:名も無き修羅:2020/07/04(土) 00:43
また海外かぶれの新しいことしなきゃ病か
肝心の人間側の機能が対応してないのに、
ソフトをほいほい変えても意味はない
このサイトならではの、
あのコンビのAA貼りてえ
肝心の人間側の機能が対応してないのに、
ソフトをほいほい変えても意味はない
このサイトならではの、
あのコンビのAA貼りてえ
344734:名も無き修羅:2020/07/04(土) 01:26
縦読みに特化した描き方の漫画は縦で読みたい
横、見開きを描いてる漫画は横読みしたい
それだけ
遅れてる進んでる云々はもう歴史と文化が違うで話終わらせてくんろ
横、見開きを描いてる漫画は横読みしたい
それだけ
遅れてる進んでる云々はもう歴史と文化が違うで話終わらせてくんろ
344740:名も無き修羅:2020/07/04(土) 03:39
縦ロールはスマホの小さい画面で見れるようにしてるだけであっていまいち迫力出ないんだよなぁ
大きな画面で読むなら今までのコマ割りの方が優れてると思うけど
大きな画面で読むなら今までのコマ割りの方が優れてると思うけど
344742:名も無き修羅:2020/07/04(土) 04:31
日本の漫画の層ってすごくないか
電子版お試し無料でいろいろ読んだけと
今まで全然知らなかった
面白い作品がゴロゴロある
電子版お試し無料でいろいろ読んだけと
今まで全然知らなかった
面白い作品がゴロゴロある
344744:名も無き修羅:2020/07/04(土) 06:29
縦ロールとか戦前の新聞でさえ載ってたろw
どのみち「遅れてる」なんてキャッチ―なキーワードを使ってる時点で周回遅れだっていうね、
そういう現実を知っとくべきw
どのみち「遅れてる」なんてキャッチ―なキーワードを使ってる時点で周回遅れだっていうね、
そういう現実を知っとくべきw
344745:名無しのかめはめさん:2020/07/04(土) 06:48
ほんとにコンプレックスの塊なんだな
344746:名も無き修羅:2020/07/04(土) 07:10
自分も漫画描いてwebで発表してるけど、縦スクロールにする気微塵もおきん。ページを切り替えた時のインパクトを出せない点で、縦スク漫画は大きく劣る。
でもスマホ読みを考えて見開きが使いづらくなりつつあるのは確かや。
「縦スクにしようぜ」って言う流れは、中国の方が人口でかいので、あっちで主流な方式にしたら売り上げが大きくなるとかそんな話や
でもスマホ読みを考えて見開きが使いづらくなりつつあるのは確かや。
「縦スクにしようぜ」って言う流れは、中国の方が人口でかいので、あっちで主流な方式にしたら売り上げが大きくなるとかそんな話や
344748: :2020/07/04(土) 07:15
web漫画で縦スクロールのやついくつか読んだけどマジで糞しかない
344751:名も無き修羅:2020/07/04(土) 07:31
中国や韓国の漫画なんて読んだこと無いどんな漫画があるのかさえ知らない
344758:名も無き修羅:2020/07/04(土) 08:30
他所は他所、うちはうち。
344759:名も無き修羅:2020/07/04(土) 08:34
縦スクロール漫画はスクロールさせるのが面倒すぎる。
1ページ1コマ漫画にしたほうがマシ
1ページ1コマ漫画にしたほうがマシ
344760:名も無き修羅:2020/07/04(土) 08:55
>344714
縦スクロールが新しいとか原始人かよw
日本の漫画は横スクロールが最適だからやらないだけ
日本の漫画は紙媒体、横縦スクロール全部対応出来るけど
韓国中国はweb縦スクロールだけにしか対応出来ない
韓国中国は退化してるんだよw
縦スクロールが新しいとか原始人かよw
日本の漫画は横スクロールが最適だからやらないだけ
日本の漫画は紙媒体、横縦スクロール全部対応出来るけど
韓国中国はweb縦スクロールだけにしか対応出来ない
韓国中国は退化してるんだよw
344763:名も無き修羅:2020/07/04(土) 09:12
韓国中国の漫画は全て日本の模倣だから、どこかで新しい物を作ったと思いたいんだろうね
縦読みなんて日本の四コマ漫画でやってる事だし
新しくも何ともない
縦読みなんて日本の四コマ漫画でやってる事だし
新しくも何ともない
344764:名も無き修羅:2020/07/04(土) 09:15
縦スクロール漫画の表現を研究すること自体はとても素晴らしいことだぞ。
俺たちが古典の原文を読んでもよさが分からないのと同じ。
その時代にあった表現を常に模索するのがクリエイター。
表現技法と表現している内容・主義主張とは別の軸で考えろ。
俺たちが古典の原文を読んでもよさが分からないのと同じ。
その時代にあった表現を常に模索するのがクリエイター。
表現技法と表現している内容・主義主張とは別の軸で考えろ。
344767:名も無き修羅:2020/07/04(土) 09:37
それで、ハリウッドで映画化した漫画などはどれだけありますか?
日本でメジャーになった漫画はどれだけありますか?
日本でメジャーになった漫画はどれだけありますか?
344768:名も無き修羅:2020/07/04(土) 09:39
なんで「これから」を評価する際に「これまで」を基準にするんだろう。
344769:名も無き修羅:2020/07/04(土) 09:44
縦スクロールは古い技術だぞ
日本はガラケーの頃に漫画のコマに色をつけて
自動でスクロールさせたりフェードアウトや文字後出しとかいろんな効果付けてweb漫画やってた
縦スクロールするだけの漫画は古い技術なのに新技術のように言ってるのが笑い所だよ
日本はガラケーの頃に漫画のコマに色をつけて
自動でスクロールさせたりフェードアウトや文字後出しとかいろんな効果付けてweb漫画やってた
縦スクロールするだけの漫画は古い技術なのに新技術のように言ってるのが笑い所だよ
344770:名も無き修羅:2020/07/04(土) 09:52
3Dの時代に縦スクロールゲームを新技術として紹介するぐらい滑稽だよ
日本のガラケー時代の漫画アプリを少しは勉強するべき
指でスクロールさせる必要すらなく、いろんな映像効果を加えて動かないアニメのように見られた
遅れた技術を新技術のように紹介するのはやめて欲しい
日本のガラケー時代の漫画アプリを少しは勉強するべき
指でスクロールさせる必要すらなく、いろんな映像効果を加えて動かないアニメのように見られた
遅れた技術を新技術のように紹介するのはやめて欲しい
344772:名も無き修羅:2020/07/04(土) 09:56
>共産党の縛りのある国と日本のパクリしかできない国で面白いもんなんか生まれないわ
言ってる内容は当たってるんだが
パクリまみれのなろう系ばっかり流行ってる今の日本の現状観てると
あまり偉そうな事言えん気もする
言ってる内容は当たってるんだが
パクリまみれのなろう系ばっかり流行ってる今の日本の現状観てると
あまり偉そうな事言えん気もする
344773:名も無き修羅:2020/07/04(土) 10:03
ドヤってる法師とやらが大塚な時点で終了じゃないですか
業界で戦力外な爺さんがごっこ遊びしてるとかミジメだねえ
業界で戦力外な爺さんがごっこ遊びしてるとかミジメだねえ
344776:名も無き修羅:2020/07/04(土) 10:16
読んでもらう手段が先端でも、話題作が皆無なら無意味。
344778:名も無き修羅:2020/07/04(土) 10:21
別に遅れてるとかそういうくだらない次元の話ではないが、新しい表現手段は常に考える必要はあるよ。進化はしていかないと。
344779:名も無き修羅:2020/07/04(土) 10:44
まあ、スマホで見るのには適しているから、進化と云うよりは環境適応だな
こういう形態の漫画はこれから増えていくと思う
こういう形態の漫画はこれから増えていくと思う
344780:名も無き修羅:2020/07/04(土) 10:48
>344778
縦スクロールで漫画描くのは元々日本が四コマでやってるので研究され尽くしてる
ていうか縦スクロールを新しいと言い張ってる人は何が新しいのか説明出来るのかね
全部日本が生み出した技術を縦に並べただけだよ?w
縦スクロールで漫画描くのは元々日本が四コマでやってるので研究され尽くしてる
ていうか縦スクロールを新しいと言い張ってる人は何が新しいのか説明出来るのかね
全部日本が生み出した技術を縦に並べただけだよ?w
344785:名も無き修羅:2020/07/04(土) 11:01
遥か大昔に過ぎ去った未来のない遺物を持ち出して騒ぐ愚かさよ
彼らは自らを鑑みることが出来ないのだろう
でなければ、こんな道化な行いを、沢山の偉人な先人たちと偉人伝が残っている連中相手にイキるだなんてできやしない
何故出来ないのか、ではない、何故やらないのかを考えない、三峡ダムのコピペのようだ
彼らは自らを鑑みることが出来ないのだろう
でなければ、こんな道化な行いを、沢山の偉人な先人たちと偉人伝が残っている連中相手にイキるだなんてできやしない
何故出来ないのか、ではない、何故やらないのかを考えない、三峡ダムのコピペのようだ
344807: :2020/07/04(土) 12:46
「日本の漫画は中国や韓国に比べて遅れてる」を
「日本の漫画はアメコミに比べて遅れてる」って言い換えると
すごく分かりやすいと思うで
アメコミは確かに絵がスゲー上手いけど、だからって日本人にすごく売れてる訳じゃない
日本のコミックは遅れてるんじゃなくて、日本人が日本人向けに漫画を自給自足してるだけ
ワールドワイド?グローバル化?
そんなモン知らんわハゲ
「日本の漫画はアメコミに比べて遅れてる」って言い換えると
すごく分かりやすいと思うで
アメコミは確かに絵がスゲー上手いけど、だからって日本人にすごく売れてる訳じゃない
日本のコミックは遅れてるんじゃなくて、日本人が日本人向けに漫画を自給自足してるだけ
ワールドワイド?グローバル化?
そんなモン知らんわハゲ
344822:名も無き修羅:2020/07/04(土) 14:25
こんだけスマホが流行っても主流になってない。
結論は出てる。
結論は出てる。
344826:名も無き修羅:2020/07/04(土) 14:47
油断せずに研究・対策するのは良い事だろ
344830:名も無き修羅:2020/07/04(土) 15:13
世界で売れてるのは中韓のマンガなんだよなあ…
344835:名も無き修羅:2020/07/04(土) 15:33
コメント数に草
キモオタ兼ネトウヨみたいな一番キツい層にクリティカルヒットするネタなんやろな
キモオタ兼ネトウヨみたいな一番キツい層にクリティカルヒットするネタなんやろな
344840:名も無き修羅:2020/07/04(土) 16:04
パソコン、スマフォで見る分には縦スクロールの方が読みやすいのは事実
344841:名も無き修羅:2020/07/04(土) 16:06
web漫画の縦スクロールって「のらくろ」への先祖返り?
344849:名も無き修羅:2020/07/04(土) 17:07
縦スクロールうんぬんより中韓マンガはマンガの絵じゃなくてイラストレーターの絵だから魅力や動きがないねん
日本の電子マンガはスマホだと字が小っちゃくてつらいねん
日本の電子マンガはスマホだと字が小っちゃくてつらいねん
344852:名も無き修羅:2020/07/04(土) 17:28
縦スクロールでいかに面白くするかが仕事やん
344858:名も無き修羅:2020/07/04(土) 18:21
日本の漫画のコピーでここまでイキれるのが朝鮮人の凄い所だな
コマを縦に並べただけで日本より進んでるとか
どんだけ目出度い頭してるんだろw
コマを縦に並べただけで日本より進んでるとか
どんだけ目出度い頭してるんだろw
344859:名も無き修羅:2020/07/04(土) 18:25
>>344830
韓国漫画は無料だよ
日本の漫画みたいにちゃんと売れてから言ってね
韓国漫画は無料だよ
日本の漫画みたいにちゃんと売れてから言ってね
344862:名も無き修羅:2020/07/04(土) 18:33
神の塔とかいう韓国原作のアニメも大コケだったからね
海外でも全く話題にならなかった
数億再生とか言ってるけど景気がいいのはボットが使えるネットだけ
実際の収益が公表されるとショボいのが韓流の特徴
海外でも全く話題にならなかった
数億再生とか言ってるけど景気がいいのはボットが使えるネットだけ
実際の収益が公表されるとショボいのが韓流の特徴
344864: :2020/07/04(土) 18:58
日本の既存の漫画の脅威になり得る段階になってから言え
新しい手法が必ずしも良いとも限らんし、努力が必ず報われるとも限らん
新しい手法が必ずしも良いとも限らんし、努力が必ず報われるとも限らん
344885:名も無き修羅:2020/07/04(土) 23:32
縦スクロールは漫画に合わない
確かに縦スクロールでしかできない手法っていうのはあるけどね
確かに縦スクロールでしかできない手法っていうのはあるけどね
344898:名も無き修羅:2020/07/05(日) 01:20
遅れてるとかいう話じゃなく
それぞれ別の方向に進んでるだけだろ
それぞれ別の方向に進んでるだけだろ
344911:名も無き修羅:2020/07/05(日) 03:48
新しくて売れるなら世界中好景気ですわw
344912:名も無き修羅:2020/07/05(日) 04:17
>>344898
日本の漫画はコマを縦横無尽にレイアウトするけど韓国は縦方向しか出来ない
要は日本の劣化版
日本がやってる事を一部抜き出して別方向と言われてもね
ていうか縦漫画は日本が四コマで今もやってる
韓国が自分で生み出した表現テクニックは一つもないんだよ
日本の漫画はコマを縦横無尽にレイアウトするけど韓国は縦方向しか出来ない
要は日本の劣化版
日本がやってる事を一部抜き出して別方向と言われてもね
ていうか縦漫画は日本が四コマで今もやってる
韓国が自分で生み出した表現テクニックは一つもないんだよ
344914:名も無き修羅:2020/07/05(日) 04:32
レゴを縦にだけ組んで「新しいレゴ」と言うくらい滑稽
新しくないし別方向でもない
新しくないし別方向でもない
344919:名も無き修羅:2020/07/05(日) 05:10
>パクリまみれのなろう系ばっかり流行ってる今の日本の現状観てると
流行り廃りはいつでもあるんだよ
それで他のジャンルが駆逐されたか?
狭い世界で世の中語るんじゃないよ
流行り廃りはいつでもあるんだよ
それで他のジャンルが駆逐されたか?
狭い世界で世の中語るんじゃないよ
344920:名も無き修羅:2020/07/05(日) 05:13
カラー、白黒論争は20年ほどすでに前に終わっとるぞ
「そんなことより面白い漫画を読みたい」が結果だった。
その時も海外の漫画はすごいって論調だったけど面白くなかったんだよ
「そんなことより面白い漫画を読みたい」が結果だった。
その時も海外の漫画はすごいって論調だったけど面白くなかったんだよ
344921:名も無き修羅:2020/07/05(日) 05:41
コマ割りはセンス
技術の進歩をセンスのない言い訳にしてるだけ
技術の進歩をセンスのない言い訳にしてるだけ
344924:名も無き修羅:2020/07/05(日) 06:19
漫画は情報量が多すぎても読みづらい
自動スクロールとかもあったけど廃れたな
ページをめくる期待感を含めて作品が出来てるんだよな
縦読みは結局ページをめくりながら読まないでめくり終わってから右上に視線がいくんだから意味ない
自動スクロールとかもあったけど廃れたな
ページをめくる期待感を含めて作品が出来てるんだよな
縦読みは結局ページをめくりながら読まないでめくり終わってから右上に視線がいくんだから意味ない
344963:名も無き修羅:2020/07/05(日) 13:45
バンド・デシネが一時期もてはやされたように日本国内で売れる見込みない作家が活路求めて駆け込んでるだけなんだ
大塚なんて三流エロ雑誌の編集だったオッサンが口のうまさだけで講師の仕事ありついてるだけだし
大塚なんて三流エロ雑誌の編集だったオッサンが口のうまさだけで講師の仕事ありついてるだけだし
344998:名無しマン:2020/07/05(日) 18:24
ちょっと前
アフリカの国々では携帯電話が中心なのに
日本はいまだに固定電話を使ってる人が大勢いるから遅れてると言ってたの思い出した
アフリカの国々では携帯電話が中心なのに
日本はいまだに固定電話を使ってる人が大勢いるから遅れてると言ってたの思い出した
345007:名も無き修羅:2020/07/05(日) 19:03
こりゃ近年追い抜かれるな。
携帯や家電でイキってた時と同じような反応だもん。
圧倒的に多いスマホ市場に適応しないとどんな技術持ってようと無駄。
魚のいない池で釣りをして竿の振り方だのリールの値段を誇っているようで釣れるわけない。
携帯や家電でイキってた時と同じような反応だもん。
圧倒的に多いスマホ市場に適応しないとどんな技術持ってようと無駄。
魚のいない池で釣りをして竿の振り方だのリールの値段を誇っているようで釣れるわけない。
345036:名も無き修羅:2020/07/05(日) 22:34
工業製品と創作物は違うからね
数十年前から韓国アニメが日本を抜くとか言い続けてるけど未だに韓国はヒット作1本作れない
自称再生数数億の神の塔のアニメも大コケした
韓国漫画は無料でカラーだから読まれてるだけ
日本の漫画のように金出してまで読む物じゃない
数十年前から韓国アニメが日本を抜くとか言い続けてるけど未だに韓国はヒット作1本作れない
自称再生数数億の神の塔のアニメも大コケした
韓国漫画は無料でカラーだから読まれてるだけ
日本の漫画のように金出してまで読む物じゃない
345041:名も無き修羅:2020/07/05(日) 23:44
米345007
全然同じじゃないぞ情弱
韓国で6月2日からクリエイターばかりか視聴した人まで懲役課せられる児童/青少年性搾取物関連の法律が施行されて
pixivからどんどん韓国人クリエイターが撤退してる
そんな状況でまともな漫画なんて描けるわけがない
全然同じじゃないぞ情弱
韓国で6月2日からクリエイターばかりか視聴した人まで懲役課せられる児童/青少年性搾取物関連の法律が施行されて
pixivからどんどん韓国人クリエイターが撤退してる
そんな状況でまともな漫画なんて描けるわけがない
345072:名も無き修羅:2020/07/06(月) 09:46
縦スクロールに拘る必要はないねん。
スマホで見るの前提で、より見やすい方法を編み出さなきゃダメなんや…。
スマホで見るの前提で、より見やすい方法を編み出さなきゃダメなんや…。
345250:名も無き修羅:2020/07/07(火) 06:35
縦スクロールは一方通行で視線誘導を考えなくていいから誰でも描きやすいという利点はある
反面見開きのダイナミックさを捨てる事になるし表現が似たり寄ったりでこじんまりするのが短所だけど
漫画はスマホで読む勢にはそれで充分なのかも知れないなあ
反面見開きのダイナミックさを捨てる事になるし表現が似たり寄ったりでこじんまりするのが短所だけど
漫画はスマホで読む勢にはそれで充分なのかも知れないなあ
345386:名も無き修羅:2020/07/08(水) 10:36
ま、何にせよ「見せる技術」のひとつではある
スマホやタブレットで観るには適していることは間違いないので、こういうテンプレートでの漫画はこれからも増えていくと思うけどね
こういう単調なコマ割りを逆手に取った見せ方も、これから研究されていくだろうな
要は、まだ進化の余地がある分野なわけで、今の段階で結論を急ぐべきじゃない
スマホやタブレットで観るには適していることは間違いないので、こういうテンプレートでの漫画はこれからも増えていくと思うけどね
こういう単調なコマ割りを逆手に取った見せ方も、これから研究されていくだろうな
要は、まだ進化の余地がある分野なわけで、今の段階で結論を急ぐべきじゃない
345621:名も無き修羅:2020/07/10(金) 06:13
アホな話よ
なんで日本の漫画が白黒基本がわかってない
デジタルでフルカラーあるけど結局目への負担やチラつき、意図的に情報量下げたり
白黒なのにも理由ある
カラー漫画だってあったしアニメブックもあったが定着しなかった
なんでもかんでもいっぱいあればいいなんてのは西洋の発想
スマホの一コマごとタップして読むやつはクソ読みにくい
なんで日本の漫画が白黒基本がわかってない
デジタルでフルカラーあるけど結局目への負担やチラつき、意図的に情報量下げたり
白黒なのにも理由ある
カラー漫画だってあったしアニメブックもあったが定着しなかった
なんでもかんでもいっぱいあればいいなんてのは西洋の発想
スマホの一コマごとタップして読むやつはクソ読みにくい
357201:名も無き修羅:2020/10/18(日) 15:10
サイボーグ009天使編
357227:名も無き修羅:2020/10/18(日) 17:56
ちなみに世界一売れてる漫画はバットマンな。ワンピースちゃうで
357389:名も無き修羅:2020/10/20(火) 00:34
カラー云々については、場合によっては下書きでも読みたいってケースもあるんで、結局話が面白いかどうかだと思うんだが
357577:名も無き修羅:2020/10/22(木) 04:32
チャンコロや鍾路漫画で知られている作品は一つもない
それが一つの事実を提示している
重要なのは何を作るかであって
どの媒体で作るかではない
それが一つの事実を提示している
重要なのは何を作るかであって
どの媒体で作るかではない
357597:名も無き修羅:2020/10/22(木) 08:54
あーすっごい昔に流行ったよねー
携帯用に細切れにされた漫画だろ覚えてる覚えてる
それから誰でもPadを持てるようになって消えたよねー
携帯用に細切れにされた漫画だろ覚えてる覚えてる
それから誰でもPadを持てるようになって消えたよねー
357660:名も無き修羅:2020/10/22(木) 16:05
何言ってんだか
適応できてないのは何か言っちゃう奴
そんなもんデジタルなんだから媒体によっていくらでもコマの切り張りできるし、もうやってるよ日中韓全部!
ばっかくせえー
適応できてないのは何か言っちゃう奴
そんなもんデジタルなんだから媒体によっていくらでもコマの切り張りできるし、もうやってるよ日中韓全部!
ばっかくせえー
357714:名も無き修羅:2020/10/22(木) 22:24
縦だの横だの一方向スクロールじゃ限界ある。
アプリから発想変えた再開発が必要だな。
動いても良いし、セリフが消せたり翻訳されたりしても良い。
見開きっぽく拡大するとか年齢・国籍別補正とかも良いだろう。
視線誘導もそうだがコマの大きさはわざと異なるんだよ。
分解するぐらいならページを拡大の上でセリフ順に追尾した方がいい。
アプリから発想変えた再開発が必要だな。
動いても良いし、セリフが消せたり翻訳されたりしても良い。
見開きっぽく拡大するとか年齢・国籍別補正とかも良いだろう。
視線誘導もそうだがコマの大きさはわざと異なるんだよ。
分解するぐらいならページを拡大の上でセリフ順に追尾した方がいい。
358106:名も無き修羅:2020/10/26(月) 08:12
2010年から実験してて
全然認知してないって事は
縦に未来がないのか
作者に未来がないのか
全然認知してないって事は
縦に未来がないのか
作者に未来がないのか
366572:名無しのかめはめさん:2021/01/09(土) 15:54
>344649
タブレットは世界的に見ると売れてなくてノートに回帰してる。特にChromeノートが凄い売れてる。
タブレットは世界的に見ると売れてなくてノートに回帰してる。特にChromeノートが凄い売れてる。
370370:名も無き修羅:2021/02/12(金) 23:58
遅れてるというよりも、別の系統だわな。たしかに日本の漫画は縦スクロールで見るのには向かない。ならどうする?ってなるってなるのは当然だけど、縦スクロールに迎合するのは違うし、遅れてるとかそういうのは的外れ。だからそんなツマラン漫画しか描けないのさ。
387482:名も無き修羅:2021/07/31(土) 22:50
紙の時代が終わるには紙で読んだ時と全く同じ読み心地のある媒体が生まれた時だけ
スマホのちっせぇ画面でセリフ読めねーんだよいちいち拡大するの手間なんだからすでに負け
電子書籍は小説くらいしか使い勝手はない
あと中国韓国でスマホ読み流行るのは漫画雑誌が流行んなかったからだよ
中国にはそもそもないが(台湾と香港にはあったけど)韓国には日本の人気作を寄せ集めた半分日本半分韓国作家の雑誌があった、けどネットの普及とともに消えた
つまり漫画や漫画家が職業として世間から全く認められてなかったから廃れた(昔の日本でもそうだったが)
ネットやスマホが出現し活路を見出すためにコストの安いそれにすがったにすぎない
向こうじゃまだ漫画家は職業・YouTuber!みたいなポジションなんだよ
中韓から手塚治虫や大友克洋みたいに漫画業界を変える人間が現れない限りは勝つことはない
遅れてると言うがいつ追いついた事があったの?
スマホのちっせぇ画面でセリフ読めねーんだよいちいち拡大するの手間なんだからすでに負け
電子書籍は小説くらいしか使い勝手はない
あと中国韓国でスマホ読み流行るのは漫画雑誌が流行んなかったからだよ
中国にはそもそもないが(台湾と香港にはあったけど)韓国には日本の人気作を寄せ集めた半分日本半分韓国作家の雑誌があった、けどネットの普及とともに消えた
つまり漫画や漫画家が職業として世間から全く認められてなかったから廃れた(昔の日本でもそうだったが)
ネットやスマホが出現し活路を見出すためにコストの安いそれにすがったにすぎない
向こうじゃまだ漫画家は職業・YouTuber!みたいなポジションなんだよ
中韓から手塚治虫や大友克洋みたいに漫画業界を変える人間が現れない限りは勝つことはない
遅れてると言うがいつ追いついた事があったの?
393257:名も無き修羅:2021/09/22(水) 19:23
流行らんのう
394236:名も無き修羅:2021/09/30(木) 23:54
結局スクロール方向が縦か横か
カラーかモノクロかというレベルの話かよ。
四コママンガ誌見てみろ。
web連載のはるか以前から長いストーリーを複数の四コマ繋げて
表現しているマンガなんて珍しくもない。
それそのまんま縦スクロールと同じだろ。
つまり縦スクロールの視点誘導なんてとっくの昔に確立しているんだよな。
ましてや全カラーなんてwww
カラーかモノクロかというレベルの話かよ。
四コママンガ誌見てみろ。
web連載のはるか以前から長いストーリーを複数の四コマ繋げて
表現しているマンガなんて珍しくもない。
それそのまんま縦スクロールと同じだろ。
つまり縦スクロールの視点誘導なんてとっくの昔に確立しているんだよな。
ましてや全カラーなんてwww
394237:名も無き修羅:2021/09/30(木) 23:59
だいたい中韓は視点誘導を研究したうえでマンガ描いてるのか?
417847:名も無き修羅:2022/05/21(土) 11:21
どちらが進歩的かなんて興味ない
おもしろければそれでいい
で、進歩的といわれる中韓の漫画はそんなに面白いんか?
無知なワイに是非オススメを紹介してほしいんだが
おもしろければそれでいい
で、進歩的といわれる中韓の漫画はそんなに面白いんか?
無知なワイに是非オススメを紹介してほしいんだが
418752:名も無き修羅:2022/05/30(月) 00:03
そういや最近、韓国で大人気のあるウェブトーン作品が日本の『チェンソーマン』に設定や描写がそっくりで「(同作品の)パクリではないか?!」って話題になり、
慌てて「問題個所を修正をした後で再開する」って“一時中断”と称して実質打ち切りになった、ってことがあったな
遅れてるのか進んでるのかはよく知らないけど、こと内容に関しては未だにこうやって日本のマンガをパクってたりする訳だ
悪質なのは、こういうパクリを「韓国のウェブトーン」として世界中に公開してる事
まあ世界に進出しようと思ったら、韓国人みたいに恥や外聞もなくパクリも平気でするような腐ったメンタルが必要なのかもな
慌てて「問題個所を修正をした後で再開する」って“一時中断”と称して実質打ち切りになった、ってことがあったな
遅れてるのか進んでるのかはよく知らないけど、こと内容に関しては未だにこうやって日本のマンガをパクってたりする訳だ
悪質なのは、こういうパクリを「韓国のウェブトーン」として世界中に公開してる事
まあ世界に進出しようと思ったら、韓国人みたいに恥や外聞もなくパクリも平気でするような腐ったメンタルが必要なのかもな
445733:じょん・すみす:2023/02/13(月) 14:26
日本には昔、絵巻物と言う横スクロールな読み物がありましてね。
456045:名も無き修羅:2023/06/05(月) 15:26
縦スクロールはタブレット用であって
本を集めたい人は紙媒体てのがナゼわからん
本を集めたい人は紙媒体てのがナゼわからん
456051:名も無き修羅:2023/06/05(月) 16:03
2010年からやってるのに、花開かないね。法師
460628:名無し:2023/07/22(土) 18:28
※445733
巻物の形状からすれば縦スクロールだって可能なはずなのに
全てが横スクロールなんだよな。
巻物の形状からすれば縦スクロールだって可能なはずなのに
全てが横スクロールなんだよな。
460689:名も無き修羅:2023/07/23(日) 13:30
後ノリでマウント取ろうと必死なのが気持ち悪いんだけどねぇ
Tikなんちゃらもそうだけどなんで縦視聴にしたがるんだろうね
あいつらは目が縦に二個ついてる化け物なんだろうか
Tikなんちゃらもそうだけどなんで縦視聴にしたがるんだろうね
あいつらは目が縦に二個ついてる化け物なんだろうか
465667:名も無き修羅:2023/09/12(火) 11:02
縦スクロールならではの表現法を用いた作品tか
そのうち出てくると思うけどな
それが日本からなのかアメリカからなのかは知らんけど
そのうち出てくると思うけどな
それが日本からなのかアメリカからなのかは知らんけど